1: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:01:20.85 ID:vpR9YpPT0
ええんか…
8: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:02:12.11 ID:vpR9YpPT0
練習したら冷たい目で見られるって何だよそれ
11: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:02:54.25 ID:CNKJerujM
暗黒とはそういうもんや
14: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:03:01.81 ID:REdKYdfi0
練習したら怪我すんじゃん…
16: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:03:03.49 ID:F0A5A2Qza
マジで腐ってたんだな当時
20: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:03:25.49 ID:7dHbACvcK
まあ当時の横浜はガチで腐臭が凄かったしな
サンキューキヨシ
サンキューキヨシ
30: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:04:28.92 ID:5mYXpNGD0
多村若手のあたりは98年組が出て行ったorボロボロで最悪の時やし
41: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:06:08.38 ID:mXBaYtXN0
一番クソやった頃やからな
43: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:06:28.43 ID:MKUwXiYt0
練習したらチームメイト評価下がるリアルパワポケ
32: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:04:41.27 ID:2NKa+vSi0
なおキャリアハイは横浜
37: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:05:20.91 ID:vpR9YpPT0
>>32
2004年の成績は凄いわね
2004年の成績は凄いわね
47: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:06:55.96 ID:y6pUmnA1M
横浜と今のdenaはダイエーぐらい違うだろ
49: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:07:06.16 ID:k8JRDcRk0
中堅全くいないけどTBSの負の遺産を早々に取り除いたのでかいよな
55: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:08:14.93 ID:IFTQs5Vd0
ガチでキヨシ連れてきたやつ有能すぎだろ
65: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:09:25.10 ID:aN0jDhyCM
それは有名じゃね
なんでそうなったのかわからんけど
なんでそうなったのかわからんけど
67: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:09:56.53 ID:zkF3m1w60
中畑の功績は思ったよりデカいのか?
72: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:10:29.58 ID:GxL3FNX40
多村トレード前はまだ暗黒でもましな時期やろ
TBS末期なんか監督室で寝そべるやつがいたんだぞ
TBS末期なんか監督室で寝そべるやつがいたんだぞ
133: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:17:06.29 ID:SrSZDB450
村田のエピソード聞けばあながち嘘でもない気がするな
80: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:11:40.67 ID:ueIv3eX80
でも何で石井琢朗や鈴木尚典や佐伯らがいてそうなったんや
あいつらマシンガン時代はめっちゃ練習してたやん
あいつらマシンガン時代はめっちゃ練習してたやん
114: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:15:32.06 ID:IBAEXqgA0
>>80
V戦士世代はなれ合い嫌いみたいだったしな
いつからか知らんが色んな派閥ができてた
V戦士世代はなれ合い嫌いみたいだったしな
いつからか知らんが色んな派閥ができてた
98: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:14:03.45 ID:QM9B9nCJ0
多村も結局何も解決できないままトレードされたし
暗黒が2011まで続いた一因ちゃうん?
暗黒が2011まで続いた一因ちゃうん?
