1: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 06:14:56.45 ID:K5fzA3ZY0
DeNAの三浦監督は来季の抑えについて「今シーズンの成績を見れば、三嶋が一番近い位置にいる」と明言。今季は山崎が不振で配置転換となり、代わった三嶋が18セーブと飛躍したが、現時点ではそのまま託す方針だ。
一方で山崎には「今年苦しんだ分、どう変わるのか」と復活に期待。また17年から2年連続で開幕投手を務め、今季は全て救援で50試合に登板した万能左腕の石田については「現状では後ろの方が可能性が高い」と構想を明かした。
2: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 06:15:33.49 ID:K5fzA3ZY0
石田かわいそう
3: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 06:15:34.88 ID:8yoi+UUbdXMAS
中継ぎやってもらわんとこまるやろなぁ
4: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 06:15:48.50 ID:8yoi+UUbdXMAS
石田にはかわいそうやけど
5: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 06:15:49.64 ID:GZh4SLKZ0XMAS
適正が中継ぎやもん
朗報やろ
朗報やろ
7: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 06:16:38.29 ID:K5fzA3ZY0
石田が中継ぎで京山やら阪口が先発とか許されてええんか?
8: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 06:16:40.72 ID:3G+RYOuG0XMAS
先発させたら初回に失点するし
9: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 06:16:42.98 ID:lkVIhA1cdXMAS
いうて先発しても濱口程度やないか?
10: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 06:17:14.30 ID:M5js+qMd0XMAS
ぜってえ手のひら返しするぞ
13: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 06:19:12.25 ID:DGOUp9S20
砂田エスコバー櫻井で左は足りるやろ
先発スカスカなのになんでラミレスも三浦も石田中継ぎにすんのかね
先発スカスカなのになんでラミレスも三浦も石田中継ぎにすんのかね
11: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 06:17:24.67 ID:t+aswoDy0XMAS
パットンヤマヤスが消えた今まともなセットアッパー石田しかいないからな
国吉とか平田は信用できない
国吉とか平田は信用できない
~ファンの交流場~
コメント一覧
石田は頑張ってくれ。
その条件なら巨人じゃなくても移籍するだろ
先発やって欲しい気もするけど、まあそれでもワイは賛成やわ
石田自身、自分がリリーフとしていることがチームの為になると思っていて欲しいし。
先発に戻して5回3失点連発するなら中継ぎにいるべきだろ。
どう考えても埋められんて
今永東の離脱のせいで、先発待望論が息を吹き返してるイメージやな
彼らの怪我がなければ満場一致でリリーフ専念やろ
リリーフ石田なんて試したラミレスが悪い
ずっと先発で使い続けてたら番長もリリーフで使おうとは思わなかっただろうし
中継ぎ経験した石田が見たい気持ちはあるぞ
開幕投手二度託されて、その後得点してもらうとすぐ吐き出すって散々叩かれたりしてて、今更かわいそうも何もなく適性な場所があったという事だからなあ。三嶋だってそうだし。
先発石田の活躍を京山阪口でカバーするより10倍難しいよな
適性見いだしたラミが悪いとw
先発時代が美化されるのはわかるけど
キヨシの推薦を信じろ
実際は濱口+αくらいの期待値やろうからなあ
そりゃリリーフの方で使いたいやろ、ただでさえリリーフ手薄になってきたし
しかし改めて石田をリリーフに回したのは慧眼やったなラミ
なら阪神卒業する岩崎岩貞取ればよくね
先発だって盤石じゃないんだし
初回から大量点取られる投手を先発に置いといたら、いくら後ろに石田がいても意味ないし
先発適性ないのに先発希望とか取る球団ある?
ヤクルト定期w
もうカツオも限界やろ
??「マネーゲームはしない(キリッ」
中継ぎだとオーバースペックになる石田が悪い
先発でハイスペックになれ
ヤスアキが復活するかわからなくてエスコが日によっては枠の関係でベンチ外になる可能性を考えると、左右関係なく8回任せられて四球の少ない石田は外しにくいよな
高田GMが原因じゃん
先発も5回投げて2回ダメなら中継ぎ復帰とか。
その理論だと先発三嶋も見たいの?
