いやそうはならんやろ
2: それでも動く名無し 2022/05/13(金) 03:43:05.35
伊勢原までは良いだろ
3: それでも動く名無し 2022/05/13(金) 03:43:55.24
海がないのに湘南名乗るのはなんか違うわ
5: それでも動く名無し 2022/05/13(金) 03:45:15.20
ナンバープレートが湘南やからしゃーない
6: それでも動く名無し 2022/05/13(金) 03:46:22.35
理解されんだろうがナンバープレートが湘南って理由で
厚木ではなく伊勢原に住むことを選んだ
厚木ではなく伊勢原に住むことを選んだ
7: それでも動く名無し 2022/05/13(金) 03:47:52.79
>>6
理解はできるけど、実際どこ住んでるか聞かれたら伊勢原と言いづらくね
理解はできるけど、実際どこ住んでるか聞かれたら伊勢原と言いづらくね
8: それでも動く名無し 2022/05/13(金) 03:51:23.16
>>7
まあ、そうなんだが職場からして伊勢原なのよな
生活は厚木の方が楽だったろうし
なんなら平塚から自動車通勤も手ではあったが
実家が小田急沿線なので大人しく伊勢原にした
まあ、そうなんだが職場からして伊勢原なのよな
生活は厚木の方が楽だったろうし
なんなら平塚から自動車通勤も手ではあったが
実家が小田急沿線なので大人しく伊勢原にした
11: それでも動く名無し 2022/05/13(金) 03:54:04.60
極地的過ぎてわかるやつ少なそう
ワイは伊勢原に仲良いやつが住んでたからわかるが
ワイは伊勢原に仲良いやつが住んでたからわかるが
12: それでも動く名無し 2022/05/13(金) 03:55:06.70
寒川町ワイ「湘南です」
ええんか…
ええんか…
13: それでも動く名無し 2022/05/13(金) 03:58:11.53
これそもそも論だと
平塚こそ湘南なんじゃねーの?
平塚こそ湘南なんじゃねーの?
~ファンの交流場~
コメント一覧
あそこら辺を車で走ってると空気がなんか違う気がする
鎌倉は湘南じゃないから…でもまあ鎌倉ナンバーとかあったらオシャレやな
横浜ブランドは通用しないのか
辻堂の地元ヅラの住民は違和感を感じる
江ノ島以西の魚釣れない砂漠地帯=湘南で良いんじゃない?
湘南七夕まつり
湘南ベルマーレは平塚の球団
名乗っているぞ
鎌倉高校前で頭の中にビーチボーイズの素敵じゃないか、が必ず流れる、
となりの厚木・海老名のほうが栄えてるけどあっちは相模ナンバーだし。
相模原なんかが相模の中心ヅラしおって
西湘かギリギリのとこだけど
洗練されてないとか、田舎っぽいとか思う人もいるけど、もともと湘南はそんな感じじゃないの?茅ヶ崎だってかわんなかった、イメージに踊らされすぎてる人が多い
誰がヅラだって?おおん?
湘南のイメージとの乖離がでかすぎる
めっちゃひらけててええとこ。
茅ヶ崎はにわか湘南
藤沢は一般的な湘南
ええんか…?
実際湘南○ー○ーズの経営者は屋号に「湘南」を付けただけで売り上げが上がったと言っているし、世の中馬k・・こがいばかりなんだな
そもそも湘南は「南の瀟湘(風光明媚な地)」といういみであって
金沢から鎌倉にかけての地域を指す言葉だった
があるよという意味の言葉が湘南の語源
瀟湘八景という中国の有名な画題にちなんで
歌川広重が金沢八景という絵を描いたわけで
金沢から鎌倉にかけてが本来の湘南だよ。
「海もないのに湘南を名乗るな」
と言ってるやつはただのバカ
呼ぶやついるか?
何で神奈川はご当地無いんだろうね
当たりは悪くない。
ふんどしを締め直してガンバレ。
大いに期待している。
なんなら茅ヶ崎ですらそこまで馴染みがないし、学区が藤沢鎌倉学区で鎌倉市民の方が身近にいるから湘南っていう括り自体がピンとこない
イメージ的には平塚が湘南なんだよな個人的には
ワイ地方から東海来たけど湘南キャンパスは海の近くのオシャレなキャンパス想像してた
毎日山登りとか聞いとらんで
ナンバーが湘南ってだけでしょ
それこそ平塚のららぽとかベルマーレは湘南だけど
茅ヶ崎・葉山→だいたいの人が湘南
平塚・大磯→湘南かどうか争いがある
二宮以西・伊勢原・厚木→湘南扱いする人もいる
こんな感じのイメージ
東海大キャンパスなんてほぼ秦野だよね。
おりゃんな
大丈夫や!SFCなんかは慶應じゃないまであるからなw
だめ!
町田は相撲!
平塚とか厚木とか伊勢原は与えられねーわ
前に大学間のボランティア交流で坂の上の校舎と下の校舎移動するのに歩いたら10分近くかかって草生えたわ
東海大生講義2コマ連続で取ったら校舎離れてると間に合わんやろ
だからチャリで移動が基本や
R134に沿う地域なら湘南と言ってもいいかな。
平塚のイメージと湘南のイメージじゃ湘南の方が良いからでは?
平塚単体では魅力がないってわかってるから湘南に擦り寄ってるんだよ。
発展に失敗したのでダメですw
時が経てば色々な考え方も変わると立派な頭に入れておいてね。
でも、秦野は海に行くにはどこも丘ルートや山ルートを越えないと海に行けないから、仮に海まで15キロしかなくても倍以上の30キロ以上の距離を感じる。
それどころか隣の市町村全部山越えしなきゃ辿りつけないのに湘南ナンバーの車が溢れかえってるのを見ると違和感しか感じない。
なお本拠地は横須賀
この手の話題で秦野は違うだろ!って言われても、そうですねってしか思わない。
秦野や伊勢原はもう、そっとしておいて
お前のほうが頭悪いだろその返し
そこまで来るともう富士山ナンバーの出番だね。
でも鎌倉の隣に江ノ島あるよな
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。