
1: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 22:21:32.75 ID:0ZCSkOCs0
巨人OBで野球評論家の堀内恒夫氏が23日、ブログを更新。「意図がないボール」をテーマに、22日の巨人紅白戦に登板した投手陣について私見を述べた。
最初に名前を挙げたのは、DeNAからFA移籍した井納だった。移籍後の実戦初登板に臨み、先発して1回1安打無失点。数字だけを見れば順調に見えるが、堀内氏の意見は違った。
「昨日の紅白戦で井納のピッチングを観たから俺の見立てを一言いこう。彼はもう仕上がっているピッチャーだからハッキリと言うよ」とし、「彼が打たれるのは観ていてわかる。ボールがね全部シュート回転している。まっすぐがないのよ。そうしたボールの『質』で言ってしまえば畠や戸郷の方が上となる」と厳しい見方をした。
「良い時には勝てるけど悪い時には負ける。経験のあるピッチャーに期待するのはその悪い時を、どう経験でカバーしてくれるか、だな」と期待するからこそ、今後の修正を期待を願った。
2: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 22:22:10.85 ID:MhH+qv5ad
コントロール凄かったけど
3: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 22:22:14.42 ID:0ZCSkOCs0
FA選手に失礼やろ……
7: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 22:24:18.26 ID:hNKy5G1U0
シュートが駄目って言うなら速球系は全部カットにすれば解決やな
9: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 22:25:08.37 ID:OBuTW70E0
横浜でも「ローテに怪我人出たからローテ入り」やしな
初めからローテにするほどの選手ちゃうわ
初めからローテにするほどの選手ちゃうわ
11: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 22:25:47.12 ID:H1qg3rv70
シュート回転を上手く使っていくって本人も言うてるし
16: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 22:28:12.44 ID:McxoLRtc0
ストレートのシュート回転って何で駄目なんや?芯外せそうやん
17: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 22:28:26.58 ID:Gem4oB1R0
悪いときに全く立て直せないのは対戦してた時から分かりやすかったな
~ファンの交流場~
コメント一覧
でも言ってることは横浜ファンなら割とわかる内容じゃね
井納は意図しないシュート回転だからね
フォークも全部シュート回転してしまう
野上だってこんな感じじゃなかった?
真っ直ぐがない中でのシュートは対応される
対戦する打者もプロだから
だから今までちゃんと見てなかったんだろ
上手く使えればってのは裏を返せば調子の悪い時にまで気を配れないって事だろうし調子が良い時しか使えんようでは戦力としては当てに出来んって言いたいんだろう
ここ何とか堪えてって思ってもボコボコに打たれるイメージだわ
今までの見てきた上で改めての感想ちゃうんか
そのシュート具合がどれぐらいか、ってのが宝くじだから扱い難しいというか
巨人ファンは震えて眠れ
歳だから1ヶ月で疲れてポンコツになる
シーズン序盤までの短イニングだけだよ悪くなく見えるのは
DeNAキラーになるよ
そういうことか。
新人と同じ扱いを受ける30半ばのFA選手の図
ワンチャンス大竹のように中継ぎで花開くこともあるかもしれんくらい
余程コントロールが良くないとな
結局梶谷も井納も高いレベルで安定した成績残せないと思われたからフロントは金出さなかったわけだしな
ソトみたいな本当に必要な選手には出したし
梶谷もリスクは高いがまあ順当にいけばある程度やるでしょう
井納はほぼ間違いなく無理だ
実力不足
また先発武藤見たいんか?ローテ全然足らんやん
当確■大貫平良濱口
不調■上茶谷坂本
有力■京山阪口
怪我人出たらローテもろくに回らん
入江は時間かかりそうだし外国人は来ないし
飯塚勝又中川あたりが突然変異でもしないと
菅野居なくなる想定だったんやろ
加えて云うなら左打者のインコースをストレートで突こうとしたとき
シュート回転するとほぼ真ん中になる
より早く見せるべき球が使いにくいと変化球待ちでやられる悪循環
そんなの当たり前やろ
ただ完全な育成のシーズンに井納でしのいで何になるんだとは思うが
お前等はコントロールが違うだろ
吉見がアウトローに投げようとしてシュート回転でど真ん中に来るのなんて衰えた今でも見ないわ
そんなん両ファンも分かってるやろ
井納は中継ぎで使われるだろ
2007 12登板 先発5 1勝5敗 防5.97
2008 11登板 先発0 0勝2敗2H 防3.55
2009 28登板 先発23 8勝4敗1H 防5.00
2010 30登板 先発27 14勝7敗 防3.22
2011 16登板 先発16 5勝6敗 防4.07
工藤公康(2007~2009横浜、2010西武)
2007 19登板 先発18 7勝6敗 防3.91
2008 3登板 先発3 0勝2敗 防5.27
2009 46登板 先発1 2勝3敗10H 防6.51
2010 10登板 先発0 0勝2敗 防10.50
滅多打ちするのみ
梶谷もぶちのめすのみ
キミみたいにめちゃくちゃ気にしてる人がいるから
この人プロだからな
分かるんだろ
好きにさせろよ
とりあえずしばらくしたら中継ぎやってそうな気がする
去年唯一通用してたのが巨人だぞ
だから取って飼い殺しにする訳よ
みんなひねくれ者だから
出てく時は使えない要らない奴扱いで
ダメな所指摘されるとそうじゃない!ってなるんよな
なんになるって少しでも勝つ所見せるのがプロなんやが
絶好調の時に3勝くらい出来たら儲けものなのと
梶谷が馴染むの遅れた場合の友達用にや
今でも見ないって
そら2年間ほとんど投げれず引退してるんだから当たり前やけどなw
寧ろ「井納は巨人でもおんなじこと言われて成長がないね〜」ってしたり顔で嘲笑う位でいいのに
あ、井納ファンだったら素直にジャイアンツに鞍替えして、どうぞ。
そういう精神的に幼いところがDeファンなんだわ
人的補償いらずのCなのでついでに取っただけやしな。何かの足しにでもと。横浜の戦力削りのために。どうしても欲しかった投手ではないわな。
狙ったところ、捕手が要求したところに球が来んからやわね。外角要求が中に入ってこられたらどないもならんし。しかも大事な場面の勝負どころで。
甘いところに来るので打ちごろなんよな。
さすがに“井納ファンは素直に巨人ファンに鞍替えしろ”はちょっと言い過ぎだけど、今後、倒していかなければいけない敵になった事は事実だね
ホエ??
