1: 風吹けば名無し 20/12/03(木)11:52:18 ID:rxh
佐野以外なにかある?
5: 風吹けば名無し 20/12/03(木)11:57:40 ID:Vw6
勝率
6: 風吹けば名無し 20/12/03(木)11:57:55 ID:xse
打率と順位
9: 風吹けば名無し 20/12/03(木)12:01:39 ID:jIX
二軍の肥やしになってた宮﨑使ったのはラミレスやろ
10: 風吹けば名無し 20/12/03(木)12:03:14 ID:bSd
とにかく色んな野手に打撃のアドバイスして成績上げてる
16: 風吹けば名無し 20/12/03(木)12:06:47 ID:pgj
>>10
そんなら横浜打線があんな弱くないやろ
そんなら横浜打線があんな弱くないやろ
18: 風吹けば名無し 20/12/03(木)12:07:43 ID:vTg
>>16
素質が無かっただけ
素質が無かっただけ
21: 風吹けば名無し 20/12/03(木)12:09:20 ID:pgj
>>18
じゃあ選手の素質のおかげでラミレス関係ないんやないか?
じゃあ選手の素質のおかげでラミレス関係ないんやないか?
22: 風吹けば名無し 20/12/03(木)12:10:23 ID:md1
>>21
素質+アドバイスってことやろ
素質+アドバイスってことやろ
12: 風吹けば名無し 20/12/03(木)12:04:13 ID:Gcg
申告敬遠の必要性
17: 風吹けば名無し 20/12/03(木)12:07:19 ID:amE
中畑時代から引き続きチームの雰囲気を変えた
20: 風吹けば名無し 20/12/03(木)12:08:24 ID:kMK
5割勝てる戦力でそのとおりに5割勝った
一度も大叩きしなかったのは大きいやろ
一度も大叩きしなかったのは大きいやろ
23: 風吹けば名無し 20/12/03(木)12:11:04 ID:kMK
5割以上勝てたのは選手の実力のおかげやが
5割以上負けなかったのはラミレスのおかげやと思う
5割以上負けなかったのはラミレスのおかげやと思う
25: 風吹けば名無し 20/12/03(木)12:11:36 ID:T11
ラミレスに最終的な決定権あったのか知らんけどドラ1大卒左腕当てまくったのすごいわ
11: 風吹けば名無し 20/12/03(木)12:03:51 ID:ZaC
トゥモアナ精神
これ大事やろ
これ大事やろ
~ファンの交流場~
コメント一覧
負け方に対して…かな。
これが最大の罪まであるわ
脳死で叩く野球脳の古いやつらが目立つようになったな
単なるAクラスに満足出来なくなったのはラミレスのせい
5年間そこそこ勝てるチーム応援できて充実してたし楽しかったけどそれじゃダメなのかな
柔軟な打線→これからも寛容に打線を見れる
継投→中継ぎの大切さをより実感
佐野→言わずもがな
短期決戦の戦い方→言わずもがな
トゥモアナ精神→言わずもがな
先発投手を大事に使っても怪我をする→悲しすぎる
中継ぎ投手は意外と怪我しないし抑えてくれる→まじ神
外国人にハズレが殆どない→ソトも言ってた(たぶん)けど、やりやすい環境になっていた
ぐらいかな、書きながら出てきたのは、、
後は、他の人が言ってくれるはず!!
おれは割と好きやったで^ ^
戦力も整えたと思うけど、これが一番の功績だと思う
暗黒の時は勝てたらラッキーぐらいやったもんな……
チーム戦略サポート部の新設だろ
データ野球がどのチームより早くやれたのはデカい
投手運用は正直そこまで上手くなかったけど、それでも怪我人がいる中、上手く回してくれた
本当にお疲れ様でした
試合中での融通の効かせ方はあまり上手くなかったが
それは優勝した時に言うセリフや
よくみんなが黄金時代とか言うけどアホちゃうか?優勝してなんぼやろ
暗黒時代ではないんじゃない?
