
1: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 00:28:13.23 ID:CAP_USER9
DeNAの監督を今季で退任したアレックス・ラミレス氏が、監督としての最終戦の舞台裏などの秘話を公開した。
11月14日に本拠地・横浜スタジアムで行われた巨人戦を最後にDeNAの監督を退任したラミレス氏。自身のYouTubeチャンネルを更新し、その中では原辰徳監督から花束を手渡されて感極まり、涙を流したシーンなどを回顧している。
5年間務めたDeNAの監督として最後の試合。「誰の目も見ることができなかった」と試合前から感情的になっていたというラミレス氏。子供から「パパ、泣いちゃうの?」と尋ねられたことを明かし「泣いている姿を子供に見せてはいけない」と心に決めていたという。
試合はサヨナラ勝ちという劇的な決着となり、気持ちの昂りが隠せなかったラミレス氏。その状態で原監督から花束を手渡されて、さらに感情的に。原監督からの「お疲れさま。カムバック」と声をかけられたことで「涙をこらえることができなかった」と明かしている。
このほかにもDeNAとファンへの感謝も語っているラミレス氏。自身の後任として新監督に就任した三浦大輔監督についても「本当に彼は素晴らしい能力を発揮し、チームがしっかり噛み合って、皆さんが待ち望んでいる優勝を必ずもたらしてくれると信じています」とエールを送っていた。
3: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 00:33:55.50 ID:OPCIXAy70
まあ原も星野に泣かされたからね
8: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 01:24:50.06 ID:X8sKgTk/0
>>3
自分、巨人、阪神どちらのファンでも無いけどあれは泣ける
泣いてしまう
自分、巨人、阪神どちらのファンでも無いけどあれは泣ける
泣いてしまう
6: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 01:06:47.71 ID:6is30Joi0
ラミちゃんねる登録したでー
12: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 02:14:04.52 ID:+boVyP2b0
ラミミ...
5: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 00:57:48.51 ID:nVukFLta0
別にラミレスだけの功績とは思わんけど中畑から引き継いで安定してAクラス狙えるチームになったのは評価してるよ
就任前は期待してなかった
就任前は期待してなかった
16: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:13:13.58 ID:By6Urv3Y0
良い監督
強いチームだったらもっと結果を出せた、と思う
強いチームだったらもっと結果を出せた、と思う
17: 風吹けば名無し 2020/11/20(金) 07:33:10.53 ID:sAa2MnY10
中畑ラミレスは良監督だったな。
~ファンの交流場~
コメント一覧
逆でだったらマジで悲惨やったな
やっぱラミちゃんはニコニコしとるのが似合っとるわ
あのシーンはなかなか泣けた
ホームランやヒーローインタビューがニュースになるような選手が必要やな。ヒーローインタビューの時のバックパネルの広告料上がるし。
これムカつくわ。
10年くらいベイを追いかけてるが、過去最高に素晴らしい選手が揃ってるというのに。
そんなに追いかけてなくて草
当社比的にはかなり良いのよね
そうじゃなかったらやはり層の薄さが顕著
主力は素晴らしいんだけど、怪我した時の代わりとか代打がまだまだよね
去年までは日本シリーズ到達、かなり久々にリーグ戦2位と結果は出ていたからね。
今永、東、平良、山崎、伊藤光の投手関連の離脱で不運な面もあった。とりあえずお疲れ様といいたいね
そんなこと言うなや、若者の10年と年寄りの10年は違うんやぞ
まぁDeNA時代では2018年が一番やったね
ラミちゃんは次の舞台でがんばってほしいわ
選手が揃ってると言ってもあくまでもベイスターズの中ではだからな
今の戦力でようやく11球団と戦う土俵に上がれた程度やぞ
そんな人からラストゲームでサプライズで花束貰えるなんて幸せなことやろ
だからこそラミレスが泣いてたのはビックリした
中畑からラミレスも良かったけど
ラミレスから番長も良かったよな、と言われるように番長には頑張って貰いたいな
小4から応援してたとしたら、成人しちまうんだぞ?チーム愛がなきゃできないだろ。
まぁ選手が揃ってはいないと思うけど。
エースも怪我して守護神ダメになって最後四番も抜けたんやからしゃーないやろほんまに試合見てたんか
あえて2018?
4位でCSも逃したのに?
東かソト大好きなのか?
