1: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 09:44:00.10 ID:5mYXpNGD0
DeNA・大和内野手(33)が4日、横浜スタジアム内の「NISSAN STAR SUITES」で契約更改交渉に臨み、現状維持の年俸1億円で更改。来季もポジションにこだわらず、チームに貢献していく姿勢を打ち出した。(金額は推定)
今季は3年契約の最終年で4年目は球団に選択権があった。85試合の出場で打率・281、4本塁打、23打点の成績を残し「ベイスターズの勝ちに貢献して優勝できるように頑張りたい」と意気込んだ。
シーズン中盤から二塁起用が増えた。DeNA移籍後は遊撃を本職としていたが、ポジションへのこだわりは「全くない」との考え。「とにかくゲームに出られればどこでもいいというスタイルは変わっていない」と来季も貪欲に出場機会を求めていく。
対阪神戦で打率・365をマーク。昨季後半からバットを寝かせるフォームに変更し、「去年は苦しみましたが、それがなじんできたかなという感じ」と手応えをにじませた。
2: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 09:44:17.86 ID:5mYXpNGD0
便利屋で終わってしまいますよとはなんだったのか


3: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 09:44:32.76 ID:KTEe2qF10
やまとおおおおおおおおおお
5: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 09:45:19.04 ID:uwMaEYbP0
よし梶谷ぬけるセンターや!
6: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 09:45:26.56 ID:9vbCY5ACd
ナイショやけど本職はセンター
11: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 09:47:29.71 ID:UbjKSxvxa
>>6
ショートだぞ
ショートだぞ
12: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 09:47:59.51 ID:oN8a5lrga
ショートで規定打席立ったから満足やろ
14: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 09:48:11.05 ID:tlULCnVV0
横浜の二遊間には便利屋しかいない
その中の一番手だから実質スタメンと考えていい
その中の一番手だから実質スタメンと考えていい
15: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 09:48:22.28 ID:cq1uj4Pi0
そろそろ柴田ショートにしたいしセカンド大和倉本で
17: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 09:49:45.42 ID:fYr6ukAwp
年齢的にショートはキツくなってくるやろ
18: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 09:49:52.98 ID:5PS1tbTv0
サンキュー大和
そろそろセカンド転向でもええな
そろそろセカンド転向でもええな
20: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 09:50:47.61 ID:M5FILjgT0
ラミレスは二遊間うまくローテーションしてたな
三浦は固定しそうな雰囲気あるけどどうやろ
三浦は固定しそうな雰囲気あるけどどうやろ
~ファンの交流場~
コメント一覧
本当に来てくれて感謝しかないわ
梶谷の動向次第だけど今年はファースト固定できそうだね
来年だった
私も大和大好きです 💞
私も大和大好き💕大和のクシャっとした笑顔を来年もたくさん見たいです
末長く球団に関わって欲しいよ
逆回転する動きが理解できない
あれどーやってやるんや
ポジションのこだわりはない
→どこ守っても横浜一うまい
2 遊 柴田
3 右 オースティン
4 左 佐野
5 一 ソト
6 三 宮崎
7 ニ 牧
8 捕 伊藤光
9 投 大貫
監督 三浦大輔
倉本もなんやかやあの年のせいで壊れてた説あるし大和もフルスタメンはきついだろう、柴田はどうなるかな
来年はセカンドメインで見たい。牧がどのくらいなのかにもよるけど
阪神ファンは納得してたか?内野守備崩壊して金本辞めろ!になったのに
一生の思い出になる。
盗人猛々しいw
日シリのおかげか?
そうか、その矛先は金本に向いていたんだな
大和を裏切者っていう阪神ファンほとんど見たことなかったから割としゃーない的な感じだと思ってた
守備は二遊の後輩のいい手本になるだろうしずっといてほしい
上の方じゃないですけど元阪神ファンも納得ですね
私も元阪神で納得してます
神里ゥー!
