1 宮崎敏郎 729安打
2 桑原将志 472安打
3 倉本寿彦 453安打
※石川雄洋 1003安打
※筒香嘉智 977安打
※梶谷隆幸 840安打
2 桑原将志 472安打
3 倉本寿彦 453安打
※石川雄洋 1003安打
※筒香嘉智 977安打
※梶谷隆幸 840安打
2: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 16:05:43.78 ID:cdyd1AuV0
ようやっとる
3: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 16:05:56.20 ID:o+jsP2Axr
俺たちの倉本
4: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 16:06:28.77 ID:mlyjwXNar
今年はよかった
8: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 16:07:49.28 ID:mlyjwXNar
2位が行方不明ですね…
9: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 16:08:25.16 ID:3APbDnFFp
しかも2位濃厚やん
11: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 16:08:47.23 ID:Jv1cXCG10
一位も見えてるやん
13: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 16:09:04.11 ID:dor91N90a
生え抜き以外なら変わるんか?
14: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 16:09:31.10 ID:cdyd1AuV0
>>13
大和が入る
大和が入る
21: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 16:10:51.52 ID:AYFAilY+0
>>13
大和が宮崎抜いて1位やな
大和が宮崎抜いて1位やな
36: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 16:13:38.82 ID:0Tgmfsmf0
伊藤光も520本打ってるから一応2位やな
27: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 16:12:20.95 ID:dor91N90a
今年まではもしかしてロペスが最多安打だったのでは
35: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 16:13:34.78 ID:cdyd1AuV0
>>27
1001安打で石川に次いで2位
1001安打で石川に次いで2位
28: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 16:12:21.60 ID:2MoK32cJ0
もうほぼ試合出てない桑原が二位なのもやばいやろ
19: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 16:10:43.01 ID:tV/QVq3RM
今年の倉本は良かった
30: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 16:12:27.33 ID:U8WNAAv50
石川の後継者、ミスターベイスターズの後継者に相応しい無双ぶり
60: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 16:18:24.68 ID:3w2NLnhLr
もしかして暗黒時代の横浜経験してる選手もういないんじゃねえか
64: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 16:19:37.40 ID:Kvhz4LOxM
>>60
国吉タナケン
国吉タナケン
67: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 16:20:27.86 ID:9LBs791T0
>>60
TBS最後のドラフト入団が乙坂だからな
TBS最後のドラフト入団が乙坂だからな
80: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 16:23:20.20 ID:65qhcLuXa
1000本安打はとりあえず行けそう
~ファンの交流場~
コメント一覧
それでもまだ桑原が上にいる
桑原ってすごい若手だったんだな
個人的にすごく応援してる
もう戦力外になってしまうほど出番減るとは…
結局柴田と併用になりそう
まあそうやろな
併用である程度結果残してて、それぞれ違う役割あるしね
まじに7年もいたのに150安打しか打ってないのが酷い
倉本はごり押しでも何でも2年連続130以上打ってんだよな
これが理想だと思うんだよな。牧がセカンドである程度計算つけば宮崎が衰えた場合にも牧をサードにもっていけるんだよな。
流石に2-5でオースティン佐野宮崎ソトの並びは崩したくないやろな
ランナー返す能力も高いしこの後ろくらいに置けるといいね
牧が未知数だし、現状はセカンド大和ショート柴田倉本って感じやろね
まだなんも見てもいない牧に理想も糞もねぇわ
奥川取って開幕投手決まったといったヤクルトを見ろ
.139がそうそう復活するかね?
怪我ならともかく
戸柱復調っても2割だよ、2割
あんまり希望は持てないかな、個人的には
もっとも守備位置云々以前に、まず打たなきゃだが…
うーん。今年の水準だとOPS.64 で得点圏2割3分なら、流石に6番はしんどくないか?
