
1: 風吹けば名無し 20/11/17(火)20:04:29 ID:ntW
DeNAの三浦大輔新監督(46)が17日、横浜市内のホテルで就任会見に臨んだ。2年契約で年俸は7000万円(推定)。背番号は「18」から「81」に変更される。
投手出身で通算172勝の新監督だが、課題は攻撃とみているようだ。Bクラス4位からの巻き返しは何が一番必要かと問われ「得点力を上げることだと思っています。いかにホームベースを踏むか、攻撃面で言えばそこ。得点をどうしたら取れるのか、その辺はしっかりと打撃コーチと相談しながら、一番確率のいい方向を探っていきたい」と即答した。
ラミレス監督5年目の今季はチーム打率(2割6分6厘)はリーグトップ、本塁打数(135本)も巨人と並び1位だったが、得点数(516)は3位だった。防御率はリーグ3位の3・76。今は攻撃の改善に目を向けている。
今季から指揮を執った2軍ではバントや盗塁など機動力を生かした野球を展開。それでも「必要に応じてやっていきます。あまり決めつけて、これに固執でなく、柔軟な姿勢でその時に状態のいい選手をしっかり見極めてやっていきたい」と説明。決して機動力重視で「脱ラミレス野球」を目指すのではない。用兵を分析し、持ち前の長打力に小技を交えた「一番確率のいい」戦術を模索していく。
有能やん
2: 風吹けば名無し 20/11/17(火)20:04:46 ID:Rbv
投手WARは12球団でも上位やしな
3: 風吹けば名無し 20/11/17(火)20:05:00 ID:d4w
これは有能リーゼント
5: 風吹けば名無し 20/11/17(火)20:05:34 ID:kFc
見れば誰でもわかるわ…
6: 風吹けば名無し 20/11/17(火)20:05:52 ID:Rbv
>>5
なおほとんどの解説者は打線のチームと言う模様
なおほとんどの解説者は打線のチームと言う模様
8: 風吹けば名無し 20/11/17(火)20:06:24 ID:d4w
>>5
君中継みとるか?
横浜を投手のチームと言ってる評論家なんて誰もおらんぞ
君中継みとるか?
横浜を投手のチームと言ってる評論家なんて誰もおらんぞ
10: 風吹けば名無し 20/11/17(火)20:07:08 ID:thh
でも打率と出塁率はあるんよな
やっぱ走塁って大事だわ
やっぱ走塁って大事だわ
11: 風吹けば名無し 20/11/17(火)20:07:16 ID:8gI
これは知将三浦
12: 風吹けば名無し 20/11/17(火)20:07:19 ID:HBv
守備はええんか?
うちばりにエラーしてるイメージなんやが
ちな虎
うちばりにエラーしてるイメージなんやが
ちな虎
14: 風吹けば名無し 20/11/17(火)20:07:51 ID:thh
>>12
エラー数は12球団3位の少なさだったはず
エラー数は12球団3位の少なさだったはず
15: 風吹けば名無し 20/11/17(火)20:10:02 ID:ZlJ
全部だろぶっちゃけ
19: 風吹けば名無し 20/11/17(火)20:12:36 ID:gu5
ラミレスとの違いで一番楽しみなのは打線の組み方やなあ
どうやるのかね
どうやるのかね
20: 風吹けば名無し 20/11/17(火)20:13:02 ID:XeP
優先すべきはピッチャーだろ
22: 風吹けば名無し 20/11/17(火)20:17:54 ID:HYn
でも投手は故障が多いから運用面で歯がゆい思いもしとるし、たらればも多いよな
~ファンの交流場~
コメント一覧
極論ヒットなしでも点は取れるんやからな
その次に守備をなんとかしよう
投手は今の流れを継承しつつ、もう少し先発を我慢して使う方針で
楽しみだ
→しかし外野を佐野梶谷TAにすると神里出れず
→ならば佐野かTAを一塁に
→ロペス代打は合わないからよそを探す
しゃあない流れだったな。
神里出場増えても今年ぐらいの率なら成立するんやが…
ロペさんの今年の調子だとあんまり活きなかった
大事だけど佐野ソト宮﨑は高めたとこで無理というか怪我されるほうが怖いというか。TAは走れそうだがこっちもハッスル過ぎて怪我が…。
梶谷神里と二遊の人ら(大和柴田倉本)が少し頑張ってもらうしか。森が育つまでは…。
2(遊)田中
3(右)オースティン
4(左)佐野
5(一)ソト
6(三)宮崎
7(二)大和柴田
8(捕)光戸柱山本
9(投)
贅沢はいわないからこれがみたい
無能ファン
ハマスタ阪神戦見られてるからやろなぁ
広輔さんにお金使うなら助っ人投手補強して欲しい
レギュラー陣ほぼ守備範囲狭いのも数の少なさに影響してそう
