対外試合初登板だった先月20日のロッテ戦は、先発して2回1本塁打を含む3安打3失点。が、2試合目の同27日の日本ハム戦は先発で3回1安打無失点と修正能力の高さを見せた。
私が感心させられたのは球の力以上のクレバーさだ。初登板でロッテ・吉田に本塁打されると、すぐさま冷静に原因を分析し、自分の課題を把握していたのである。このとき、入江は2球で吉田を追い込み、真っすぐの「ベストボール」で3球三振に打ち取ろうとしたら、判定はボール。そこで4球目に「もっと強いベストボールを同じコースに投げたら少し内に入って」本塁打にされた。これで「プロとアマの差」を痛感したという。
「真っすぐを待っている打者に、真っすぐが甘く入れば打たれる。それを1球で捉えるのがプロで、2球目になるのがアマ」
そう悟った入江は次打者の佐藤をフォーク、続く山口をスライダーで空振り三振に仕留めた。
「相手が真っすぐを狙っていたら変化球、逆に変化球を待たれていたら真っすぐを投げれば、自分の力でも押し切れる、またかわすことはできる」
それ以上に重要な収穫は、プロとアマのストライクゾーンの違いに初登板で気づいたことだ。
「アマと違ってゾーンは狭い。奥行きもコーナーも。いろんな面を自分のものにしていきたい」
実はここ数年、大卒の投手が伸び悩んでいる原因の一つが、このストライクゾーンの違いなのだ。ある球団のスカウトもこう強調している。
「最近の大学野球はストライクゾーンが相当広くなっている。入江が投げていた東京六大学リーグは特にその傾向が強い。そういう投手がプロに入ってくると、決め球のつもりで投げた球がことごとくボールにされる。それで自分の投球を見失う新人が増えているんですよ」
その点、入江は初登板の映像もチェックしてプロのゾーンを把握。次の日本ハム戦では無失点に抑えただけでなく、大田、渡辺を2者連続見逃し3球三振に仕留めた。
教訓を得た初登板を、自ら「プロの洗礼を受けました」と評して笑いを誘った入江。このセンスがあれば、巨人との開幕カード3戦目に先発も…などと期待するのは、それこそ気が早いかな。
2: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 15:44:51.57 ID:L54OOv/2d
今永みたい
3: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 15:44:57.38 ID:qXJuzYoZM
可能性なら誰だってあるわ
5: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 15:45:17.27
また横浜が即戦力投手を当ててしまったか
6: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 15:45:57.22 ID:6C+cRIBoa
始まったな、入り江の二桁へのカウントダウンが
~ファンの交流場~
コメント一覧
あとはどこまで自分の投球をシーズン通してできるか
期待してるで
 ̄|福|谷|ラ|ボ| ̄かな
あんま厳しくして壊したらしのびないって甘めにはなりがちだな、そうでなくても酷使酷使だし
プロだとお前ダメでも代わりはいるからなって世界になってくるけど
そこでお山の大将気分が終われるかどうかが
入江の場合アマでは今井森下の控えだったからお山の大将でもないだろうけど
もう三浦の最初を任せても良いんじゃないか?
先輩達情け無いくらいアピールできてないし
制球力があるわけでもなさそうだし
余程の事がない限り2桁は難しそうな気がするけどな
先発酷使はしてないけどいろいろ問題はあったとは思う
早いイニングから強い球意識させて消耗させる割に10球未満でこっちの攻撃終わらせたりしてイニング間のインターバル短いこと多かったからな
そら80球前後で失速し始めるわなって感じだった
????「それってあなたの感想ですよね?」
大学4年次の酷使のダメージが蓄積した状態でプロレベルの強度で一年投げさせたら怪我する投手が多いのは当たり前
今永の系譜か
てかさ、そもそも1年目なのに何を決めつけてるの?
周りから頭おかしいって言われない?
熊原とかいうお笑い芸人
(ローテに入れないとは言ってない)
それや!サンクス
彼は笑われてただけだ
入江が
ゼロに抑えても1点取らなきゃ勝ちはつかないし
1点に抑えても2点取らなきゃ勝ちはつかないし
2点に抑えても3点取らなきゃ勝ちはつかんのだぞ?
出来んの?ソトオースティンロペス梶谷の代わりに乙坂関根桑原 中井とかが出るんだぞ?
6回までで入り江が下りたら7回に山崎とか出てくんだぞ?
どれがプロで使えるか使えないか実戦で確認してる感じ
前回は一応結果出したから、次回は別バージョンを試しつつ4回3失点ぐらいでいいと思う、結果よりも確認が大事
先発いないとかない。東と今永は終盤には投げられるとして、
入江が9勝8敗
京山が11勝6敗ぐらいやるわ
濱口と上茶谷もローテ守るし、
大貫も防御率悪化するかもしれんが二桁勝つわ
わかる
優等生というかなんか怖くないんだよね。
カミチャ好きだしもっと良いピッチャーになれると思うのでインコースガンガン攻めてもっと嫌なピッチャーになってほしい
誰が一軍に合流するのかはしらんけど
二刀流定期
入江がホームラン打てば問題ないな
逆にその2人見てたなら意識高そうだよね。
飯塚あたりかな?
去年の炎上祭りがウソみたいに、見違えるほど良くなってる
入江と京山の成績、多分逆やな
飯塚あたりの若手投手か、実績重視で三上呼ぶのかな?
武藤も開幕までに調子をあげて欲しい
打線がショボいから今年は投球内容の割に勝ち星はつかなくなる
そこは国吉平田伊勢だろ…
三上はもう…
進藤とかどこいったん
国吉も平田も伊勢も抑える時は抑えるやろが!!!!
ダメなケースの例え話しとるんや
釣れませんねえ
上茶谷好きなんだけど、身体も入団時と変わらず細身で球速も上がってないし、変化球も増えてないからね
左右のコントロールの出し入れが出来てる時は良いけど、調子悪い時はダメダメで決め球がないから打ち込まれる
大貫ツーシーム教えてもらったみたいだけど、どこまで通用するか心配
和製ウィーランドになりそう
今永と上茶谷の間に生まれた子よ
斎藤もどうしてるんやろ
去年のシーズン前とか良かったのになー
左右のコントロールの出し入れが出来てる時は良いけど、調子悪い時はダメダメで決め球がないから打ち込まれる
本当その通りだと思います。
大貫直伝のツーシームの精度が高くなっていけば今シーズン良い1年になるかもと期待しちゃいますね。
進藤も齋藤も怪我
進藤はようやくブルペンで投げられるくらいになったみたいだけど
先発なら当番間隔は空くし、入江は学生時代酷使されてないのが強み
よく入江を評して素材型というけど未完成部分って何なん?
制球力とか試合毎のバラツキ?
できるならメッチャ期待してしまうが
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。