これまでドミニカ共和国のウインターリーグに参加したり、侍ジャパンの一員として国際経験を積んできた。メジャーも球場で生観戦したことはあるが、多くはテレビ中継を通じて得たイメージ。「実際にプレーして違うと感じる部分もありましたし、この感覚は通用しないな、もうちょっと変えないといけないな、と感じる部分もありました」と話す。
実際にメジャーの世界に身を置いた今季。何よりも強く感じたのは「日本の野球は細かく、メジャーはパワーが全て」という俗説が、現実とは大きくかけ離れているということだった。特に、筒香が所属するレイズは守備シフトやオープナーなど、新たな挑戦を厭わないチーム。データ化された野球、そして個々の選手が準備に割く時間には驚かされたという。
「僕はレイズの方がベイスターズより細かい野球をしているように感じましたね。よく『メジャーは雑で力任せ』みたいな表現をされますけど、僕は練習も日本よりすごく丁寧にするなっていう印象があります。もちろん、日本が優れている部分もたくさんありますけど、メジャーが雑っていうイメージはないですね。
行く前から守備シフトみたいなことはあると思っていましたけど、それだけじゃない。データの活用方法だったりは、日本より進んでいる部分を感じました。
4: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 11:40:47.44 ID:+FQV3pod0
そらそうやろ
技術ではあっちが上
技術ではあっちが上
5: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 11:40:57.90 ID:4LhpOeCg0
田沢みたいなこといっとるな
6: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 11:41:34.28 ID:hwbCAaMrM
正論じゃん
7: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 11:41:41.23 ID:39owRz+50
そんな認識でメジャー行ったのか
9: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 11:43:37.01 ID:JN1zmAqX0
>>7
実際行かんと分からん事の方が多いやろ
実際行かんと分からん事の方が多いやろ
11: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 11:43:58.59 ID:7HwLVd0D0
当たり前やろ
MLBなんて日本より自主練するからな
MLBなんて日本より自主練するからな
15: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 11:46:54.13 ID:95NmkdHc0
そらそうよ
18: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 11:48:13.93 ID:+gz6yhoH0
ただ身体がでかいからイメージで雑と言われてただけ
データ細かいし数学的だし資本力あるしで全てのレベルが高いわ
データ細かいし数学的だし資本力あるしで全てのレベルが高いわ
~ファンの交流場~
コメント一覧
三浦だったらもっと守備走塁に重きを置いた緻密な野球をしてくれるだろうよ
筒香の野球は雑だからなぁ
そもそも雑とかそういうイメージもないだろう
ただデータがあるにも関わらず筒香に大金つぎ込むのは世界中どこも同じなんだなと
しかも比較対象がレイズでは
ならNPBで筒香より打てなかった有象無象はやばいな
メジャーからしたらその有象無象も筒香も山口も同じなんだかな
細かく出るのは日本じゃないかな
→メジャー行ったことない爺さんの意見
※※※『三浦は野球知っとるんか?』
→監督はおろかコーチすらやったことない爺さんの意見
DeNAもこっちでは進んでる方やが比べ物にならん
1つだけ確かなことは、筒香がなぜメジャーで打てないのかっていう議論は緻密なデータの活用とかそう言うレベルの話ではない
横浜の伝統芸能が染み込んでやがる
実際そうやろ
NPBが韓国リーグや台湾リーグの1.5軍の選手に関心がないのと同じや
ベイスターズの戦術にもついていけんやつも沢山おるし
他はただ知らんだけやけど
パイプがあるなら頭下げてノウハウを教わりたいものだね。
ツッツ来年も応援してるで!
こういう古い奴が多いからな
業務提携中やで!