117: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:15:42.90 ID:ueIv3eX80
>>98
多村が離脱多すぎたり古木が伸びなかったのもあるよな
打撃陣より投手陣の方に問題が大きかったような気もするけど
多村が離脱多すぎたり古木が伸びなかったのもあるよな
打撃陣より投手陣の方に問題が大きかったような気もするけど
134: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:17:08.82 ID:8/n7I60I0
ベイの暗黒年といえば2003年が有名やけど
真の絶望は2007→2008の落差やと思うで
真の絶望は2007→2008の落差やと思うで
141: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:17:51.81 ID:VBrmDD9X0
>>134
2007はベテランフル回転でやっと4位に入っただけだし
若手は伸びるどころか腐っていったしな
2007はベテランフル回転でやっと4位に入っただけだし
若手は伸びるどころか腐っていったしな
143: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:17:54.07 ID:havcm5UPp
その辺の時代の主力だった石井村田金城あたりが外で有能指導者になってるのも皮肉効いてておもろい
155: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:19:00.45 ID:nKnh4+c4r
98年頃の横浜黄金期はみんな練習の鬼だったらしいけど
171: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:20:29.31 ID:ueIv3eX80
>>155
その黄金戦士が沢山残ってたのに暗黒に堕ちてしまったのが恐ろC
その黄金戦士が沢山残ってたのに暗黒に堕ちてしまったのが恐ろC
194: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:22:25.58 ID:+/lrHOqJ0
>>171
恐ろしいって言うか転落の原因もそいつらやし
恐ろしいって言うか転落の原因もそいつらやし
196: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:22:28.43 ID:mpz6B6AR0
当時の選手みんな悪く言ってるけど誰が元凶なんや
204: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:23:14.91 ID:havcm5UPp
>>196
ぶっちゃけ全員やろ
当時の選手全員俺だけは違ったみたいな言い方してるの草
ぶっちゃけ全員やろ
当時の選手全員俺だけは違ったみたいな言い方してるの草
202: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:23:11.72 ID:peDxM8QC0
環境ってマジで大事だからな
ワイも意識低い職場から希望して異動したら皆意識高くて天国になったわ
ワイも意識低い職場から希望して異動したら皆意識高くて天国になったわ
159: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 22:19:27.96 ID:USdtBKIA0
まあそれで練習しなくなるのは違うけどな
するかしないかは自分で決めることやろ
するかしないかは自分で決めることやろ
~ファンの交流場~
コメント一覧
ただ、多村は練習で怪我しそうだからして欲しくはなさそう
たしかに多村だけは練習して欲しくないかも
残せたからお山の大将に育ったのか。
ウェイト関連の話は面白かった
でもやっぱしてたんだなって思ってしまう。
オリックスは派閥とか無さそうだけどな、1番活躍してるのが比較的若い連中だし。
体育会は声出してナンボの世界と違うんか。
学生の頃の勉強に近い
釣り魔神
目標を宣言させて、それをやらせる様にしなきゃ、人間は楽な方に流れるだけ。チェック機能・意識改善する様に指導しなかったらコーチなんて必要無いだろ。
Deも自主性って言うけど若いの多いのに自主性重視じゃいかんよな
尾花さんの時くらいから、やっぱ練習しなきゃ駄目だってなってたみたいだけど
あくまでも内川悪者にしたいんやな
その中心だった石井たちを追い出してからだっただろ、上昇ムード出て来たの
広島で石井が有能コーチになったのは流石に反省するところがあったんやろね
多村も若手のケツ叩かなきゃいけない立場だったのに離脱して放置した側やんけ
無能リーゼントが横浜引っ張らなかったから暗黒になったんだろ😭😭😭😭😭
何でもかんでも無能って言うお前が一番の無能だよ。そのぐらい気づけや底辺野郎が。
ひとり頑張ったところで変わると思うか?
監督にアピールしてるわ~、って影で悪口言われるだけだろ
内川はだから他チームの選手と練習してたって、聞いたことあるし
パワプロかよw
基本的にはくそ扱いされてるTBSフロントがやったことで数少ない評価出来るポイントなのが琢朗、佐伯、尚典同時斬りとかいうね…(佐伯にかけた言葉に問題があったとかは置いといて)
言ってるのか多村のせいでヤバかったのか正しかったのがわからないという…