まあ先発での実績が違うけど
本人はこれだけリリーフで結果出しても先発復帰希望を全く隠してないからな
納得させられない首脳陣が悪いわ
マネーゲームの意味を履き違えてそう
井納が中4日でフル回転を望まれる位やから
ラミレスみたいにワンポイントで使いたがるのがおかしかっただけで勝ちパ8回固定ならチームが安定するし必要だよな
そんなにネガティブな未来想像して楽しいんですかね
当たり前のことをいうけどラミレスの時はラミレスだけを重箱の隅をつつくようにネチネチと姑見たくに批判してたけど
三浦が監督なら意見は変えて石田が悪いになる
2人いれば先発と中継ぎ両方出来たのに
でもやっぱもっと石田欲しいわ、分裂はよ
横浜のリリーフは使われ方が雑で毎年登板過多だからな
「登板数は多ければ多い程いい」とか言っちゃう奴が監督だったのもあるけど
崖に向かって車を走らせてる時
このまま行ったら崖から落ちると予測しない奴は居ないでしょ
とはいえ横浜の資金力考えると全員は残せないから優先順位をつけていかないとならんからな……
石田は残すべき選手だと思うけど
そんな人球界にたくさんいるわ
石田だけ特別な存在なんか?
争奪戦必至の実力派左腕をマネーゲームせずに獲得する方法があれば教えてくれ
それがインセンティブの契約内容に含まれてるし
来年のオフは年俸も手当分増やしてあげて欲しい
まぁそこを自覚した上で理想としては先発をやりたいってだけでしょ
自分の能力が発揮できる場所とやりたい場所は違ってくるだろうし
井納はCランクだから石田とは全然違う
完全に🦑れてる
適性年俸出して無理なら放出でしょ
先発石田にはそこまで高い額出さないし
石田が崖に向くんだから仕方ない
中継ぎ起用なら7回か8回に固定してほしいんだよね。
石田7回、エスコバー8回、三嶋9回で試して欲しいんだよね。
山崎は復活してもしなくても来年出て行くのは既定路線なんだし、わざわざ回を固定する必要はないと思うし。
結局のところ、先発候補は多いけど、先発から中継ぎに回してでまともに計算できるタイプはいないから、石田を中継ぎってことなんだろうけどね。
先発完投できるならともかく石田も6回がやっとだろうからね。
両方当たり或いは両方外れなら石田は中継ぎのままだろうな
少なくともFA取れる選手なら一回は自分の意思を通す権利はあるからな
本人がリリーフに心の底から納得しないなら移籍は確定でしょうね
別に先発としてもスペック不足とは思わんけどな、でも今年見てると中継ぎの方が合ってるとは思う
チャンスあげたいのもわかるが調整方が違うからダメだったときに戻すのにタイムロスが半端ないんだよなぁ
今までにも何回かチャンスは与えたことはあってのこれなわけで年を考えるとそろそろチャンスはないで
チャンスを与えてダメでチョロッと中継ぎしてもらってFAですぐ出ていかれましたとかなると話にならん
2018年サッパリでめちゃくちゃ叩かれてたのを中継ぎで使って活躍させた過去があるのに記憶から飛んでる奴多すぎな
三浦にそこまでの人望があるかだねぇ…
本人は生涯先発を貫いた人やし
大和と同じでポジションに不満持てば所属球団とほぼ同額の提示だけでも獲得出来るだろ
特に阪神は投手がすぐに新しく出てくるからポジションの入れ替わりが激しいし
本人がリリーフを足掛かりに先発復帰の希望を持ってるんだから仕方がない
2019年は一瞬先発に回ったから先発失格の烙印を押された訳でもないし
先発がやれ無いから不満?
先発から中継ぎになると降格的な意見があるが
現代野球で中継ぎのピッチャーを充実させるのは不可欠だと思うが。
貴重なピッチャーだなー!
主力選手みんな放出して人気も地に落ちて
早く優良企業に買収されてくれ
だったらそれを石田本人に納得させるのが首脳陣の仕事では?
現状は「リリーフで結果を積めば先発に戻れるかもよ〜」とニンジンをぶら下げてる状態
まあ来年再来年中継ぎだけやらせればFA権とっても取りに行く球団すくなちだろうけどね
FA取るまで中継ぎやらせれば年俸も高騰しないし取る球団も少ないだろうし
まあ先発やらせればFAしないと思ってるんじゃない?
三浦は恐らく先発長めに投げさせる采配すると思うので、引っ張ってピンチになった時に投入しやすい石田は7回にいたほうがいい
山﨑復活前提にはなるが、支配力が頭一つ抜けてる三嶋は8回で制圧させるのが恐らく一番良い
今年見てても山﨑は9回以外だと案外潰しが効かなくて使い辛いしなんとか状態を戻してほしい
今のリリーフ陣の中でひとり先発に回すなら平田一択。持ち球から言ってもミニ山口俊(あるいは井納)になれる。問題は本人にやる気がなさそうなことだから三浦なんとか説得できないか?
