229: 名無しさん@おーぷん 22/05/14(土) 17:10:32
ー今日は先手を許すという厳しい展開になりましたが
三浦監督 色々やってましたけど色々できなかったかなと。考えたこともできなかったかなと思います
ー今日の上茶谷について
三浦監督 立ち上がりに上位に打たれすぎたかなっていうのもありますし、立ち直るきっかけを掴めなかったのかなと思います。
ー相手投手は青柳投手だった。初回1点を取った後の攻撃について
三浦監督 やはり次の点を先にやられてしまい厳しかったですね
ートータルで言うと1、2番に打たれたり出塁を許した
三浦監督 そうですね、上位に打たれすぎたかなと思います。
ー明日は東投手が先発、明日に向けて
三浦監督 今日は上位に打たれたんで、明日はしっかり対策を立てて流れを掴めるようにやっていきます
三浦監督 色々やってましたけど色々できなかったかなと。考えたこともできなかったかなと思います
ー今日の上茶谷について
三浦監督 立ち上がりに上位に打たれすぎたかなっていうのもありますし、立ち直るきっかけを掴めなかったのかなと思います。
ー相手投手は青柳投手だった。初回1点を取った後の攻撃について
三浦監督 やはり次の点を先にやられてしまい厳しかったですね
ートータルで言うと1、2番に打たれたり出塁を許した
三浦監督 そうですね、上位に打たれすぎたかなと思います。
ー明日は東投手が先発、明日に向けて
三浦監督 今日は上位に打たれたんで、明日はしっかり対策を立てて流れを掴めるようにやっていきます
三浦「色々やってましたけど、色々出来なかった試合でした」
230: 名無しさん@おーぷん 22/05/14(土) 17:11:10
阪神戦は色々やらない方が勝てる気はする
232: 名無しさん@おーぷん 22/05/14(土) 17:11:58
個人的には根本的に「いろいろやる」経験と能力が足りてないと思う
234: 名無しさん@おーぷん 22/05/14(土) 17:12:52
色々やる前に基本をやれ
237: 名無しさん@おーぷん 22/05/14(土) 17:12:56
戦力も足りてない
242: 名無しさん@おーぷん 22/05/14(土) 17:14:50
誰かが言ってたけど今年怪我人多いの、タクローコーチによる練習量が多い事が原因じゃないか?って話があって「なるほど」と思った。
でもそうだとしたら、悪いのはタクローじゃなくて、それですぐダメになる選手達
でもそうだとしたら、悪いのはタクローじゃなくて、それですぐダメになる選手達
244: 名無しさん@おーぷん 22/05/14(土) 17:15:17
練習量多いと言っても秋に比べたら大したことないはずなんだがな
246: 名無しさん@おーぷん 22/05/14(土) 17:15:46
走り込みが足らんのですよ!喝だ喝!
247: 名無しさん@おーぷん 22/05/14(土) 17:15:57
練習量の多さ自体は別にいいけど練習量についていける体を作れてないのは問題かもしれん
248: 名無しさん@おーぷん 22/05/14(土) 17:16:29
練習量多いから試合中怪我するのか?
ワイは試合前の準備不足って考えるけど
ワイは試合前の準備不足って考えるけど
249: 名無しさん@おーぷん 22/05/14(土) 17:16:38
関係ないでしょ
250: 名無しさん@おーぷん 22/05/14(土) 17:17:06
去年ゆるキャンやってて離脱者続出してた定期
252: 名無しさん@おーぷん 22/05/14(土) 17:17:38
結局選手次第やろ
スペる選手はスペる
スペる選手はスペる
238: 名無しさん@おーぷん 22/05/14(土) 17:13:00
今日はもうどうにもならん
239: 名無しさん@おーぷん 22/05/14(土) 17:13:23
今日というか今シーズンというか
261: 名無しさん@おーぷん 22/05/14(土) 17:20:33
野手は既存戦力あかん
投手は新規全滅
そらどうしようもない
投手は新規全滅
そらどうしようもない
~ファンの交流場~
コメント一覧
❶フロント陣のスカウト戦略
❷フロント陣のチーム編成能力
❸フロント陣のが意地スカウト能力
❹これはもう避けて通れない三浦の能力
❺青山の能力 そもそもあるのか?
❻投手、野手の能力不足
❼コーチ陣を呼んできたけどそもそも指導に値する若手がいない
❽ケガ人多すぎトレーナー&その他選手管理者の能力
❾そして当然やってる選手
去年はフロントが1番酷かったぶっちぎりで酷かったけど
今年はフロントも現場も選手も全員酷い
馬主に専念しろ
あ
以上
選手が悪い
い
❶三浦 青山 石井3人が納得してやってる
❷三浦の独断
❸青山の独断
❹石井がベース 決定権は青山
なのかはっきりせーよ
フロント見てるか??
怪我人多いのもあるけど戦力明らかに不足してるぞ
結局補強はクリスキーと戦力外拾って終わりなのか??
1 右 楠本
2 左 神里
3 一 ソト
4 ニ 牧
5 三 宮崎
6 中 桑原
7 捕 嶺井
8 遊 大和
9 投 東
とりあえずこんな感じでまずは点数とりにいって、点とったら柴田使って守備固めて行く感じで
今のメンツの限界なんだろ
佐野と宮崎はよ
宮崎は明日から
別に誰でもいいだろ
あれはど真ん中だったし振ったのは間違いじゃない
問題なのは中途半端になったこと
多分狙ってなかったけど甘いコースだったから手が出て打たされた感じやな
山本はもうちょいスイングに思い切りがほしい
あの場面ゲッツーは一番アカンから、外野の頭を越えるくらいの打球をイメージしてほしかった
じ
お前は奈良の三浦大輔だろ
神奈川どころか関東出身でもないのに
お上りの関西カッペがよ
神里にバントはどうかと思うけどな
四年も首脳陣にいて勉強不足ってやばくね?
青山って実際どうなんやろね
てかヘッドコーチって何してんの?
相性で選んだのにバントさせるのは本当に謎、、、、
何かやったか?