守備はもちろん打撃でも勝負強くて頼りになる
その後大和が怪我で2軍に落ちた時大和いないと色んな面でキツいなと思った
ユーティリティがいればその分野手を圧縮できてリリーフに回せる。代打代走起用も積極的になれる。野手併用でポジションWARを稼げる。
ベスト9とGGにユーティリティ賞設ければいいと思うくらい。
全員がではないが、投手出身の監督って、投手運用に集中するためか、野手は打順・ポジションを固定したりパターン化したりしがち
極端なのは牛島だったけど
あそこまでいかなくても、番長も野手運用はラミレスより単純化するのでは
岡本大山村上ですら複数こなせるからねぇ
全員がではないが、投手出身の監督って、投手運用に集中するためか、野手は打順・ポジションを固定したりパターン化したりしがち
極端なのは牛島だったけど
あそこまでいかなくても、番長も野手運用はラミレスより単純化するのでは
たまたまかもしれないが大和が離脱して柴田、倉本だけになった途端に2人とも調子落とし出したからな
全ポジション制覇はよ
引退まで横浜。その後もずっとね。
乙坂の記事でやれば?
柴田はセカンドの方がファインプレーが多い気がする
柴田セカンドの時のほうが試合が安定する気がするわ
全体の穴が減るというか
本人はショートレギュラー奪取宣言したし頑張って欲しいけどね
鳥谷のフルイニング終わってから初めてショート出場した日の嬉しそうな姿見たらほんと移籍してよかったなあって思う
あとは体力面だけど、牧をうまく使いながらやってほしい。
柴田はまだ若いから来年はショートを勝ち取ってほしい。森が出てくるまで繋げるのは柴田しかいない。
スタメンかどうかは置いていて、ショート固定で柴田使えば安定してくると思う。
大和はOPS0.73と高くなったし、数字以外の部分でも
バントも成功率がかなり高い、得点圏打率も高い、投手の左右は関係なく打てる。
ポジションこだわりなくスタメンを目指せるからやりがいがあるんだろうね。
阪神時代はある意味控え前提の便利屋だし、糸原北条が理不尽に優先されていたよね。
当時は若返り図って北條が順調にキャリア積んでたし大和はショートのレギュラーとして一年出れるタイプじゃないから優先度は低かったから仕方ないと思うよ
北條の大怪我さえ無ければ最下位も無かったし金本解任も無かったと思う
ベイスターズと阪神のCSで最終戦、スタメンで出たにも関わらず一打席で理由もなく金本に変えられたからね。あれで完全に大和さんぶちギレたと思うわ。
このまま阪神にいても未来がないと悟った
守備負担大きいし
いつぞやかノリハルがショートレギュラー奪取宣言して
そのあと成績落として阪神に行ったよな~
3ヶ月くらい練習すれば普通に一軍レベルで守れそう。肩強いし捕ってから速い。
2人ともOPS0.7越えてるし、守備も上手いし、全然アリだよな
だけど大和はそれを全く表には出さないよね、あくまでチームを第一優先に考えてる。それがすごいと思うわ。
あとは通年でそれが維持できれば。
柴田は対左、大和は疲労、倉本は対速球、ソト は守備。
それぞれ補完しながら進めてくれれば。
神里は佐野に勝つしかないな。
佐野の守備ならOPS.850は超えないとレギュラー厳しい。.800ウロウロするようなら.750の神里が勝つと思う。
もう最年長だからってのもあるでしょ
今シーズンは怪我っぽかったのもあるけどあきらかに数字で出てたし
3年前とは違うと思うよ
倉本もあと1,2年でそうなるよ
大和がサードの守備もこなせたら心強いな。
センターは厳しいかもしれんが、レフトライトに入れるならベンチ入りの野手の顔ぶれが代わりそう
どう考えても大和を神里だわ
一度見てみたいね
そして大和より優先されてた若者たちそこまで成長していないというね。
野手の起用はある程度コーチに任せるのかな
筋トレして巻き返しを計ったが膝壊した。
閃きじゃなくやっと普通が見れるって事ね
よかったよかった
神里はセンターだよ。梶谷がFA移籍ならね。
梶谷残留なら現状第4外野手
単純化というか2年連続ホームラン王で守備の苦手なソトを便利屋にする発想は頭おかしい人しかしないよ
神里センターで大和セカンドだろうし、2番柴田は流石にないわ笑
まあ大和を外野におけるほど二遊間の守備に余裕がある訳では無いからなぁ
糖質さん、、笑
ポジションwarを稼ぐ意味はないけどUTの重要性は間違いないわ
年齢的にもメインのレギュラー張ってもらわないと困るよね
守備力は申し分ないんだけど、肝心なとこでポカするイメージあるから、その辺どうにかしてもらいたいかな、って感じはある
サードは柴田倉本中井宮崎と数は豊富だから、大和がやらなくてもなんとかなる部分かも
打力だけなら大和より期待値高い奴が数いるしな。
柴田もシュートはセカンド程安定した巧さないし、結局、二遊間を大和、柴田、倉本、牧あたりでまわさざるを得ないだろうな。
大和は昔からその姿勢だった。最年長とか関係ないかも
柴田はセカンドで使うことはもうあまりなさそう。本人もショート希望だし
何よりセカンドは大和、牧、伊藤ゆ、更にソトもありえるから。
柴田は来年はショートオンリーの可能性すらあるわ。
むしろ打てるバッターのUT起用なんて当たり前やぞ
君の野球観が古すぎるだけやで
でも牧は大学出でドラ1レベルの評価選手だから使いたい。
細川も下での年数と実績が良い感じになって来たので使いたい。
神里は球団の顔としてというか顔で使いたい。
柴田はかわいいから使いたい。
1.2番迫力なさすぎやw
やってみろw
山下柴田いいですね!見たい!