中継ぎだと獲得球団が減る理由がよく分からん
横浜のリリーフの使われ方が雑とか何見聞きしてきたんだ
うちは休肩日はブルペンに入れないくらい徹底して管理してるぞ
むしろ隙あらば祖父江に肩作らせてた中日とかの方がよっぽどやばい
ドラフト前から石田の分裂体と言われてる坂本がいるぞ
来年は最低でもチーム完投数50を目指して欲しい
中継ぎの平均登板は25試合
6回までは安定したピッチングだったし120球制限だったらギリ7回いけそう感ある
中継ぎカツカツで終盤にリリーフに戻っちゃったけど
来年からはそう思えるようになると思う
今年まではラミレスだったからラミレスを批判する口実のために雑に扱ってたことにしてたけど
成長見込みの選手で足りるとは予測ガバガバすぎる
良くも悪くも継投で勝ってきたチームなんだから計算できる中継ぎをリスク犯してまで移すのは結構危険だし。
何のために砂田復活させたの
リリーフ前提で可能性があると言われるのと全ての可能性があるとか1から考えるとか言われるのとでは天地ほど違うじゃん
対左は砂田が今年被打率1割以下だから信頼できる。
三嶋が固定したら覚醒したように日によってコンディションが不安定な国吉をセットアッパー固定して試してほしいわ
国吉の代わりは中川を中継ぎコンバートで
そもそもが京山とか阪口辺りの成長込みで先発足りてるから井納要らねーって態度のチームやぞ…
ガバガバ予測なのは今更すぎるというか
ルーティーン長過ぎて叩かれてたな
三嶋を固定すると他で安心感あるのって石田とエスコだけで国吉平田はもう一段くらいレベルあがらんと厳しい
山﨑がどうなるか分からんので三嶋に何かあった時の抑え代行は石田だろうしな
中継ぎでオーバースペックとは?
そんなの佐々木並みの成績だして初めて言えることかと
アンチ乙
中継ぎのが適正よね
①2試合に一回、大事なとこを0に抑えてくれる。
②一週間に一回、4~6回を2~5失点で投げてくれる。
②を選ぶやつは監督向いてないやろ。本人の意向はあるが、プロは求められたところで投げるべきやろし。
FAも中継ぎ石田なら引く手数多やろけど、先発石田にウン億は出さんやろさすがに。
チャンスあげたら勝利投手でお立ち台まで立ったのに、次は中継ぎに落とされてんだよなあ
まあ中継ぎ崩壊してたから仕方ないが
先発だって濱口や復帰後の坂本と比べたら余裕で5回まで投げそうやん
これな
本人が納得して中継ぎならいいんだよね
中継ぎの苦労を知らないからね
中継ぎが沢村賞取れるか?
まあそれは極論だが
毎日ブルペンで待機より
決まった日にだけ投げた方が調整しやすいだろ
勝ち星上げるたのしみもあるし
誰だって先発行けるならなりたいだろ
お前がブラック定期
それができないなら優秀な中継ぎである石田を失う対価に釣り合わない
けど頑張って2年結果出してくれたし本人の希望はしっかり聞いてあげてほしい気もする
横浜の年俸上位は中継ぎばっか
「先発としてやりたかったなという気持ちは一切ない」
って言ってるんだよなぁ。
この記事あんまり読まれてないんか?
石田 中継ぎ でフォーリアル記事すぐに出てくるで。
ほんまにそうやったらただしょーもないだけやんけ…
いくらラミレスが嫌やからって、評価すべきところはきちんと評価してやらんとあかんやろ…
そこまで来るともはや病気やで…
つまりラミレスにならってリリーフで使おうとしている三浦は無能って事だな
巣に帰れ
どう見ても中継ぎ向きの選手やん
見損ないましたわ
今頃気づいたのか?
ラミアンなんて病気の奴らしかいないぞ
先発でスタミナ切れが目立つからリリーフにしたラミレス。
ラミレスも番長も悪くない。
石田も納得はしてる。
ただ石田が先発やりたい希望を伝えるのは良い。
来季キャンプは先発調整させても良い。
先発からリリーフは変更しやすいから。
逆は難しい。
イニング食うのは先発>中継ぎ
なんやけどな
イニング食える奴が少なすぎた場合
石田を先発にもってくのは自然とちゃう?
