
468: 風吹けば名無し 20/11/20(金)13:57:51 ID:F3.th.L3
伊藤裕 1320→1155
細川 880 (現状維持)
宮本 760→705
笠井 660→570
櫻井 820→765
中川 450→470
DeNAの伊藤裕季也内野手が宮崎県内で契約更改交渉に臨み、165万円減の年俸1155万円で契約を更改した。
飛躍が期待された2年目の今季だったが5試合の出場に終わり「全然納得のできないシーズンでした。キャンプから守備面でなかなかうまくいかず、気持ちも切り替えることができずに打撃にも影響が出てしまいました。来シーズンはレギュラーを獲る気持ちで挑みます」と巻き返しを誓った。」
こちらも大砲候補の細川は現状維持の年俸880万円、3年目の宮本は55万円ダウンの年俸705万円でそれぞれサインした。(金額は推定)
笠井は90万円ダウンの570万円。桜井は55万円ダウンの765万円、中川は20万円増の470万円、宮本は55万円ダウンの705万円、細川は現状維持の880万円でサインした。(すべて金額は推定)
470: 風吹けば名無し 20/11/20(金)14:00:21 ID:bP.i8.L3
ユキヤ下がったなぁ
まあ残当やけど
まあ残当やけど
472: 風吹けば名無し 20/11/20(金)14:06:06 ID:Oi.2r.L1
細川二軍で打っただけじゃあがらんか
473: 風吹けば名無し 20/11/20(金)14:06:18 ID:yT.p1.L3
そらそうよ
474: 風吹けば名無し 20/11/20(金)14:07:08 ID:xI.ue.L3
コロナなかったら1000はあったやろな
475: 風吹けば名無し 20/11/20(金)14:08:52 ID:vJ.0p.L1
流石に一軍で結果出せてないしコロナに関係なく上がらんやろ
480: 風吹けば名無し 20/11/20(金)14:20:23 ID:bP.i8.L3
笠井はしゃーないが櫻井もさがるかー
482: 風吹けば名無し 20/11/20(金)14:28:49 ID:22.ue.L15
フェニックス組の更改早いわね
今年も二次戦力外は無しか
今年も二次戦力外は無しか
~ファンの交流場~
コメント一覧
みんな来年は一軍で活躍してくれ
一軍でも3試合しか投げていないし二軍の成績も良くないんだから
結構キツくねえの?
細川はともかく伊藤は2軍でも微妙だったんだからラミレスのせいではないぞ
細川はもうちょっとチャンスあげてもよかったけどな
細川は来年レギュラー目指して頑張ろう
本当に最後の方宮崎の怪我でちょろっと出ただけで
どんぶり勘定する奴にロクな奴はいない
その権限、監督にないのですが、、
ユキヤはドラフト2位やし スタートがそもそも違う
リリーフとしての復帰もパッとしなかったしねぇ
開幕時点では本当に1軍戦力としての期待もあっただけに
どうあれ1軍にはいて欲しかったと思う、しがみついて欲しかったというか
三浦の記事読むとそんな事ないみたいだけどな
一貫性のない査定は不信感を生むだけやで
全ケースでない訳じゃないぞ
来年はラミレス消えるし活躍できるな
2軍の首脳陣は編成会議にでとるからな!
だけど、1軍監督にこいつあげろ!という権限はない
そのラインの選手は寮で生活してて家賃・食費などの諸々がかからないから世間の500万とは違うよ
俺より低いのも居るし
毎回それいう奴いるけどソースあんの?
前に高田GMの記事には育成中の若手の昇格にはフロントの許可が必要って書いてあったけどそれ以外はそんな事か書いてなかったぞ
三浦の記事は2軍監督経験者だからそういう会議にも出席してたってだけでしょ?
高卒一年目以外は二軍で打っても銭にならん事身に染み込ませないといつまでたってもぬるま湯だからなこのチーム
基本的には1軍監督がフロントに打診してフロントがOKかNG出すだけやし1軍監督の裁量に因るところが大きいと思うけどな
大卒で2年で26試合74打席ではちょっと
牧も入ってくるし、ある程度優先的にお試し貰えるのあと2年ぐらいじゃない
守備を相当鍛えてるっていうんで、もう即規定ぐらい行けないと
年収500万でドロボウでもしないとやってけない、ってすげー金銭感覚しとるなおまえw
日本中ドロボウだらけやんけ
三原さんのインタビューでも言ってたで!
