
1: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 20:30:14.95 ID:Jwli/YvR0
阪神対DeNAはルーキーに注目した。阪神ドラフト1位の佐藤輝は数々の評論家が高く評価するのも、うなずけた。これ以上、多くを評論しないが、打撃で準備ができている。トップの位置に入ってから、打ちに行くまでの「間」が長い。だから捕手からすると何を狙っているのか分かりづらい。ルーキーでそういう選手はなかなかいない。
DeNAの2位牧秀悟内野手(22=中大)も「間」が取れている打者だ。左足を上げて、軸足の右足に体重を乗せている時間が長い。打ちに行きながら球を見極めるのではなく、球を見極めてから打ちに行ける。だから2打席目の四球も2ストライクから明らかに外れたボールが続いたが、ボール球を追い掛けるような見送り方ではなかった。バットの止まり方も右肘が内側に絞れ、インサイドアウトのスイング軌道だ。
ルーキー時の長野(現広島)も右足に体重を乗せる時間の長い打者だった。牧は178センチながら93キロで、ふくらはぎの太さも印象に残った。ふくらはぎの太い選手はパワーがあり、長野を力強くした感じだ。
3: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 20:31:16.55 ID:G0sl9yeo0
長野にパワーついたら化け物やろ
4: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 20:31:38.40 ID:0YI96qcv0
強い(確信)
5: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 20:32:26.62 ID:Hjkti7lj0
タイトルホルダーは確実やな
~ファンの交流場~
コメント一覧
谷繫も過大評価し過ぎじゃないかな
でもどうなるかこれから楽しみだね
気にせず表舞台に上がってこいや
現行犯逮捕でもないし、変な自粛はもったいないで
親子で一緒に吸ってたかもしれんしな。念のために避けた方がいいわね。
さすがに谷繁に失礼。
いくら息子だからってそれはない。
寮生活だろ?
なんかゴメン
またそのネタかって言われるけど
暴力団献金 野球賭博 飲酒暴行後器物損壊の当事者”本人たち”が野球界に復帰してのさばってんだから 身内の犯罪所か 疑惑レベルの谷繁が野球界携わってもいいだろうと思う。
どこぞの野党じゃあるめぇし息子を盾に邪魔はすまい
浅村くらいになってくれへんかな
鈴木より内角外角のストレートに脆そうだけど
まぁどうせそのうち通用するタイプ
この選球眼のまま長打打てたら凄いけど
鋭く振り抜け
流れを我らに
打てよ、牧
即興で作った牧の応援歌や(ロペス応援歌のアレンジ)
去年、コロナがまだ出始めたばっかの時に沖縄のステーキいったとき店員のおじさんか色々教えてくれたな
長野はいい人で サインもくれたとか
森下が夜に先輩につれられてきて酒飲まされてたとか(飲んでたか飲まされてたかは忘れた)
菊池は顔隠してとか(他のお客さんに菊池だってバレたくない感じ)
長野人柄がいいし好きだわ
牧も成績もそうだし、長野のように男気あふれる男になってほしいな
具体的で読みやすい
解説も好き
すごく的確にそして冷静に見てるなあと感じる
中日では監督ダメだったみたいやけど、またいつか挑戦してほしいなあと思う
ワイは好きやでそういうの
草
いつも厳しい意見ばかり言ってるのだから今日くらいは多めにみて良いのでは。
息子の入学自体谷繁の息子だからってとこもあったんやないか?それで大学の名前に泥塗ったり部員の将来に影響与えるような事しでかしたから顔向けできんやろ。
相変わらず谷繁ってどこかズレてるよな
倉本評価したりと監督指導者に向いてないタイプ
素人目にも風格感じたわ
バットを立てているわりには遅い
お前、谷繁とガースーを一緒にするとか、ベイスターズファンやめてくれ。
DeNAファンは倉本を過小評価、大和を過大評価しすぎてると思う
大和はスーパープレーあるけど、凡ミスあるタイプの選手だよな
グレーなままで曖昧なところが日本らしいけど
別に大和を過大評価なんてしないけど倉本は良い選手なんて言われるようなレベルじゃないのは確か
倉本だって凡ミスはあるぞ。誰だってある。通算守備率は大和は普通だし別に失策は多くない。
それもかなり引き付けてる感じがする
そのせいか詰まったりしてるが
今はあえてプロの球を長く見ようとしているのかもな
倉本の場合指標も酷いでしょ。
war歴代でも最高レベルのマイナスだぞ。
打撃も良いし今後期待できるわ
ソトにサードセカンドショートやらせるのと同じようなレベルだぞ牧の守備だと。
まともに試合出れるレベルなのは現実的にはファーストだけ。そのファーストでもエラーはすると思う。
まだ新人だしこれからだとは思うけどまずは伊藤ゆきや レベルに守備を鍛えないといけない。
数試合のエラーとかただ見た感じで分かるなら誰も指標なんて信用しない
ソトレベルかどうかは数字が出るまでわからないよ
横浜に染まるか染まらず大成するか牧次第だから楽しみ
冗談やから(笑) 真に受けんとってね🤗
どうしてくれるんだよこの空気
その大和より過大評価されてるのが柴田だけどな
言われてるほど範囲はなく凡ミスは量産する
とりあえず今年は2015宮崎程度の成績でも残してくれれば十分だわ
過度な期待はせん
ありがとう☺️
今年デビューする騎手の松本大輝くんとか176cm46kgやで。
牧の守備を評価しろとは言わないけどあまりに低く見積もってないか?