でも足もDeなかったじゃん
スカウトも武居おらんくなってまともなの河原位か
失敗認めてチーム作りからやり直した方がええで
負けても金入るから野球の内容なんて興味ないかもしれんけど
一個でもいいから何やろうとしたか教えてほしい
見てる分には無策にしか見えなかったし話しても問題ない戦術の部分はファンに説明してほしい
何がしたいのかわからないから
2点先制されても1-0で勝とうとする野球するのは分かったけど
この時期5位とか希望に満ち溢れてる状況なのにな
高卒だしな
着眼点嫌いじゃないwww
ベイスターズ戦が打たれまくってるからすごく見えるだけで
同じ選手にこれだけやられまくるのは無策でしかない
いつもの出塁率絶望のリードオフマン起用に、相性の良い打者にビハインドからバント、投手以下の捕手に脳死でヒッティングさせ初球併殺
5回ツーアウト二、三塁から何故か信頼のない三上起用で火消しどころか油注いで試合をぶち壊す
あ、色々してたね。直感のクソ采配
そうなんだよな
具体的なこと何も言ってないんだよ三浦は
いつもいつも具体的なコメントがないんよな
次は頑張らないといけないとか
何を頑張るんだよって感じ💢
監督もまずいけど高田さんいなくなって進藤が編成責任者になったのが最大のマイナスな気もするな
パ…パイレーツ…
明日になったら
やっぱり17日からになってそう
それもそれでちょつと意味が違うんだよ
相手バッテリーは初めから4567に長打さえ打たれ無けりゃいいやで配球してる。
打たれても単打ヒットにしかならないコースってのがあるんだわ。
勝負して打たれてもOK アウト取れたらOK。
打たれても山本、投手で2アウト99%取れるだから
456で満塁にしても7さえアウトにしたら無失点
456で満塁にしても7に打たれてもせいぜい2点で終わり。
456で1アウト取ってたらもう楽なもんよ。
56でノーアウト23塁作られても7にとられる点はMax3点
いざとなれば満塁にすればいい
だからいつも山本の前にランナー出るんだよ
でも牧に打点1が付いたじゃん?
大抵は選手の自己管理の問題は決まってるだろう。
〇〇のせいって小学生、中学生じゃないんだから
プレーオフ行ってほしいわ
マーシュめっちゃ好き
ショートwar1位らしいぞ。
今の練習量が当たり前になれば体も慣れて怪我人も減るんじゃないの
疲れたまって試合したらきついで
2番は神里か宮本(調子次第で使い分け)
桑原はセンター、下位打線で固定してもいいかも
クリーンナップはソト牧宮崎で固定
捕手は嶺井固定で(山本は打てなさ過ぎだし、戸柱は点数取られすぎ)
ショートは柴田と大和で併用(相性考慮)
倉本伊藤ゆ↔宮崎田中俊 で1軍入れ替え
もう戦力は揃ったんだからあとは長く続くようにしないと...
金本が猛練習課したら最下位だし
そしてこの球団に対してファンは我慢の限界
後はチーム防御率がもう少し改善されればな〜
弱点が守備なだけで
攻撃と走塁はかなりいいよね中野
巨人アレルギーで嫌いな奴おったけど
普通に高田有能だったからな
少なくともプロ野球は見せてくれてたわ
今までドラフトを毎年当てることによってどうにか今年の戦力確保してたんだが
もう4年ぐらいまともにドラフトやってないからな。
4年で誰よ?牧と伊勢ぐらいか?まともなの
40人取って2人じゃもうつらいわあ
だいたい直近で高卒取ってるのにその間外国人も増やさないとか洙田編成してやがる
そりゃみんなケガするわ
そんなお前も同類
神里に打たせてたら
牧に打点2ついたかも
こう言うことを結果論として流すやつは無能だよ。
これは結果論じゃないやる前に期待値マイナス行為とわかるから
監督もエンゼルスの試合だけでいいから見てくれねーかな
そうすれば今の打順がいかにダメかわかるはずなんゆけども
博打論嫌いじゃない
空気を入れ替えてほしい
去年の交流戦のような働きを期待したい
状況によっては伊藤光2番でまた使ってもいいかも
打率1割台のポンコツ達を使うな
宮本使うなら蛯名でいい
田中俊太の入れ替えはない
桑原は使わないでほしい
山本使うなら高城のがマシ
ショートは基本大和で休養日は柴田
神里は対青柳は打率4割あるし
博打ではなくかなり現実的な確率で打つよ
関根は使わんでいい
なんでそこに小園みたく前年規定.290打ってた訳でもない森が含まれるのかわかんねー
宮崎に代走は必要でしょ?
代走からサードに入れる田中は必要
宮本調子良さそうだけどな
高城は将来性なさすぎでは?
2022年 .083(24-2) 0 0 OPS.279
投手が打席に立つセリーグで更にこんなの使ってたらそら点取れんわ
12球団最低クラスのローテなんだから打って勝つしかないのに
客入りに対して試合はいつもの展開
強いチームは監督のミスも選手がカバーできるが横浜はお互い足を引っ張る
ラミレスとか三浦とかフロントの責任だよ
毎試合淡々と負けてるんだよな。
星野までとは言わないけど、一試合一試合(勝ち負け)を大切しろ!
無能
別に戸柱山本の擁護なんてしねぇけどさ
この状況で伊藤まってたぜとはならねぇわ。
活躍したとしてもマイナス10がマイナス9になる程度
伊藤の頑張りでマイナス1にはなるのかもしれない
今年この後どれだけ活躍したとしても
山本戸柱より評価が上って事はねぇわ
ほとんど開幕間に合ってないだから
試合出てねぇんだから
出れなかったんだから
コロナでもねぇのに
打率も守備も落ちてきてる大和をスタメンで使い続けて打てなかったら打って欲しかったなんて言ってる時点で何も考えてないでしょ
今日みたいな明確な負け試合とかでも選手を下ろすこと考えないとさ
牧なんていつまでスタメンで出してんだよいなくなったらチームが終わるって分かってんのか?
で控えといえば外野手ばかりで二軍の外野陣を逼迫させてる始末。しかもろくに使わない。
打てなくてもファースト行ける山下、俊太を上げたほうがよっぽどいいよ
目先の勝ちばっかみてるからすべてがちぐはぐになってんだわ、番長は早めに休養して欲しい
1億越え選手
山﨑康晃 コロナ
宮﨑敏郎 ケガ離脱
三嶋一輝 試合壊した後イタイイタイ病
ロメロ 1億のピッチングじゃない
伊藤光 サボり魔
佐野恵太 今年早くも2回もケガ
桑原将志 1割 残った梶谷状態
今永昇太 口だけ番長
このの体たらくで三嶋、伊藤、桑原の減俸は無しは確定。
その上、試合に出ている1軍に座っているというだけで成績関係なしで
柴田、神里、倉本、戸柱、上茶谷、嶺井、東、坂本、関根、細川、山本
↑
こいつら現状維持か年俸upが
全ては三原式1軍登録日数日当制度のせい
さらにコロナだから試合に出れなかっただけだからと浜口、石田に大甘査定も予想できる
もう正直、このご時世でコロナ罹るのなんて管理能力不足で自業自得だよ
地蔵
lll_ _ )
政治的な要因が有るんだろう
中畑も成績は振るわなかったけど、熱さがあったから観客も増えた
三浦は無個性、無発想、初回送りバントのような公務員野球で全く面白くない
辛かったら辞めてもいいだぞ
代わりはいくらでもいるから
戦力通りかそれ以下の結果しか出せない
そりゃ借金しか作れないわな
これだよなぁー。まぁ、今年は諦めた方が良いわな
今月中には石井監督代行になって
CS争いはしてほしい
三浦じゃ最下位なって終わり
去年もOps0.4台だったし
今年もOps0.4台で、打率=出塁率(1割7分)
なぜこんなのが6番サードなんだ?