その記事どこ? しかもそれも育成中の若手の話でしょ
牧くんも来るし、チャンスは限られてくるしさ
一応なぜか150試合一軍完走したけど
普通にUPか微増でしょ 一軍いれば上がるし。 下がることはまず無いと思う
2軍で数字出すことは昇格の条件や!
ただ、出してても1軍で働かないと金にならん!というのも査定されとるからな!
で、もっと上に行くといかにファンにアピールしているかも査定される
今年、150試合ねえよ!
これ誇大解釈してる奴マジで多すぎだよな
育成中のプロスぺだけはプランに影響あるからフロントが判断してるってだけで監督に権限そのものが無いとか思ってる奴なんなの
中継ぎの駒が足りなくて困ってる監督がいるのに二軍から中継ぎの入れ替え監督が決められないって普通に考えておかしいと思わねえのかね
額だけ見たら数十万やけど、このレベルでも人によっては1割以上の減給やからな
自分に置き換えたら相当厳しいやろ、一月分以上の給料なくなるんやで
間違った!
今年は150ないよ
絶対社会出てなさそう
案外そういうタイプの選手なのかもしれないね。大舞台の方が適度に緊張感保てるというか。
来季は中継ぎで期待したい
ストレートも速くて強いし、変化球のキレも凄いから、案外リリーフ向きかもね。セットアッパー目指しても面白そう。
同じや!
育成や、ファームの状態の管理は2軍と編成が管理しとるから、状態の良いのを編成で上げる。
逆に落とす時は、上の首脳が見極めるから、コーチと監督で話して落とす選手を決める。
そういうことやで!
ただ、出場選手登録は決まっているので、落とされなければ、同じポジションの補充選手は上がれない!
しかも代打だとあまり打てないんよな
ロペスみたいにスタメン重ねて調子上げていくタイプなのか…
伊藤の二軍成績見てあげる方がおかしい
細川は二軍で打ってたから上にあげたけど全然ダメでサヨウナラ
どこが可哀想なの?
う○こ漏れそう
さすがラミレスのお気に入りは他球団の試合にも出れるんだな!
飯塚とか櫻井とか…
元から評価高かったルーキーとかともかく
炎上したとはいえ2回先発はでかい
大多数の選手はそうだろ
佐野みたいに代打で打ちまくってスタメンでも結果出せるやつってそんなに多くないよ
早くハロワ行ってこい
ヒット一本152万。。。
それだけで勝負させるならセットアップやな?
ただ、若いんで、長いイニングにも挑戦させたいというのも育成側にはあるんやろ?
最後はどちらもさせて、適性はどっちかという話やね?
んな事言ったら
桑原なんてヒット一本いくらよw
とは言ってもな
佐野、梶谷、オースティンの調子がいいと使う場面が限られる。
3人の誰かを休ませたい時か、代打の場面だけれど、そこで爪痕を残せないと上には定住は難しいやろね?
細川はかわされた投球をなんとかヒットに持ってかないと上では残れない。
読みなのか?変化球への対応力なのか?
ただ誰を上げたり下げたりするかは2軍監督および、1、2軍コーチ全体で考える
そして終盤までAランク争いしてたから信用度が低い選手はあげれんかったやろ
成績だけみれば飛雄馬が1軍に上がることになるしな
つーかあの守備で1軍に上げようと思えるのか?
上げても宮崎、ソト、柴田、大和との勝負だから基本代打待機だぞ?
期待の2年目ドラ2がそれでいいのか?
それでラミレスのせいにするとか無理があるわ
それがTBSベイスターズだがあれでええんか?
言うて宮崎の守備とかもう普通にクソだし打撃成績と釣り合ってるかと言ったらもう既に微妙なラインの選手だぞ
伊藤は普通に守れてたし走塁も宮崎よりは足あるし原なら間違いなく宮崎固定しないで伊藤スタメンで10試合以上は試してたわ
ラミレスはロペスの時もそうだけど一度固定観念持つとあまりにも柔軟性なさすぎるわ
若手使って自分が傷つくの極端に恐れてる
塁にランナーがいなければ単打でも出塁する。
ランナーがいれば最低限の進塁打を打つ。
得点圏なら打点を上げるというバッティングができると認められることが最善だわな?
長打を見せたいとクルクル三振してたらいかんわ!