ソトや宮崎、ゆきやとは違って二遊間を主戦場としてアマで戦ってきた選手だから範囲内の処理はそこそこに見えるが
は?
お前野球観てないだろ
四球が参考にならんとかいつの時代の人間だ
少なくとも際どいところを見極めてる能力くらい評価しろ
スマソ
谷繁は桂や福谷みたいな若者を公開説教でいたぶるのが好きやったね。福谷、マウンド上で泣いてたし。それを見て興奮してたんやろな。
守備に関しては
大和>柴田>倉本 なんだけど
大和は年齢のこともあるから柴田に一本立ちしてほしいという気持ちもあるしその部分で少し柴田は過大評価気味になっている。
けど柴田もショートを平均的には守れる能力はあるはず。
それは腰悪いまま使わせられてたからだろ
今年はそこそこだったし
なんてことを言うんや。ベイスターズを優勝させるために来てくれた使者に対して。
言うと思った
現地でもテレビでも指標でも見てるが
キャンプの練習動画見たけど
伊藤ゆきやの方が、明らかに牧よりスムーズだし上手いと思うけどな。
初年度の伊藤ゆきやと 今の牧の守備はほぼ同じレベルかな。実際に牧はまだ少ない試合にも関わらず複数回エラーしてるし。
今の時点ではまだ荒削り過ぎるわ。
1 遊 田中
2 ニ 牧
3 右 オースティン
4 左 佐野
5 一 ソト
6 三 宮崎
7 中 神里、細川、関根
8 捕 伊藤光
9 投 大貫、平良、浜口、京山、阪口、上茶谷
守備固め 柴田、大和
代走 宮本
横浜優勝
年齢的にも能力的にもそうなって貰わないといけないから
今年規定乗せてどうなるか楽しみだね
197は間違い
見た目とエラー数で判断はないわ
前時代的すぎる
本当に守備について精通してるプロ以外は数字が出て初めて守備の評価は下すべき
その二遊間は去年よりファイヤーだわ。
スゴく楽しみだけど出ていかないでネ。
正確な数字が出るほど今年は守備イニングを守らないだろうから評価出来ないわ。
エラー数は目に見えて評価する部分でしょ。あと守備範囲も狭いでしょ。
あくまで今は下手だけどこれから上達してもらえばいい。伊藤ゆきやも大分良くなってきてるし、牧も同じように上げていけばいい。
聞いてると自分の主観による部分が大きいと言いたい
実際に数字が出たら評価なんて一変させるようなのが素人だしそれが正しいと思うよ
それが出るまでは誰レベルとか簡単に言わん方が良い
柴田が評価されてるのは打力。2年は出塁率が高い。
あと守備指標に関しては2020年は悪かったが、2019年は良かった。
だから実際はまだ指標で評価を柴田に関しては出来ないわ。
全然そこそこじゃないからw
war0.1は全然高くないし、それがキャリアハイなんだから厳しすぎるでしょ。
土のグラウンドでのエラー数もあまり当てにしない方が良いんだけどね・・・
マツダや甲子園はプロ仕様で整地しっかりしてるからマシだけどそれでも人工芝以外の内野ゴロは難しいと言われてるし
軽い整地しかできてないであろうキャンプ中のグラウンドで引っ張り方向への強い当たりは最初は難しいと思うよ
エラー数と守備範囲くらいは見てるだけで客観的にもわかる部分だぞ。
誰レベルという話はともかく。
毎日人工芝で野球するわけじゃないから。しかも大学時代は毎日土のグランドで野球やってたんだから、土のグランドにむしろ慣れてる選手でしょ、牧は。
守備範囲なんて素人では分からないよ
実際に倉本が数字出るまでは優秀と言われてて実際に数字出てマシだった時は守備範囲も悪くないと言われてたのに落ちてから急に誰もかれもが守備範囲狭いと言い出したのと同じ
規定乗った事なく年々悪くなっていく対左を避けて残したその数字を評価するのが過大評価だって言ってるの
守備に関しても当社比では上手いし広いけど他所と比べると現状言うほどでもないって事