3連打でも1点も入らんとか普通にあったろ
機動力野球やれとは言わないが少しバランス考えた方がいいのは確かだね
幸いなことにこれから我慢して使う細川や再来年以降に出てきてほしい森といった選手はみんな足が速い
自然と機動力上がるから焦らずやっていってくれればいいわ
とにかく1点をしっかり取りに行く野球をお願いしますと
勿体ない攻撃でモヤモヤしまくるのはもう嫌なんじゃー
梶谷神里ともう一人盗塁できる選手がいてあとはワンヒットでホームまで帰ってこれる選手が周りにいれば大丈夫だと思う。オースティンや伊藤光は1、3塁の形やワンヒットでも帰ってこれるから盗塁できなくても走塁は上手いからいい、できれば鈍足は佐野宮崎だけにしたい。戸柱も足遅いし
走塁盗塁の話だけじゃなくて、繫ぐバッティングとかにも絡んでくる。
去年も規定.280だし、今年も3割だし十分でしょ神里は
実際成績も残してんのに、いつまで波がーとか言われなあかんの
流石に可哀想だわ
他の打者も波だらけなのにさ
エラーはあれやが
得点数が見合ってないだけで
これでも結構改善したとは思うけど
1中 梶谷
2右 神里
3一 オースティン
4左 佐野
5三 宮﨑
6二 ソト
7遊 大和柴田倉本
8捕 戸柱伊藤嶺井
9投
どことは言わないが見えないエラーで誤魔化してる球団はあまり笑ってられない
後ろに長打打てる選手を配置しないと鈍足は帰ってこれないから下位打線からなるべく離して配置して打順繰り上げるとか
ケースバッティングや盗塁走塁の技術を上げないと、点なんて入るわけない
助っ人野手陣が特にやが、ホームラン狙うからか知らんけどチャンスでポップフライが多すぎる
ホームラン大好きやが、それだけでは勝てんのや
しっかり捉えた2塁打でええんや
戸柱が一番手なら出塁率1割近く上げてほしい
むしろ記録に残らないエラーも阪神のイメージが強い
チャンスは作るが、投手がギアを上げた途端に凡打を繰り返す打線。
じゃあ他に誰使えたのかと言われたら…???
こうするしかなかったのが今年
佐野の場合は単打が多いことも影響してそう
横浜は他からはセカンドに打てばいいと思われてるからね
だから「得点力」と
うまいこと神里使うべきやったな
どう使えばいいかは知らん
初球打ちが実は効果的だったってデータあったな
探そ
いいね👍
甘い球捉えられないのが1番の問題
それができなかった時のデメリットがデカすぎる
たとえば犠牲フライが狙える時に、外野フライでもいいから初球から叩くのはわかる
だが、ランナーもいないのにいきなり初球から打つなら、もっと甘い球を捉える技術をあげないとアカン
ファーストストライク狙いはわかるが、そんな単純なものじゃないやろうし、結局それがケースバッティングをしていくって事なんやろうな
佐野宮崎出ても下位打線で12塁残塁が多いイメージ
ハマスタ狭いからフェン直単打マン多すぎや
鈍足中距離ヒッターには不向き
初球打ちの多いDeの得点力が低い時点で、必ずしも正解だとは思わんけどな
打率は高いけど出塁率は並みだし
これがまた戸柱以外盗塁刺せないのをどう考えるかだな。とはいえ2割前後の打率も困るが。伊藤の怪我がちが癒えればだいぶ違うんかな。
出塁率高いし、梶谷残るのであれば1番梶、2番田中にしたい。
打てばええねん
走塁意識高めればええねん
どっちが正解なんや
まぁ佐野は本来なら3番よな
ホームランめちゃくちゃ多いバッターじゃないし
単打も多いから
ほんまこれ
バントせんのならせめて進塁打打てやっていつも思うわ
先頭出塁してもランナー進まずチェンジとか何度見たか
最後ら辺の森君がワンヒットで返ってきたりを見るとやっぱ一安打で二つ進みたいよなぁ
今年は打率高かったけどこうなってるわけやから、打率だけじゃどうにもならんのも事実
梶谷の流出は絶対避けなければ
確かイニング後半の初球打ちがかなり効果的だったての見た。序盤には得策じゃないのかもね。
2 遊 牧
3 左 細川
4 一 佐野
5 右 オースティン
6 三 宮崎
7 二 ソト
8 捕 伊藤ひ
9 投
このオーダー希望します
伊藤光好きやが、あの送球のヘロヘロさは頂けんのよなぁほんと
難しいわ
先発相手に初球打ちはどうなんや?ってところやな
四球は減るし、球数も減るし
そら捉えられれば1番やけども
今年みたいに宮崎やソトじゃかわらない、
確かに田中という手もあるかな、
これは走攻守でエグい事になりそうだな…ゴクリ
今年はハマスタ阪神勝率5割定期
ホームラン狙いの野球もしつつ、1点を取る野球をしていかなあかんのじゃないかな
どちらもだけど、あと、もうひとつ!