雑っていうコメントに対してNPB全体を下げるのは違うと思うけど
少なくとも実力は拮抗してるとは思う
野球に対する価値観違うだけ
細かいのは向こうやと思う。
日本がーとかじゃなくてチームでの戦略や配球やらポジショニングやら特性に応じた戦術を立ててる。
何て言うか小技に幻想を持ちすぎてるかも、WBCみてもプエルトリコアメリカには力負けしてるし高校野球も台湾の方が日本がかつてやってた野球を進化させてるし
力負けする打席が続いてるし、単にスピードについていけてないとしか見れないけど
張本勲はメジャーを馬鹿にし過ぎ
この考えがWBCで世界一になれなくなった要因なんだろうな
とにかく来年までに速球への対応をなんとかしてくれ
投手も昔は上原みたいなコントロール重視だったのが今じゃ速球重視やもんな
球の速さじゃ体格的に日本人じゃ外国人超えられないんだからもっと変化球とコントロール重視でええねん
ストレートなんか150出せれば十分
いや12球団トップで雑だぞ
フェン直で二塁行けない、せめて外野フライ打ってくれって場面で三振内野ゴロフライ、ゲッツーが多すぎて無得得点効率がカス、だからHRはほぼソロ、守備もセカンドソトとかいう大穴を作る、宮崎も守備範囲があまりに狭すぎる
ただそういう投手のトミージョンの確率も上がってきてるからなぁ
ヨロシク
単純によそのチームとの比較で
まぁなんでもかんでも盗塁!バント!とは言わんけど絶対ゲッツーがダメでバントを決めてほしい場面で全員決められるようにしてほしい
宮崎とか佐野とかオースティンでも関係なく
それでもかなり凄いけどね
そういう選手の能力に依存する部分じゃなくてシフトやらデータ活用の話だぞ
こういう話を理解できないからメジャーを雑とか言うやつと一緒だって事
守備走塁に重きを置いたら緻密ってのがもう浅はかで老害
あれは老害芸人みたいなもんやろ
だから事故ムラン成績なのか
日本の野球のほうがよっぽど雑
議論が迷子になっとるで
お前がキャプテンしてたチームの野球が雑だっただけだぞ
その代表がお前やんか
意識高い系だったけど
筒香さん、これ具体的にどういうところか教えて。
左右の対戦成績無視して中継ぎ突っ込んだり2桁ちょっとの打数しかない球場別打率だスタメン決めたり横校ストーリー打線したりするのも緻密なのか?
昔から何もかもがメジャーの方が上だろ
別に横浜が雑じゃないとは言ってないけど、データ活用とか分析の面では少なくともそれなりや。
ただ肝心の選手に能力が伴ってないんだけどね…
厳密に言うとラミレス野球が、だな
実際レイズの方が上だと思うぞ、限られた予算でヤンキースと互角以上に戦ってるし
オリックスか楽天でがんばってください
間違ってハート押したわ。
因みにシフトに関してはメジャーより都合のいいシフト敷いてると思うわ。シフトと配球が噛み合ってないことが大量にあるしな
足元の技術なら日本の方が…みたいなのあるんやろか。
監督が似非データ野球だったから
非力な日本人がアメリカや中南米の怪力達と力まかせ雑野球で勝負して勝てるわけないじゃん(笑)
他国には無い文化がある
おっぱま男優協会
日米の体格差が大きかった遥か昔から、MLBもNPBも塁間距離が同じフィールドで怪我なく長くプレーする為には、日本人は攻守ともに下半身も含めて身体を巧く細かく使う必要があったからな
そうだね
ひとつ付け足すと大雑把という言葉は隠れ蓑であって要は弱いチームの野球ってこと
大雑把な野球が伝統っていう人もいるがその通りですね、創設以来ずっと弱かったもんね
50代のおっさんかな?
そのさらに上にいるのがメジャーやろ
成功とは言えないがそれでもアジア人で20本打てた選手が何人いるかを考えたらようやっとる方やろそれ
左に強い打者にワンポイントで左腕出したりな
ただの左右病だわ
他のアジア系選手はメジャー規格球で育成された選手だという事を考慮すれば凄いですよ
意識高い系とはいったい…
とかと同類のファンタジー
ヒットがそのまぐれの1本だけという現実
通用してから言わないから…
その辺の選手で日本に来る選手はどっかしら守備走塁や制球なんかに難がある
穴がない選手ならメジャーの方にあがるからな
雑にブンブン振り回して勝手にカウント悪くした挙句アウトコース速球でみのさんするような奴が日本には溢れてるもんな
最低限のレベルには達してないとまともな野球にならんぞ
正論すぎるんよな
パ・リーグだって何度も対戦あるしそれも踏まえた発言じゃない? ソフトバンクでもMLBと比べたら全然大したことないし…
筒香に雑なイメージ無いんだけど
バッティングは常にいろんなこと考えてるし
キャプテンとしてもチームのことをよく考えてた
守備は単純に上手くないだけ
そういう考え方が違うんじゃないの?
むしろ横浜の野球の先にあるのがレイズの野球なんじゃないのか?
それは単純に選手の能力が無いだけじゃん
筒香が言ってるのはそういう話じゃないでしょ
ラミレスは左右のデータは見てるぞ
フェン直単打は仕方ないだろ
足がない人もいるし球場は狭い
まったくめちゃくちゃにしてくれた
三浦と仁志は二人で再建を
全くあのアホ
左右のデータを見て起用することも稀にあったけど基本的には左右病で采配してたやろ、それこそ8割フィーリングで2割データぐらいのレベル
通用してないからこそじゃないのか?