そうじゃなくて谷繁の視点がおもしろいということでしょ
冗談でも言ったらあかんで!風評被害って2次3次と伝わってっちゃうからな
それ以前に上でも書いたけど牧の本職は一三塁じゃないから正面の強い当たりはそこまで経験が無いはずでしょ
慣れないポジションに難易度の高いグラウンド状態、経験の薄いプロ相手の引っ張った打球とくれば最初はエラー重なっても仕方ないと思うよ
自分がそこそこって書いたのはセカンド守ってる時のグラブ捌きとかその辺だし
セカンドでもエラーしてたぞ。
プロ相手の引っ張った打球を捌くのがプロの内野手なんだから、それができなきゃ話にならんぞ。
だから別に今は下手でも練習して上達してもらえばいいと思う。
その理屈でいくと伊藤が1個エラーしたら守備評価がガクッと下がるのか?
それはそれで今の時代に合ってないし変な理屈だと思うけどな
今の伊藤と牧の守備どっちが上とかの評価そもそもが主観すぎて流石に早計すぎる
対左についてはその通りかな。これは克服してもらうしかない。出来ないとは思わない。
守備指標は当社比のものではないよ。
だから他所と比べても良かった2019年、悪かった2020年。
どっちが本物かはまだ判断できないでしょ。今年それはある程度見えてくるはず。
正直どっちもプロレベルでは下手だと思うから、どっちが上とかあんまどうでもいい。上達が必要だわ両方。
昔から、行動範囲の白崎、確実性とセーフティの倉本だぞ
そう言われた白崎もショートでの範囲は大したことなかった
見た目で感じるのなんてその程度
数字が絶対とは言わんが見た目で判断よりよほどマシ
素人が見たらわからんだろうな。
ただ野球経験があれば守備は見ていてわかる部分も多い。
打球への一歩目、捕ってからの速さ、捕球姿勢、送球の強さ。
倉本は基本のスプリットステップすら怠ってるし、一歩目は相当遅い。
あと21日の練習試合でショート横のゴロがセンター前に抜けたけど、あれは普通のショートならおいつくだろっていう打球。
そういう部分で守備範囲の狭い選手広い選手は判断できるケースはある。もちろん倉本のように明らかに狭いやろっていう選手じゃないと流石に画面越しではわからんけど。
だから見てわかることもあるよ。
わかりました。気をつけます😟
ウフフ👰
スイングは強いから打球速度とかはしっかり速いんだけど
このパワーツールの伸び代の無さが圧倒的な打撃成績と守備位置の割に評価が低かった理由かな?
ベイスターズファンは優しいね😌
ラミレス政権の間逆張り批判を結構見てきたんで、まあ穿った見方をしてしまうんだよね
あれはみてる方も辛かったわ。
もうやめたれやと思った。
裕季也は去年二軍で守備は田中浩康コーチにみっちり指導してもらったからな。
2020は大和が休んだりして出番多かったやろ。その時に集中力が欠けたようなミスを連発してたから、疲れるとあかんタイプかなと。
長野は選ぶイメージないんだよな
解説者が率残せると見てるのは期待出来る
そうだよね。
横浜では見たくないんで他で頼む
今後佐野と牧が打線の中心になっていくだろうな
上手くないにしろ複数ポジション守れるのは大きいな。
まとまった打席を与えるにはある程度柔軟に運用できる必要があるからな。
ユキヤはキツくなった気がするよな。
当社比ってのは横浜の二遊間の中では広いし上手いよって俺個人の感想を言った部分
他所との比較である指標で一度も大幅なプラスを生み出せない以上
誰もが認める広さが証明された事がないのに持ち上げられてるのが過大評価だって話
しかも本職のはずのショートの方が通年数字が悪い
広いか狭いかはっきりさせようとかどっちの年で判断しようとかいう話ではない
横浜ではやめてくれ。
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。