この内容で内川を悪くいう方がどうかしてるぞ
98年組は大矢のおかげでプロ基準を知っていたからこそ権藤の放任主義が合ったらしいけど、大矢を知らない組に世代が移るにつれてどんどん練習しなくなっていったんだと
タクローだか誰だかが言ってた気がする
外野守備何とかしてくれよ。怪我しないようにさせるとか、ヒットを二塁打にしてしまうとか、打球処理が悪い。
『横浜は野球人生の最後のオアシス』
とか言っていたとか。
今日BSで佐々木の特集観たけど、強かった時代の選手佐々木谷繁はめっちゃ練習してたぞ😙😙😙😙
生え抜きベテラン無能リーゼントが後輩に伝えなかっただけだろ😭😭😭😭😭😭😭
佐伯は流石に追い出した方が酷すぎたやろ
追い出し方
どのタイミングで離脱するかわからないオースティンとどのタイミングで離脱するかわかる多村じゃ首脳陣の計算も変わるからしゃーない
多村はなんjめっちゃ見てそう
また尾ひれがついてるわ
タクローが言ってたら情けない言い訳だよな
後輩をそういう風にしたのだから
(笑)
この人頭にアルミホイル勢やろ
自主的に追い込めるタイプや負けず嫌いばかりなら上手く回るだろう
98メンバーは負けず嫌いの集まりだったのとみんな年齢が近かったから負けず嫌いに拍車かかってた感じ
環境のせいにするんじゃねえよ、ただの怠けじゃねえか。
こんな奴らがいっぱしの指導者面してんのクソムカつくわ。
ラミレスのときは生え抜きじゃないから色々言われてただけだと思ってたけど完全にここはアンチのサイトになってるな
ドラフトもめちゃくちゃだったし…
チーム運営に中長期的な視点とかなんら感じられなかった
まだ、いろいろと奥歯に挟まったお話がありそうな感じです。
勘違いしている人が居るようだけど、DeNAの自主性は全体練習よりも個人の練習に特化させて、各々の長所を伸ばして弱点を減らすだからな?秋季キャンプしかり。
高城が「見せ錬」と煽っていたのはその名残
これ
これを笑っていえちゃうからね
恥ずかしい
皆他人事の様に話す奴ばかりやけど
3年連続90敗も5年連続最下位も当然の結果でした
誰かひとりでそうなったんじゃないんだろ
内川の打率がチームの勝率より高かった頃
3時くらいに全体練習が終わって毎日最後まで居残り練習してたのは内川
居残り練習が終わってメシ食ったあと内川が夜間練習場に行くと
そこにいるのは必ず村田と吉村の2人だけ
成績の良い3人だけが練習をして控えの若手が最も練習していなくて本当に驚いたと
管轄外だから言えなかったけど投手陣はベテラン含めもっと練習していなかったらしく
夜間練習場にいた投手は当時45歳の工藤だけだったと
この環境に嫌気がさして内川は出て行った
まぁその頃のぬるま湯暗黒戦士達が監督やコーチをやってんだけど
キャンプでの話な
当時よくキャンプ見に行ってたけどホンマすぐに練習終わってた
仕方ないから隣の北谷に行くと落合がアライバ相手にバンバンノックしてて
5時前くらいに中日が終わって広島見に行くとまだ走ってた
何年かキャンプ行く度に選手と同じホテル泊まってたけど
ホテルの駐車場で素振りしてるの見たの内川と古木だけだったな
練習してた数少ないのが石川内川藤田辺り
筒香も黙々とやってたらしいし、やっぱり残る選手は環境のせいにせずやってるんやな
仁志クラスの選手でも闇堕ちしかけるってとんでもない環境だったんやな
身売りされたとはいえよく球団が残ったな
発言残ってる連中は1軍でそれなりに結果出しとる選手ばっかやからね
言ってる連中もそれなりにその輪にいたんやろうし2軍や1.5軍選手の積み重ねでもっと増える
減ってないですねぇ
でもオースティンはプレイ中に怪我するけど多村は駐車場とか関係ないとかでやらかすからな
それに対して次はもっと管理してくれる監督にしてくれと
タクローが上に要求してやってきたのが管理野球の鬼の森じゃなかったか
それが一層派閥争いが激しくなったのが皮肉だが
指導中にスペりそう…
ほんま暗黒戦士お友達内閣不安や…
今回の多村もそうだけど移籍したりしてきたりで他チーム事情を知ってる人が語ってる話だからね
いくらチーム内で練習してても他のチームはそれ以上にやってたって事だし、他球団はベテランも若手にユルい空気を作らないようにしてたわけだからね
小池はまだ落合竜経験してるけど新沼は本当に何が出来るんだレベルやな
監督の善し悪しはともかく
そんな要求が罷り通るのがそもそもおかしいわ
これなんよな、いまいち番長を信用しきれんトコわ
優しすぎるんや
元々や
だらけたら一斉にだらける
ルーキーズみたいなチームや
こっちはプロやけど
人事に選手の意見が反映されてるんか
組織として腐っとるわ
腐ったチームには鬼コーチが必要なんや
指導者にも問題ありやな
負けグセが染み付いとるOBばかりじゃアカンのや
そいつらは一回違うチームで勉強してくるべき
勝ち方を知らない指導者はいらん
勝者のアイデンティティが無いんやから
これでコーチの話が遠くなったな
内川さんはルーキーの頃から練習がっちりする側のタクローさんに引っ付いてた方だからなあ…
ちなみに梶谷とジーターも自主トレ呼んでた側
元々は言い過ぎ
村田、内川はむしろ、練習してた側
何気に他球団コーチ経験者から言われたのはやりたい練習しかしてないんだなあって奴がまあまあ居た
って言われてたなあ(有名なんが石井は石井でも義人さんなんて、森さん、黒江さんにノックする素振りみせたら、バットを離そうとせず、やりたがらなかったって言われた事もある)
頭おかしいんじゃねえの?