そういうことではないと思うが
えっと、どっからラミレス出てきた?
ラミレス関係なくね?
軌道じゃないの?
ストレートの下振ってるなら速くても落ちる球は打てたりするじゃん?
イチローと筒香ならイチローのほうを参考にするよ
俗説だ?1000年早えよ
これだな
いつの話だよ…
誰のこと?
ラミレスのことしか考えられないから
当たり前だろメジャーの球団と20年も優勝してないチームを比べるのもおこがましいわ
シフトを苦笑いする解説者なんかも結構いるし…でもシフトって実際効果あるん?
ちゃんと1球ごとに意図をもって投げて、数十球でおさめるとかでなく
球数だけ先輩を見習って数百球の若手は、花咲かずにやめてったな
佐野オースティン筒香のクリーンアップなら
最強だろ
データはすぐ取られるし、すぐ対応される
もちろん自分もデータは球団から提供される事を基に対応し直さないといけない
対応出来なきゃ置いて行かれる
あとヒット3本打ったのに点が入らないみたいな
それ。
宣告敬遠とかフライボールとか敵視してそう。
豚はお前のことだろ?
どうせ日本に帰ってきたら球界への文句言いだすんだから色々勉強してきてくれ
守りきれないしワンヒットが出ないのに1ヒットでokでちびちび加点してもかてないぞ
長打がないから多少甘めでもガンガン攻められて出塁できなくなる
今は後者のタイプが多いけど、前者のタイプが増えると今みたいに出塁できなくなるのは明白
この合理性の無いスモールベースボール信仰はなんなんや
セカンドソトとかそれっぽいな
範囲はシフトでカバーすればいいやって感じが
なおゲッツー指標‥
向こうはダグアウト裏にビデオルームあったからな
すぐ動画みて判断出来るし、トラックマンデータも見れる
ここでアホどもが言ってるバントが、走塁がとかそういうレベルじゃないんやわ
筒香が敵認識してるステレオタイプは古い価値観だと認知されはじめてるのも事実だけど、それはあくまでフロントで取り上げられてるだけだよ。
現場レベルにあまねく周知しないと実際に間違った指導者に潰される子供たちはいる訳で、「伝統vs新進」みたいな構図すら誰も思い描かないくらい徹底的に古き悪しきものを廃除しないといけない、そのために発言力のあるスター選手が闘ってるんだから、間違いなく筒香は必要な存在だよ。
そりゃあるよ。
ヒットコース全部に満遍なく打てる選手なんてプロでもほんと一握りで、ほとんどの選手は狙ってるヒットコースが固定されてるんよ。
もしそのコースを阻むシフト敷かれたら、いつもと違う打撃をしなきゃいけない。
フォームもタイミングも意識も変えなきゃいけない。
0.000...秒って世界を微調整しなきゃいけないんだから、自分の得意なコースをある程度潰されるシフトは野手にとってクリティカルファクターだよ
メジャーのトップレベルの投手が、日本式の投球フォーム極めたらどんな球投げるのか?って考えるのは俺だけじゃないはず。
稀にあったとか割合ほんとにわかってんのかようざ
隙あればラミアン
メジャーなんてガチガチのバント否定派でシーズンすらセーフティ狙いのバントやらんのに
でも世界のサッカーはそれより早いスピードでレベルが上がってます。
みたいなこと言ってたな。
結果日本のレベルが下がっているように見える…
藤川の141㌔のストレートで
三振したこともあるから
確実にその流れやな
小手先の技術はあるけどゴールを決める技術が皆無
でもパワーでも圧倒的に負けてるから全て劣ってる
ここから挽回出来るのかな
そういう目線が選手をだめにする
返しにアジア人としてはーとか結局通用してないんだから意味ないだろ
ホント裸の王様だなコイツわ
データの活用ということを受け入れない、って言うかそれが何なのかすらわかっていない
野村のID野球ってどんなすごいことやろ…って調べた一般人がズコーってなるレベル
技術があってもチームワークが足りないからか?
そりゃ緻密な野球をするよw
薬で強くなった体は、怪我にも強く疲労回復も早い
おまけに眼球等の鍛えにくい微細な筋肉まで強くなり
(ボディビルダーが化け物みたいな笑顔をしてるのはそのせい)
怪我にも強くなる
練習もたくさん出来るし、リソースを様々な事に割ける
投擲競技の様な側面が強く、試合数の多い野球では特に影響が大きい
ホームラン多ければ失敗じゃないとか、もうめちゃくちゃやな。
どう考えても.190の20本なんてマイナー行きかウェーバー行きなのに。
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。