19歳ながらもベイスターズの一軍で遊撃手の重職を任され、2021年シーズンを終えた。トップレベルの戦いを経験していることには「その一つのプレーの重み、責任、緊張感をゲームの中で感じられた。やっぱり緊張することが多くなった。他の人からすれば僕のプレッシャーなんてちっぽけなものかもしれない。でも、1つのプレーが一軍のチームの勝利にもつながる。やはり重いものがあると感じた」と述べ、あらためて表情を引き締めた。
来季の目標についても「開幕スタメンを取って1年間レギュラーとして頑張りたい。大和さんも(FA権を行使してチームに)残るということで、ショートというポジションを取るというところで、しっかりと超えていかなければいけない壁。意識をして負けないように頑張りたい」と力強く言い切った。
8: 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 19:17:31.61 ID:LnVFvUpW0
まずはクラシバを超えてから言え
期待してるぞ
期待してるぞ
9: 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 19:17:47.36 ID:d7ylXkxO0
.250打てばよろしい
10: 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 19:18:03.61 ID:5d03aH7ua
大和はなんだかんだでうまいぞ
14: 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 19:19:53.38 ID:DDqd7MLi0
言うてショートで.250は割と高いやろ
大和はもうショートきついけど
大和はもうショートきついけど
16: 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 19:20:19.36 ID:eT8HgvY3M
大和の壁はわりと高いんやろ
疲れてても守備は破綻せんし
スーパー大和は打撃も神
疲れてても守備は破綻せんし
スーパー大和は打撃も神
19: 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 19:20:32.22 ID:MKr9oRVn0
横浜のレギュラーという壁
20: 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 19:20:33.49 ID:Fm6GE9Cl0
大和移籍して来年で5年だというのに誰一人ショート育ってないのもすごい
22: 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 19:20:54.46 ID:lkW/M5LR0
大和はもう衰えてボロボロなんやから超えてもらわんと困る
41: 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 19:24:20.73 ID:84ekJlM0M
実際の壁は柴田よな
今年もチームのUZRトップやし
今年もチームのUZRトップやし
64: 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 19:27:25.43 ID:DkhUrERua
>>41
柴田って時折やばいやらかししてるのに随分数値ええな
柴田って時折やばいやらかししてるのに随分数値ええな
70: 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 19:28:20.19 ID:84ekJlM0M
>>64
別に5.5って随分良い数字ではないけどな
源田とか22.9やぞ
別に5.5って随分良い数字ではないけどな
源田とか22.9やぞ
75: 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 19:28:57.86 ID:DkhUrERua
>>70
源田すげぇ
源田すげぇ
84: 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 19:30:19.69 ID:E6Ks84Wt0
>>70
それ源田がおかしいだけでは
それ源田がおかしいだけでは
51: 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 19:25:47.50 ID:WV1y+cii0
守備もあれやが最後は打てなくなってたからなあ
全体的に鍛えなおさなあかん
肩はあるんやから落ち着くことや
全体的に鍛えなおさなあかん
肩はあるんやから落ち着くことや
83: 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 19:30:15.77 ID:vVd+FVNQ0
どの球団もショートの問題はあるだろうが簡単に若手がレギュラー取れるほど甘くないんやで
89: 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 19:30:46.11 ID:1GlXFXmJ0
大和ってまだ守備いけるの?
92: 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 19:31:34.68 ID:CcmvBojK0
>>89
出続けるのは厳しいけど行ける
出続けるのは厳しいけど行ける
94: 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 19:31:59.40 ID:p5ciP0Vka
打率低いし守備も荒いけどたまに長打打ってるの見ると可能性を感じてしまう
113: 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 19:33:56.77 ID:ouRPJiCUa
.270打てば守備力の差あっても使われるぞ
114: 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 19:34:01.24 ID:q5j2GfkGd
横浜ってショートが穴だよな
143: 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 19:37:29.55 ID:t/f+ExNp0
全盛期倉本の打撃と全盛期柴田や大和の守備を越えるだけでええぞ
123: 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 19:34:58.32 ID:VK0Rqj1x0
まだ未熟だけど、可能性がある選手
それこそ球界トップクラスのショートになれる
それこそ球界トップクラスのショートになれる
124: 風吹けば名無し 2021/12/03(金) 19:35:16.27 ID:1GlXFXmJ0
他ファンから見てもロマンあるしなによりイケメンだから頑張ってほしい
~ファンの交流場~
コメント一覧
後はバントと盗塁頑張ってくれればええ
うちは何故か外野は出てくるから
梶谷とか桑原とか
内野から外野に行くからや!