Aクラス何回も入って暗黒はちょっと。
黄金時代でもないけどね
アスペか?
暗黒時代の終了は別に優勝しなくても言うやろ
黄金時代云々だって論点違うし飛躍しすぎだろ
エスコバーや三嶋が登板過多になってたけど、客を最後まで楽しませる点においては良かったかなと。
例えば、ファンが「え、ここでこの投手に継投?」とか「バントじゃなくてええの?」って不安がよぎったときはだいたいその不安が的中してたような気がする
こいつら汚いよな
糖質こじらせすぎてて草
誰も全てラミレスの功績なんて言ってないのにな
まさに「気持ち悪い」ってやつね。
統合失調症の方々か目立つようになったね
これなんだよな
しかも叩く人たちってベイスターズを応援してるし、野球好きな人が多いイメージ
プロ野球のレベルなんか毎年上がっていってるし、理想の選手像なんかも流行り廃りがあるものだから常識だと思ってる事も疑っていった方がいいよね
ラミレスの采配はどんだけ劣勢に立たされても勝ちを諦めないてないってのが伝わってきたから
個人的には好きだったよ
ちな他ファン
今の巨人が黄金時代とは言えないからなぁ
優勝はあまり関係ないかな
投手に関しては積極的に動き、打者に関しては辛抱強く使った。
申告敬遠やリリーフの交代の仕方など投手心理を理解していない部分はかなりあったと思うので、そこをコーチの力をもっと頼って補えればよかったとは思う。
今永や三嶋の申告敬遠と、国吉、濱口の申告敬遠は意味が違うわけで。
同じミスを繰り返していたのは残念だし減点。
先発投手に無理をさせない、バントさせないなどMLB等のデータ野球的要素を取り入れつつ
打者のタイトル支援など、意外と選手個人の感情を考えた采配があったのも印象的。
孤立しているようにも感じられたので懐刀のような参謀がいたら、もう少し結果は違っていたのだろうか。
重心を下げずに6番宮崎とか置けるようになるならやらなくてもいいけど、そう上手くもいかないだろうしな
中畑本人がそう言ってたからな
花持たせるためとも解釈できるが、内実知らない一ファンなら額面通り受け取るしかない。どの立場でその裏事情自信満々に主張してんだよってなる
奇策は必要ない状況でも奇策を多用した2018以降は評価が大きく分かれるだろうな
申告敬遠に関しては意見別れるでしょうね
成功率低くないし投手によってというより状況によって使うというのは正しい
ただ終盤は状況的に使わなくてもいい場面で使っていたのも見受けられたわね
内実はペラッペラの選手層にガラスの先発、各停非効率打線で、外野から見れば優勝も十分に狙える戦力と思われてしまった
内実もなにも実際に出場してるんだけど・・・
猫の眼采配で投手は潰れた。
選手も目が回ったかな。
勝つことより遊戯感。それにはまる一部のファンもいた。
全否定はしない。プラス3、マイナス10って感じかな。
そういう事言うから喧嘩になる
君にも責任あり
誰も出場してたのが嘘なんて言ってないだろ
中畑自身が宮崎に関してはラミレスの功績といったのも事実だから、中畑はまだ主力として信頼はしてなくて、主力として活躍出来たのはラミレスの宮崎への信頼ゆえだったというふうに受け取っておけという話
喧嘩両成敗
どっちもどっち
馬鹿らしい
君もね
君もね
人の事言えないよ
今永、東、と手術にまで追い込んで
ラミレスの使い方へたくそすぎ
だから優勝できなかった
ラミレス以前が勝つことに拘っててちゃんと勝ってたみたいな言い草っスね
うーんどっちも結構過保護やで。
言うなら中継ぎ酷使しすぎだが正解
例えば、今日は負けた→ラミレスのせい
みたいな
好調先発5回65回降板→ラミ「相手打者のデータでは云々トゥモアナ」
2回1死1塁、5回1死1塁の接戦時に投手バントさせず→ラミ「サイン見てないトゥモアナ」
こういう迷采配まで何も疑問を感じちゃいけない
疑問を持ったら誹謗中傷、叩くな、アンチだ何だって
いくらなんでもって気はする
それ以前はほらプラスなんか無くてマイナスだけ50とかあったから
あんだけ先発に過保護で中継ぎ酷使してまで球数制限に拘ってたのに先発壊れた責任負わされるんやもんな
どないせいと
てか叩いてる時点で横浜は強くなったんだって意思が大きくなったんやろな。
最下位の時なんかまぁそうですかって感じやし
マジ基地カルト集団を産み出した
日本シリーズに出て、ソフトバンクで戦った経験は今後のチームのためにはなると思う。
決して短期決戦では戦い方を間違えなければ勝ち上がれることが分かった。
また、実際に日本シリーズでのソフトバンクと戦って、決して勝てない相手ではないことがわかったのは良い経験や!