京山阪口と比較しても櫻井はもうワンランク落ちるからな
京山阪口は徐々に二軍卒業が見えてきてるから、細川楠本辺りとセットで来年はチャンスいっぱい貰えるやろうけど、櫻井はまだまだや
なぜか中継ぎの外国人取らなかったから石田中継ぎ一択状態だった
今年もシャケロメロの2人だけなら無能
外人投手、二遊間ドラフト、FA流出
この3つに関してはガチで無能中の無能、優勝するために重要なのはこの3つなのにwww
5回までしかスタミナがもたないからな
リリーフとして使えば先発以上に活躍できる
彼らが今年の石田並に働けるとは到底思えんのやが、石田が抜けた分は誰がどう埋めるおつもりで?
中川はあれ完全にリリーフタイプよな
早めにコンバートしてみて欲しいわ
5回までじゃ足りない
そんなとこで降りられても中継ぎか足りなくなる
そりゃS子パットンいりゃとらねーだろ
パットンの代わりは鮭が務めあげるだろうし、何ワケの分からんことを言ってんだか
三浦って先発完投主義だから石田みたいな5回位しか持たない選手は優先度が低いだろ
砂田は復活したと言ってもBABIPが.182だし来年以降も結構怪しい
別に今年のはじめの時点では唯一の左で一番信用できる投手だったし
ワンポイント兼火消しで使うのは理解できたわ
卒業したところで移籍先でも中継ぎの評価だろうがな
砂田は悪くないが役割が違うし現状の櫻井を勝ちパで出せるわけ無いしな
ラミレスが1人でやってたわけでは無いだろうが横浜のリリーフ管理は相当よくやってるぞ
なんなら勝利よりも選手優先なくらいな
リリーフでもいいけど、年俸安すぎやろ
今年離脱せず2ヶ月自責点なしでチームに貢献してくれてんのに8500万にもいってないのはね
ただでさえ消耗が激しいポジションなんだから手厚くしたってほしいわ
中継ぎに「落とす」って考え方が悪い
アホやなー
パットンなんてすでに通用してなかったしエスコバーは勝ちパですらないやん
こういう選手に大金払って外国人連れてこないから今年こんな順位になったんやで?
中継ぎで何敗したと思ってんだよw
投手はそうでも相手は左が苦手とかあるからな
これよな
エスコバー以外で信頼して勝ちパに入れられる左腕は石田以外いないし
石田がいる事で砂田を火消しに使えるしエスコバーも動かしやすくなるからチーム事情的にはこうせざるを得ない
別に石田は先発としてはイニング食える訳じゃないし
先発だったら投げる試合が勝ちゲームになるかはわからんが中継ぎなら石田が投げる試合はほぼ勝ちゲームだし
大貫12勝、ロメロ10勝、浜口8勝、平良11勝、上茶谷9勝、入江7勝
(坂本4勝、京山3勝、今永3勝、東2勝、阪口2勝)
ブルペン
三嶋、石田、伊勢、エスコバー、国吉、平田、砂田、山崎
1中 神里 .315 10本
2二 牧 .290 15本
3右 オースティン .330 45本
4左 佐野 .340 30本
5一 ソト .285 40本
6三 宮崎 .310 20本
7遊 大和 .270 5本
8捕 伊藤 .260 10本
本当にこれ
8年で491イニング4.45の三嶋が1.1億貰ってるのに
6年で537イニング3.28の石田が8500万て
三嶋は中継ぎで下積みして復活したけど、チーム事情で中継ぎやってるだけの石田がこんなに冷遇される意味が全くわからん
石田は離脱何回かしてるし、17.18の成績はアップできないからね
石田自身も今は先発にこだわってないみたいだし
もっと奮起しろよ
他も5回以上投げられる先発いないから…
ラミレスの話なんてどーでもいいから
だね笑
松永獲得して石田先発にまわせよ。
別に崖に向かってないし
現状長く持ってないし、初登板の時は出力自体はあったから集中して投げれば力が出るかもしれんのに。石田には出て行かれても文句言えんわ。
まさしく
石田の中継ぎ成績が良すぎるからね。
先発をある程度育てたいのもあるし、チーム状況見ながらの起用でいいと思う。
なんたって左腕兄弟のお兄ちゃんだからな
先発してる石田が懐かしくもあるし
うちなら間違いなく先発で使うレベルなのに
そう考えると石田リリーフって勿体ない気がするがそれはそれでええのかもな
なおFAで出ていく模様
坂本を中継ぎにすれば石田を先発に出来るって理論が全くわからん
お前勝ちゲームに坂本出てきて安心して見てられるのかよ
まぁ最近はそう言う発言してるよ
ただ今迄はそれ程連投が効かないタイプだから絶対的な勝ちパターンになれるかは今後だろうね
未だにそんなこと使ってるやつも病気やな
気づかないかもしれないど、
君らの論争はゲハレベルなんやで
「争いは同レベル同士でしか発生しない」とはよく言うしな
他にいるのかって話だけどな
濱口は六回投げるの無理
京山は5回が限界
阪口は二回で試合を壊す
今の先発ローテは大貫平良上茶谷ロメロに
後二人追加される感じだけど
入江は計算できるかわからんし
上の三人選ぶぐらいなら
石田先発の方がよっぽど良いし
石田中継ぎ派はなんなんだよ
ロメロだってどうなるかわからんぞ
じゃあ他に誰がいるんですか?w
まさか京山坂本濱口とは言わないですよね
石田より良い先発大貫平良甘めに見積って上茶谷しかいないけど
京山濱口入江で行くのか?w
大貫平良上茶谷ロメロ濱口京山
とかいうローテになるけどええんか
後ろの三人のせいで中継ぎ酷使になることは
一切考えないのか?