gg賞センターで獲ってるで
梶谷も去年はセカンドまで考えたくらい
追い込まれてたしさ
めちゃめちゃ上手かったわ
いや、おとなしくロペスベンチにして、ソトファーストで良かったよ。
やっぱり競争に勝ってないやつを無理矢理使ってもいかんね
梶谷は今年は良かったけどそれまで数年間に渡り微妙な成績だったし。
わいはセンター大和の守備凄かった
CSでファインプレー連発してた
大島くらいは多少やればいけるやろ
つーか被害者の会作られた選手て大和
だけな気がする
流石畜生内川さん
ショート 大和
セカンド 柴田
センター 神里
決まりや
ずっとやりたかったショートレギュラー経験出来たからってのもあるかもね
ゲームに出れないのが1番嫌だろうし
梶谷抜けたらそこにハマるだけだから必要ありそうや
梶谷いるならコンバートしないやろ
全てロペスファーストの起用も違うけど、ロペスで勝ってる試合もある以上その理論は違うんよなぁ
めちゃ上手い
YouTubeで見てきたら?
上手いよ
FA移籍してる選手と一緒に考えてはいけない。
梶谷もFAしたから年俸は跳ね上がるよ。
捕手の肩は
山本>高城>戸柱伊藤光>嶺井
かな
癖は強いからね
合う合わないがでかい
柴田のポカで落とした試合はいくつかあるからなぁ
同時に柴田のファインプレーが無かったら落としてた試合もあるから頑張って欲しいわ
急造くらいはいけそう
坂本もそうやけど配球アドバイス
しとるし
その辺は牧がどの程度やれるかだね。ルーキーだし過度な期待はしない方いいと思うけど。
神里が確実に出るには大和柴田倉本辺りの二遊間争いも関係してくるのは事実。
佐野と競争もあり。特に梶谷残留ならなおさら
それは梶谷抜いたら誰おいてもそうなるからしゃーない……。
佐野、ソトとか一二番にするか?
佐野をファーストに回してショート柴田、サード宮崎、レフト神里 センター大和 ライトオースティンなんてのもある
するとこうなる
8、大和(33)
7、神里(27)
9、オースティン(29)
3、佐野(25)
4、ソト(32)
5、宮崎(32)
2、伊藤(31)
6、柴田(27)
1、
神里を2番におけるのは心強いよ
桑原「ワンチャン?」
うーん。外野よりも内野の守備固めた方がいいと思う。
それならセカンド大和、ショート柴田。
あとやっぱり一、二番が弱いね。梶谷が残れば一番。打撃良くなっている大和二番の方が、クリーンアップがしっかりしている横浜はいい気がする。
んーソトが可哀そうだな
守備重視で神里はなさそやな
投手出身だしレンジよりエラー重視だろうから
ライトドメさん、センター大和、レフトマートンやったね。日シリのソフバン戦、球が右中間、左中間抜ける気がしなかったわ。もう大分センターやってないから今は
どうかな?