どっちの言い分も大袈裟すぎ
今永ヤスはキツいな
球団としては明るく楽しい(σ・∀・)σゲッツ
アイーンキャラで成績関係なく集客につなげて欲しいと思ってただろうけど思いのほか選手の能力が高くてAクラスに入ったり、日シリ出ちゃったりしたから切るに切れなくなってたのが誤算だったな
まあ、無能だったわ
出れなかったパターンも考えられるから
ラミレスで良かったと思う
2017のCSはラミレス当たりまくってて他の監督なら日本シリーズなかっただろう
日本シリーズ出てしまったことでその後はかなりハードルが上がってしまったな
一瞬でも優勝争い出来たり毎年CS争い出来たから
総じて楽しい5年間だったと思う
全体的な戦力では2018年が一番だと思っているだけや
4位は結果論というよりも
ヤクルトが出すぎてただけ2位になった2019年よりも良かったと思うで(ヤクルトの順位はほんま読めん
戸柱に期待してた?のは勘弁やったけど…
あなただって10年くらいの時があっただろうに
おっさんからそんなに追いかけてないなとか目の前で言われたらバットで後頭部かち割ってたでしょ
今までクソ采配も許すわ
10年って… 前回の優勝知らないのわ可哀想だわ
優勝したかはわからんけど在任5年間の勝率5割は余裕で越えてたよ
「過去最高」って言葉を使うのに10年じゃ短すぎるよ
ちゃんと揃ってりゃ一度くらい優勝できたんじゃないかな
冷静に考えたら四番(筒香)エース(今永)守護神(ヤマヤス)が抜けた穴を佐野・大貫・三嶋でなんとか誤魔化せたの奇跡よな
最下位になってもおかしくなかったでしょ
多分問題ないとは思うけどね。
強打者タイプの選手の見立てはなかなか優れていたと思うが、それ以外の面でマイナス部分が大きかったな。それと選手としては有能でも、監督としては有能無能以前に我が強すぎて組織の中で仕事が出来るタイプのようには見えないな
意外と来年やれそうな戦力残しての交代だし
割といいと思う
明らかに失敗だった采配もあるけど上手くいかなかった采配でもそうしないといけなかった理由とかは観ていて分かるものが多かったと思うけどな
例えばさんざん言われてた申告敬遠だって数は多いけど場面見れば全然おかしくないものばかりだったし
そもそも10年前にマイナス状態から始まって数年かけてやっと戦える状態まで持ってきてるだけだからな…
大躍進した2017年も試行錯誤してた由伸巨人から勝ち貯められたのもラッキーだったし日シリでもラミレス采配結構当たってたと思うけどね
まだスタメンと控えの差が埋まってないのに主力の怪我人や不調が続出してるんだからまだ戦力が揃ってるとは言えないだろ
なんというかパワプロで使うと強いチームって感じだよな今の横浜。個人成績とか見るとわりと優秀だけど、揃わんし噛み合わない
選手は野球が仕事ならマネーゲームがフロントの仕事だろうが
ここ10年の当社比やろ
相対的には対して強くないやんけ
パワプロは守備の比重低いよなぁ
申告敬遠は今年おかしいと思った事はなかったな。1点も取られたくない場面や強打者にやってたし。
むしろ、矢野監督筆頭になんでこの場面で勝負するんや?の方が多かった。
ラミレスはもうちょいコーチの言うこと聞いてたら優勝してたと思うの
もういいってそういうの
いい加減過去と決別しろよ
いつまで昔に比べて~とか女子みたいな事言ってんだ?優勝できなきゃ意味ないんだよ?分かってんのかおっかん
1から5番まで優れた打者並べた方が強いってNPBファンに意識改革させたのは良かった。
ラミレスにしろ三浦にしろ4番へのこだわりが強すぎて2番に誰置くか心配してる。
今年なら対左の倉本(ただし無理に右方向狙わない)でギリ。大和柴田は今期だとちょっと不満。
どうでもいいけど女子って過去の話したがるか?
それと12はきみのおかんじゃないぞ
パワプロだと怪我しないし不調も無いしな
サイコパスで草
むしろ倉本にするなら右方向狙わせてなんぼじゃないか?
そんなこと言ったって企業ごとに出せる金額が違うのは仕方ないだろ
それに仮にDeNAが読売やソフトバンクと同じぐらい出してもそれ以上に向こうが出してきて相場が上がるだけだぞ
はいは古参さん凄いね~
どういう指標を重視するかは個々人違うのは理解出来るが、球場別打率重視とかされると共感し辛くなる
ラミレス現役時代に球場別にいろいろ感じた事も在るんだろうが、それがすべての選手に当てはまるわけでもないと思う
誰彼構わずフリースインガー量産期だから個としては佐野みたいな選手出てもチームとしては相手から見たら全く怖くなかっただろうな
特に阪神みたいにこっちが基本をしっかり抑えれば勝手に自滅してくれるチームにとっては
チームとしてどちらが強いかとなったらロッテの方が普通に打線は上だろ
うん。そうですね。
とりあえず良い悪いは別としてデータの切り取り方はだいぶ独自色が強かったですね。捕手別防御率とか。目の付け方が相当変わってる。たぶんラミレス自身もそうだったかもだけど、周り…選手にしてもコーチにしても相当仕事しずらかったんじゃないのかなって思いますよ
どうかな?
やっぱり怪我とかでコーチの言うこと素直に聞いても無理だと思うよ
まあそれを含めて選手層なんだけど、今年はそれで済ませることが出来ないくらい先発が総崩れでいなかったからね...
シーズン前に東がいないの確定して、ルーキーの坂本が早々離脱、濱口は上がったり下がったり、上茶谷平良今永も長期離脱で今永に関しては復帰できるかも分からないとかちょっとファン上級者でも投手ではポジり難い年だった
その10年前は最下位常連だったのが、在任5年中3回Aクラス2回4位で5位以下になっとらんのだから戦力なりの結果を出してるわけ
でも更に上を目指すならもっと戦力が必要ってことだろ
意味ないってなに?
そりゃ優勝はなにより嬉しいけど、それだけが楽しみでスポーツを見てないなあ。
貧しい極論だわね〜
昭和脳のコーチの言うこと聞いてたらどうせ先発引っ張って故障させて、リリーフは勝ちパ決めて酷使して壊してって散々な年になってたぞ
ラミレスはフロントが決めた球数管理を徹底して、マシンガン継投の中で実力の低いリリーフもうまく使ったから先発が総崩れしても最後まで戦い抜けたんだよ
キヨシのときみたいに三上やエレラが回跨ぎもしながらボロボロになるまで使われて、結局オフに故障が見つかって三上手術エレラサヨナラみたいなのはもう見たくない
ラミレス時代の始まりはロマック
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。