石井琢朗か森敬斗か
で議論になるぐらいになってくれ!!
まぁこれは横浜に限った話でもないからな
ショートで入ってショートで活躍できる選手は本当に一握り、活躍しても大体外野とかセカンドになってるのが多い
あれだけ鋭い打球飛ばせるんだからとにかく打たせろ
紅林=坂本勇人
我らの石井琢朗イズムを注入します。
それに加えてこの圧倒的な身体能力だし周りが正しく軌道修正してあげられれば間違いなく大成するはず
チームバッティングも時には必要です。
自分が生きるセーフティぐらいでいいわ
森が死ぬバントとかただの利敵行為
少なからず5年後の戦力外が妥当
言うまでもなくレベルの低すぎる争い
大きな怪我だけ気をつけて伸び伸びやってくれれば勝手に育つよ
しねカス
し、、、ね、、、かす
森の育成
守れる選手が一人もいなくて倉本森の打撃マイナスが強烈
柴田はセカンドは確かに良いほうだけどショートはマイナス
柴田が秋キャンプからショート守ってるし専念してどのくらいマシになるかも重要
大和と藤田(予定)が居て育たんかったら、もう横浜で育てるのは諦めたほうが良い。
万が一、森が育ってもFAで巨人か他球団やな
内川,村田,金城,相川,門倉,山口,谷繁
過去のFA流出選手も優勝争いできるチームで活躍
してるくらいだから間違いないよ
リーグ優勝と無縁の球団ほど魅力がない球団は
ほかにない
森に関しては取り敢えず2〜3年掛けて守備を形にしないとね
打撃は5年後に2割8分打ててれば充分かなぁ
高卒3年目にそれを言うのは酷かね。
本人もホームラン打てる打者になりたいと言ってるしな
二軍でもホームランは打てている
一軍でも二桁ぐらいは打てるようになるだろうな
一軍は石井が来てくれたからいいけど、二軍は来年も居ないようなもんだし球団は石井から技術や練習法聞いてやらせるとかしないといかんわ
結局育成力あるチームが優勝するんだよな
黄金期の広島とか今年のヤクルトオリックスもそう
阪神も惜しかったけどあそこも投手がでてきてる
ファンとしてはやっぱり生え抜きが育って勝つところが見たいし、育成に力入れて欲しいわ
森の守備が安定すれば指標はすごいことになりそうだな
楽しみだわ
あ、そうですか笑
帰れ!
はいはい試合見てないカスは黙ってろ
森じゃなく井納みたいなの送ってやるから待っといてや
まだそんなこと言ってるんだおじいちゃん
FA しないで残留 もう巨人なん 魅力ないのよ
森のことを言ってるんだと思った
大和は得点圏で変態やからな。
打率1割代の絶不調時でも得点圏は三割超えてるんやから。
それこそ高い壁。ちなみに16年のキャリアで得点圏の方が下回ったのは一年のみ。
じゃあ俺はファン代表としてラブを注入しておくわ
よく伸び伸び育ってほしい的なコメント見るけどそれとは真逆のスイングだからね
来年当てにいくようなスイングしてるの見た瞬間終わりやと思うわ
まずインサイドアウトを身につけないとな
ただ全力で振ってるスイングは意味がない
とりま代走で頑張って、レギュラーは粟飯原に期待するしかない
やらかしも多いけど、当社比で守備は上手いし、バントも粘っての出塁も繋ぎもできるし、森が本格的にレギュラーになるのは柴田の後の2年後くらいだと思う
あれじゃ外野に行くことになる
DeNA自体がコロナで勢い無くなってるけど横浜市の建蔽率の関係で絶対不可能と言われてた球場のキャパを拡大したり運営権を買収したり2軍の施設を整備したり何十年も前身親会社が出来なかったハード面の投資はしっかりして来たんよね
漸くソフト面にも手を加え出したって所じゃないかな
まぁ牛歩な側面も有るけど見てて楽しい球団だよ
柴田森でお互い休ませつつ使ってみてほしい
だが、まだまだ横浜の内野手の中ではピカイチだと思う。
森君は大和のプレーを参考にして来季は大いに成長して欲しい。
K-森の守備wwwwww
出塁率だよ 近本見て見ろよ常にフルスイングしてる訳じゃない 状況に応じたバッテングが必要だし当てに行って3割打てるならその方がいい
そやな。
あれはソトのミスやて言われてたんいくつかあった。大和だけじゃないけど。
普通のワンバン取らんかったのあった。
その度にロペスー!て言われてたな。
てか、今年は例年より練習量少なかったんかな?自分でも身体が動き出したん交流戦からやて言ってたし。
井端も言ってたけど、技術はピカイチやで。
故障もちやけどな。
これ俺が言うんだから
やってくれないと困る
森は何で大和を壁やと思ってるんかな。
大和は最後の方はセカンドやったやん。
てか、ショート大和は今年もやるのかも分からんのに。もう歳やからな。来年35歳。
技術だけだったらまだまだ差はあるけど。
森の原点はホームラン。
あれがなければ、プロに指名されていない。
守備と走塁だけなら、森レベルは五万といる。
しねかす
柴田もショートだけで調整してくるだろうし
森は大和と柴田を越えなきゃいけないけど
技術で越えようとしても無理だと思う
理不尽な圧倒的走力でアピールしてほしい
森はタイプ的には必要だわ
だってOPS0.4やろ倉本
二軍でもUZRマイナスらしいし
そりゃ眼中にないやろ
いや、マイナス1番でかいのは捕手やで
?