ただし、ソフトバンクは並の選手層やないのもわかった。常に日本シリーズまで勝ち上がって、日本一を争うにはどんな選手がどのくらい必要で、いま、どのくらいの位置にいるのかが分かったのは1番の実績やと思う。
やはり優勝しないとダメでしょう
本当の楽しさをdeファンはまだ知らない
優勝なしで、1シーズンの楽しさだけで言うなら2013の方が楽しかった
8番投手、6番戸柱、オープナー、ブルペンデー
2番サード筒香、深刻敬遠
中継ぎ酷使
5回までいいピッチングしててもすぐに代える
代えると思ってた投手に打席に立たせて
その裏投手交代
いい投球してても5回前に突然交代
リリーフは回またぎ
従順な選手は使うがそれ以外は使わない
そして選手の前で2軍に行った選手を例えて「ああなりたいのか」発言
自分の提携のメーカーへの用具の購入強要
まだありそうだが、これぐらいかなラミレスの貢献って
成績はあくまで選手の力決してラミでは無いよ
効きすぎてて草
糖質治せるし早く治療しなって!
勝った時はダンマリで負けたときだけ嬉々として負け方に勝ちつけるやつが増えたよな
効いてる効いてるwww
失敗したら選手のせい
ラミレスとラミシンは金輪際ベイスターズに関わらないでください(^o^)v
三嶋、国吉、平田あたりが1軍の戦力になってるのは功績かもしれないな
特に国吉と平田は2軍漬けで戦力外になってるかもしれん
ファンなんかはそのくらいでいいよな
なぜか偉くなった気分で監督やフロント、選手に上から目線で指図したり中傷したりするやつが増えてきた
CS優勝を含めないなら2017がDeNAになってから1番楽しかったぞ
あくまで個人の意見やけど
ラミアンはIDでることしらんのかね。
まだ抜けきってないってことじゃないか?
よくはなってるが
オリックス応援したら?
山本山岡吉田見てれば楽しいよ
プロスポーツである以上チームが優勝目指さないとか競技に対する冒とく以外の何物でもないわ
最下位脱出で来たら最高なチームから優勝しないとクソと言えるレベルになったのは一応ラミレスの功績なのかな
2017も悪くないですね
でも2013の梶谷モーガンブランコノリ多村の印象が忘れられないなあ
ガイガイガーイ
よく思いつき采配とか言われるけどプラン通りにやるタイプだよな
そのせいで試合の状況と合わない采配になることがあるけど
そのお陰で登板数の割に中継ぎは離脱しないのはあるかもな
ただ元々その傾向はあったけど流れに乗った時は強いが、そうでなければからっきしな雑なチームが出来上がった。ここからまた違った野球を指向させていって新しい番長の野球を作り上げていくのはキツいだろうな…って思う
どんだけ効いてるんだよ
別に君個人に向けて言うてる訳やないやんけww
席埋まるんだからそれだけで大成功なんだよなぁ
以前が試合だったみたいな言い草ですね、、
それは中畑政権後半から上がってきていたし。お客が増えたのはラミレスの手柄ではないでしょう
その負け犬より稼げずまとめサイトのコメント欄で陰口叩いてる生活ってどう?
