DeNAのドラフト1位・入江大生投手(22)=明大=が20日、練習試合のロッテ戦で先発し、対外試合デビューした。2回を投げて3安打3失点というほろ苦デビューになった。
入江は初回、1死から藤岡に左翼線へ二塁打を許すと、続く中村奨に左前適時打を浴びて先取点を献上。2回には1死一塁から吉田に142キロを左翼に運ばれ、2ランを被弾した。佐藤都、山口からは2者連続三振を奪って締めくくったが、プロの洗礼を浴びる形になった。最速は、初回の初球で藤原に計測した149キロだった。
⚾DeNAドラフト1位入江大生 2回2K3失点
— Deファン (@DeNA_2017) February 20, 2021
(2021.2.20) #baystars pic.twitter.com/fK4oqDoERx
13: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 17:40:36.07 ID:74GFBWXy0
時間かかるやろね…
14: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 17:40:40.26 ID:CebgTWBC0
ロッテ相手ならしゃーない
11: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 17:39:45.15 ID:aJ99TXom0
木澤とどっちが上?
19: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 17:41:38.04 ID:y0UVrHDcd
>>11
期待値はわからんが大学時点では木澤の方が上
入江は4年秋までほとんど実績ない
どちらかというと将来性を期待されてる投手
期待値はわからんが大学時点では木澤の方が上
入江は4年秋までほとんど実績ない
どちらかというと将来性を期待されてる投手
22: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 17:42:16.55 ID:QQ5XcRFI0
今まで明大のエースがハズレ物件ってあったことある?
28: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 17:42:59.02 ID:VIE8TLjS0
>>22
西武斎藤やね
西武斎藤やね
39: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 17:43:55.39 ID:y0UVrHDcd
>>22
結構あるやろ
西武の斎藤もやし大学時代の実績からすると柳だって大外れぐらいの落差がある
結構あるやろ
西武の斎藤もやし大学時代の実績からすると柳だって大外れぐらいの落差がある
131: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 17:53:28.54 ID:aAOF8EXbd
>>39
柳の大学時代の実績ってなに?
柳の大学時代の実績ってなに?
186: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 17:58:19.83 ID:y0UVrHDcd
>>131
さすがにそれぐらい自分で調べてや
大学時代の実績でいえば森下や早川もはるかに格下ってぐらい柳はすごいぞ
さすがにそれぐらい自分で調べてや
大学時代の実績でいえば森下や早川もはるかに格下ってぐらい柳はすごいぞ
27: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 17:42:55.91 ID:ozMgy2+d0
即戦力じゃないし
30: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 17:43:04.46 ID:U1lVsG900
まだわからんし球速出てるんだからええやろ
33: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 17:43:22.74 ID:kySqEXONa
まー思ったよりスピードはでるんだな
34: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 17:43:36.16 ID:f41Y6MGP0
良いボールと悪いボールの差がはっきりしてたな
全体的には大崩れしたという印象ではなかった
次回に期待
全体的には大崩れしたという印象ではなかった
次回に期待
46: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 17:44:34.51 ID:Cg1Zkq/Mp
セットになったら全然ダメって感じやな
102: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 17:50:55.72 ID:zEIbxpTo0
この時期やからまだわからんけど池谷は良さそうやったな
103: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 17:51:01.57 ID:+bZ2XN7+0
ヤマヤス以前のドラフトのドラ1見てみ?