流石に三浦の采配ヤバすぎだろ
結局1軍半未満の選手じゃダメなんだろうね。神里然り下位の倉本柴田然り。
期待やで😘
森のベーランが見たいんや
その前にちょっと前まで1人ノーノーやってた.170と.179がいるんやで
これでどう勝てと
ロメロが勝った時は打力はいらん、リードしてくれれば打てなくてもいいって言ってた奴たくさんいたけどなwww
宮崎/佐野/大田/オースティン/森/伊藤光/石田/濱口/三嶋/クリスキー
代わり1軍にいる選手たち
伊藤裕/蝦名/細川/宮本/倉本/関根/嶺井/不調東/三上/宮國
嶺井は伊藤光より良いかもしれんが、東は濱口石田がいたらとっくに2軍
今は先発枠を1枠外野手に使ってる
こんだけいないのに借金3〜6に居続けてるのは優秀
宮崎佐野、怪我が少ない2人がいないのはアクシデントとしか言えない
首脳陣、トレーナー、選手、フロントみんなよくやっとる
こんなのが監督やってるの本当に嫌なんだけど
当時引き留めたファンの責任でもあるだろこれ
高卒中卒にわざわざマウント取るFラン学歴厨はお呼びじゃないんで
これすごいわかるわ
1-0は流石に言い過ぎにしても、1回表0-2で9回までに2,3点取ればいいと考えてる節がある
積まれて1億だとしてもサンドバッグやりたい監督はまずいないと思う
しかも今日は6番サードに
2021年 .208 OPS.438 得点圏打率.200
2022年 .179 OPS.436 得点圏打率.091
山本+倉本+投手 で点数とれるはずない
一応こんなんでもまだ首位とは6.5ゲーム差で済んでるんだよな
ちなみに去年は5/14に自力優勝消滅してます。
少ない手札で最大の効果をって感じじゃねぇんだよな
カード全部そろった状態で1番はセンター桑原4番は牧 抑えは三嶋、みたいな決め事をもろもろ離脱した状態でもやり続けてるイメージ
牧3番とか2番とかしない。
例えばソトをスタメンから外して34回に来た満塁チャンスで山本に変えて代打ソト!!!みたいなサプライズこともしない。
今日みたいな試合で主力を下げたりもしない。
神里に柴田に代打1打席使って 雨の中佐野牧宮崎9回まで見たいのも今年見た。
穴はあるわけじゃないすか?その穴を埋める作業をしないよね?
代打が弱いなら1人自分で決めたやつを積極的に毎試合使って調子あげさせるとか
10打席15打席与えて打てなきゃそいつの時間は終わりで2軍に落とせばいいのにさ
そういう選手の流動もない。
フロントが酷すぎるから全部三浦のせいにはしないけど
三浦は間違いなく選手の調子の維持と調子の上げ方を知らない。
エスコをポコポコ穴あきで投げさせてちゃ満塁作って打たれてる。
細川とか神里とか蛯名とかもうランナー無しで投手と真っ向勝負しても打てねぇんだわ
1-3塁とか23塁とかそういう成果を上げやすい所で使ってやらんともう向上しない
自分でどうにかできる大和とかが何とかしてるだけ
9 楠本
3 ソト
4 牧
5 宮﨑
2 嶺井
8 桑原
6 柴田
1 東
明日はこれでどや
マドンだったら1牧2ソトか?
これまで1軍で使われなかった選手を使えば・・・なんてこともなく・・・
1軍、2軍含めてやれること、できることは、もう全て見せてもらったかな・・・
まぁ、がんばって・・・
嘘言うのも大概にせーや💢
三浦無能すぎ
課題を日々修正。頑張れ。
オファーしても散々断られてたんだろう
確かにDeNAの監督なんてやりたがる奴いるわけないもんな
実績ある有能といわれてる人なら尚更
戸柱が出ると負けが確定するよね
桑原の10球粘ってのヒット、あれを続けてほしい
打撃ksすぎ
去年4月終えた時点で借金15
最終的にシーズン借金19で首位と20ゲーム差でフィニッシュ
今6.5で済んでるって言ってるけど去年と比較してマシなだけで6.5ゲーム差ってのはひっくり返すのが簡単ではない差なんだよ
無能三浦は
ファンを舐めるのも大概にせーよホンマに💢💢💢💢😡😡😡😡
伊藤光は
球数稼いだり、四球奪ったり、悪くても進塁打にしたり
勝てるチームにいる嫌なタイプの打者なんだよね、ベイスターズにこのタイプはほぼいないから貴重
戸柱みたいなブンブン丸は打線にシナジー生まれないし、山本はそもそも打力が論外
それより宮崎復帰と同時にソト離脱とかのが怖い
ラミなんて1人で監督とヘッドコーチと打撃コーチとバッテリーコーチとスコアラーとブルペンコーチとメンタルコーチやってたからな
ラミ『打撃コーチ打てるようにして ヘッドコーチ作戦考えてみてバッテリーコーチ配球考えて』
コーチ『具体的にどーやって?』
ラミ『???』
コーチ『こちとら打ったことも走ったことも守ったこともねぇんだからやり方なんて知ららねぇよ 具体的に指示しろよ』
ラミ『もう全部自分でやろう』
これだからな
1点奪うための王道野球
牧の前で切られるのに4番牧
イニング食わせるための出力抑えたピッチング
球数減らしのベース板勝負
それは流石にないと思うよ
監督以前に人としてどうなのってレベル
プロ野球は娯楽だけど全く向いてない
人に馬鹿にされるしか能がない
監督でどうにかなると思ってる内は暗黒一直線
5位じゃ休養もさせられん。。。
うん。それはもちろんわかる。わかるけども伊藤光はヒカルで論外だなぁって思うだけでさ。
でもそれもタラレバじゃん?って思っちゃうわ
怪我しなかったら30本打って100打点稼いてたわって言われても怪我して試合さえ放棄してるのが現実だからさ。って思っちゃう
過剰期待
あれベンチの指示なのか?
この戦力でできる限界もそりゃある
チャンスで打たせてポップフライ上げたり三振してきたのが今までの結果じゃん?