通算で見れば大和はどちらかといえば左の方が得意やぞ
まぁ今年は大和はスタートで大失速してたから来年は開幕から打ってほしいね
普通にいい選手だよね柴田は
石井琢朗も出塁率大事にするタイプだし柴田の評価は高そう
まだなんとかなるんだがな
ショートしての技術は柴田よりは
上手いよ
今年はフライ落球、併殺の送球を落球
とか明らかにらしくないプレーだったね
シーズン序盤は集中を欠いてるように見えた
大和もスタメン狙うとしたらショートしかないからね
ショートは大和、柴田、森
で大接戦だと思う。誰が出てきてもおかしくはないけど、本命は現状柴田かもね
いねえわ
76. ハマの名無しさん 2021年12月03日 22:05 ID:69CbyBDR0
>>21
だってOPS0.4やろ倉本
二軍でもUZRマイナスらしいし
そりゃ眼中にないやろ
79. ハマの名無しさん 2021年12月03日 22:09 ID:69CbyBDR0
>>55
普通にいい選手だよね柴田は
石井琢朗も出塁率大事にするタイプだし柴田の評価は高そう
82. ハマの名無しさん 2021年12月03日 22:13 ID:69CbyBDR0
>>68
大和もスタメン狙うとしたらショートしかないからね
ショートは大和、柴田、森
で大接戦だと思う。誰が出てきてもおかしくはないけど、本命は現状柴田かもね
高卒はやっぱり頭が悪い
何か多いよね
大和も春キャンプはみんなと一緒にさせてほしいわ
打撃とか活きた球でどんどん練習させてほしいい
大和はフライとか上手かったけど
大和の併殺ノンステップで投げたりするのは好きやわ
大和と牧のコンビも好きやわ
普通にwar見りゃ柴田になるやろ
大和はあえてバウンドさせて投げてるのに。その方が速かったりするらしい。
大和は元から肩は強いので。大和の武器の一つ。
むしろ足が速いんだからバントで繋いだりバットを短く持って三遊間を意識したコンパクトなバッティングをしてほしい
大和も怠らずに体調を整えて頑張ってほしい。
もちろんただ使えばいいってもんじゃない、本人の成長次第なんだけど
森はどうなんやろ
これからの指導にもよるかもしれんけど
GG取れる素質はあるのか?
やること多すぎたし言うほど牛歩でもないぞ。それだけTBSがクソだったってだけの話や。
でも秋季トレーニングでタクローからインハイにトスされた球が全然引っ張れない姿見て、そういえば森の引っ張ったいい当たりって全然見た覚えないなって思ってしまった。
個人的にはそこが伸びればもっと率残せる気がするしHRも増えそうと思う。
柴田は使いやすいよな。どこいっても一軍戦力になると思う
というか、そこまでして育たないなら本人の素質と実力不足でしょ。
身体能力が高い時点で素質があるとしか言いようがないが
実際に大成できるのはほんの一握りだから簡単なことではない
見守るしかないよ
足首が痛いと言ってたみたいやから、それが大きくて2018からの数字が伸びないんやろな。
2020は肩やったんっぽいしな。
満身創痍とはこのことやな。
全盛期の大和守備はかなりの高い壁やで。
そんな簡単な問題ではない感じ?