今までが出来すぎやったんや
今までが出来すぎやったんや
110: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 17:51:55.25 ID:SizGrq5A0
ストレートは良かったけど変化球が駄目なパターンやな
201: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 17:59:39.65 ID:x3gWyonq0
大学は関係ないよ
高校時代は今井の次の二番手だったけど
今井と同レベルかそれ以上の投球ができるのか
高校時代は今井の次の二番手だったけど
今井と同レベルかそれ以上の投球ができるのか
223: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 18:01:11.07 ID:bYSGahqx0
入江はどうみても素材型だったからな
球が常に高い、どの試合をみても
素材として梅津クラス
完成形は井納
球が常に高い、どの試合をみても
素材として梅津クラス
完成形は井納
243: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 18:02:45.32 ID:nq4SnLBy0
>>223
梅津が完成して井納って梅津に失礼すぎやろw
梅津が完成して井納って梅津に失礼すぎやろw
250: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 18:03:36.96 ID:XRHGAHOz0
>>243
むしろ井納に失礼だろ
まず梅津は100イニングでも投げてみろや
短い期間でハイパフォーマンス見せるだけなら国吉でも出来るんだよ
むしろ井納に失礼だろ
まず梅津は100イニングでも投げてみろや
短い期間でハイパフォーマンス見せるだけなら国吉でも出来るんだよ
288: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 18:06:08.64 ID:bYSGahqx0
>>243
井納って結構凄いぞ
梅津の完成形は井納ではないが入江の完成形は井納
梅津と入江は素材としてどっこいだと思ってるから、梅津の完成形が井納クラスでもおかしくはないが
井納って結構凄いぞ
梅津の完成形は井納ではないが入江の完成形は井納
梅津と入江は素材としてどっこいだと思ってるから、梅津の完成形が井納クラスでもおかしくはないが
254: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 18:03:46.25 ID:aJF9niFF0
入江は最近明治閥が活躍したポイントもあるんやろ
野村、柳、伊勢、森下
野村、柳、伊勢、森下
300: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 18:06:51.21 ID:VIE8TLjS0
>>254
ノムスケを最近扱いするなら上原とか齋藤とかハズレも大概混じってるぞ
ノムスケを最近扱いするなら上原とか齋藤とかハズレも大概混じってるぞ
327: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 18:09:18.30 ID:z8HSUEFKa
去年森下も開幕するまではボロボロだったし多少はね?
352: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 18:11:29.04 ID:9xVcPafE0
>>327
打たれた試合もあったけど普通に西武抑えてた試合もあった気がする
打たれた試合もあったけど普通に西武抑えてた試合もあった気がする
263: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 18:04:42.08 ID:WqNnkjUd0
入江は素材型だからしゃーない
266: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 18:04:52.69 ID:j10atbb30
同郷だから応援してるんやが…
287: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 18:06:05.02 ID:EYz4vbBua
素材型って言い訳してるやつおるけど横浜にそんな余裕ないやろ
289: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 18:06:12.02 ID:9xVcPafE0
何でもかんでも決めつけるの早すぎやろ
~ファンの交流場~
コメント一覧
これからよ
力んで、ストレートがシュート回転という悪い癖。
マウンド馴れしてきたら、改善するよ😃
最初にしては、この程度でいいよ。
変化球はこれからだな、とりあえずカットボールは仕込みたい
ドラ1の最低限度求められる水準って上茶谷ぐらいだろ
ドラ3ぐらいなら全然いいけどドラ1として見たら早川特攻しなかったのアホ臭くなるレベルだろ
去年の投手豊作避けて一本釣りするなら森下レベルじゃねえと釣り合わなくね
今日の結果だけで判断してる人がいるの?
ダサいね
横浜一生Bクラスを象徴する選手になるんだぞ😁😁😁😁
大貫10勝
平良10勝
浜口10勝
ロメロ10勝
入江7勝
京山7勝
阪口7勝
いやあ弱いなぁ。やっぱりドスコーソ山口が必要だな。
井納は大卒から7年目くらいに二桁勝ったね
空振りは取れてるんだし、球が通用していない訳でもないし。
高卒若手の二軍投手は一軍でも空振りが取れないんだからそこと比較すると上でしょ。
ストライク取れないとかでもないし、コントロールが良くなれば球速もあるし抑える気もするけど。
柿田は大卒じゃないぞ
いま6~8番手だろう。
ただ、今永・東・ロメロがそろったとき、との立ち位置にいるかだな。
井納と入江の1番の違いはストレートの質だね
井納はシュート回転成分が強くて空振り率がかなり低い
入江は空振り取れるタイプ
まだ初実戦な訳だしこれで評価されるのはちょっとかわいそう
今の時点でほとんど完成してて、得意の変化球中心にしてどこまで通用するかやろ
ストレートはぶっちゃけ大学レベルでもボコられてる
進化するなら中継ぎになってストレートをパワーでゴリ押しするしかない
素材型でも何でもない
18登板14先発5勝7敗2H、89.1回 5.34
割と真面目にこれが目標なレベルになるんじゃないか、防御率はもう少し良いかもしれんけど
1年目からフル回転を要求する感じではないだろうからイニングはマジでこんなもんに落ち着くと思う
開幕牧スタメンとか言ってる奴に刺さってて草
上茶谷1年目の成績残せたら100点、谷間で投げてローテ埋めてくれたら十分だと思ってる
わかったからもう帰っていいぞぼくちゃん
人生Bクラスニキ楽しそうやね
脳内一生ボンクラスを象徴するような絵文字君になるんだぞ
毎年おる外れ外れ1位クラスやな
このレベルは覚醒してやっと3〜4番手になれるかどうかでエース級を期待するのは酷
柿田は高卒社会人
大阪桐蔭の柿田じゃなくてローテに入れなかった方の柿田な
そこそこ程度の活躍でもいいからスペらないで長く安定した成績を残せる選手になってほしい
その前は森下もスルーしてるし
はっきり言ってドラフトかなり下手
しかもFAは引き留めないし、コーチも呼ばない
フロントも責任なんて取らないだろうし、このまま暗黒やね
現時点での実力もハズレ1位の平内の方が上だし
◯が一軍レベルで活躍、×は戦力にならず。平田は働いていない期間が長いから×だろうな。
他の球団見れば内は恵まれているのが分かるよ。
まだ1試合なんだし評価は流石に早い。
三嶋◯井納◯
柿田×平田×
山崎◯石田◯
今永◯熊原×
濱口◯水野×
東◯阪口△
上茶谷◯大貫◯
坂本◯伊勢◯
平田は確かになかなか期待通りに働いてくれなかったけど一応一軍の戦力になることはできたから△でいいと思う
少なくとも阪口を△にするくらいならな。水野熊原と同列はちょっと…
去年の坂本といい、め
とちゅうそうしんしちゃった
去年の坂本といい、メンタル弱すぎない?