来期のローテを言ってみてよ
中継ぎの前に
先発が抑えられなかったら意味ないよ
石田中継ぎにすると
に訂正
石田先発にしないと
大貫平良上茶谷濱口ロメロ京山のローテになる
石田を先発にすると
大貫平良上茶谷石田ロメロ京山になる
後者はギリギリだけど
前者に関しては一週間に三回は先発炎上しますよって言うローテ
中継ぎとかいう話ではなくなる
濱口、京山、阪口が中継ぎができないから石田を中継ぎで使いたいんだろ?
先発で使って似たような成績なら互換きくほうを中継ぎに回したいのは当然では?
「先発では勝てない投手で、先発石田には疑問があった。
リリーフに回って活躍出来る投手になったし
投手としての幅は広がった。
リリーフ起用してくれたラミレス監督には感謝してる。
今シーズン(2020年)は先発で投げたいと一度も思わなかった」
新監督に意見したいならトークイベントかなんかで直接訊いてみ
『来季のローテを言ってみてよ』って
確かに中継ぎの石田がいないのは
キツイけど
砂田エスコバー三嶋で繋げば
ある程度勝ちパターンとして機能する
伊勢や平田国吉もいるしね
でも、石田がいない先発ローテは一週間に三回は諦めムードの試合になっちゃうよね
京山は二回に一回は打たれるだろうし
濱口は五回持ったら奇跡
ロメロは動画を見る限りノーコンだから
一回で降板する可能性あり
こう考えると
石田を先発にした方がかえって
中継ぎの負担は減るかもしれないよね
先日のインタビューでは
リリーフの方が自分は活きると語ってたし
リリーフとして起用してくれたラミちゃんに感謝してた
最近のインタビューでは本人も中継ぎでやっていきたい感じだよな
本人いわく先発投手としてはイマイチパッとしないと思ってるみたいだし
単純に石田中継ぎって言ってる人に来期のローテを聞いてみたかっただけだよ
石田を中継ぎに回したら中継ぎ陣は鉄壁になるって
言うのは一側面から見た考え方で
石田が中継ぎに行くことによって
濱口や京山などの
一回で降板するような投手
を先発で使うことにより
結果として石田を先発に回したほうが
中継ぎ陣の酷使がなくなって安定するかなって思っただけだよ
戦ってるってなんだよ
単純に石田を中継ぎって言ってる人に
それで、京山や濱口が先発に入ったら
もっと中継ぎ酷使することになるんじゃない?って思っただけだよ
2019の石田先発は六回まで投げたりしてたし
魔の六回の濱口 五回が精一杯の京山よりは何倍もマシだと思うけど
リリーフなんて何枚もいた方が良い
ヤスアキ見てればわかるように
突然ダメになるケースが多い
岩瀬とか宮西みたいに10年以上勝ちパで投げるなんて球界でも中々いないからな
石田が入ったとこで二枠は京山濱口入江に
坂本ロメロ阪口あたりで埋めないとダメなんやで…
「自分としては準備もできていたし、先発するという頭で開幕を迎えようとしていたので……。その時点ではまだ、先発でやりたいって気持ちはもちろんありました」
「始まってしまえば、もう投げるしかない」
「先発をやりたいと思いながら投げる中継ぎがいい成績を残せるわけがないと思うし。」
単に今年に関しては割り切ったというだけにしか見えんわね。仕事はしっかりしてるんだし、どう思ってようが社会人として石田はようやってるとしか。FAが取れるようになれば選択肢も増えるからどうなるかはわからんがな。
折角やし、使い潰さないとな
下手に大事に扱ってもどうせFAで出ていくし、中継ぎなら70登板くらい投げても監督叩かれんし
君こそその記事もっとよく読んだ方がいいで。それに自分でも書いてあるやん先発としてやりた”かった”なという気持ちは一切ない」ってな。過去形やぞ。今年は割り切って中継ぎに集中したというだけの話。
三嶋のように「先発としての未練はもう一切ない」とは言ってないんやで?