柴田はフルで出すと守備にしろ打撃にしろどんどんボロがでる
レギュラーとりかけるとやらかす
体力がないのかも
せやね。
オープン戦終盤全く試合に出してもらえんかったからね。
田中に期待して、田中に出場全振りしてたし。
調整不足は間違いないと思う。
やっぱり脇腹かね。
①-0.7森
②-1.5柴田
③-6.5大和
柴田のUZR+5.5はセカンドでの数字やからな
ショートだとUZRがプラスになったことは入団6年で1回しか無いから
ショートではプロでは平均より下の選手
セカンドでは今年の+5.5がキャリアハイだから
正直「名手」と言われる様な数字は一度も残したことは無い
大和の守備も「いける」言うてるけど
ショートだと去年-5.0今年-6.5で12球団のショートの中では
2年連続ワースト3まで落ちてるのが現実だから
年齢を考えたら来年はもっと下がる確率の方が高い
セカンドだと去年+0.3今年+0.8だからまだ使えるか持って程度や
とにかく柴田も大和もOPS.750超えるくらい打てないと守備力考えたら微妙や
そんなんでわかるなら、そういう仕事するべきでは?
もしかしてもうしてるの?
状況によってはワンバンの方が速いのは野球経験者なら当たり前の基本よ
柴田は1軍レベルの便利屋で首脳陣からしたらベンチを助けるありがたい存在だと思うけど
実際ショートのレギュラーとしては使い物にならないし別にUZRも良くならない
柴田が6年自分のチームに居たらわかるよ
森の足ならランナー進めるためのバントじゃなくて
ランナーも進めて自分もセーフ狙えるバント極めれば良い
最初の2ヶ月は口から魂が抜けまくったけどな
飲み込みの早い年齢だからかあっという間に育った。習うより慣れろっていうポジションかも
ただ、紅林のメンタルが心配だった。本人も言うてたけど
メンタル弱いやつには向かないんだろうな
坂本になれればそりゃ万々歳だけど
田中でも十分成功だろ
実はって言われなくても
大和が衰えてきてるんだからウィークポイントになるのは分かりきってるだろって感じ
>しかし、2017の大和はほぼショートで、UZR15、UZR1200は30超えてたんやな。
ショートだけだと+7.0やな
大和が抜けて以降の阪神のショートは
+1.9が最高であとはほぼマイナスやから
甲子園でこの数字は立派
ベイスターズ来てからはショートでは2019しかプラスが無くて
ここ2年はかなり悪くなってるからショートはもう限界やな
DELTAリポートやと前の打球が他選手と比べて全然アウトにできんくて
それをカバーするために前目に守るから守備範囲がどんどん狭くなってきてるらしいわ
そりゃあちょっと前のヤクルトが100敗しそうになった時とか今年の4月ぐらいまでの勝率を
10年ぐらい続けてた前代未聞の暗黒チームだからな
誰も再建チャレンジしたことない事例よ
タクローが上田のYouTubeで
出塁率が高い選手が良いと言っていて
ショートは柴田と名前あげてたな
森は良い選手出てきたと思ってたらしく基本をしっかりやらせれば物になりそうと思ってるみたいよ
森は+6.9でファームのショート40人以上で3位やからな
エラーの数も3番目くらいに多かったけど補殺数も1位やったから
「エラーもするけどそれ以上にヒット性の打球をアウトにします」ってタイプ
本人も言うてたけど石井琢朗がショートに転向してからは正にこのタイプで
97.98もリーグワーストの失策数だったけど補殺数も抜群に多かった
打率たいしたことなくてもWARもベスト5に入るまで伸びるし
来年以降が楽しみやわ
まあ同級生だし同期入団だし
桐蔭は野球推薦でも学校の成績それなりにないと無理だから
頭悪いタイプではないぞ
坂本はそろそろGGキツくなるだろうから
ライバルは小園だろうね
フルで出たら良くならないタイプだ
波があるというより疲れが出る
こういう選手は勝手に育つとわかってるなら
ドラフトで苦労はしないよ
2B
2021 +5.5
2020 -1.3
2019 +2.0
2018 -2.9
2017 +3.8
2016 -2.5
SS
2021 -1.5
2020 -1.3
2019 +2.2
2018 -2.5
2017 -----
2016 -1.5
セカンドは隔年でプラスマイナスを繰り返してる
ショートは安定して平均以下やからまぁコレくらいって事や
森は守備範囲や足の速さはピカイチなのであとは落ち着いて捕って軽く投げるができるようになったら守りの部分では越えられるはず
打撃はどうやろうね柴田くらい出塁したら相手側はめちゃくちゃ嫌やと思う
エラーは多いけど、他の選手がアウトに出来ないものがアウトに出来るのが多いならええやろ
足があるし1番打者になって欲しいんやろ?