エンドランしてもバットに当てない最低の結果を平気でやらかすし
できることってなんなんだろうな…
突発的なホームラン長打ぐらいでしか点が入らない
去年から希望感じないからな
三浦監督更迭からの仁志監督代行、石井ヘッド、青山2軍監督くらいの大なた入れ替え人事が見たい
馬も負けてるんよなぁ‥
佐々木は勝ちまくっとる。
ロメロでも上茶谷でも炎上したし
確かにもう山本を専属でキャッチャーにさせる必要性は感じないな
ラミレスが使い潰したはええんやけど、新しい選手がどんどんでてこんと、ベテランは1年たてば1年分力が衰えるんやから。
7 蝦名
8 楠本
3 ソト
4 牧
5 宮﨑
2 嶺井
9 上茶谷
6 柴田
1 東
がいい
本人の意思だろ
倉本にセーフティなんて指示出すわけないわ
選手個人に対するコメントが基本他人任せみたいな感じなのがな…
4番打者ならそれでも構わんけど、8番打者が1アウトからやることじゃねえわ
なんでバントなんや
さすがにあれだけみんなやってたらベンチ指示だろ
じゃあなんで肝心の山本に初球打ち許したんだよって話なるけど
2019年は
宮崎、筒香、ソト、ロペスの打力
伊藤光の総合力
大和、神里、梶谷の守備力
この辺は安定して素晴らしかったよね
最低1打点付けないと勝てないぞ
1打点付けば勝てるとも限らないが
上茶谷は全然白星は付かないけどここまで良く頑張ってる
このコメントは今日に限ったことじゃないわ
このリーゼントは桑原並みに悲壮感が出てるわ
鈍足でバント下手な倉本にそんな指示だしたとしたら、ベンチもヤバイな
そんなこと言い始めたら、神里がバント失敗最悪併殺なんてことも考えられるわ
悪い要素を炙り出す最適な方法だからなぁ
でもゲッツーも打つじゃん
順位に関してはラミレス時代はぶっちゃけ広島以外の他球団が低迷してたってのも大きいけどな
言ってるように見に行きたいと思える客を呼べる選手達がいたのは大きい
栄冠ナインでもやってろ😁😁😁😁😁😁
矢野監督はこんな感じかな
いっそのこと中日と監督交代して欲しいわ。
三浦→1点守り勝つ機動力(笑)野球ができる
立浪さん→素晴らしい手腕を(怪我人がいなければ)十分な戦力で発揮できる
win-winやね
去年から学ばないし変えないから、何度も同じこと繰り返す
ここまで怪我人が出て選手の自己管理のせいは不自然過ぎるぞ
仮に自己管理のせいでも正しい自己管理の指導をできていないトレーナーの責任と見れるけど
神里は通算打席に対しての併殺割合は低いほうだよ
緒方さんのときに思ったけど、優秀な監督なる人って解説上手なんよな。ノムさんも解説者してから監督して良かった言うてたし。
んで、番長の解説は正直何言うてるかわからんかった。タカノリもわからんかった。斎藤隆はそこそこやった。
番長大好きや。昔から。同郷やし。
週末競馬の最中に試合に集中できてないって本当?
ポンコツがバレる😁
だからいるときは使えばいいじゃん、
ラミは自分の強みを生かす。
これに一貫してた
走れない野手にだったら2ベース打てばいいじゃんと
変化球しょぼい投手にストレート徹底的に磨けよと
おそらく各個人個人に細かくアドバイスしてたんだろうなと察する。
今日の申告敬遠もラミのとは違うなぁと感じた。
ラミの場合今の打者と次の打者を天秤にかけていい方を選んでた。
例えるなら1アウト1-3塁で坂本より満塁で村田みたいな感じで
次の打者への配球 コース 下手すると球種まで徹底的に指示してた感がある
それは関係ない
監督三浦大輔を批判するのはしょうがないとしても選手のときの三浦を批判するのは違うだろ
基本を押さえていたというか
8回まで勝ってたら山崎がとか
4点差だけど9回に梶筒ロペ宮だと何か起こるか?
とか期待と希望があったからな
去年も今年も勝ちパターンが7回までにリードするしかない。
そのうち30%ぐらい89回に逆転されてんだけどさ
789の得点率相当低いと思うよ10-1で負けてる89回に1,2点取ったりはしてるだろうけど
今年は勝ちパターンの整備だけしてくれれば良いわ
選手起用やランエンドヒットやヒットエンドランを出すタイミングは次の監督に期待するわ
まあ今年はこのチーム戦力じゃ俺も最下位争いだと思うけど
2019年は今以上に負けてて首位と9ゲーム差つけて最下位から最終的に優勝争いしたんだよな
結局優勝できずに2位止まりな時点でアレやけど
今年も仮にここから最終2位になったら普通に嬉しいとは思う
この戦力じゃありえないけど…
高田が逝ってからドラフトが死んだ
柴田、倉本でいいやん
馬主でも負けてるんだよなぁ…
去年は田代がきた時期から方針変更して 角度とスイングを修正した
たぶん2番牧3番ソト
あいつ稼働一週間すると2ヶ月休むからなァ
勝てばいいじゃん
サンドバックにならんぞ!
コーチ陣は優勝できる戦力って言ってるんやろ???笑
監督ラミレスでどうにかなってたのを取り替えたからこうなってる定期
まじで知能を全てリーゼントに吸われてる
そして何より安定感ゼロの投手陣!!
阪神の投手陣を見習え!
何で明日の先発が東なのか?
何で今永スライド登板させないのか??
今季最高の観客動員したのにこの無様な試合しか出来ない糞三浦采配!
土下座しろや!!!
野球の時代遅れが相対化されてより顕著に見えてきてしまっている
昔は豪快な野球とか言ってごまかしてたけど
三浦はん あんたはラミシンの呪いに
かかっているんだから永遠に休養しなさい!
来週から仁志監督タクローヘッドで行こう😄
おーいアホ系ラミシンの諸君
仁志迄煽ったら承知しねぇぞ😁
早く辞めてくれ
ずっと弱小球団で勝ち方も知らない
選手としては一流でも監督としては三流以下
アホみたいに怪我人が出て監督以前の問題なのを分かっていない定期
仮に続投しても自分で使い潰した投手陣はどうにもならないから同じ定期
そこに疑問を持つことから野球の近代化が図れる気がする
とは言っても高津は2軍監督時代に自分で投打データ使ってお試し野球してたっちゅうし
楽天で野村IDとデータ野球を仕込まれた嶋は、ヤクルトのほうが楽しいだろ
今のうちにいたらデータより勘と経験だからな
ラミレス続投の夢見てる人ってこの事実忘れてるよね
○投手陣大量離脱のラミレスvs野手陣大量離脱の三浦
さあ、どっちを選ぶ?
