1: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:06:56.69 ID:fxM8ZhY90
2: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:07:07.12 ID:B1Zlthky0
キレイやな
4: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:07:44.96 ID:VU6rWKIC0
なぜかDH
6: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:08:03.94 ID:ZtVxrccX0
DHなの草
9: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:08:27.72 ID:EGhIOi5N0
正直宮崎よりとばすよな
12: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:08:40.29 ID:Jgeneq7U0
これは時代のヒーロー白崎
13: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:08:41.25 ID:7YdEKwXK0
引っ張りしか能のない白崎
16: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:09:16.02 ID:h7JEks0s0
>>13
AAすき
AAすき
17: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:09:27.12 ID:0fCG/tXL0
これで白崎のファンになった
20: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:09:46.56 ID:h7JEks0s0
>>17
遅すぎやろ
このあとすぐ移籍なのに
遅すぎやろ
このあとすぐ移籍なのに
21: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:10:01.09 ID:fCi1v9xG0
ロマンはあったよなこいう
25: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:10:53.10 ID:UOEcjK4j0
ソロアーチスト
26: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:10:55.86 ID:wYQ61Eyf0
ソロしか打たないんやっけ
30: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:11:56.07 ID:dEugvtZQ0
高城みたいにDeが取るんちゃう
監督三浦やし尚更
監督三浦やし尚更
58: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:18:34.84 ID:fxM8ZhY90
>>30
牧と伊藤ゆとコボカタおるからとらんとおもう
牧と伊藤ゆとコボカタおるからとらんとおもう
33: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:12:34.05 ID:gY7f+drg0
入団会見で兎をしばき倒したのがピーク
あれでファンの心を鷲掴みにした

あれでファンの心を鷲掴みにした

38: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:13:44.10 ID:nbfeOGkSp
高城も白崎もようやっとったのに翌年あっさりトレードやもんな
まあここでようやったからこそ光(と赤間の)弾になれたんやろけど
まあここでようやったからこそ光(と赤間の)弾になれたんやろけど
44: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:15:15.64 ID:I3Fh4jnb0
>>38
高城がホームラン打ったのマジでびっくりしたわ
今年濱口の専属で帰ってきて試合でれたのもあの日本シリーズのおかげやろ
高城がホームラン打ったのマジでびっくりしたわ
今年濱口の専属で帰ってきて試合でれたのもあの日本シリーズのおかげやろ
46: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:16:09.20 ID:4Ig+5ZAIr
DeNA最悪のドラ1
56: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:18:08.61 ID:HhKGVLeFF
>>46
柿田さん、許される
柿田さん、許される
51: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:17:23.89 ID:/rkP4a/j0
もっと打てたらワンチャンあったのに
52: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:17:24.37 ID:0fCG/tXL0
横浜帰ってこねえかな?
57: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:18:28.45 ID:I3Fh4jnb0
東浜から打ったのはストーリーよな
~ファンの交流場~
コメント一覧
乙坂も細川も絶好調だったから余計にね…
ノムさんも言ってたけどなんか根拠あったからラミレスも使ったんやろな
FAはショックやった。
でもバッターボックスで構える姿を見て、何かよく分からないけど、あの日の白崎は絶対打つ気がした
そんな白崎を見たのは後にも先にもあの日だけだったなあ
んで今30やろ、流石に横浜も温情で取りはしないやろうな…厳しいけど
攻守においてメンタルの弱さが際立っていた
内川と自主トレしたりしてたんだっけ…残念だわ。
相手は94勝した年の完全体ホークス
どんな根拠があったかは知らんが、多少トチ狂ったような博打でもしない限り、巨人みたいに力負けして4連敗不可避やわ
しかし、むちゃくちゃ強いスイングなので当たればデカイ。
しかも、緊張しいやから、良いところで守備が転ける
プロ向きじゃなかったんやないかな?
まあ、飛ばす力は魅力的なので一発当たるんじゃないかという夢はある!
内川にやられてしまったけど、ワクワクして見てたし、結果も素直に受け入れられた。
このホームランは横浜のファンに希望を持たせてくれたよ。
でも短期決戦では割と重要だよな
主力はマークされるし、こういう脇役の活躍が戦況を左右する
今宮の神の手で流れは完全に切れたと思ったけどその後良く2連勝したと思う
白崎のHRはソフトバンクに流れを渡さない貴重な1打だった
今でも定期的に見返すくらい大好き
また行きたいな、日シリ
バッティング練習見て決めたとかなんとか
あの年の選手起用は良かった
短期決戦とペナントの違いはあるにしても、なんで数年で絶不調のロペス、ソトを上位に固定し続ける事になるのか
トレードやぞ(小声)
能力で言えば倉本より高いけど倉本の方がメンタル強くて色々試行錯誤して適応しようとしたりしぶとさ(褒め言葉)があるからプロではやってけるんやろな
内野どこでも守れるからハムどう?思ったけどもう30か永遠の若手感あるわ
高城はショックやったけど何故か白崎は割とどうでもよかった
シーズン中スタメン10試合やのに日本シリーズで抜擢されてホームラン打った起用を見事に当たりました以外なんて言うたらええんや?