三浦監督が石田中継ぎがベターと考えたバックグラウンドを想像する方が面白いと思うよ
悪いけど1番良かった砂田の年でもそれは荷が勝ちすぎてる
特に今の砂田はほぼスライダーしかないのに、重要な勝ちパで毎度使うのは無理がある
来年左じゃないが平田や国吉が防御率2点台で終われてようやくってレベル
他にも伊勢平田を使うことも出きるし
それで出てかれたらしゃーないよ
まあ一応Bランクだしきちんとお金も出してる方でしょ
そもそも他のチームも今の時期にローテは確定してないからな
エースと2,3人有力候補が決まってるぐらい
石田はセットアップの方がより適性があるように見えるわ!
より稼げるのはセットアップで、これからクローザー目指すくらいがええんやないか?
虎大の完全リリーフ転向は俺も賛成
まあこれなんよね
横浜のQS率は12球団中9位
来年は今永いないし更に悪化しそう
二軍でもまともに抑えられない奴を無理やり一軍で先発させるよりマシだから
比較的ラミレスはそのへん柔軟だったけど、三浦だとどうなるか
ソフトバンクなんて中継ぎ修行から
先発やけど
オリックスの山本とかもそうなんやが
実際ショートスターターから
第二先発みたいな感じになりそうやな
大貫濱口ロメロ平良坂本上茶谷
控え:京山阪口入江中川
ガンケルとエドワーズがサブになる
投手陣はどうかしとるわあれ
下手すると藤浪が中継ぎになるという
そこは球団の育成方針の差が出るところだろ
近年横浜の投手で中継ぎから先発に転向させた例ってあるか?
先発とリリーフを分けて育成してる感があるがなぁ
砂田なんて今更先発に戻せって誰も言わないでしょ?
松本や高田は体力作りが先だし、石川も技巧派らしいから1年目から支配下登録はなかろう。即戦力補充は実質池谷位だし…。
状態が悪い時は3枚で基本的に2枚で足りる計算が立つなら先発で良いのよ
デフォで3枚も4枚も必要で6枚注ぎ込むこともざらにあります、ならリリーフで今年みたいな活躍してくれた方が嬉しい
横浜だと記憶ないね
他球団だと先発であかんから
中継ぎやらして再び先発狙うみたいな
阪神藤浪やソフトバンク泉や椎野
みたいな例がある
まあ先発でもリリーフでもどっちでもええわ自分は
活躍してくれればが本音
なんで?今年よかったじゃん
それまで怪我しないように頑張れ
言ってないよ。
だから、憶測で本人が言ってもないことを決めつけてあーだこーだ周りが騒ぎ立てなきゃええよね。
坂本京山阪口ピープルズ入江
来年はこの10人から6人選べってことか
あと強いてあげるなら中川櫻井
二人FAで抜けてこれからもFAラッシュが続くベイスターズの現実から目を逸してるだけじゃん
もう力量見極める選手ではないからな
石田は先発ローテレベル、リリーフ勝ちパ出来るから
どっちもやらせて中途半端になると器用貧乏投手になるからな
どちらかハッキリ専念させる方がチームにも本人にも良いだろう
なんなんだよって中継ぎから石田抜いたら誰が投げるんだよ
濱口京山阪口から中継ぎに回すのか?