基準がガバガバ過ぎませんかね…
働いてない期間をいうなら三嶋はキャリアの半分は2軍暮らしだし東は一年目だけだぞ
でも井納ってドラ1じゃ無いじゃん
流石に7年もかかるのはちょっと
そんなキャリアハイがボコボコ生まれるシーズンなんてありません
本当それ
練習試合で打たれたっていいやん
マー君もダメやんなwww
5勝5敗ぐらいしそう
まさに井納やね
即戦力大卒投手指名の後に獲ってた高卒投手がそろそろ少し芽が出始めたかって状況になってきてる訳だし
怪我人戻れば何だかんだでかなりの投手力を擁する状況
ここらで結構伸び代有りそうな素材型獲得ってのは別に悪い判断では無い
どう言った結果になるか分からんが頑張って欲しいね
坂本は×やろ
全部当ててる球団なんてないからな
むしろ他からアイツ指名しとけば…って言われるのはここ最近はベイスターズの選手が多いやん
この時期に最速149ならシーズン中はかなり平均球速も期待できそう
いやまあコントロールどうなんだって話あるけどねそこはね
ダメだとか素材だろ的なのわからんわ
試合感覚大事なタイプだったらメキメキ調子上げてくるかもしれないし
1試合ではわからんよ
相手のコンディション、こっちのコンディションもわかんないからな
フルパワー全開!開幕一軍!ってやつもいれば
開幕に良い感じに持ってくために5割ぐらいでやってる選手も混じってる時期だからな
平良大貫が10勝
これが現実やなあ
かみちゃが10勝できればもっと御の字
力んでシュート回転ってのが、下が使えてないということやしな。上体投げで。
オレが指導したろか?
根性ないねんな。チキンで。阪神の小野ほどヒドくはないやろけど。
阪神の馬場みたいなモンやな。
上茶谷と入江は全然違うで。上茶谷に失礼とちゃうかな。
今さらだが
今井は時々とんでもない球投げるけど未だに物になってないだろ
あれよりは早く覚醒しそうな雰囲気は感じる
MAXの凄さは今井の方が上だろうけど
大阪桐蔭の柿田は良く知らないけどローテに入れなかった八馬案件の柿田は高卒社会人やろ?
今日の結果だけじゃなくて前評判通りだからでしょ。
1位単独で行く選手ではないよ
不作年で競合避けてとか東今永上茶谷濱口全員今季絶望ぐらい先発やばくてとりあえずの頭数ってぐらいじゃないと理解できないわ去年のメンツで競合避けて入江って
この投球なら早川にいかなかったのか?
ドラフト見てないの?ドラフト情報に書いてあったやん。
だからドラ1
行かなければ2巡目で必ず取られて残ってるわけねーよ
【入江】
・明治大学卒
・甲子園優勝経験あり
・187cmの長身
・陽キャ
【お前】
・学歴大したことなし
・運動オンチ
・チビ、そしてデブ
・陰キャ
これで合ってる?
【入江】
・明治大学卒
・甲子園優勝経験あり
・187cmの長身
・陽キャ
【お前】
・学歴大したことなし
・運動オンチ
・チビ、そしてデブ
・陰キャ
これで合ってる?
平内とかDe速民が懲り懲りな怪我持ちだからいらんやろ笑
言いたい事は分かるけど
指名前は牧も同じ評価されてなかったっけ?