送りバントじゃなくて打を強化したり四球選ぶとかのがええやろ
正直将来的には打率.275、出塁率360でホームランも年間3本くらいは望みたい
柴田は大分マシな方だってのを分かってない人多いよな
今の倉本ってユーティリティ枠だし比べるとこじゃなくね
しかし、横浜に来てから本格的にショートやったのに凄いわな
捕ってからは抜群に早いぞ
大和が来てなかったらと思うとゾッとするわ
外野守備コーチを何とかしてください
ピロさんはまだ2軍コーチでよかったんや
神里に言ってくれ
外野守備コーチで来てくれんか
その下手くそなファーストも守備位置をたらい回しされたがホームラン王になってたやろ
頑張ってる奴を馬鹿にするな
紅林だって安達をどけて使い続けただろう
いつ左投手打てるようになるん?
柴田でいいというか
年齢、技術 とかモロモロ考えると、柴田意外いないというのが現状
その数字を鵜呑みにして森が1番上手いとでもいうのかい?
UZRではベイスターズではショートは田中俊太が1番数字いいんだよ?
UZRがいいから森や田中俊太が、大和や柴田より上手いかと言われたらそんなはずもないし
2018もプラスだったぞ大和は
大和は規定イニング到達しててUZRは2018と2019年連続でプラスだったから、まぁ守備力は本物なんだろうな
ショートもこれくらいのマイナスでおさえてくれるんであれば、あとは打ってくれるなら全然オッケーだわ
田中浩康がコーチなのもショートが出てこない理由
彼はショート経験がほぼない
ソトはもう少しショートバウンドやハーフバウンドの送球をさばいてくれと思わなくもないけど
それなりにファーストは上手いとは思う
捕手と同じでドラフトで有望株スルーして下位で若いの補充するだけのドラフト戦略だから当然といえば当然
ファンなら応援しろよ
タクローが来て、紅林がいてくれるのは、森にはプラスだろうね
三塁打も
田中より他のそんなに守備が上手くない守備コーチ達が問題だと思う
二軍もショート上手かったコーチ雇わんといかんわ
育てられるかは別として二軍で育てたい守備位置的に進藤みたいなのが必要なんだがな
大和って言うのが一番角立たんからな
良くできた子だよ
全盛期の大和の守備は唯一無二で宝でした
これからもこれに近い状態で怪我無く頑張ってほしいね
永池はそこそこショートも上手かったんだけどね
やっぱり進藤さんが現場でショート指導してほしいな
30才過ぎてのショートはよう守ってくれたしファインプレーもいっぱいしてくれてチームの勝利に貢献してくれて嬉しい
そもそも阪神入団当時から
内野守備なんてほぼ教えてもらってないからな
横浜にきてビスケルに教えてもらった程度
数値とか年齢とか考えると
ある程度通年で攻撃と守備である程度成績残せそうなのは柴田しかいないと思うよ
左が苦手という弱点はあるけど、そこは大和に出てもらって休養日をとりながらやれば柴田100試合、大和45試合とかでショートは回せる
失敗しても首脳陣が目をつぶってくれる期間はそう長くないし、そうした起用でチャンスを掴むためには、今の技術力じゃ厳しい。清宮がいい例。気付かぬうちに自分の素材に頼ってるかもしれない。大和がどうとかじゃなくて、とにかく練習して今の自分を超えて欲しい。
それは流石にいいすぎやろ
抜群に上手かったのは間違いないけど
ファームのUZRは信用できるの?
ファームでは森は大幅なプラスで、倉本は大幅なマイナスようだけど
田中俊太は一軍で何試合ショート守りましたか?
森はまだ試合出てるわ、エラーしまくって下がったが、それまでは圧倒的プラスだったぞ
倉本とかUZR-15くらいだからな
それで今の柴田とOPS同じくらいだったわけだし
柴田なら全然我慢できるわ
試合出るためにはある程度打たないとね
打率2割5分、出塁率3割をやってくれるならレギュラーにしてもいいと思う
そこまでやるのが大変かもしれんが
守備で柴田大和を超える可能性は十分にあるだろ
守備範囲と肩をみる限り、将来的に守備をウリにできる選手だと思うんだが、本当に同じ選手を見てるのか?