打たせるなら8番なような。
柴田ショートで併用の可能性はある。
去年守備よくて打撃も最後打ちまくった狩野のかわりに倉本クビにしろとか思ってすまんかった
その打線だと下位があまりにも酷くてなあ。5番終わった後長打消えるから塁出ても中々返せなくなるんだよな。
倉本も去年似たような数字だった気がするけど
人のミスを纏めてネットにあげるとかどういう神経してんのやろ。
結局神里にセンターで挑むしかないね。
2018年~2020年まで神里に出場機会をとられ続けてきたけど、このあたりでこの二人の争いにも決着をつけないといけない。
勝った方が今後のセンターレギュラー。
負けた方は外野手の守備固め代走で今後はいきていくことになる。
すまん対左が抜けてたわ
後ろ厚くするために前スカスカにしてたら本末転倒なんだよなぁ
戦力が整ってないチームこそコアを固めて前に出すべきなんよね
別にセンターライトで共存したっていい訳で
柴田はもう明確にショートを希望したし、倉本ももとよりショート一本。
倉本が勝つためにはせめてOPSで柴田を越えないことにはね。
四球拒否鈍足組並べても点が入らないのが今年わかったしなぁ
500万再生されてるのが人間の闇見えるよな
最近は倉本叩けないからってハンカチ王子に飛び火してるし
いや、ライトはオースティンor細川でしょ。
レフトは佐野だし。
あくまでこの二人はセンターで一枠争うのがチームバランス良くなる
多少大和が長打いけるくらいか
つーか鈍足が塁上が多いから
伊藤大和あたりは苦労するわね
倉本は選球眼成長した気がする
宮崎が年々酷くなってるのが気になるけど
いや本調子で並ぶのであれば点は入ってたやろ、序盤とか特に
ソトの不調、オースティン離脱、佐野離脱とかでなんだかんだ完全体だったこと自体が少ない
地元重視路線ならあり得そうな展開なのが笑えねえ
石川より上でしかも現役という事実
最近大卒で初年度そこそこ
いけたのて高山くらい?
まあやらかしすぎではあるからなあ
伊藤隼太が霞むくらいに
長文やけどみんなわかってる当たり前のことしか書いてないやんけ
や倉N1
柴田が2番打つことが多くなると思う。
ショート柴田が休養時に、倉本が出てくることになるから、その流れで倉本も2番打つことは来年はありそう。
2番打つならせめてバントの成功率をもう少し高めてほしい。それと出塁率ももう少し必要かな。
もはやキャラとして定着してるまであるしな
なんならご愛嬌としてプラスに受け取る奴もおる
こどおじのストレスのはけ口なんてそれくらいしかないし荒れるのもわかるわな
二年連続規定到達、2桁本塁打でGG賞も受賞してるから凄かった
過去形なのが切ないところ
7番伊藤光、8番大和は機能してたように思うけどね。
宮崎に何かあったら伊藤裕を使う感じだけど今は
一応山田と同レベルで期待されてたんだから2000本くらい超えてほしいわね
メジャーでどうなるか次第だけど
ハヤタはネタにできんレベルの酷さやしなぁ
現実的にはメインのセカンドは大和だよね。
牧は一年目だから来年は一年育成でもいい。再来年から出て来てもらえれば。
OPSてより単純に打率と出塁率を
倉本は目指したほうが。。
いやねーよ笑笑
柴田2番とかどんな暗黒期だよ笑笑
2番にバントの成功率求めてるのってなんの意味があんの?
茂木、吉田正尚、大山
柴田が2番なのはあくまで出塁率が毎年ある程度高いから。
バントは上手い方がいいなくらい。
大山は.237 7 38 ops.723やけどなんでこれが新人王2位なんすかね、、?
サンガツ
大卒とはいえやっぱ初年度はきついよね
あくまでセンターってことよね。セカンドはありえはないという話。
それとも オースティンが残留して細川もライトに控えている以上、神里ライト、桑原センターという共存の線は完全になくなった。
桑原はもう来年がラストチャンス。
つーてほぼ京田やんけ
実際持ち直したから笑い話
にしよう
いや本当によかった
1位三浦
2位吉見
以下お察し
じゃあオースティンでいいんじゃね
ストレートしばけるから神里ランナーでも問題なし、出塁もできる、長打も打てると
今後ショートは柴田→森への流れだろうし。
やっぱりもう少し長打力はほしいかも。現役を長くやるためにはサード守備力と代打適正が今後は必要になってくるかもね。
濱口よりこっちの方が評価されてたの冷静に意味わからんやろ
吉田正と大山も半分くらいしか出てないし、フル近く出場してるの京田と茂木と高山くらいしかいないから普通に考えたら初年度からは無理よ
さすがのプーさんも厳しいんかな。
中井では?