そんな事ねぇだろ
お前はバカか?
ノムさん王さん秋山さん工藤さん緒方
個人の資質の問題じゃ
うーんこのアホ
いや、残念やけどチーム戦力はあるんだよな
他のチームと比べてやけど
いや、巨人ですら坂本吉川抜けただけであれやし
ラミレス時代より今の方が他球団上手くいってないように見えるけど
考えてる事言語化するのって難しいよね
まず三浦も石井も鈴木もマシンガン打線なんて目指してねえぞ
むしろバントしない打つだけの打線なんて長続きしなかったからダメだと今年語ってる
だから今バントや進塁打を重視したスモールベースボールを目指してる
大瀬良、サイズニード、青柳、etc.
試合中じゃなくて普段の取り組み方長年かけて変えるべきだわ
正直試合中に何やったって変わんねえだろ
ラミレスの時は三浦が投手コーチしてたけど…
ラミちゃんは勝てる監督だけど
選手が育つと云ったら?だし
コーチも独裁やっている事で
誰も育たないからなぁ
日本シリーズ進出が精一杯だったし
「まぁ十分だけとな」
勇退して良かったと思うけど
勝ち運ってやつに縁が無い男
なんでこんなにゲッツーにビビってるやつ多いん?
遅れてきて途中で去ってくからな
正捕手なのは年俸だけ、もう上げる必要ないよ
コーチ監督とも衝突、大島のバット投げるとか指導者になる人間とも思えない
契約切れるまで干してお終いでいい
今まで何年もやってなかったことを、急にやるから、怪我するんだろう
でも、やらないと勝てない
離脱を監督の責任とは個人的には思わんけどね
続投してたら打者成績は今よりちょっと改善して牧と伊勢はいない感じだろう
指揮官には大きく分けて二つのタイプがあって
そのうちの「攻守全ての判断を自分で下すタイプ」とラミレス自ら公言していたけど…
あれのせいでその後の打順の巡りも悪くなって、ランナー出ても牧の前でチェンジ、ランナー無しの状態で牧の打席ばっかやったからな
ほんまクソ
少しは反省しましょう・・・
ダメダコリャ・・・暫く現地は行きません
なんでいないんだよw
伊勢使ってたし伊勢もラミレスに感謝してたろ
牧を使わない監督なんていないだろうし
タクローの練習量は問題じゃないだろ
独裁批判の後に三浦をねじ込まれて10連敗したんだよなあ
そのときコロナのせいで外国人選手が12球団で唯一全員来日できなかったんだよなあ
すまん伊勢については勘違いしてたわ
牧は続投なら取ってたかわからんという話
何でこのコメでラミレスと三浦の論争してんの?w
ラミレスと三浦なんて比べるまでもねーだろ
日本シリーズ行った監督と2年連続最下位の監督なんて誰がみてもラミレスのが有能だろ
三浦野球とか牧以外ラミレスのお下がりやでしかも劣化してるし
三浦馬鹿にされて悔しいのは可哀想だと思うけど流石にラミレスと比較するのは恥ずかしいからやめなw
それをわざわざ公表する意味ある?
今年って戸柱が出た試合全敗なの?
相手チームの上位打者が左に強いか右に強いかのデータを調べた上で
先発を決めてくれませんか。
近本、佐藤輝は左投手に1割台ですよ。
今永が怪我あけでスライドやめようと斎藤コーチが言ったかもしれないけど
これまで坂本、東でも負けなかったのは左投手の先発だからって考えないの
明日は東だけど、今日の猛打でみんな自信つけたかっら厳しいかな
こないだの広島戦のような初回から打ち込まれるようなら1回から変えることも
考えて
槙原はバントのことは否定してなかったけど
むしろ何もしないでほしい
選手に任せておいた方が点が取れる間違いない
2点ビハインドのノーアウト1塁で2番打者に送りバントはね~よ
ありえない無能中の無能で間違いない
まずは仁志と代わってくれ
その二人とも足遅いやん、代走無理だろ
まぁ柴田はそもそもショートだし
2019シーズンの投手コーチ三浦の話ね
伊藤光に昇格されると困るのか?
別に活躍できるなら誰でもいいじゃんw
あのセーフティもやらないのバレバレの選手多いしね
どこまで効果あったのか
それより塁に出た時の第二リードが狭いって斉藤明夫が指摘してたな
まだやれる事ありそうだけど
なんで全部言わなきゃ行けないんだよ
他のところはいちいち作戦公表してるかよ
色々書いたみたいだけど最初にラミレスの話題を出したのは>>184なんだからコメ主に返すのは違うと思うよ
親会社が変わっても監督が代わっても選手が代わっても
何やってもダメな球団
50年近くプロ野球を観てきているけど優勝したのたったの1回だし
1950年に球団ができてから去年まででも優勝したのはたったの2回
悲しいけどこれが現実
こんなどうしようもないお荷物球団なんだって割り切って観ていないと
判官びいきで観ていないとダメな球団
それができない人は他の球団を応援した方がよい
コーチ変えても攻守すべて自分で判断するらしいからどこまでが三浦の影響なのか分からないけどね
いくら勉強しても勉強中も試合中も脳を使ってないから意味がない
日本一の優柔不断で間違いない
コーチ変えても攻守すべて自分で判断するらしいからどこまでが三浦の影響なのか分からないけどね
敗戦処理屋で出しているのかまさか一発逆転を期待して出しているのかよく分からん戸柱がでてくると何とも言えないもやもやした気持ちになるわ
高卒でも資質によってちがう
逆に14勝中戸柱が出てないで勝った試合
は4試合しかないんだが。
ほんま謎
何のために2番に置いたのやら
ビハインドで1点取って満足してりゃそら勝てんわな
あそこは結果0点でも貪欲に点取りにいかなきゃダメだろ
レギュラー以外の選手の底上げだよ!
レギュラーじゃないから壊れてもいいから地獄の練習させろ!
あと、編成とスカウトのテコ入れ!
伸びしろない選手をドラフトで奪っても意味がない!
あと三原の代わりにフロント経験あるプロ野球OB!
牛島サンなんかいいんじゃね?