大和柴田の事だと思います。
いや、warやOPS見てもトータルで数字残してない以上、ロペス起用は効率が悪い作戦だった。
ロペスファーストで使うとセカンドソトになるのがネック
流石に今なら桑原の方が上手いかもね。
柴田に関してはセカンドサードショートをほぼ均等に守ってるし流石にそこは考慮してあげないと。感覚がズレてくる。
どこか一ヵ所に集中すれば細かなミスは減るよ。ショート一本で来年は勝負してほしい。セカンドは大和ソト牧ゆきや と頭数はいるから柴田が守らなくても大丈夫。
ラミレスはむしろ閃きとは対極だがな
外野なんて誰がやっても大して変わらないでしょとか失礼にも思ってたけど、大和のセンター見てうまい外野守備ってこうなんだなーってわかった。
とてつもない守備範囲と内野手仕込みの取ってから投げるまでの速さ、送球の正確さ。
大丈夫、大和は中二遊を一試合で
こなすから
つーか柴田もすぐズレは修正
できるべ
2019とかこの二人で勝ってた試合が
かなりあるから
嶺井戸柱だと迫力が足りない
ほんそれ
日シリのセンターもだし荒波のスリーベース刺したショートでの中継もだけど
取って投げるの早くて地肩も強い
神里もそうなんだけど活躍でもミスでも試合の勝敗を左右してしまえる存在にはなってるんだよな
だからこそレギュラー勝ち取って欲しいわ
荒波さん刺したのも大和でしたね セカンドだったと思うけど、糸井さんの守備がもたもたしてたわ でも大和の中継早くてサードへ正確に投げてたね
三年契約はうれしいけど、三年後どうなるんだろうって勝手に心配してたからさ、こうして笑顔で契約更改してファンに来てくれてありがとうって言ってもらえる選手になったのがめちゃくちゃうれしいよ。
実は経験ありやからな。
生まれて初めてまもったのがキャッチャーだって。
ほんこれ
便利屋できるような器用な選手おらんもんな
Deではむしろ褒め言葉
トシにも一言くれたれ
飯田「球界一の外野守備は大和。
補給時にすでに送球態勢に入ってる。
イチローよりキャッチャーにボールが
届くのは早いはず。イチローは、ややテ
イクバックが大きい。」
井端「セカンド守備一番うまいのは大和。」
これはまだ2軍にいる大和のこと。
すぐにでも一軍ショートで使えると太鼓判。
成績なら田中の方が酷かったけどな
佐野二番はわりと多くのハマファンがシーズン当初に思ってたし出塁能力高いし良いと思うわ。四番に生え抜きシンデレラボーイを置きたいとかいう見栄を捨てたら二番佐野で破壊力上げられる
でもロペスで勝ってる試合がある以上それの反論にはなってないっすよ
別に自分もあそこまで起用したのが正解だと思ってないけど、ソトの複数ポジ起用に関しては正しいとしか言いようがないからな
まじでそれww
ピロヤス大和の守備コーチなら最高の環境整うな
1番大きい絶賛は落合やね。
「残念そこは大和」の褒め言葉も大好きです
ポジション何処でもやりますは、チームの事を優先して考えた大和らしい言葉で頭が下がります 横浜の沢山のファンに支えられて嬉しいかぎりです
FAはピンズド補強が基本という見本よね。
守備重視なら流石に桑原。
総合力なら分からないけど。
スレタイやけど、少なくとも、梶谷が残留してくれれば大和のセンターは無いと思う。どこでも上手いからどこ守らせるのか難しいけど。
どうあがいても上位打線が弱くなっちゃうよね。
梶谷が残るか残らないか、大和の守備位置も含めて凄い大事だわ。
ここ四年くらいでは、ドラフトの補強も含めて一番だと思う。伊藤の移籍も良かったけど。
東や坂本といったドラフトナイス組より、個人的には嬉しい補強だったと思う。
突出した成績残せてないもんな
年齢的にもバックアップしてくれるとチーム力が上がるよ
伊藤の獲得は、まぁ良かったが、その後の長期契約がダメ。
FAで出ていかれるのを怖がったのか、そんなに争奪戦になるほどの選手じゃなかろうに。
それこそセカンドかショートがトップレベルに上手いんだから、そこで力を発揮して欲しい。
ただ梶谷が移籍する場合、計算できるセンターがいなくなるから他の外野次第ではセンターでの出場も出てくる可能性がある。
まあ本線神里がコケたら誰もいないからなあ
梶谷次第ではある
レギュラーじゃん
競争すらさせてもらえんかったレベルやったし。
カミシバ尊い
じゃないけどマジでこの二人は間違いなく人気もあるし魅せる守備もってるんだけどポカがポカすぎるんだよな
来シーズンも楽しみやで
外野コンバート挑戦した時、
スタートわざと遅らせるとか、一旦逆方向に走るとか、試合中にもかかわらず濃ゆいトレーニングやってた話すこ。
当たり前と言うことなので例をあげてくれ
さぞやたくさん出るんやろなぁ
勝ってる試合があるからいい理論って今年以前の倉本にも適用されるの?
