来季にブレーク期待の選手は「敢えて名前を挙げるとすれば神里」
ラミレス監督の抜擢から首位打者に輝いた宮崎や、今季復活を果たした梶谷など野手の育成、相馬眼も評価が高い。その中でも最も印象に残っている選手として名前を挙げたのは、やはり今年大ブレイクを果たしたあの選手だった。
「佐野を4番打者、そしてキャプテンに抜擢したことは、5年間監督をやってきた中でも、ベストな決断だったと思う。プレッシャーは相当なものだったと思うが、彼なら克服してくれると信じていた。まさか首位打者を取るとは思っていなかったが、これを続けていけば、歴代でもベストプレーヤーになれるぐらいの力を持っている」
試合前に行われる会見などでも、たびたび「今日は○○が活躍する気がする」「○○は今日あたりに本塁打が出るのではないか」などと予言し、的中することも多かった指揮官が最後に来季以降、ブレークしそうな選手の名前も挙げた。
「いい選手はたくさんいるが、敢えて名前を挙げるとすれば神里。守備や走塁面でも、まだ修正すべき点はあるが、ポテンシャルは非常に高い。打撃でも3割3分ぐらいの打率を残せる技術は持っている。そうなるとタイトルの可能性も出てくる」
2: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 00:51:53.82 ID:9MClljz60
やっぱりラミレス自身は神里使いたかったことが判明したな
3: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 00:52:40.23 ID:N5jsPRki0
意外やな
乙坂ばっか使ってたのに
乙坂ばっか使ってたのに
4: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 00:53:20.81 ID:eKTraYVV0
なんでじゃあ使わなかったんですかね…
7: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 00:54:17.91 ID:27sbhs8X0
>>4
昨年神里規定のらせたのはラミレス定期
昨年神里規定のらせたのはラミレス定期
11: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 00:55:35.96 ID:XigL9Tu5p
>>7
今年干して乙坂を使ったのもラミレス定期
今年干して乙坂を使ったのもラミレス定期
9: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 00:55:13.93 ID:PaeTlKd/0
>>4
佐野梶谷オースティンで入ってこれるか?
佐野梶谷オースティンで入ってこれるか?
5: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 00:53:51.78 ID:i+d1FlLM0
これは名将ですわ
8: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 00:54:43.89 ID:Id7QInFj0
10: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 00:55:30.79 ID:N5jsPRki0
神里は今度2軍コーチになる仁志とかコーチが嫌ってる印象あるわ
なんか抜けてるんだろうけど
なんか抜けてるんだろうけど
12: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 00:56:53.97 ID:dRQ5cT300
選手起用はラミレスの判断だけじゃないからな
DeNAはフロント主導の日ハムタイプだし
DeNAはフロント主導の日ハムタイプだし
13: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 00:57:23.53 ID:ZfeWHdqn0
ラミレス、ワイは信じてたで!
14: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 00:58:42.23 ID:ohvyMIXL0
やっぱりラミレス見る目はあるよな
~ファンの交流場~
コメント一覧
だからべつに嫌いな訳じゃなくて期待が大きいんだと思うよ
あとラミレスも神里はすごい評価してたけど、今年はちょんぼが多すぎて使いたくても使えなかった印象
梶谷の復活もあったしね
でファーストにオースティン
にしてくれると守備、機動力、オースティンのスペ回避が出来て最高
こないだの牽制死もだけどアホなことして自らの価値下げちゃうのもったいない
オースティンはそれでもエキサイティングシートかなんかに突っ込んで怪我しそうだわ笑笑
柴田と同系統なイメージ
彼らの中では佐野も去年干されたことになってるし違うものが見えてるのかもね
レフト守備マイナスな佐野がファーストで、ライトでプラスを作れるオースティンがライトでしょ
そして肩が怪しい梶谷がレフト
オースティンにライト守らせてるとすぐケガでいなくなって楠本細川乙坂が現れるけどそれでもいいか?
外野陣で4番目に多く打席もらってんだけど、どこが干してんのかな??
まさか佐野梶谷オースティン使わずに神里使えって言ってる?
神里に限らずこれはラミレスの責任でもあるだろ
もし神里が2軍スタートだったらそこら辺仁志にクッソしごかれそう
普通に考えて守備走塁コーチの責任じゃないですかね…?
采配以外のところまで監督の責任になるなら他のコーチの必要性が問われるんですけど
ラミアンもここまで来ると意味不明。なんで??
佐野のファースト松山と変わらんから内野守備崩壊するで
佐野って本職1塁じゃないの?