今シーズンも失点多すぎ
バッテリーいい加減にしろ
打線はむしろ青柳から良く2点取れたねって感じ
宮本使うなら蝦名って気持ちわかんないでもないけど、冷静にかんがえると微妙。
年齢も2つしか違わないし。
蝦名も今シーズンはオープン戦、ファームとこれといったアピールもないし。
1点は代打×2で取った点だからな
はよ辞任会見しろ
宮崎死んで代わりにただ倉本使ってるだけショート大和の時は柴田使ってるだけ
競争は?って話
知野とか呼んで汚名返上させるとかもない。
宮崎来たら誰か落とすって危機感さえ与えてないのがわかる。
外野も同じ オースティンも佐野もいなくて何もなくても1軍に入られるから
その根底は1軍にいるだけで年俸上がるシステムだから
1億何て望まない3000万もらえりゃOK安穏として危機感さえない。
1軍で試合でて活躍する事を目的にしてない。
桑原外して神里でも細川でも日替わりで1番で4打席やればいいんだよ?
打てなきゃ次の試合は別の奴そうすりゃ1人ぐらい2安打打つよ
そうやって明確に順位付けしてやればいい
怪我で今日二軍復帰した選手を今すぐ上げろって怒るの意味不明すぎて草
相性は良いかもしれないけど、試合前時点で打率.100の神里、防御率1切ってた青柳だからな。
今シーズンの青柳なら2点くらいまでの勝負にするしかないし、初回0点で終わるリスクより1点確実に取りに行くと思ったな。
ここでのコメント見て、神里への信頼度が高いことに驚きだった。
今年は厳冬でいいよ
蝦名も1試合前に2割乗ったばっかだし次4タコしたらまた1割台の7-2だからな。
サンプル少なすぎて桑原宮本神里とは比較にならない。
練習量が増えたのに身体のケア増やしてないから怪我が増えた→○
記事のタイトルが修正されててワロタ
今日は投手が全てなのに打線、特にバントへのコメントが多いな。防御率0点台だった青柳から初回に3点くらいとれると思ってたのか…。
お前みたいなやつが球場から離れていくんやな…
いや別に貶してるとかではないで
打撃はもちろん主力いないからやばいにしても、ピッチャーも去年みたくなってきてねーか?
青柳から初回に3点返せる可能性と、まずは1点確実にとって追いつく可能性と天秤にかけると後者を選ぶのわかるけどな。
神里が進塁させられないで無得点に終わったら、多分ここで初回の攻撃叩くの出てただろうな。
山本のバッティングはアマチュアレベル
彼の打撃に期待すること自体がまず間違ってる
キャッチャーとってな今年は
燦々と
バットにまともに当たらない野手陣
簡単に狙い球を絞られて打たれるバッテリー
ランエンドヒットやらゴロで良い場面、フライで良い場面でことごとく逆の事をする野手陣
一人一人がしっかり勝つための戦略を意識して試合してればもっと勝てるチームだよ
野球脳を鍛えて、それについてこられない選手は使われないようにする
練習あるのみだよ
途中休養で身を引いてくれ。
万永代行の方がまだ勝てる。
こういうのが上司だと業績が終わる
信じられんラミレスと三浦の継投全く違うやろ
練習量増えたのか怪しい
練習の方向性がおかしい
もあり得る
そうかも知れんが
だったらせめてラミレスくらいに勝てと言いたい
唯一やって欲しいのは...今すぐ辞表出せ!
とりあえず打席に立って打てそうな球を振るだけ
なのに何故か初球凡退を恐れて甘いボール悠々と見逃す
頭の整理すらできてない
3割代のレギュラーと控えの差が明確に出てる
何もせずに終了かと。
絶対にそうなる。
そりゃあ最下位でもほとんどの選手が年俸UPしますし、わざわざCS進出したり優勝する必要なんてないですからね…
もう呆れます…
12球団一恥ずかしいチーム&バカすぎな監督…そして負け慣れしている昔からのファン…
優勝これでは、あと100年以内にできるかどうかてな感じですね…
★ THE END OF BAYSTARS ★
馬鹿は喋るな
黙って見てろ・・・
お前 野球やった事ないだろ
1番打者が出塁してクリーンアップに向かっていく打順って得点を取るのには最高の状況なのに、そこで1点しか狙わないで、その後どうやって2点以上取るの?しかも、こっちの投手がそれ以降0点に抑える保証もないのに
それとも初回以外なら強攻するんですかね。初回だけは強攻しない、それ以降なら強攻する、その判断の根拠・合理性はどこにあるのかって話
結局、「先頭が出塁したときに無得点だった」っていう失敗を恐れてるだけでしょ。自力で勝利を掴みに行ってない。
貶して頂いても結構です。。。
もう三浦監督は、ウンザリです
青柳相手に大量得点は期待できない、だから勝ち筋は上茶谷が立ち直って投手戦で競り勝つくらいしかない、と想定するのも、そのためにまずは1点を取りにいく選択をするのも、別におかしくはないだろ。全部で9回攻撃できるんだからな?
三浦が優れているとは欠片も思わんが、三浦憎しバント憎しでの結果論批判はアホすぎるわ
FAしないでこの宣言なら「争奪戦クラスなのに本当に横浜好きなんだな」ってなったけど、しっかりFA宣言して阪神の話聞きに行ってるからなあ。一部のファンは違和感あるんじゃない??
そういう事実無根のこと書き込むから意見聞いてもらえんのやで
1か月2番スタメンでフルで出続けたから壊れたんやろ
他の捕手も同じように起用してみればいいのに
青柳相手に大量得点期待出来ないなら尚更限られたチャンスはバントなしで行くだろ
今日の上茶谷の出来じゃ立ち直りに期待するより青柳を早い回で降ろして乱打戦狙いが正解
三浦が消極的に点取りにいった結果青柳は立ち直ってこの大敗になったんだよね
他のコメント見るとラミレスが大好きみたいだから、光のことは認められんし戸柱には活躍してもらわんと困るんやろ
三浦も切羽詰まって何が何だかって感じだろ…限界以上感じる。
選手の身体の管理もトレーナーの仕事だろ!
選手自身次第っていうならトレーナー何人もいらねーわ
こんなヘナチョコを開幕投手に…本当にプロ野球史上最高のバカ監督ですね…
もうどうぞ居心地良い最下位になって独走してください!!
幸いにも古くからのベイスターズファンは負け慣れしているので罵声は飛びません…
チーム強化は二の次三の次のベイスターズ…
甲子園神奈川大会予選でも果たして優勝できるのか怪しいくらいですね…恥ずかしいですが…
勝負事をわかってませんね。その1点ずつ取りに行く攻撃は1試合で何回成功させるつもりなんですか?
試合は9イニングありますが、そのうち何回先頭打者が出塁して、バントして、その後の打者が何回タイムリーを打ってくれるんですか?そんなの1試合に4回も5回も起こせると思ってるんですか?