あの時は敗戦処理。
気楽に投げることができたから。
敗戦処理を何回もやらせていけば一軍に慣れて
少しましな先発の内容になるかも
平田国吉が恐らくその枠だったけど普通にシーズンでも良かったしこのチームの問題は若手の突き上げが少ない事だな、今年のオープン戦と練習試合見ても櫻井とか全くダメダメだったし若手で結果残すやつが少なすぎる・・・今年は京山阪口中川あたりがオープン戦とかで結果残してほしいのが本音だな。
そう。
一応二軍では球数投げてもスタミナは切れてないようだからね。
藤川は若手時代は先発だけど、スタミナ切れるからリリーフにして大成功だからね。
とりあえず先発目指してるんだろう
そこが信用なんじゃない?
若手が信用を掴むには、レギュラーの何倍も活躍するしかないでしょ?
相手のバッテリーが宮崎なら嫌がるけれど、ユキヤだったら舐めてくるんだから
まあ最終戦サヨナラ勝ちに貢献したからサービス査定でも良いよ
他事業からお金を借りるのはしたくないだろうし、早く社会情勢が落ち着くのが、一番選手たちに良さそう。ついでにたくさん活躍すれば、より貰えるわけですし
お前の小遣いは500円なんだろうけどな
その辺の新卒なんて、大卒でも普通に手取り16万とかおんねんで…
少ないとはいえ出場した1軍ではそこそこ結果残せてるんだしもう来期は出遅れるなよ
この2年スタートがあまりにも酷すぎたせいで出番少ないんだから
細川とゆきやが嫌われてるは無理があるわ
細川なんてラミレスはずっと将来の4番候補とか言って期待してるし今年上げたときはスタメンで使ってたし
ゆきやも開幕1軍のチャンス与えてたし2軍の成績悪いのに上げてるし
そもそも2人とも積極的なパワーヒッタータイプでここでよく言われているラミレスが好きなタイプの選手だろ
どこの球団でも当たり前
伊藤って最後の方1軍で守った時は悪くなかったけど
2軍ではサード守備めちゃくちゃ悪かったぞ
宮崎と比べても勝ってるのは走力くらいで打撃も守備も宮崎の方が普通にいいぞ
税金とか知らんがそこら辺の同年代のサラリーマンより貰ってるだろ
だったらもっと一軍で使わんとあかん
少なくとも年間100打席は立たせないと
逆に三浦は守備が悪い選手は使わないんじゃないの?
だよなぁ
1軍では守れてたってよりもボロを出さずに済んだって言う方が正しい気がする
別に1軍にいることに関しては疑問はないけどな
細川はだいぶ使った方だろ
お前は原の代弁者でもないのにたられば出すとか病気だろ。結果論でも今年の伊藤だと1軍だと通用しないってのが分かってるやん。
でも細川は外野だし佐野梶谷オースティン神里がいて我慢して使うのはちょっと厳しいぞ
まだ我慢するレベルにも達してないってことだろ
シーズン捨てろと?
2軍の優勝争いとかタイトルの事何も知らんやんけ。やば過ぎ。
乙坂
115打席101打数 21安打 四球12
戸柱
276打席259打数 55安打 四球11
与えられたところで打たないやつは打たないぞ
まったく無い訳じゃないだろ。
ラミレスが使わなきゃ一軍には要らないってことだから。
じゃなきゃ3割打ってた嶺井が二軍の訳ないだろ。
森もそんな感じだね。
何故か乙坂がずっと1軍だったしもっと入れ替えないと下でやってる選手はモチベ上がらんやろ
昨日のフェニックスリーグの状態見たら当然だと思う。
まだまだ、ってか前のほうが良かったくらい。
その二人の打席の半分でも細川と伊藤ゆに譲ってればもっと勝てた
あの歳の平均年収よりむしろ良いだろ。
年収300万とかザラだよ。
オースティンと梶谷と佐野がいてどこで使うんだよ
乙坂はともかく、キャッチャーの打席どうやって譲るんだよ
コンバートかな?