わかりみが深い
対策した上で壊すなってことだから魔法かなんか覚えろと言うことやろ
半分くらいいい采配で半分くらい君の妄想が羅列されてるんだけど、どう評価したらいいかわからなさ過ぎるわ
精神病辛くないか?
首位打者の年にシリアコをメインで使おうとして高田に止められた人がいましたね
別に真新しくする必要はないでしょ
積極的に強く振るをベースに何を継ぎ足していけるかだと思うよ
また見えない敵と戦ってるのか…
個人的には梶谷こそ出てきたけどジジイばっかで未来ないなって落ち込んでた時期だわ
中畑時代のレギュラーなんて、梶谷しか残っていない。
三嶋、国吉、平田がなくてはならない存在になったのはラミレス政権でだし。
エスコバーもただのノーコンピッチャーからモンスターになった。
佐野に教えたように筒香にも教えたと思う
その後の筒香の凋落は?
ええ、ラミレスのせいですね!
こういうしょーもないレッテル貼る奴も増えたよな
ラミレス采配は嫌いだけどこれは評価してる
中畑時代ジェットコースターだっただけに
なお今どき8pやってるメジャー球団は皆無という現実
よくもまあデタラメを長々と書けるな
その情熱の向き先間違ってるぞ
また横浜アンチがデタラメ書いてるよ
いつどこで誰が選手のせいにしたんだよ
勝った時はラミレスの采配じゃなくて選手がホームラン打ったとか、選手のおかげなんだな〜
だから俺は中立だよ。どうして俺を巻き込むの?罪を擦り付けるの?どっちもどっちと言ってるじゃん。喧嘩両成敗だよ。
巨人で飲酒暴行起こした
おかげてDeは『我々の会社を辞めた社員の事ですので』
と言えるようになった。
これ以上の功績があるか?
横浜の山口がやらかしてたら 巨人が何言い出してきたか
ふざけてる場合じゃねえよ。喧嘩両成敗。正にどっちもどっち。
覆した回数はかなり多い方なんじゃね?実際の回数は知らんけど
精神面はトゥモアナ
確実にラミちゃんが残した大きなものつったらこれらだろ
本来ならその継ぎ足さないといけない部分が強いチームが持っている部分だと思うんだけど昔から全然定着しないからなぁ(苦笑)
言葉悪く言うと“派手で割りと極端なチーム作り(たとえば足の速いのばかりを起用したり)だったり、そういう野球が好き”で“細かい野球を好まない”のは大洋時代からあまり変わってないように思うよ。地域柄なのか何なのかはわからないけどね…
桑原、乙坂について一言
なんか可哀想なひとだな
ナチュラルに他球団バカにするとは横浜ファンも随分偉くなったもんだね
しょーもなくないぞ。
その起用は監督なんですがねえ
確かに桑原とか乙坂とかは飛躍とか復活させてほしかった感じはあるな
敗戦処理から段階を踏んで徐々にプレッシャーのかかる場面で起用して、失敗しながらも自信をつけてさせたからな。遂には1軍戦力になってくれて、三嶋はクローザーにまで上り詰めていくのを見られてファンとしても嬉しい
終盤も状況見れば妥当な場面ばかりだったぞ
ほぼ巨人の優勝で決まってるんだからやるなって意見は多かったがな
プロとして一番大事!
引く手あまたやと思うんやが
君も反省しなきゃ駄目だよ
今更なんで煽る
もういない人の話題するからだよ
もういいよ
喧嘩両成敗
ラミレス政権中、ベイスターズの野球は面白い!って言う解説者が仁志を筆頭に結構いた
申告敬遠は
濱口とかには意味がないからやらせんでいいと思うけど
もうラミ政権で投手はみんな申告敬遠慣れしちゃってる気がする。
逆に急に無しにしても変な感じになりそう。
先発陣も ランナー出した2回とかよくやってたし 中継ぎは言うに及ばず
実際、バッテリーは納得してやってたのか?
投手コーチやヘッドコーチは了承してたのか?