オースティンフルでできるか分からないし、細川だって過度に期待できない以上桑原次第ではその共存もありえるやろ
倉本に長打求めてるのは普通に違うやろ
17年までは荒削りながらどんどん成長してたしこれは10年はセンターには困らんなと思ってた
まさかここまでダメになるとはなぁ…
それも選択肢にはあるだろうね。
ただ柴田が出塁率3割5分~6分いけるなら、オースティン3番にして4番~6番に佐野ソト宮崎入れた方が、全体のバランスは良くなる。
それとバントを否定しているけど全くバントをしないのは違うと思う。菅野とか大野のようなエース級が相手なら柔軟にバントも作戦として使っていい。
(大和も倉本もなんだけど)
ラミレスはついにうまく回してたけど新しい監督ではどうなるかな
石川藤田の二遊間以下の暗黒だな
通期で高いopsなら話は別だけど出塁率だけならそもそもバッターとしての怖さは少ないし、コアを遠ざけてまで2番に置くメリットは少ない
バントを全否定なんて全くしてないが2番に求めてるのは全否定するかな
必要な時にみんなが出来ればいいわけで何番だからバントが必要とかそういう捉え方自体を否定してる感じかな
あくまでオースティンと細川が両方ともダメだった場合の話だよね。
それにこの二人ダメでも、ライトには楠本という選択肢もある。
神里ライト、桑原センターはほぼ来年はないんじゅないかな。
大和.729
柴田.708
倉本.645(´Д`)
ただ大和や柴田にある程度の長打力があるんだから、倉本もこの二人程度の長打力がないと
この二人には勝てないぞ。出塁率は倉本は大和柴田に劣っているし。
1年目からops.7残すって大分すごいけどな
仮に牧がその成績を1年目で残したら絶頂もんだわ
藤田に問題はなかったけどね。後にベストナインゴールドグラブをとる逸材だったわけだし。
石川を優先していたチーム方針は本当にセンスを感じなかったね。
そうなんだよね。長打力と出塁率、特に長打率をもう少し改善しないとな。
今のスタイルのままだと、倉本シフト(レフトを前進させて、ショートを三遊間よりに守らす)
でヒットは激減する。
オースティンが怪我で細川もイマイチなんて割と想定できるレベルやろ
だしずっとライト神里センター桑原なんて言ってる訳でもないし可能性なんて十分ありえるだろ
結局桑原の出来次第だけど
ラストな訳ないだろ
藤田ってあの守備で200打席程度とはいえ.300出塁率.360とかやってたのにね
今でいう柴田の完全上位互換だったのに不遇で楽天いったら案の定ベストナインとGG賞
期待するのは構わないけど最初から当然のように頭数としてカウントするのは違うだろうな
TBS時代の後遺症で元からベテラン不足なのに若手重視の方針ならこうもなるわな
打線だけでなくバランスを全体で見る必要があるかも。
まずオースティンは2番打者としては最適解の打者なのは間違いない。
ただ野球は守備力も大事だから打線だけの事を考えてオーダーを組めるわけではない。二遊間を大和柴田に来年はする以上、どっちかを2番にした方が全体のバランスは良くなる。
(牧使えなんて話もあるけど、来年はまだ一年目、未知数。ソトのセカンドは守備崩壊だから除外)
プラン1
1番神里、2番柴田、3番~6番オースティン佐野ソト宮崎、7番伊藤光、8番大和、9番投手
プラン2
1番神里、2番オースティン、3番~5番ソト佐野宮崎、6番大和、7番伊藤光、8番柴田、9番投手
考え方によるのかもしれないけど柴田の出塁率が3割5分以上見込めるならプランAの方が試合トータルで考えれば相手は嫌だと思う。
本当にそう思うか?