細川がオープン戦打ちまくれば
可能性あるけど現状はないと思うよ
佐野ですら代打から結果だしてるわけやし
2017は北條も順調じゃなく、最初1割台の打率なのに使われてた。
守備は比べるのも失礼レベルでエラー量産してた。
にもかかわらず、大和は使われなかった。北條の不調と糸原の怪我で大和は使われるようになっただけ。
ちなみにオープン戦では大和のが結果だしてたやで。
大和を使えと高代、矢野が進言してるという記事をみた。
なぜ大和を使わないのかと谷繁、田尾が解説で行ってた。
金本は非力なタイプがきらいなんよ。
あと、異常な中堅軽視。
だから自分は必要とされてないと思ったんやろ。
2018は大和がいたら阪神は最下位にはなってないとおもう。
植田しかいなくなってたし。
大和は自分の意思で横浜に来ただけや。
これからも横浜で、コーチとしても貢献してくれるやで。
悪いな。
どこ守ってても一流ってのがほんとうにすごい
試合めっちゃ好き。
それ。
やっぱり勝ち取らんと。
甲子園で、「北條下手くそ!大和を出せ!」とおじさんがデカい声で叫んでたの思い出したわ。
そしてその試合もエラーで負けた。
梶谷消えた時点で、神里を一番手に競争を始めるんだろうが。正直控えの外野でレギュラー取れそうなイメージ湧かないからな。若手組の覚醒に期待かね。細川なんかは二軍で、岡本出てくる前年の成績に似ているし。
そもそも代打からレギュラーってそんな多い例か?
普通、有望な若手だったらオープン戦で打った段階でスタメン起用するだろ。
佐野が代打していたのは外野レギュラー三人が固かったのと、身体能力が高くなくて外野守備の伸び代が低いってのもあるだろ。
細川の場合は足も肩もあるんだから、打てればスタメンで使うよ。
佐野って去年4番スタメンで結構出てたしその結果をふまえての今年だと思う
いや2019年の光は争奪戦もあるレベルで総合力が高い捕手だった。
乙坂よりずっと打てるし
細川に関しては佐野のような打撃技術を現状感じないんだよね。あくまで身体能力が高いというだけ。
少なくとも全く一軍では実績がないからまずは代打なり、準レギュラーなりで実績を作らないと細川に対する信頼は出来ないだろうな。
ロペスで勝ってる試合以上に、ロペスで負けてる試合の数は相当多い。
それが貢献度warなわけだし。
あの数値の選手は起用したらダメ。
佐野は得点圏打率高いから4番でいいよ。
筒香が2番にされたのは得点圏打率低いからだし。
今年阪神に善戦できたのは大和の力が大きいと思うで。
守備も含めて。
後ろへさがりながらの送球とか変態やで。
何故か金本が言うと、ユーティリティが軽んじられてるように聞こえるんだよな。
ワイは、内野も外野もトップクラスで守れるて凄いことやとおもうんやけども。
実際そんなやつおらんやろ。
鈴木誠也が、大和さんの守備はすごい。大和さんみたいに守れるようになりたいとテレビで言ってたし。
金本は大山にショート、セカンドを守らせようとして断念した。
それ。佐野はそもそも昨年からそこそこ出ていた。そして打てていた。
常時出ていなかったのは、筒香がいたのと8月以降梶谷が帰ってきたからであって、その二人次第では昨年から4番固定でもおかしくなかった。
まあ守備が上手くないのはその通りだから何とも言えんし。動けるのは細川だから近い将来、細川の方が上になるんだろうけど。今は佐野の方が上
付き合いはじめた恋人みたいな関係らしいで。
by柴田。
とにかく大和さんとが一番守りやすいてハッキリ言ってたな。
でも、倉本と大和の連携もかなりいいで。
倉本が、大和さんの動きが早すぎてつられると言ってたけど、それって倉本の動きも早くなってるということやな。
特に戸柱
だれかうちのチームで大和と自主トレいっしょにする選手はいないんかな?