シュートを計算に入れて左を狙えばいい、とはもちろん考えるんだが、シュート幅は投げてみないと分からんのよ。
ちょっとしか曲がらんと右打者アウトコースボールだし、曲がりすぎるとど真ん中。使いづらいのよね。
どんな一流投手も一球一球指のかかりに差があるけど、それがシュート幅に現れるからシュート回転投手はタチが悪い。
産まれ持った手足の形や染み付いた投球動作によってシュート回転するから、矯正はなかなか出来ないし、矯正しようとしてメカニックが変わると球速が落ちたりする。
だから変化球主体にしたり、ストレートはインコースのみにしたり、戦略でカバーすることになる。
どんな投手も自分の身体によって癖があるから、その癖を殺して型にはめた戦術をしようとするよりも、癖に合わせた戦術を取るべきなんだよな。でもコーチやOBは成功体験に基づいて自分の戦略を押し付けようとするし、従わない人は批判する。
うちにいても若くて優先すべき投手はたくさんいたから必然的に井納さんの出番は減る。
心情的には好きだからヤクルトあたりで一年通してのびのびやったらいいなと思ってたけどまさかの巨人入り。
とは言え、巨人でもそれなりに使われそうだから1年通してローテ守ったらどういう成績残すか楽しみだよオレは。
どんな投手も投球の基本となるのはストレートなんだよ。その基本が常にシュートとなるとって話。完璧にコントロールされているならいいけどそうじゃないてのが問題。コースにもよるけど、厳しいコース狙った球が、バッターの打ちごろになってしまうのよ。
回転軸がズレて力もキチンと伝わってないから、当てやすい当てにくいの次に飛びやすいも来るから「打たれる」ってのもある
それはそうだけど来シーズンもあるんだから照準絞ってチーム作るのもプロ野球だろ
今時高校ですら当たり前にやってることだぞ
そんなシーズンに井納起用したって大した意味ないだろ
技術面もだけど、井納さんの場合は久保康友に“3歳児”と呼ばれるメンタリティも心配だねw
ウチではユルく大目に見てもらえても巨人のOBにはヤバいんじゃないかな。カネやんとかは亡くなられたけど、それこそこの堀内辺りにこんな感じでお小言を言われまくってたら萎縮しちゃうんじゃない?
どうせ2年で捨てられるよ
そこでDenaが獲りに行くのかはわからないがな
いつぞやの開幕三嶋が1球何十秒使ったあげくクソボールばっかり投げて大炎上
次戦の井納はテンポよく投げて勝ち、De初の二桁勝利
フォークで握力無くなって5回くらい急に二軍投手なるからなぁ
野上って活躍したっけ…
当てられやすい上に飛びやすいじゃ そりゃダメだわね
肩の開きが早く打者はボールを見やすいから危ないの
意図して投げるのとは全く別物
シュート回転しないとバックドアフロントドアにならないじゃん。
利き腕と反対側のストレートが内に寄るのは確かだけど、「シュート回転は良くない」ぐらいの言語化が不十分な論理で批判するのはプロ野球OB解説者の悪いところだわ。
まだ公式シーズン始まってもいないのに何が使い方良かっただよ。
意図しないシュート回転がよくないんだよ
バックドアやフロントドアは意識してる球
外角ストレート要求でストレート投げたら真ん中入っちゃうのが井納のストレート
というくらいの基礎理論は覚えておこう
高崎健太郎という絶好の教科書を持ってたDeならなおのこと
バッティングの開きも同様
投手で神宮も寿命伸びるとは思えんぞw
なんなら横浜ではローテの欠員扱いだったから待遇自体は改善してるし、横浜よりは巨人にとっての方が必要な選手ってことやろ
菅野残留で盛り下がった感じはあるが
素人目にも見てて分かる
シュート回転で投げてるならいいんですけど、そうではないのなら指にかかってない抜けてるボールってことですからね。
メリットはないですよね。
いや、これまでの登板を見て言ってるだけなんだけど。
あのさ、頭悪い奴はいちいち絡んでこないでくんね?
文章の理解もできずに脊髄反射でレスしてくるからこっちが無駄にストレス溜まるんだわ。
井納はベイスターズ専用機になるで。何試合登板するやろな。ウンザリするぐらい出てくるわ。
ツーシーム投げる海外選手はカット、スライダー、カーブ等も交えて抑えてる感じあるけど、どうなんだろうな
日本人って海外のツーシーム苦手っぽく見えるけど
宇宙人のそれはまた別なのだろうか
一層のことシュートかシンカー、菅野が投げてたワンシームとか挑戦したら面白いのにな
うちと当たった時打てるといいな
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。