桑原がこのままなら来年以降は神里が完全に掴んでしまう可能性高いぞ。
だからそうならないようにラストチャンスくらいの気持ちはもってほしい。
桑原は結構打ってるんだね
宮崎は生涯安打1000本ぐらいかな
石川は抜かしてほしいけどな
プロ入り遅い宮崎と若いのにDeで現役トップの筒香がすごいと思うよこれは
固め打ちして次の試合は3タコ当たり前
そういう選手だったから使う側からしてみると難しい
打撃柴田>倉本
走塁柴田>倉本
守備柴田>倉本
マジで倉本が柴田に勝ってるとこなんて何にもないぞ
ショートで一番必要な守備力なんて天と地ほども違うのに
そもそもスタメンが有り得ない
そこで武器になるのが対左
大和がショートメイン厳しくて柴田との争いなら結局柴田の方も対左を克服しないとレギュラーは無理だからな
守備のバランス云々言うてるけど結局スタメンのメンツ変わらないし打順しか違いないけどな
出塁率だけだとバッターとしての怖さがない点についてはガン無視やんけ
6番に大和を置くような層であれば9番柴田の方が良さそうだし
ファンフェスの動画みたけどどっちかというと宇宙人寄りのキャラのような感じしたんだが。
迷走から帰ってこい
まぁ大和も年間トータルではショートを守り続けることは年齢的に難しくても、柴田を休ませたりするときに
ショート大和、セカンド牧 とかでポイントでショートで使う分には充分対応可能だと思う。
ライトには楠本もいるぞ。センター桑原、ライト神里やる前に
ライトに楠本いれるでしょ。
宮崎卒業路線やろ
ハム方式で牧やら小深田も取ってるし
社会人だと相当厳しいやね
いや、そこが問題なんでしょ。コアを2番~5番に固めると6番打者の力がどうしても落ちる。
だから出塁でチャンスメイクが重要な2番という役割をこなせそうな柴田を置くことで6番に宮崎を入れて、6番打者問題を解決する。
7番光、8番大和は下位打線としてはそこそこいい方だし。
ただそれはまぁ好みの問題たからね。実際大和が今年のOPSと得点圏打率なら別に6番大和、2番オースティンでも機能はするだろうし。
フォームの問題やろうし打撃改造しかないわ
復活というよりも覚醒やな
対左.397だからな
左殺しでいけるやろ
でたよ
そらスタメンの選手じゃないし
代打守備走塁が仕事だろ
実際
サード宮崎、中井、知野
ショート 柴田、倉本、森、(大和)
セカンド 大和、伊藤ゆ、牧
ファースト ソト、山下
内野手でベンチ入りできるのは6名~7名。
宮崎、大和、柴田、ソト、中井の5名は恐らくほぼ確定。
残り1枠~2枠をそれ以外で競う感じやね。
無能倉本アンチ
今年の試合見てるのかクラアン……
柴田はもっと無いね
プロで450本以上ヒットを打ってる男がこのまま終わる訳がない
もちろんショートでも頑張ってほしいが
中井や倉本は使い勝手が良いからいてくれるとありがたいよな
対右の成績が倉本は悪すぎる。
右投手の方が絶対数は多いから、必然的に柴田の方が試合数多くなると思う。
言い訳にしかならんが、今年のシーズン前に二軍でパッとしなかったときも無理やと思っとった。
守備は無難になってたとは言え狩野のほうが上手かったし、打撃もスイングは良くなってだけど外野フライ止まりで、ああアカンなって。
それ一回対策されて率を落としてる
んでスタイルチェンジしようとして
どつぼにはまってるから
下手にいじると終わる
問題の守備もだいぶ良くなったし、3割打てる技術もあると思う。
どれだけ和田が凄いかがわかるな
宮崎も1000本なら安泰だろうけど
乙坂には近年の雄洋の外野盤になってほしい
左の代打に代走に守備固めと
桑原の復活と細川の台頭が梶谷の穴埋め
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。