でも50立って本塁打1本だから規定乗せても2桁行かない可能性が高いやん
率は目をつぶったとしても本塁打少ないのはなぁ
今年本当に乙坂邪魔だったな・・・
代打でも打たないから 89回戸柱やらその他打率低かったり、今日ノーヒットの野手に回っても乙坂以下ってことはそうそうないから そのまま打席で試合終了
当の乙坂はベンチでカバン持つのに忙しくて試合みてねぇし
2軍で鍛えられて結果を残して昇格し
1軍に定着して戦力になった選手ってどんだけいたのよって話やからな
ベイスターズだけ見てるとわからないけど他球団に比べ圧倒的に少ないで
特に中継ぎ
普通は3年目くらいの20歳前半の高卒組から1人、20代中盤以降の大社の社会人組から1.2人
どの球団も3年くらいかけて鍛えられた新戦力がブルペンに加わるけど全く出てこない
今年も新人の伊勢1人だけ
こんなのベイスターズくらいなんやで
結局采配を批判するのが目的で喋るから打席数は有限って基本的な事も見失うねん
今年ビハインド時でも終盤戸柱に代打出さなかったからな
毎試合、1打席でも与えられたらコツコツいけたかもしれん。
俺が育てたしたいだけのアリバイ作りでしかないだろ
使ったらある程度結果残すと思うけどね
嫌われてるは言い過ぎだが
贔屓枠には入ってないのが事実
乙坂高城中井
このあたりは流動的にしてよかったと思うわ
競争ないのマジクソだった
今年上がりそうでほんと嫌なんだよな・・・・
神里桑原楠本差し置いてずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーとベンチ座ってたから 座ってはいたからね
DeNAの1軍登録日当一番がめてるのは乙坂だな。
待機や肩作るのも仕事のうち中継ぎとか年俸やすい新人が穴埋めでも何でも1軍に入った時ちょっと上乗せされたりして 控え組というか年俸やすい新人には優しい制度なんだけど。
明らかに乙坂は制度の悪用だね。gotoトラベルだね
多分代走屋とか代打レベルじゃないただベンチにいただけで
史上初の走攻守すべて特徴のない4000万プレーヤー誕生しちまう
もう他球団から笑われるわ。
今期1軍の打席に立った野手の数は27人
これは巨人中日阪神と全く同じ
結局どこもこんなもんなんやで
今年はCS無かったから使われた方や
オッサンファンは「目をつぶって打席を与えろ」とか昔の感覚で語るが、消化試合が激減した今は少ない打席数で結果を残して1軍定着するしか無いんやで
高田がかつて言ってたのは7月の時点で森上げろみたいな無茶なリクエストは編成で却下するって意味なのにな
上げ下げは編成ってことでのラミ擁護ほんまにキモイw
駄目なところは駄目と言って盲信はやめるべきだわ
そもそもラミレスに、特定の選手をファームから1軍に上げる権限なんてない。
原や、来期の石井とかみたいな全権監督じゃないんだから。
基本ファーム側の推薦と、編成の判断。
それに細川に関しては、1軍で13試合もスタメンでチャンス与えられてるし。
もう、いい加減、想像でコメントするのはやめてくれ。
54打席が少ないと思うなら感覚ちぎれてるで
チーム案件は高田の発言を拡大解釈しすぎなんだよ
そっちも意図的に捻じ曲げてやべえわ
育成計画無視してルーキーをいきなり一軍上げろみたいなのは却下ってことだろ
楠本は 代打ばっかりでも機会少なくても その少ないチャンスで打ってくれよ
爪痕残してくれよと思ってたなぁ
中川以外もっとやれただろもっと頑張れよって印象なのは確かだわ
ゆきやと細川は各ポジションの2番手争い、宮本は控え、
笠井櫻井はリリーフ代替要員として一軍にもっといられたはずだろって感じ
終盤の1打席のためになるべく多くの打席を与えるって若手育成のセオリーを無視してまで1軍に置く意味ないやん
結果損してるからムリあるで
がっかり感が半端ない。
松本や高田が入るし来期は中継ぎ起用だろう、まあそっちの方が適性ありそうだけど
セカンドの方が上手いぐらいだったな
2軍の優勝とかタイトルとか最終戦ならともかく1軍より優先するもんなんか?
この理論もわからんわ
間違いないわな
戸柱以外の奴なら誰でも戸柱よりは打つやろ
出塁率ひど…
来期はレギュラーで使われれば申し分ないけど、最低限、全試合1軍に帯同、左投手の時はスタメン、右の時は代打がノルマかな。
これさえもできなかった場合、いよいよ2軍の帝王にまっしぐらだ。
細川ストレートしか打てんからw
もうちょい変化球に対応できるんかと思っとったけど4年間改善せえへんなw
宮崎には実績があるし、実際に打つ
伊藤ゆの可能性を信じろとか言うよりも、起用された場面で結果残して監督の信頼を勝ち取るのが道やないんか
特に2軍は仁志氏が(2軍の)監督に就任をされたのでどの様に若手を育ててくれるのか楽しみで仕方がありません
出るか出ないか分からない代打で置いとくなら二軍でフル出場してた方がよくね?