だって相手の4番にじゃなくても7番にも平気でやってランナー2人、満塁で結果8番に打たれてたりしたからなぁ
2行目と3行目が間違えていると感じます。
私のイメージとは大分離れていますね。
勝ち…ケチ?
なんや量産型やくみつるが増えたんか。
野郎は弱い横浜が大好きだからな。
人間の気持ち悪さを引き出す事に成功した監督だと思う
三嶋とか国吉とか平田とかを我慢して接戦で起用したのは本当に偉いと思う
正直ファンは誰もこいつらのこと信じてなかったやろ
どこが引いてるの?具体名出して?
負けるのが悔しいとかもなかったしな
お前みたいなニコニコから来たきっしょいちーぎゅうが叩いているだろ😙😙😙😙😙
CS勝ち抜いて
日本シリーズ戦えたこと
ソフトバンクから
2勝出来たことか
批判する新参ものの気持ちがわからん
信者、アンチの二極化は進んだ気はするわ
ラミレスの采配を全肯定するか全否定するか、みたいな
同じ野球好き同士で罵り合ってるのがテメェらだろうが
そういう醜いアピールするやつは大体にわか
CSがあんなに面白いものとは知らなかったからね。
CS常連は継続して欲しいね。
紙切れとは失礼だな
「紙切れ」では無く「髪無い」だろ
君の妄想上での話は世の中には何も影響しないんだよ
現実みよう
大体、小さい時の記憶で古参ファンをなりすますんだよ。復刻ユニとか、わざわざ着てな。
TBS時代から観てたらオールドユニとか着てるの飽きてるのが一般的。外野の古参で着てるのもビジター田代のオッさんくらいだよ。
全て肯定する信者なんて見たことないけど
アンチが走塁や守備疎かになってるのや過保護にしてた先発陣が故障してローテ埋まらなかったことの責任全部ラミレスに押し付けてて、
それはコーチやフロントの問題でしょって反論してた人が信者レッテル貼られてっただけ
ラミレス擁護してる人でも8番ピッチャーやパットン先発は賛否両論だったわ
だったらこの成績になって辞任しても本望ですね
これはおれも思うなぁ〜
中継ぎ成長させたよな〜
国吉と平田なんか期待してなかったわ、、
何の話してんの?
86もだけど被害妄想酷すぎだよ
中畑が干し続けたわけではないよな、最後は結構出場してるしって言ってるだけなのに信頼の話されても知らないよ
中畑の時で大体65勝くらいのチームを70勝越えるようにしたのはいいと思う
まだ、やってるの?
自分でしついと思わない?
もういない人の事書いて
なぜ煽るの?
喧嘩の元じゃん
それ。ラミレスが他チームの監督になって常勝軍団を率いるのを見て後悔するタイプ多いよね。
トモにアナルの精神
体格的に将来性感じなくて本当は使いたくなかったとラミレス本人が明言してる
適当な知識でまとめすんなカス管理人
君、なにが言いたいの?話し相手いないのかな?
去年今年と中継ぎをよく持たせてくれたよ
ガチで中継ぎの新戦力居なかったからな・・・
連投数とかは1年目から制限してたしな
中継ぎの使い方は中畑時代と比べてマシになった点の1つ
中畑自身が宮﨑をあそこまで我慢して使うのは自分には無理だった、みたいなこと言ってたんだよ
個の力だけ見て戦力あるとか優勝できるとか判断されてたよな
ちゃんと功もあるで
まず、Bプランなぞ存在しない事
それから8番投手を流行らせたこと
パットン先発でアメリカまで逃げられた事
日本シリーズとかも大きかっただろうし順位上がった影響はあると思うよ
なおソースは頭の中
そもそもそんな話してなくて本スレ9みたいに全く使ってないかのように思ってる人がいるけどそんなことなくて中畑政権晩年でも使われ始めてたよねって話を俺はしてたんだよ
そこに50みたいな信頼がとか功績だとか的外れなレスがあったから何の話してんだって言ってるわけ
中畑が言ってることとか全く関係ない話だよ
それはそれとして、中畑本人がラミレスの功績って言ってんだからそれでええやん
あかんの?