多少技術があっても、選手時代まともじゃなかった奴に誰がついてくんだよ。そりゃ中日も弱くなるわな。
その中心は流石に表現として独り歩きしてるんだよなあ
タクローさんは「個別でなく野手、投手の1軍メンバーで意見交換したいです」って大ちゃんに伝えたはずがミーティングを越え「野手から監督に言いたいことがある」になったのがクーデター扱いされてるだけある種、大ちゃんが上の立場として風見鶏過ぎたのも問題があるんだよなあ(駒田さんの事にしてもそう)
同調圧力に屈しないで勉強した奴だけが都会でホワイトカラーになれる世界
普通に勉強したらええだけやろ?って思うのは恵まれた都会っ子の感覚や
言うても選手側の言い分でしかないからなあ
言うても優勝して数年後位の話やで?
匂わせとかみっともないわ
横浜応援出来る気しないわ
弱いだけじゃなくて、中身がそんなに腐ってたのかよと
でも大ちゃんに関しては楽天時代のノムさん評みてると言うほど風見鶏か昼行灯としか言えないネタがあるからなあ
三浦に責任押し付けたいだけの頭しか持ってない社会の底辺やな。生きてる価値ないから檻にでも入ってな😚😚😚😚😚😚
多村は解説者の契約があるからコーチはやらないよ!
年収下がるし、コーチクビになった後の収入が不安定やし!
真っ当な意見だから採用しただけかも知れないだろ。
たまたま選手側から出た意見と一緒だから方向性変えるする訳無いし。
選手側から意見が出てくるくらいには悪化していたが、自浄作用としての意見だからそこまで腐ってない。
ファンは戦犯を作って誰かが悪い事にしたがるけど、そういったモノでもない
4人とももう球団におらんのか…
梶谷国吉タナケンはようやっとる
そこまで活躍してない人を選ぶな
新沼さんとか
藤田は良く弁天通で飲んでたぞ
港湾と闇のタニマチも追加やな
でも石井との関係性が異常やったからね
だいたい出てった連中みんなキャリアハイは横浜だし
違う意味での結束はやめてやw
暗黒時代の番長は孤立してたよ。
努力に勝るものなんて無いぞ
悪者にするなら
巨人と練習していたのに、誘われなかったのかw
ですかね?
けど、ドラ1ならそういうチームを改革してもらいたかった。というか、後輩たちが怠け組なんだろうから、意識改革させなかったドラ1先輩が悪かったんじゃ…となってしまう…
そこは仁志に、なんとかしてもらうしかないわな。
近藤昭仁さんの頃に厳しく指導されていたという話もありますね。
キャッチャーなら、その頃コーチだった大矢さんでしょうけど
皆けっこう練習しているように思えるんだが。
横浜の練習しない風潮は「自主性」という名に変えて受け継いでそう
ホークスみたいに競争で蹴落とされる危機意識が強いチームならまだしも
横浜みたいなヌルいチームに自主練習なんてもってのほか
教えるコーチも微妙だしな
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。