東も濱口も緊張して打たれてたじゃん
上茶谷は制球力が別格だったしなあ
入江はもっと苦労しそう
そんなビビりの姿勢だから20年以上も優勝できないんだよ
シュート回転の直球って確か空振り率は高いよ
パットンの悪い時がまさにそうだけどね
84. ハマの名無しさん 2021年02月20日 21:13 ID:DDMLEmG00
早川に特攻しとけや
そんなビビりの姿勢だから20年以上も優勝できないんだよ
↑
と、小関と西尾が騒いでおります
東いかず清宮指名した方がよかったか?
ホンマにアカンぞ、これ。得意の変化球という割りにはそれほどでもないし。
一からやり直さんとどないもならんで。
しかしまぁよくもこんなのを1位で取ったモンやな。5位ぐらいやろ。信じられん。
阪神の馬場みたいな使い方や。あれで精いっぱいやな。使えたら御の字で。
見ておいた方がいい。リードでどうこうなるレベルやない。リードしようがない。
なんか裏があるんかなと勘ぐってまう。明大と何か。下級生に狙いの子がおるんかな。
それぐらいこの1位指名はおかしいで。
当日は「えっ、やっぱり入江行くんや。ホンマやったんか」やったな。入江はヤメとけとさんざん書き込んだわな。
シュート回転するから長打を浴びやすいし。
直さんとアカンところだらけやな。時間かかるぞ。
東なんかド緊張タイプで実際その通りだったけどルーキーでリーグトップクラスの成績残して新人王だったし。分からんやろ
大阪桐蔭の柿田って完全に人作り出してるやろ
いや大家でいいです。
ネットに籠ってて貰った方が助かります
要因の一つだね。左足の踏み出す位置をもう少し右側にずらすか、
プレートの立ち位置を右側にして投げてみたらどうだろう?
馬場のほうが尾仲より結果でるとはね
腐ってもドラ1やね
シーズン10勝で我慢したる
誰が覚醒するかなんてわからん。
素材型ならなおさら
上茶谷とよく比べられるけど実績は断然上茶谷の方が上やで
一生人生最下位の奴が言うじゃん
現地で野次出すのより百倍怖くて無責任なコメントばっかだから
スカウト・編成の目は間違ってないと思う
井納は過小評価されすぎや
今のところ残念でしかない
・セットになった途端球威が落ちる
・変化球の曲がりがいまいち
活躍するまで
ちょっと時間がかかりそうだなぁ
柿木の勘違いやろうね
そういうふうにいじられてフォームがメチャクチャになっていって、特長も消えてしまってクビになった投手は山ほどおるしなー。直すのは本当に難しいわね。自分では分からんから見てもらわんとアカンし。
上茶谷の低めへのコマンド能力は全然違うしな。入江とは別モンや。比較するのも失礼な話やで。
内容があまりにも悪すぎたからやねん。失点どうこうやなくて。
「トルネードにしてみよか」「そうしたら制球が定まらんな。じゃ、次は常にセットで投げてみよか」「球速が落ちたな。じゃ、次はふりかぶってみよか」次のコーチ「いや、原点に返って大学時代のフォームに戻して」また次のコーチ「コントロール重視で球持ちを良く。サイドに改造」
さんざん投手コーチのオモチャにされた挙げ句にクビやわな。
自分で投げてみたら分かるが、頭の位置が動いてるなんて自分では分からんしなー。肘が下がってるとかも。ましてやプロレベルでは。ほんの少しの違いが大きな違いやし。改造は本当に難しいもんな。
プロ入り後は故障や制球難に苦しんだ。制球難克服の為に毎年のようにフォーム改造に挑んだが成果は上がらなかった。
本人は、プロ入り後に低迷した原因は、1年目の春に当時の投手コーチに強制されたフォーム改造であるとインタビューに答えている。軸足の独特な使い方を問題視され、本人は改造を一度は断ったものの認めてもらえず、「プロの人が言うのだから」と渋々フォーム改造を受け入れたが、結局身体に合わずフォームがバラバラになってしまったという。
元オリックスドラ1の川口な。この投手コーチも罪なことをしたわな。入江もこうならんようにせんとな。
そういうのにガクッとくる性格なのかもしれんね。プロはそれではアカンしな。
技術面も体力面も精神面も向上していかんとアカンところが多すぎるで。モノになるまで数年かかりそうやな。
完成度は高橋より下
山下ほどのスケール感もないし
使える変化球もないしどうすんだろうね
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。