ラミレスに親でもやられたんか?w
白崎には阪神の大山を求められてたな。ロマンを感じさせた。
細川、白崎にはならないようマジでバッティング技術磨けよ!
上田の後任は日本シリーズやってる巨人、ソフトバンクの1軍のコーチか?
別に2人とも上位で固定してないだろ
普通に5番6番で使ってたぞ
この試合はハマスタパブリックビューイングで観てたけど、白崎スタメン起用に現地がどよめいてた。
俺もま、マジかって思ったけど、しゃーないなと思って応援してたらあの美しいホームランで現地はお祭り騒ぎだったなw
あの試合を目の当たりにしてからラミレスの野手起用には文句言わなくなったw
糞みたいな人生送ってんだ
せめてネットでラミレスくらい叩かせてやれや...
白崎!?誰だそれ?データねーぞ!?
っていうのを狙ったのかも
白崎がショートで大成してたら1回くらい優勝してたんじゃないだろうか。
来年は今永 東 濱口(いい時) 平良って並べてホークスとやって欲しいなー。
上茶谷 大貫 坂本もまだ伸びるし コンディションベストな先発が並べばどこにも負けない気がするんだよね。
石井琢郎とか???
パワーと平均以上に守れる守備力は魅力だった。
普段の力を出せないメンタルが足りないんじゃないかな?
守備でも大事なとこでやらかすし、打撃はチャンスで打てないし。
なんかでもさ、もっと機会を与えればやれるんじゃないか?って今でも思うわ。
同じくドラ1で活躍できなかったK26もそうだったけど。
そう考えると野手は高卒が良いんだろうな。
筒香、梶谷なんかも結構なチャンスをもらって開花したけど、高卒だから待てたってのもあると思うのよね。
大卒で梶谷や筒香と同じように開花まで6.7年経ったらもう今の白崎の年齢だもんな。
2年契約じゃないの?
相川とかだったらおかしいよ
ガチでそれだけで価値はあった
メンタル弱いんだろうな。
うちの選手相対的に言えるべよ、阪神に勝てないねんから。
ということはパにいっても打てるのは仙台のデイゲームだけ・・・
白崎って、ソトの超下位互換なんだ
守備でやらかす
ときどき単体で大きいのを打つ
意外と内野は守れる(上手くはない)
もうちょっと当たるようになれば、億プレイヤーなのにな?
明るい未来が多くあってくれと願う
当時の横浜はどのポジションも戦力も足りなかったからな
ポジションコロコロ一軍と二軍行ったり来たりで育つわけも無かった
ある意味TBS時代の負債を被った選手
パワーはあるし守備もまあそこそこでたまにやらかしたりファインプレーしたりで
あとチャンスに滅法弱いのもなんか面白かった
本人もなんか明るいキャラだし好き
三浦新監督の新マネジャーになるのが一番
そんな事より やっぱ日本シリーズのラミレスは
名将ぽい感じがするな
3年後 どうしてあんなにポンコツちゃんになって
しまったの😨
根本は変わらんと思うで!
DH白崎も全打席クルクルだったら叩かれたはずだから
既成概念と違う視点がラミレスなんやろ?
当たれば優秀!外れれば奇策!今年はイレギュラーが多いのに外しまくったから
来年行こうや
(いや無理やろとかいうマジレスはいらんからな...)
白崎いれてもそこの不安何ら解消しないからねぇ……飛雄馬の穴は埋められるかもしれないけど、そこの穴気にするならクビにしないだろうし
上からコメ送ってるつもりやろうけどお前も大した人生送ってないんやろ どうせ
その前のCSから采配ズバズバやったからな
あれを忘れられなくて年々おかしくなっていった感は拭えない
そして案の定白崎はそのチャンスで凡退した
キヨシ「白崎はね飛距離だけなら筒香より上、でもね当たらないんだよな~」
(´・ω・`)
村田か金城かな
亜大の東浜からホームラン打ってお得意様やったんだっけか
今永と東が怪我前と変わらんパフォーマンスが出来る事をただただ願うよ。
去年の交流戦で千賀に投げ勝った今永帰ってきてくれ‼︎
むしろ早めに出て来れた事を喜ぶべき
当たればスタンド上段までぶっ飛ばすパワーは本物
ただ当たる確率が万馬券並みに低くてな
懐かしいねえ、宮﨑が頭角表してきた頃くらいかな?内野の陣形語り合ってた時に白崎はほんと意見分かれてた。だいたいは大事な時のポカさえなければっていう意見が多かった気がする。オリックスでも守備やらかしてたみたいだし、メンタルなのかな…あの頃からあんまり成長してないみたいだわ。
でも、白崎のホームランにはついつい夢を見てしまうんよなぁ…ロマンの塊。
行けないのをマジレスだと思うな毎シーズン優勝するつもりで応援するんだ(^○^)
そういう指導をしてるんやろ。
だからみんなプロの変化球でフォーム崩されてストレートすら詰まるようになる。
白崎「お前今何本?」
筒香「24本です」
白崎「あと23本かぁ…」
筒香「明日でシーズン終わりっすよw」
うろ覚えだけどこれすき
白崎はこの本塁打の前の打席普通にヒット打ってるぞ?