そっちのほうがどうなるかわからんだろ
石田が先発で好投したところで1枠しか変わらんやん
だったら中継ぎで頼りない先発陣を介護してくれたほうがいいやろ
あの活躍を知らないのか忘れたのか無視して先発適性がないは暴論だよな
しかも石田のワンポイントの後に出てくるのがパットン国吉だからね
先発だと逆にダウンするかも
もし先発やりたいならもう一度チャンスあげてほしい
それで駄目なら本人も納得するだろう
見たいか見たくないかっていったら見たいでしょ
増井とかどすこいみたいに抑えから先発回ったらめちゃくちゃ先発適性あるパータンあるし
中継ぎから抜くのがキツイって話やろ
リーグ最多登板数のパットンが抜けた上に石田まで抜けたら、新外国人がとんでもないイニング数を稼がない限り中継ぎ崩壊不可避
大貫と平良が来年からいきなり大野みたいに完投を繰り返すようになれば別かもしれないけど
俺は石田が幸せならなんでもいいや
番長三嶋大好きだから、中継ぎだと登板数がさらに増えちゃう不安があった
たとえが下手くそ過ぎて草
ちょっと違うと思うんだよな
本人は先発(営業職)やりたいって言ってても上司(監督・コーチ)は適性を見ていて認めていて
中継ぎ(経理職)やらせてるって図だからさ。
そしてその中継ぎ(経理職)で成果上げちゃったんだよ。石田は。
石田の代わりに京山飯塚石田(ダメな時の濱口)が先発でのうのうとやってる様に見えるから
石田はそりゃ面白くないんだろうけど
彼らは中継ぎ失格でもう先発か敗戦中継ぎしかポジションないんだよ
今永、東、濱口、坂本はどうなるか分からない。
石田中継ぎになると先発の左がいないじゃん。
大丈夫かよこのチーム。
言うほど石田がリリーフいやいややってる様にも見えないがなあ
リリーフでモチベーション失ってるなら選手会長とか任せられんやろ
出来るなら先発がいいって気持ちはあるけど、井納の時とは違ってチーム状況優先なのは割り切ってるように見えるわ
どうなるか分かんないに今永と東を入れるんじゃないよ
子の2人はどうにもならないんだからいないと考えなきゃダメ。
別に先発右投手だけでもいいよ
石田がいなかったら投手陣が崩壊するって理解してないだろ
石田リリーフの可能性を言及してるのに
素人さん達が寄ってたかって『んなはずない』って反論してるんだから
ある意味面白いな
櫻井は今年のオープン戦と練習試合を見る限り先発には向いてないだろ。何度も味方が先制点または逆転してくれた次の回に無駄なフォアボールやワイルドピッチでランナーを貯めて犠牲フライ、タイムリーヒット、ホームラン打たれて失点。あれじゃ野手のモチベーションが下がるだけだよ。櫻井の目標は中継ぎとして広島の塹江や中日の福みたいになればいい。
落とす試合もあると思いますが、同じく7、8、9回固定。調子が悪い以外に勤続疲労で潰れる選手が多い。
今季のマリーンズ、唐川、ハーマン、益田、澤村選手の起用みたく。
澤村選手の役割を、平田、伊勢、山崎選手で競い、敗戦処理はファームで調子良かった選手を思い切りロングで数試合使い、先発にすれば負け試合も無駄はなくなる。
ここ何年も酷使しすぎたツケがこうやって先発の層薄くしてる
こんなチームでボロ雑巾のように扱われる石田もう見たくねえわ
東今永みたいなやつがローテ埋めてるなら中継ぎ石田は分かるけど濱口坂本みてえな中継ぎに迷惑かける奴が石田差し置いてローテの過半数埋めてる時点でおかしいわ
まともな神経してたらこんなチーム出てくわな梶谷は正常な頭してるわ
リリーフ管理しっかりしてるとか言ってる奴ら正気か?どう見ても登板過多だっただろ…膝やって怪我明け直後のエスコバーが最多登板とか狂ってたわ
むしろ連投制限くらいしてなかったらやべえよ
てか何お人形遊びしとんねん気持ち悪い
言わなきゃいけない雰囲気になってるだけだと思う
まあ中川櫻井はもうリリーフに回していいんじゃないかと思うわ
宮城が多分遠からず育成から上がるだろうし、1軍のリリーフ陣もいつまでもフル回転じゃいられないし
投手経験のないラミレスならまだしも、三浦だしな
ボロ雑巾って....
なんか、まるで中継ぎという役目が、先発よりも劣っているような言い方で気分悪い。
要は、重要な終盤を任せられる左のセットアッパーの石田の替えがきかないってことでしょ。
なんで、そういうコメントになるのさ。
60登板以上を5人出したのを「すばらしい記録」とか言っちゃうチームだからね
中継ぎやってたら壊されちゃうよ
もちろん状況によっては先発に回ることを可能性としてはあるけど
それにエスコバーはまだしも、砂田櫻井を計算に入れてる奴は何を考えてるのか
特に櫻井は現状だとただのノーコンやぞ、キャンプ、オープン戦からかなり期待されてたのに見事に裏切ってたし
砂田も主力の中継ぎと数えるには現状だと弱いわ
石田の年俸がいつ億を越えたんだよ
来年も今年からたった1540万しか増えない8450万だぞ
砂田は一応先発やらないかと言う話も一昨年くらいにあったらしいぞ。
その時はもう中継ぎでやる気になってたらしいがな。
5回が限界の濱口坂本なんかをローテで回すから中継ぎカツカツになんだろうがよ
おとなしく石田先発でいいだろ
現状中継ぎより先発の方がスカスカだっての理解してんの?