中畑ラミレスのリレーは天才的だよな
番長も二人に続いて黄金時代を築き上げて欲しいね
基本的にアンチが滅茶苦茶なこと言って、それは違うやろ、って突っ込んだら信者認定されてたしな
たまに全てラミレスのおかげ!みたいなこと言ってるのは居たがアンチに比べりゃ極少数
あのエラーの後2015からまた出始めてるのに中畑が干し続けたって言い張るのはおかしいよって言ってるだけだよ
ラミレスの功績じゃないなんて一言も言ってないしむしろ俺は宮崎社会人の頃から好きだからラミレスよく固定したと思ってる
日シリはほんと楽しかったで。サンキューラミレス
8番投手を流行らせた?
どこもやってないけど?
その日のエキサイティングな試合内容を求めるなら中畑流
その両方を求めるなら三浦大輔流
以上
中畑の時もこんな感じだったろ。
その後そのバンクの野球からなにも学べていない模様。
なんかセリーグのエリートチームの仲間入りした気分になってるファンいるよな
まだこんな最低な事書くやついたんだな
一体お前は山口に何をされたんだ?
山口が暴行事件を起こしてしまって煽ったり叩いてた横浜ファン結構いたけど、ファンじゃねえだろ
頭おかしいとしか思えない
水と油だな😁
それかトムとジェリー状態かな😄
もうラミレス居ないんだから もう仲良くしましょう😀by元穏やかなラミアン😆
細川、楠本辺りの打撃も守備も良くなる選手を出せなかった辺り、育成面の監督としては二流。
でも筒香梶谷ロペスといった現有戦力で超強かった広島に勝ってソフトバンク追い詰めるくらい、戦略面ではいい監督だった。
菅野とか壊れたか?
使い方の問題。球数や過保護とかじゃない。
いつまでもラミレスラミレスとうるさい連中だ
ほとんど妥当な時だったのに今年の終盤は余分なのも増えてたやろ
ランナー2塁なら申告敬遠で1.2塁にしてゲッツー局面相手の8番に打たせるなんて妥当だろ
4番だから7番だからとかそういう事でもないし、それで打たれるのは結果論に過ぎない
オファーが無いということも妄想にすぎないからなんともいえんなこれは
メジャー流で真っ先に8pを挙げるの浅すぎるやろ、、
工藤も日本シリーズのインタビューで「何があっても一喜一憂せず〜」と何回か言っていたけど、まさにトゥモアナなんだよな。監督やマネージャーには必要な精神。
それな。
いわゆるラミシンなんて奴はほとんど存在しない。
9割はラミアンの極端なコメントを否定しただけで認定されたまともなファン。
だから増えてないって
終盤も妥当だって言ってるだろ
流石考えてる事が気持ち悪いですわw
それは使い方よりは故障持ちを指名した編成側の問題では?
継ぎ足すべきは守備よ
得点は取れてるチームだし。
そうなったのが功績だな
一番評価されてるのは頑丈さかもしれんな
スペな正捕手は困るわ
腰痛持ちだといつ緊急で出られなくなるかわからんし
ラミレスは捨て試合作らんけどな
順位なら落合流がいいと思うわ
捨て試合多いから楽しいか微妙やけどな
いきなりキャプテン4番の抜擢は普通はなかったんじゃない?