そういう意味で二軍でフル出しても仕方ない乙坂がずっと居たと思うんだけど
それは言えてる
>消化試合が激減した今は少ない打席数で結果を残して1軍定着するしか無い
これな
巨人の松原や広島の大盛とかまず代打で3割超えるほど打ちまくってスタメン抜擢
そこで結果を出したからレギュラーを掴んだ
「最低100打席はぁぁぁ」とかいつの感覚で物言てんだっていう
采配批判したければもっと他球団も見ないとアカンわな
たんに調子良ければ1軍クラスからでも打てるってだけでしょ
好調を維持できずに一年通したら結局は2軍での成績通りだと思う
活躍した時に上げるためにも下がる時にしっかり下げとくんやで
プロの世界なんだから結果出なきゃ厳しいに決まってる
成績悪くても下げ幅低いとこは上げ幅も鈍いからどっちもどっち
ドラフト下位指名の小郷くんは結構スタメンで使われてたし、裕季也にはない走塁や守備で控えでも1軍に生き残ってたけど
現状打つしかアピれないとはいえ、守備走塁を疎かにしてるような印象を与えかねないプレーを未だにしてるのはいかんね
1軍で数試合しか守備ついてないし、数回しか守備機会なかったんだから上手いも下手もない…
バカスカってほどでもないよ。
今シーズンに関してはほぼ消化試合だったし、スタメンで数試合出してもらえたから何本か打てたけど、打席重ねればなりの結果だったろうし、代打中心の起用なら難しかったと思う。
伊藤ゆは最後昇格してスタメンで何試合か出してもらえただけでもラッキーだったよ。
そのくらい、今シーズンは下でもパッとしなかった。
細川は期待されてるとしか思えない起用。下で細川より結果出し続けた楠本だって、ほぼ代打だけで数打席凡退したら降格、ひどいとき1打席で降格…って厳しい起用だったのに比べれば。
宮本こそ最後昇格出来たのが謎なレベルのファーム成績。
最終戦1個前の3三振が致命的だったが最後のボテボテ内野安打で何とか体裁保てたな…
誰と競争するんだ?
乙坂、中井の控えとしての役割をこの2人以上に出来る奴なんて横浜にいないけどな
さんざん言われてた乙坂だって外野全部出来るのは強みだし
中井なんて元戦力外だからこそやらせられるような便利屋だぞ
普通に2軍タイトル以前に優勝逃すまでは使わないまでに戦力として見てなかっただけでしょ。
嘘つくな
蛯名が2軍で調子が良かったから1軍に呼んだとか言ってた事あったぞ
楠本はラミレスの要求ではないだろ。だったら使われてる。
前半は関根怪我離脱で細川蝦名もぱっとせず、宮本は言うに及ばない成績。傍から見ても楠本しか上げるのいないやん…だったわけで。
後半は楠本細川蝦名と交互に上げてたけど、みんなファーム成績からして妥当なタイミングではあったと思う。
でも、我慢ばかりだと、そもそも上位にはいけない
悩ましいね、
そもそも両方を成立させたいなら、まず有望株を使っていくことから始めれば、最初は大変でも、適応していって、勝てるようになるかもしれない
横浜の選手は、特に野手が良くなれば、自然と勝ちが増える気がするので、まずは積極的に使ってほしいところ
代打で結果でないからダメでは、いつまでも同じことを繰り返すと思う
もういい加減辞めたら?そういうの
そうですね。いくら蓄えがあったとしても、様々な収益が全て前年比を50%以上は割り、投資した部分はスライド、来季もきれいにスタートは?の中、現状維持かマイナスが仕方ない。コロナ第3派で飲食店は忘年会新年会がだめ、恐らく年内一杯を目処に倒産、また3月決算に倒産。管理など安定収入があった企業も相手が支払いのどどこい、減額の要求。来季5月で酷い状態が現れますよね。
今年はCSないしそのチャンスはあったんだよなあ
監督がラミレスって時点で無駄に終わったけど
お前らレベルとは絡む気ねーから
by川口
要は2軍からの推薦があったから、1軍に上げる決断したってことでしょ。
現場の意見無視で勝手に上げたりはしない。
二軍でも凄い成績でもないのに
一軍に上げるとそこそこ活躍する
一軍の通算打率280 なのに
なかなか一軍で使っていこうという感じでもない
来年は控えでも一軍に置いて欲しいぬ
500万って世の中の平均年収以上なんですが…笑
通算打席数70程度だから打率も何も…
初年度は初物でプレッシャーそこまでない状態でまとめて何打席か立てば安打出やすい。勝負は2年目以降よな。今年は消化試合で10数打席だしそこそこ活躍したとは言い難い。
それこそお前の想像だろ
ソース出せよ
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。