その上で、梶谷がほとんど脱落しなかった。
神里は乙坂のような使い方をする選手じゃないわ。打撃不調なら調整させて、好調な状態に戻すべき選手。一軍のベンチの肥やしにするには勿体なさすぎる。
それだけやろ?
出場機会は少なめだけど、守備も打撃も優秀なんだよね
佐野かオースティンをファーストに回して神里を外野で使う価値はあると思う
そうなってくるとソトがセカンドになるのが悩みどころ
ソトの残留を諦めて投手とってくるのもありっちゃありかもな
大学時代な!
その上で、二軍でやることない細川楠本を一軍で代打なり休養日のスタメンなりで使って育成できればベスト
春先調子悪いのも印象が悪いんだよな
乙坂に与えた分の打席がいらなかったな
こいつは将来への期待感もまるでないし、ほんと無駄だった
ファーストはレフトより大事なポジションやろ
あれが細川や楠本に与えた打席数ならまだまだ不甲斐無い内容でもしゃーないとも思えるけど高卒9年目であの体たらくの打者に与える打席数じゃないわな
今シーズンとしても今後としても本当に勿体無い
そもそもオープン戦から神里1番で使い続けたのに全然結果残せなかったから、仕方なく代役で梶谷使っただけやぞ
その梶谷があれだけ復活したから押し出されただけで、もともとラミは神里に期待してチャンスもあげてた
開幕というかキャンプからやな
佐野は後半きちんと仕上げてきたけど神里はどうしようもないレベルだったし
梶谷が盛り返したという大誤算だったというオチだわ
まあ、新キャプテンの佐野の後見人としては申し分のないバックアップだったんだけどね
神里、がんばれや!
君は松山と変わらんって判断できるほど佐野の一塁守備見たことあるんか?
ラミレスさんは守備走塁コーチなんですか?
デラロサを支配下にするのは早いかな?
内野のクラッチ長距離砲として使えると思うんだが
乙坂スタメンはオースティン離脱して神里も2軍行ってたりしてた時期がほとんど
学生時代と二軍時代で捕手やったり一塁やったりでどっちつかずで結局一軍だと外野やってるからなぁ
必要以上に乙坂突っ込んだのが無駄だと言われてるだけやし
支配下登録したとして枠割いてまで一軍で使えるレベルではないと思うけど。ソトが出てってもピープスエスコバーオースティンに新外国人投手1人連れてくるだろうし。
93年生まれの野手はそんなのばっか。そこが出来ればレギュラー奪えるって思う。
桑原 乙坂 高城 柴田 神里
打席で見ても乙坂は神里の半分ぐらいだぞ
乙坂はほとんどが代打代走守備固めで使われてただけで
スタメンとか他が離脱とかしてた時の穴埋め程度しかもらってない
とにかく打撃は良いから佐野を使う機会を作りたくて、ファーム時代はできるポジションは全部やらせたんだろう?
もともとは高校時代は捕手、明治大学ではファーストだったはず。打撃特化型の選手やな?
ベイスターズに入ってからは、ファースト、捕手、外野とできるところは全部の練習をしていたはずやで!打席では打つからな!
あとは悪い時にどれだけ頑張れるかかな
打力:神里
脚:神里
肩:互角
守備:乙坂
って感じかな?
梶谷を外して擦りもしなかった時期も神里を使えば満足?