いずれ出てきたかもしれないけど、代打の神様枠でも終わってもおかしくはない
そこは二軍の仕事だからな
その辺の権限はベイスターズの場合は監督にないよ
それな。育てるのは二軍の仕事。
ただ今年乙坂神里桑原に立たせた打席をその辺の若手に与えなかったこととかは若手が出てこない原因の一端やな。
つーか守備難中距離砲が出てきてもありが迷惑なんだよな
細川には、割と十分な機会を与えたよ。
そのチャンスをものにできなかったのは、本人の問題。
基本的に木塚のおかげだよ。
そうなんだよ。
あれで天狗になった。
まあそれはそうなんだけど、
神奈川県からベイスターズが無くなりそうになったのも事実。
もちろん誹謗中傷はダメ。
自分よがりのデータに偏り過ぎたラミレスはイマイチだったね。
守備からポジション取るのと、
打撃でポジション取るのとがあると仁志が話してた。
佐野や宮崎は打撃でポジション取ったって感じ。
まあ外国人はほぼそうだけど。
若手は自分がどっちなのか、自分の事を知って欲しい。
ユキヤなんて本人守備が守備がと話すけど、バッティングでポジション取るタイプに見える。今の考えだと中途半端になりそう。性格もそんな真面目に見えないし、どうせなら一塁か三塁やらせて、打つから守りは許してくらいまでバッティングを伸ばした方が良いのでは?
サードポジションが空いてなかった宮﨑がもし早くからサード固定なら今よりもっと稼いでる可能性あるし、結局もうすぐFAになっちゃう。
梶もそうだけどなんか横浜は花を咲かせるのが遅いイメージ。
仁志に期待😊
確かにコミュニケーション取れる、参謀がいればかなり違っただろうね。
監督が孤独なのは当然だけど、メジャーでも日本でもコミュニケーション取れる参謀はだいたいいるよね。
まあ例えば一年目何でも自分でやりたがって、
翌年からコーチに割り振るとか良くあるから、
ラミレスももっとそうすれば良かったのにね。
どんどん孤立していった印象。
むしろパリーグの野球やろうとしてたやろ
それな。
結局、スキルが低いチームにそれやらそうとしたから、ついていけず悲惨なことになった。
外野か見ると、早打ち指示、バント軽視、初回から全力投球、とか悪い結果しか見えてこないので叩かれる。
チームをもっと成熟させてからするべきだったのが、時期を早まった感じ。
・守備軽視は代償が大きい(打てる選手が守備力上げて)
・コーチとは仲良くした方が良い
・中畑が重視してた元気君より、スペックの高い選手を重視した方がチームは勝つ(宮崎の話)
・申告敬遠は監督指示でする必要無い
・初球打ちするかどうかは選手が考えろ
・打席を与え続ければ調子が良くなる訳じゃない。
外国人の上司なり部下なりを持ったことがある人は分かると思うけど
通訳を介すると微妙なニュアンスがどこまで伝わったか分からないし
必要なタイミングで伝えられないズレが凄く厄介だ
公の白井さんなんかは英語できるからヒルマンと直接やりとりしてたらしいけど
青山さんじゃそれもできなかったろ
自分よがりのデータに偏りすぎたっていつのどの事をいってんだこの人?それっぽく批判したいだけで個人的な好き嫌いだよね
にわかの頭悪い奴も増えたからな
まあお金落としてくれるならなんでもいいんやが
こいつみたいな痛すぎる評論家きどりを生んだ事
・8Pに関しては、9番が大和のだったときはいい戦略だと思ったが、9番が戸柱の時は、全く意味が分からなかった。
しょうもないベイファンにも理解されたこと。
ラミレスが長期政権になったのも人格者だった点が大きい。
結局大和が調子良かった時の9番ってだけやからな。
9番に打てるの持って行った結果、6番が8番レベルの打撃だったわけやし。
打てない9番の時に結果が出ない時点で8番・9番は関係無いのかと思うわ。
人の話を聞かずに突っ走るとこ
いわゆる頑固ってやつ
個人成績って選手個人の努力だと思うが
やっぱ佐野の異常な成長の影にはラミレスがいただろうなぁ
あと日シリまでいったのは紛れもない功績
宮崎はあまりにも白崎やBCリーグ上がりの助っ人がだめすぎて仕方なく使って、自力でレギュラーかちとったんや。ある意味、白崎使ったラミレスの目は節穴やね。
どんだけ勝ってても負けようと策を練るのがラミレスだからな
ラミアンもラミシンもどっちもキモいしどっちも互いを貶めようとしてるから収拾つかんのよな
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。