実績もない京山阪口あたりの覚醒に賭けるよりかは三上ヤスアキ砂田あたりの復活に賭けるほうが確率は高いだろうも
立ち上がりが抜群に良いとうこと考えると、明らかに中継ぎ適性の方が高い。
本人が先発やりたいからといって、他チームに移籍しても、結局中継ぎで使われるのでは。
特に巨人とか、田口の起用法見ていれば、そのまま石田じゃん。
・でもその「そこまででもない」石田だけど当社の先発陣では十分に柱になるので必要であるのもみんなわかってる
・でも石田のいないリリーフ陣は正直非常に不安であることもみんなわかってる
結局これは石田が2人に増えない限りここでは結論が出ない話で、三浦監督のお手並み拝見と言ったところでしょう。
・期待の若手がなんとか勝ち投手の権利持ってリリーフにつないだのに微妙な中継ぎで勝ちを消すなよ←わかる
嫌になって
出て行っちゃうのかなぁ
出てって当たり前の待遇だろ
金払い悪い結果出してるのに起用の希望も聞いてもらえないとかむしろ残る理由探す方が難しいわ地元でもないのに
大きな怪我なく二年目からずっと一軍で働いてるのに三嶋以下の年俸なんだぞ
同じ中継ぎやるにしてもSB行った方が倍は貰えるわ地元も近くなるし
今シーズンのS子の成績見てそれ言ってんならだいぶやべえわ
パットンだってブルガリアしたとはいえNPBでの実績は折り紙つきだろ
叩きたいばっかりに都合よく解釈してんじゃねえよ
いや、砂田に対する期待値高すぎるやろ
伊勢平田は単年結果出しただけやで
いきなり勝ちパなんか任せられるかいな
その石田も五回が精々やってこと忘れてへんよな?
浜口も坂本も石田も五回がやっとなら、石田には適正ある勝ちパやっといて欲しいってのは極めて妥当な意見だと思うが?
三浦もその辺柔軟そうだけどね、コメント見る限りじゃ
ジ?
三上ヤスアキ砂田がそこそこよくてもセットアッパー石田は必要だろ
中継ぎカツカツだから誰か回すか
じゃなくて中継ぎ石田が必要なんだよ
優勝できない
希望通りの起用されない
年取るとすぐ切られる
残る理由がないよな
ファンがそもそも先発>セットアッパーなんだもの
同感だね
安定感と信頼度で云えば石田に勝るセットアッパーは横浜にはいない
あの時は戸柱だとめっちゃ球数増えるし、構えるところピンポイント過ぎて5回100球が当たり前だったからすげー嫌だったわ
山口はアカンのか?
石田はサトラレなんか?
三上だって、中継ぎで億貰ってたし、国吉なんか1~2年働いてBランクだ。
年俸上位を見ても中継ぎは閑職ではない。
むしろベイスターズの花形
中継ぎやったほうが金は稼げると思うよ、選手寿命は短くなるかも知れんが生涯年俸は上だろう
安くなってもいいから先発やりたいってんならFAもありじゃね、引き止めないだろ
今年の成績で2000万弱しか上がらないんだからどうだろうねぇ
その前に登板過多で故障しちゃうリスクもあるし
来年現実見たら叩かれるだろね。
濱口中継ぎっていう炎上の考えはないよなさすがに…。
先発にもどさないと
ラミがやったことを踏襲するのか
先発足りないんだから
石田でしょ
でないと出て行くよ
ヨミステか広島に
いいの
ちゃんと固定してあげたいレベルだな石田は。
特に今年は、もっと早い段階で石田→三嶋でを確立すべきだった
便利屋みたいのは一番あかんよ
1発待ちクソ打線がさらに加速するわ。
後は女性ファンを確保して集客数を維持する。仮にBクラスでもスタジアムは満員。じゃなきゃ、また暗黒だよ。根本的に資金力の違いがあるんだから仕方ない。
ただドラフトだけは注意しないとハムさんみたいに低迷する。集客ミーハードラフトは控えめにしないとな。
梶谷、井納がそうだろ。どう考えても。
それな。
先発足りなくて6回しか持たない先発石田を起用、で中継ぎが足りなくなって、結局は中継ぎ石田が必要になるという。
今年のはじめみたいにふざけた使い方するなら先発の方がマシ
横浜のFA取得者の戦いはまだまだ終わらない
中継ぎは消耗品やし、少々活躍しても給料あがらん
先発でちょっと実績だせばガーンと上がる
休みもある
誰が考えても中継ぎより先発やりたいわ
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。