あんな大ぽかプレーはコーチの指導どうこう以前に、神里の野球に対する意識の問題だと思うなぁ。
開幕当初の7月辺りは打席数少ないとはいえ全然打てんかったろ。多分あそこでもっと使われてたら3割維持できてない。
オースティン佐野梶谷の誰かが離脱してた時は普通に使われてるし。
そうか日生の後輩だったか
奮起してくれればいいんだが…
守備でも1歩目遅れてヒットになったり致命的なやらかしあったりまだレギュラー確定感はないよなあ
盗塁は去年より良くなってるしこの調子で行ってくれれば…
ファームみてたけどデラロサ全然ダメだぞ大砲タイプでもない割には三振量産してる。
割と今年の使い方だからこそな気がするけどな。
良い悪いがハッキリしてる。甘い球ファール(見送り)しだすと黄色信号。
いや肩は互角やけどそれ以外全部において神里の方が上やで
ただ神里はダメな時は集中力ないのかとことん全部ダメだからその時は乙坂の方がほんの少しマシに見える
神里のチョンボは毎年。
それが治れば頼もしい。
じゃあ佐野はラミレスが育てたとかは無しだね
いやだから怠慢、集中できない、準備不足。
一年目にそういう時はそれこそ二軍漬けして人間面の成長を促すべきだったんだよ。
二軍の選手が見たらあんなプレーしても良いんだって勘違いするよ。
もったいないやつなんだよ
いや宮﨑サード固定に関してはラミレス良かったよ。
もちろん抜擢ってわけではなく宮﨑の頑張りあっての事だけど
そういうのは監督ではなくコーチの指導だろ
ラミレスに課されてるのは勝つこと 人間面の育成なんてラミレスがやることじゃない
人間面の成長()
梶谷宮崎も一年目二軍漬けされてたけど致命的な怠慢プレーしてる
本人の実力の問題だろ
DeNAはフロント主導の日ハムタイプだし
こういう奴なんなんやろか
横浜はオーナーも球団社長もフロントは現場に
口をだすことはないって明言してる
今年で言えば梶谷が好調だったし佐野、オースティン、ソトもおるから
使う場所と機会がすくなったかだけで首脳陣黙らせる成績だせば使われてたでしょ
いつぞやの桑原倉本みたく1年固定してたら去年えらいことになってたろうな
逆らえないんだろーな…
勝てないからクビ
人間として成長した彼らは今はやらない。
つまり神里は人間として未熟。
まあ本人はやってるつもりでも、神里の天然キャラがマイナスに働いてる。
佐野は本人の頑張りだからね。
神里は佐野より新人から機会を与えてたけど、佐野が抜いた。
佐野を育てたと言うなら神里は育てられなかったとも言える。
でも古田が言うには、
育つ環境を与えるのが監督達だから、
監督コーチが育てたというのは違うし、
育てられなかったというのも違う。
沖縄生まれの天然。
東がコメントしてた。
無理じゃね
盗塁くらいじゃね
ていうか当然監督代わると使われる選手も代わる場合はある。
あとFAの結果も。
仮に梶谷移籍、オースティン内野、佐野脱臼から完全復活ならず、など神里ブレイクの可能性はある。
逆に番長が二軍で見てきた関根楠本細川にチャンス与える可能性はある。
神里は才能はあるからプロ意識を高めて頑張ってほしいね
君、頭悪そう
仮に右側のフェンスを羽布団みたいにフカフカにしても
ダイビングキャッチして膝強打して離脱しそう
むしろ調子悪そうな時は使わなかったからこの成績なんじゃないか?
なんで?
乙坂に関しては単純に試合前の練習でいいスイングしてたからとかじゃないの?
ラミレスって結構そういうの見て起用したりするし
それ自体は悪いことじゃないと思う
対抗が乙坂じゃなけりゃ全うなのになぁ
年齢的にもう定着してないといけない選手
来年は3割30盗塁だな
じゃあ佐野はたまたまだし細川とかラミレスが過去に褒めた選手はさっさとくびにした方がいいな
あれだと三浦も我慢できないでしょう
あれで俺も騙されたけどシーズン始まるといつもの乙坂かそれ以下だったわ。
たぶん飛雄馬と同じ症状なんだよな。140くらいの雑魚や150ノーコンならボコボコにできるけどそれ以上の投手になると手も足も出ない。
出塁率が上がったのは成長した部分
そうだね、オールスターにも出たし。ブレイクなら去年してるよね
そんなことはないぞ、乙坂スタメンは後半戦もちょくちょくあった
彼の猫の目打線、ギャンブル野球のどこがよかったのか。
「的中することも多かった」というデータを出してほしい。
このチームに未来は無いな
地元の谷町の支持があったところで人気も実力もない今の乙坂があれだけ試合出られるならもうそれはプロスポーツではないわ
乙坂はこのオフ限界までトレーニングして実力でファンを見返してくれよ
セカンドソトまだ続けるんか…
それとも移籍前提?
守備走塁って書いてあるやろ
具体的には甲子園のポカだと思うわ
守備走塁でしょ、今年エラーしてないし盗塁失敗してないし
神里は守備なんとかしてほしい。盗塁はしなきゃいいから
それならスタメンで見てみたいって言われて起用した
神里は打球の追い方おかしくないか?