それは限りなく「勝負」を薄めてる考え方です。勝負をどんどん薄めていって各回に万遍なく分散させてるだけ
そんなことでは勝負には勝てない。勝負に勝つには試合の中で押さえておくべき勝負所で厚く張ってそこで勝ち切る方がいい。打ち崩すチャンスがある回に集中して点を取りに行く方がはるかに効率的ですよ。
単発のソロHR1発で消し飛ぶような攻撃に打者を3人も4人もかけるから攻撃が薄っぺらくなってるって気付かないんですかね。そこが三浦のダメなところなんですけどね
フリースタイルラップかな?
例えば良かったころの井納とかそうですけど、全般的にいい投球しているのに1イニングだけ3点くらい取られる回があってそれだけで負けるという事がよくありませんでしたか?
ちまちま1点ずつ取りに来るような攻撃してくるときは後続を抑えるのに、その回だけ打たれたという回がある。その時に崩すしかないんですよ。
これでいいよな。
1番を打てる出塁率してるのが楠本だけ(7番や山本の前打ってる5月の柴田でギリ)
牧ソトが出塁して789に打順が回ってくるのはもう見たくない。反統計反データは今年でもう止めてくれ
2年連続最下位の生き恥晒す前に辞めて楽になれや
監督をすぐにでも辞任せんとな
功労者だけど、指揮官としての底の浅さは如何ともし難い
三浦バントは不利な流れを作るからダメなんだ
インが苦手な神里だが右のサイドスローは打ちやすくて対青柳4割超
その神里にバント
次の楠本がランナー2塁だと打率1割まで下がるほど苦手なのに
ベンチがそのシチュエーションをわざわざ作った
去年もだけど野球が雑
選手に少しでも良い状況を作ってやろうという気配りがない
ヘッチャラじゃねぇぇぇぇぇぇぇ!
三浦は小技は成功して当たり前と勘違いしている
バントが95%成功して、進塁打が75%成功して、
犠牲フライは70%成功して、待球を心掛けながら打率も維持なんて、イチローでも出来るか怪しい事を練習すれば出来ると妄想しているのが問題だよ。
普通に確率通りに失敗があるだけ。
大和がチャンスで全然ダメと言う事でもない。
大田泰示と宮崎は三浦のスモべ方針で怪我やろ
この球団はプロ球団としてのテイをなしていない。
こいつらはプロを名乗ってはいけない。
毎回だがファンに恥をかかせる球団はプロではない。
適当に休ませないマネージメントのヘタな首脳陣も大概やけどな。
牧とかぜんぜん休まさんけど、最後までもつんかな?
高田が辞めたとたんな渋チンになったからな。補強0で、今の戦力で充分戦えるとか言ってたし。
その結果がこれ。
こういうの見るとやっぱり伊藤光ってすげぇなって思うわ、打っても凡退したライトフライは痛烈だったしその後ヒットも出たら
来週には上がってくるだろうから怪我なく一軍でプレーしてくれよ
怪我さえなきゃ能力では横浜捕手陣ナンバーワンなんだから
伊藤光の組んだ京山は素晴らしいピッチングだったけど高城に変わったらボコボコに打たれ始めた
やっぱり伊藤光はレベルが違う
あそこで三上が抑えてほしかった。やで。
選手の力量や特徴を考えて能力を引き出そうとはせず、何が何でも自分の戦術に選手を当てはめるだけ。
だからあそこは○○に打って欲しかった、抑えて欲しがったという言葉が出てくる。
ミーティングでセーフティの構えしたり揺さぶろうって指示があったんだろ
去年はフロントに橋を引っ張られ、今年はコロナと怪我に足を引っ張られてる
さすがにこれだけの離脱者が出たら層の薄い横浜には相当厳しいだろ
落合が監督でもこの戦力じゃ無理だよ
ダメだこりゃ。
視野が狭くて自分に都合の良いようにしか物事をシミュレーションできない馬鹿が、精いっぱい長文書いて気持ちよくなってる。もう細かく説明してあげる気にもならんわ。
ベイスターズの前に、負けっぱなしの人生の末にDe速で喚く自分の人生を振り替えるのをオススメするよ。
そのアタマじゃとても客観的に見つめなおすコトもできずに、自分に都合の良い結論を出して終わりそうだけど
アマチュアの控えで思い出代打レベルの打力やろ
無能がわかってクビにしやすい
・例え話にしろ、リーグ屈指の好投手の青柳に対し、良かった頃でもベイスターズの3〜4番手でしかない井納を引き合いに出すのが愚か。とても同じ土俵では語れない。井納を崩すほど簡単に青柳は崩せない
・ランナーが2人、または1人だが得点圏にいる、とかであればまだしも、たかがランナー1塁が君の言う「その時」なのか。
・そもそも、強行で失敗したら「バント!進塁打!」と喚き散らすDe速民が、大差負けとゆー結果だけ見て「なんでバントだ!」と喚くのが愚か。
ロースコアゲーに持ち込めなかった時点で、今日の勝ち筋はないんだよ。理解できる?
今日に限らず動こうと思えばいくらでも動いてどうにかできた試合はいっぱいあったけど、結局何もせず無策のままマン振りさせて自動アウトって展開ばかりだもんね
もう監督しても能力がまったくないんだなってはっきりしちゃってるよ
選手としては偉大だったが、指導者としては見たくもないわ
流れ的に2019年のことだけど
二人の継投が全く違うのなんて誰もが知ってることやろ
なるほどわかりやすい。
相手は楽だわね。
ランナー2塁にいると打率1割まで下る楠本を前にバントが愚策、対青柳打率4割の神里にバントが愚策なら、
そもそもロースコア勝負になるであろうこのゲームにおいて、2番神里、3番楠本の時点で…。
青柳を早い回で降ろせる打力があるなら、今頃もうちょいマシな勝率してるよ。
結果論による、ないものねだりを前提にした仮定、作戦を「正解」とか、笑わせたいのかい?
コーチならまだ分かるが1軍監督となると現場責任が半端ないからね1試合負けても「監督が悪い。」と叩かれる世界。
だね、三上といえば、他人のランナーは意地でも返すマン代表だからな。
あそこは田中か砂田、次の回三上でよかった。
今年の戸柱はただのブンブン丸じゃないぞ。
軽打モードとブンブン丸モードを
使い分けられるようになっとる。
それで例年より打率が5分も上がっとるんやで。
昨日は、前日の大和にオコだったから
倉本使っただけだろ。
大和なしで考えたら、次倉本しかいないやん。
いとゆよりはましなんだから。
楠本と戸柱嶺井が攻守ともによくやってるのが、なんとか踏みとどまれてる原因だと思う。
高城に代わっても抑えてたやん。
最後疲れて爆発しただけで。
盲目すぎや。
怪我さえなければ、って前提は成り立たないから無理よ。
今だって、散々休んで体調いいからできること
でしょ。
たとえば大和だって光みたいにゆっくり休んで、万全な時だけ出てってやってれば
もっとできるわ?