知野ちゃんなんか、大和の守備を見て衝撃やったと言ってたやろ?
ボールのほうからミットに吸い込まれてるように見えたって。
おもしろい練習してるで。
森越なんか、戦力外を2度も経験しながらいまでも守備の選手として生き残ってるで。
ずっと一緒に自主トレやりながら。
子供の頃巨人から駒田が横浜来た時嬉しくて観に行ったり、ホームランが観たいからわざわざ巨人戦選んで松井をこっそり応援してたり
それでも勝って嬉しいのは横浜だった
でもいつしかファインプレーに憧れて当時西武に居た松井稼頭央、ロッテ小坂、岡田、今江、近鉄時代のノリと、なんか知らんけどパリーグ寄りになって守備観たさに少し距離が出来てしまった
それがある時阪神の大和が凄いらしいってのを審判ファンの同僚に聞いてから観に行く様になった
今はまた横浜が勝つと嬉しい、なにより守備が観たいと大和を筆頭に若手達のファインプレーにワクワクしてる
また横浜贔屓に引き戻してくれたのは大和。ありがどう
なんか最近、細川を露骨に落とす奴出てきたよな。
誰が何と言おうと、スイングスピードとパワーはチームトップレベルだろ。少なくとも、佐野よりも上。
確かにインコースは打てない等弱点はあるけどね。梶谷や宮崎みたいにインコースバンバン打てなくてもいいから、せめて佐野みたいにインコースファールで逃げられるようになって欲しいね。
今でも守備打撃とも絶賛崩壊しとるよな。
阪神ファンさんは北条 糸原 木浪でよく発狂せえへんな。
絶不調の倉本が3人いるようなもんだろ?
うせやろ?
上手い人と組めば上達する理論は
健在
ハワイだと鳥谷とやっとるけど
来年はどーなるかなあ
今年は捕球からが早いな。不安定な送球もあるけど阻止率.380ぐらい?立派よ。
モリコ中日戦力外から阪神来て1年目からずっと自主トレやってたね
5年間阪神で生き残れて良かった
大和の自主トレ見たいなぁ
森越が中日戦力外から阪神に来て一年目から大和と一緒に自主トレやってたね5年間阪神でプレー出来て良かった
大和の自主トレ見たいなぁ すみません変更
これだけ守備力が高いユーティリティプレイヤーは重宝するわ
ベイに来てくれて嬉しいよ!
チーム力を上げるには宮崎を総合力で上回る内野手が必要
ロペスは日本人枠獲得にための温情采配だよな
そのなかでも三塁守備やらせても一番良いのは大和だろうな
ある意味、便利屋界の希望の星ではある
下手すれば柴田がFA取ったら大和みたいに移籍するかも
細川センターできるんか?
センター守れる(守れるわけではない)じゃ困るぞ
本当にそう。
こういう練習をするのはすごいことですよね。
少年野球ではよく体の正面でゴロをとれ、と言いますがゴロを正面で取るチャンスはそう多くありません。
また正面での捕球はバウンドを合わせるのが一番難しく、むしろボールを横から見て捕球した方がその位置、スピード、跳ね具合がよく分かるそうです。
外野の守備でも真正面に飛んできたライナーの処理は本当に難しいです。
今年の日本シリーズで柳田選手が打ったライナーを、センターの丸選手が目測を誤ったシーンを見た時に、改めて「正面」のボールの処理の難しさが分かりました。
話しをもとに戻します。
大和選手がやっている「不利な体勢からの打球処理訓練」は実に実践的なので、そのノウハウをコーチになってから横浜の選手に叩き込んで欲しいです。
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。