それが集中力のせいかわからんが
あと盗塁しなくなったな
乙坂は打数こそ多いけど、スタメンそれほど貰えてないからね。(前にそれが理由で年棒が上がったくらいに)
神里・細川はスタメンで多く貰えている。この違いは大きいと思うけど
フロント主導なわけない
最初桑原優先してたしセンター守れる守備走塁枠の選手ってだけだわ
桑原スランプ、神里やらかしで順番が回ってきただけ。
次は宮本しかおらんし
乙坂連続スタメンほぼないのでその見方は違和感がある。実際その使われ方が理由で年棒あがった事があるわけで
盗塁数5だけど成功率100%は偉い
トータルで神里に勝てなくても何か強みがあればなぁ
神里は技術じゃなくて走力で守備してるからマジでポカ減らさないと指標よくても使うほうも怖いわ
きっしょ…de速でわめいてるやつに人間性が未熟とか言われたくないわ
まあわめくなよ
特に打席だとあ、これダメだなってすぐわかるレベルで
逆に集中してる時は止まらないんだけどな
なんか見た目とかの印象に反して能力のクセが強いというか
キャンプはそうだけどシーズン始まったら普通に打ってたぞ
これでも結局波ガーとか言われるんだろうな
他の選手も波だらけなのに
損な選手だ
本人も他球団から引っ張りだこで忙しいだろうし。。。
レギュラー級になるまであともう1歩って感じやな
ラミレス有能やんけ
メキシコの英雄を信じろ
最終打席も読売バッテリーがフォークから入ってくれたお陰もあっての殊勲打
でも相手も傾向分析してくるから来年も同じスタイルが通用するかは微妙
慧眼のラミレスが云うだからその辺込みでブレイク予想なんだろうな
集中力が欠けてるというよりはその打席で何をしたいかがバッテリーにバレすぎ。
梶谷みたいに「訳分からん」の打撃を覚えて欲しいわ。
1番センター神里で決めてたのに全然打てなくて
梶谷が打ちまくった
ラミレスじゃなくても梶谷使うよ
ラミレスのせいじゃなくて神里が自ら手放しただけ
本職とかそもそも守備に期待する選手じゃないからな
セレモニーでヒロインは省略されるし、翌日からはストーブリーグの話題一色だし、運ないな
その間に梶谷がそれ以上に活躍したからな
そんな贔屓するならスタメンで使うだろ
外野全部守れて大きなミスしない
打撃は率低いけど一発あるからもしかしたらという期待感は持てる
途中出場になれてるというかほぼ途中出場
控え外野手としては使い勝手が良いのが乙坂なだけだよ
桑原が打率もう少し上げればいつでも変えられる
乙坂贔屓起用言うけど乙坂レベルのバランス型ウチでは珍しいくらいやろ
指揮する側としたら使い勝手は良いんちゃうか?
1回のやらかしがデカイんだよなぁ
外野手の落球後逸とか倉本前ヒットの比じゃないレベルで痛いやろ
オースティン269打席 神里190打席 乙坂115打席 細川54打席 桑原42打席 楠本29打席 蛯名24打席
スタメン起用 オースティン61試合 神里34試合 乙坂15試合 細川12試合 桑原4試合 楠本1試合 蛯名3試合
横浜というチームの居心地の良さに甘えてる感がある。
ワイは松山より酷いと思ったで。
一番ボールが飛んでくるポジションやからなあ。
横からやけど、そのほんの少ない機会でやらかしたんや。
それもとんでもない送球をな。
セカンドに投げたのにショートの定位置近くまで逸れたやつ。
それから佐野のファーストは見ないなあ。ちょっと衝撃的なそれかたやったで。
動きもぎこちなくて見てる方が不安になったわ。
外野の方が断然守れてると思うわ。
大和に教えてもらえばええねん。
仲良しやし。
セカンドソトをやる監督は、ラミレス、金本くらいじゃね?
来年順位上がるかは分からんが
乙坂・タニマチ・智
神里使うならソトセカンドは必須クラスだし足重視する監督なら結構やるんじゃないかな
佐野はどこ守っても守備はヤバイ。
脚もかなり遅いし、宮崎同様とにかく常にハイアベレージ残さないと使い所難しい選手だぞ。
今レフト守備が中途半端なまま完全にファースト転向したら
もう今後二度とレフトできなくなるだろうし
7神里
9オースティン
3佐野
5宮崎
2嶺井
4柴田
6田中
ソトも梶谷も残って欲しいけど、残らなかった時にライト細川、ファーストオースティン、センター神里を基本に回すつもりじゃない?
落合は地獄のノックで守備鍛えたんだから他人事のように言われてもなw
佐野は捕手をやらせとけばアラが目立たないぞ、ちゃんとできるとは言わない
蝦名、楠本、細川、宮本あたりにもっとチャンスをあげてほしかった
解説で神里に対して、蟻も殺せないような弱々しい踏み込みとか言ってて笑ったわ
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。