そうやって、相手投手を立ち上がりに攻め立てて楽に勝てる試合を作ろうともしないから勝ち方のパターンが少なくて勝率低いんだけどね。相手投手がいい投手だから、こっちに主軸がいなくて得点が望めないから、、、そんな言い訳ばかりしてて最初から勝ちに向かってないんだよ。最初から半分あきらめてるじゃん。三浦の戦術を見てるとそうとしか思えないんだよね。
「点が取れたからバントは失敗じゃなかった」って言う方が完全に結果論だけどね。はっきり言うと初回にバントするのが有効だと思ってるのは、一般企業で言えばPCが全く使えないで電卓と手書きで書類作ってるくらい時代遅れだから。マジで。分かってる人からするとそれくらい「使えない人」にしか見えないから。いまだにゲームを全部ファミコンっていうくらい時代錯誤だから。マジで。
ついでに縁起悪いからゴ三浦どかしてたぬきに変えてくれ。
要するに何のために攻撃して何のために試合してるのかってことです。
将棋で言うと王将を取るのが目的なのに歩とか香車とかが取れる状態なら詰みの手順を考えずにとりあえずそれ取っちゃう
囲碁なら広く陣地を取りに行くべきところを相手の石を囲めるところがあったからそっちを取っちゃう
麻雀なら門前でいけば満貫が狙えるのに鳴ける牌が出たから鳴いて2000点で上がっちゃう
初回からバントで1点取るのはそういう事。最終的に勝つためにやってないんですよ。
リーゼントが球団からのデータ活用出来る頭ありゃ良かったんだが、いかに目立とうとするか?しかないからな...無能の極みや。
仮に点が取れなかったとして、意図は分かるし失策だとは思わないけどね。
ところで、例え話が下手クソな人間が必死に例え話をしても、相手には伝わらないよ?コミュニケーションが一人よがりだ、ってよく言われるでしょ。
相手を説得したい、自分が正しいと証明したいのに、データや理論を持ち出すのではなく、下手な例え話に酔って一人で気持ちよくなっちゃってる。
君のレスに比べたら、昨日の初回バントは勝利とゆー目的に対してブレてなかったな。
ベイスターズにFAの誘惑に負けずずっといただけでヒーロー扱いされてますが、現役時代別に大したことなかったんですよね!?
ちゃっかり98年の日本一メンバーだったというだけ…
昨日の敗因が先発が崩れたことにあり、その後の展開で勝ち目が薄いことは確かですけどね。井納を例に出したのはDeNAファンに一番わかりやすい例だと思ったからです。
それでもその後に青柳をどう崩すのかは結局示せてないじゃないですか。先発投手の立ち上がり、リリーフ投手の代わりっぱなというのは攻め時の一つです。そこで先頭打者を出して自分にとって相性の悪い打者を迎えてクリーンアップに向かっていく。そこで攻めないでいつ攻めるんですかね。それともこれ以上の攻め時がその後に必ず来る保証でもあったんですか?
先発が立ち直ったとしてもどこかで青柳を崩さない限り逆転して勝つなんてできないわけで、バントはそれを先送りしてるだけです。戦術的に見てあそこで攻めない手はない。バントではじり貧の状況が変わらない。そういう戦術眼の話なので理論やデータではなく例え話をしたわけです。
ただ、熱くなったのは認めます。失礼しました
長いけどわかる。
で、その大和が調子下げてくると
「大和に打ってほしかった」とかいう。他力本願かよと。
ボロボロになるまで使い倒して、そのボロボロぶりにオコなのも何だかねえ。
2回崩すチャンスがあって1回成功して逆転して勝つ方が可能性高いでしょ。また同点になって後半勝負に持ち込むっていう。先発が立ち直ったらの話だけどさ。打ちに行って打てなかったらどうしようっていうリスクを先延ばししただけにしか見えないけどなぁ、初回のバント。
だって、もし上茶谷が立ち直って、中盤にチャンスが来て抑えられちゃったら、あそこで〇〇に何とかして欲しかったっていうだけなんでしょ、結局
お、レス来てるww
君も青柳をどう崩すのかは示せてないよね。強行ならもっと点を取れたと言わんばかりに見えるけど、単なる希望的な憶測に過ぎないし。
神里の対青柳打率が、とは言ってもそれがいつ稼いだ数字なのか、把握はしてるの?
トータルでここ2年で打率1割7分程度の打者に何が期待できるの?って話でね。
崩す、とゆー言葉の定義にも寄るけど、青柳を崩さなくても勝つコトはできるよ。
昨日は青柳降板の6回までに2点取ったワケだけど、この時点で同点かギリ2点までのビハインドで耐えてれば、終盤勝負にはなったし。
結局、青柳相手に暫定エースを立てたもののボコ打たれ、って時点で勝ち筋がなかったって話なのよ。
君の場合、
自分にとって都合の良い詰みの手順にこだわるも相手に躱され、取れる駒を取らずにいたのが響いて負けそう。
自分にとって都合の良い広く陣地を取りにいく手順にこだわるも相手に躱され、囲めたところも取り逃したのが響いて負けそう。
自分にとって都合の良い満貫狙いのシナリオにこだわるも、他の誰かに安い手で上がられて負けそう。
言葉遊びで下らないけどww、リスクとリターンを考えて動こうな
私は示してますよ。打って崩すべきということです。どのみち打ち崩して逆転しないと勝てないわけで。上位打線で先頭が出塁するというチャンスが2回あったら、そのうちどちらかで打てればいいという事です。同点なら後半勝負になりますし、逆転出来たらさらにいい。いかに好投手でもシーズン1回も打ち崩されないという事はないでしょうから、それを試みるべきと思いますね
その時にどうやって打つのか、コースなのか球種なのか、どう絞るかはチームのスコアラーなどの仕事を見ないとわかりませんので、そこまでは示しませんが
確かに先発が建て直さないと勝ち目はないですが、立て直した後にまたチャンスが来たときにどうするのか。バントを駆使して1点ずつ取るのか打ちに行くのか、そういうビジョンを示してほしかったなというだけです
初回にバントして1点で終わらせた以上、中盤以降のチャンスでは打って得点を狙うしかない。その時に打てないと、三浦監督は〇〇になんとかして欲しかったというだけなので、それなら打ち崩す機会を多く持たせるべきでしょってことです。
打者は打っても3割なので、序盤でバントして得点圏に行ったとき、中盤で強攻策をとったとき、どっちも打って得点しろと言うのは10割を要求するようなものですから、無理な注文でしょってことですね。
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。