お前の顔、なんか変だぞ!
だからランナーいないときにはソロムランが結構あった
ランナーがいないときの代打ならそこそこ戦力になるか
インタビューなどからわかる様に、あまり自己主張しないタイプだったのがいけなかったんだろう
レギュラーでショート守れて.300 本18くらいは出来るポテンシャルはあった
今の伊藤の内容じょ価値ないだろ
悲しい罵り合いはよせや。。。
阿保か、オリで機会与えられても駄目で、移籍後たった3年でクビになったんだし、その程度の実力の問題。
あの時のラミレス監督は本当に神がかってたわ
要所要所で神様からお告げでも来てるんじゃないかと思うくらい采配が当たってたな
しかも聞けば納得って訳じゃなくてファンすらも何故だかわからない采配なのに蓋を開けてみたら大当たりっていうのが多かった
数試合はね
大半が3番か5番↓
https://baseball-data.com/lineup/yb.html
あっ、5番が下位の認識なのか
2016年にあんだけスタメンでチャンスあったのに物に出来ず、宮﨑に三塁取られただけやろ
確かにオリックスでも結果は出せていないね。でも、それはラミレスの起用が正当である事を証明する事にはならないよ。
もっともそれってラミレスだけの問題でもないんだけどさ。元々、そういう方針を売り込んで監督をする事になったんだろうし。そもそも監督する以前からだいたいの野球観は本に書いてるし、ラミレス。
例えると5年付き合ったけど自分の経済力で結婚出来る相手ではなかったという感じだね
実績が違いすぎるわ
ラミは9番打者なので
先頭打者を9番と考えた時6番は比較的下位
長打率.326
OPS .591
こりゃきつい
結局、実力不足で戦力外になった選手に、起用法が原因は、いくら何でも飛躍しすぎ。
佐野のように代打で実績詰ませてたらレギュラー取れてたとか言いたいにかね。
それとも、乙坂のように、打てなくても、我慢強く使ってほしかったのかね。
中畑時代に成績残せなかった時点で後がなかったんだよな
その前の満塁のチャンスで三振した記憶があるけど。
当時の話で、あんな戦力外の選手で打率2割5分近くは計算できる捕手手に入った時点で価値はありますよ?
今でも一軍で使える選手なのに、試合見てないんですか?
その前も何も白崎は第6戦まで打席がなく第1打席にヒット、第2打席にホームランだから
ちなみに第3打席以降も満塁で三振は無いから違う打者と勘違いしてるか日本シリーズとは違う場面と勘違いしてるんじゃない?
内川の方がまさかだろう
いたっけ?すぐクビになるイメージ
CSからここで○○!?の意外な選手起用がバンバン当たってたからな
それも2017のプレーオフシーズン面白さが増したポイント
ラミレスが神がってた
メンタルだろうな
才能、能力は白崎の方があったが
ランナーいると途端に打てなくなり
試合の勝敗左右する場面でのエラーも多く
絶対レギュラー取るんだって気持ちがあって
良い場面でヒット打ったり塁出たりした倉本に軍配が上がった
メンタルは本当大事だ
あのCSから勝ち上がってくのラミレス以外無理だろってぐらい神采配の
余韻がラミレスを狂わせてしまったよな
メンタルの一言に尽きる
能力はとても高かった
ポテンシャルだけなら坂本クラスになれた可能性もあると思うよ
3連敗から2連勝して完全に流れがベイスターズになってて
内川抑えてたら勢いでベイスターズが日本一もあったと思う
ホークス側は第6戦ホームに戻って流れ引き戻せなかったらこのまま持ってかれると思ってたらしいからな
危機感はサファテ3イニングに表れてる
そりゃあ面白い
全然違う
基本的に守備は上手いが
大事な所でやらかす
大きな当たりを打てるが
ランナーがいるだけで
ピッチャー並みの期待しか出来ないほど力がダウンする
ソトは根本的に守備が良くはないのに色んなポジションやらされて大事な場面かどうか限らずミスがある
ランナー出たぐらいじゃ動じないし
むしろ殊勲打常にチーム上位の勝負強さで
むしろ真逆のタイプと言えるレベル
なのになんで、巨人の選手は楽しそうじゃないんや?
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。