若手にエラーが多いなんて当然だろ、まだ19歳だぞ
全盛期大和を守備で越えるのは大変かもしれないけど、森もポテンシャルはあるからね
大和がコーチやって森を指導するのが1番いいんだろうけど、大和も来シーズンは現役だし、ライバルに全てを教えるはずもないやろうからな
いいショートの指導者がほしい
正直1軍守備コーチの田中ひろやす はショートやってなかったから、森の指導をできるとは思えないし
大和も動きの激しいショートを良く守ってくれたよね。周りのチームメイトにも恵まれ嬉しいし、野球人性厳しく楽しく頑張れ。😌
大和に教える事ないて阪神コーチは言ってたからな。
オリックスとはチーム事情が違うし好例とは言えんな
安達が病気でキツいからまだ負担が少ないセカンドへって中嶋監督も言ってるし
大抵こういう連中は長くもたんいうのがはっきりしてるわな。
守備をUZRだけで語るのは大間違いやとおもうわ。
ゴロだけの指標なのに。
フライ、中継プレーなんか対象外やで。
「大和飛びます」でYouTubeに出てる巨人戦のファインプレーも対象外。
森が捕手からの送球を補球できずにアウトに出来なかったの多かったけど、そういうのは指標にでないんや。
だからUZRと試合とで印象違って当たり前。UZRはこの範囲のゴロをどれだけアウトにしたかという指標。
ちなみにどれだけ走って追いついたかは関係ない。
UZRって要はアウト奪取能力だから
大和のUZRの低下は身体能力の部分
知野と田部はアマチュア時代ショートじゃなかったかな?
あと今年は粟飯原もいる
紅林に関しては、今年は紅林自身にはいい方向にあったのもデカいからなあ
福田 外野コンバート
大城 シーズンを棒に振るレベルの怪我
安達 休ませながら使わないとキツイ大病持ち
まあ、世代交代って案外こんな感じで嵌まる時もあるからそれをモノにするのは紅林次第だが、あれは我慢してもおつり来る姿をシーズン通してクリアしたからなあ(これはかつての坂本、大昔なら掛布さんも似たようなパターンからの大抜擢やった)
どっちかってと、松井稼頭央目指してほしいな
あと、紅林はフリースインガーだから中島(西オリ巨)タイプ
お前はまず、バットにボールを当てて三振を減らして守備でやらかすクセを無くして牽制でアウトになるクセをなくして打率280は越えるようにしてくれや
来年で戦力外でもええよもう
この先何年もポジションを維持できないよ
1,2番の打順で切り込み隊長してもらわないとね
育成できてない訳ではないだろ。
佐野とか2軍で結果→1軍代打→レギュラーの完璧な育成してるしな。まぁ関根とか高城の育成は失敗けどな。
さては森の印象下げを狙ったアンチ森だろ?
処理が難しい球場で多く使っていかに早く慣れさせるかやな
大和の打席は18,19年やから割と早そうではある
現実的な数字
監督とはいえ仁志がいる。信じるんだ
柴田の話聞いてると相手選ばず連続出場ってきついんちゃうか
課題も結構森とだぶっとるし
年齢も来年終わったら29でまたすぐ交代期云々や
露骨に抜けてる選手おらんし、森使うのがええよ
森とは全然課題は違う
というか森は課題が多過ぎ
まあこれで不安定ならやっぱり実質二塁よな
今は違うかも知れんが打撃も二塁、遊撃で傾向分かれてた印象やし
(確か二塁のがよかった)
こうやって見ると柴田の遊撃って白崎に近いんかな
白崎は0か微+くらい?で不安定やったから三塁やったんやろうし
それはない
おまえ野球知らないだろ
ファーボール狙いな打者は怖くないのよ
野球知らないヤツって数字でしか判断できないよね
倉本、本職サードだし。
TBSだって本心から欲しがってなかったし
ナベツネの一言で親会社を引き受けたし
何なら巨人の噛ませ犬の存在で有ればいいだけだもんね。
それを考えたらDeNAは凄くチームを愛してくれている。
ホームランより三塁打だよ。
それでも良いと思ってる。
それで『俺がレギュラーだ』と2人とも思ってくれれば良いね。
まあどっちかに専念させればもっと上がるだろ
サードもさせられたり、同じポジティブで頭から出てる選手と比べるのは流石に可哀想
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。