ケースバッティングができなあかん!
オープン戦やシーズンインになった時に、佐野がつなぎの4番ということでやっていたが、本来、あれを柴田、倉本、神里、細川、桑原などがやらんとあかん!アウトになっても良いから、進塁させる、打点を挙げるということを徹底する。
真ん中の直球を想定して目をつぶってバットを振らない!
10安打2得点とかよくあったよな
カウント別の打率は初球打ちが1番高いよ
ただ、打てなかった時のデメリットが大きいよね
例えば戸柱は今年投手の後の9番に入る事が多かったけど、投手が凡退した後に戸柱も初球打ち凡退すると相手に1球しか投げさせない+自分の投手の休みの時間がゼロと二重に相手を助けることになるから一概に初球打ちを薦める訳にもいかんよな
田中取って 梶谷残残して オスティン一塁でスタメン組めば
いいバランスのチームだと思います。
1番こうなんていうか、コスパが悪いよなファン直シングル
1安打で二つ進めるのが
森、神里、大和、梶谷、乙坂、オースティンかな。
戸柱は盗塁阻止率含めて守備指標マイナスだからな
ソト残留した場合どこで使うのかって悩むでしょ。
便利に二塁とすると守備に目をつぶらなきゃいけない。
一塁にすると外野が佐野梶谷TAで神里使えない。
打撃優先か少しでも足を(&守備)と考えるか
難しい部分。
神里は来期はスタメンで使いたいよね
どっちもや
二塁ソトはもうやめた方がいい
叩かれる三浦監督は見たくない
優しくみまもろ
実は去年も今年もチーム内で1番阻止率高いの嶺井なんやで
打率.250、20本程度で鈍足
足が速いとどれぐらいの成績と釣り合うんだろうな
これは、ランナー無しと得点圏にランナーがいるのでは、あきらかに配球が違うからでは?
ラミは追い込まれると厳しくなるから甘めのファーストストライクを狙えだったような。
でも、得点圏にランナーがいて、甘めのファーストストライクなんか来るかな?
この早め指示が得点効率を著しく下げているような気がする。
ソロホームランが多いのもこのせいだと思ってる。
神里、田中、オースティン、佐野、宮崎、細川、伊藤光、柴田(大和)
細川は我慢して起用するしかないね
来年以降クリーンアップを任せるための育成と勝利の両立
防御率は3位なんでこれでBクラスなんですかってなるわな
打線のバランス考えたら田中はいた方がいい
まあ結局ある程度走られても仕方ないと割り切るか重要視するかで捕手選択へのファンの好みが色濃くでるわな
山田ももう当てにならんぞ!
山田のような選手なら当たりだが?
梶谷残ってソト流失の場合
1番神里
2番田中
3番梶谷
も面白いと思う
2中 神里
3左 オースティン
4一 佐野
5三 宮崎
6二 牧/柴田
7遊 大和/倉本/森
8捕 伊藤光
先発
バウアー、大貫、今永、平良、浜口/東、入江/上茶谷
ブルペン
三嶋、外国人、石田、エスコバー、伊勢、国吉、能見、平田
西武とかロッテは走れる選手はもちろん鈍足の選手も走塁意識たかいからなー宮崎、佐野辺りも見習って欲しいわ
3位はいけるやろ
獲れそうな所で層を厚くしていくしかないんだよな
大和伊藤にしたって数字良くないなりにも外様のが明らかケースバッティング出来る
はい、自由に打ってください。
こんなラスレス=青山野球さえしなければ、自然と得点はあがるでしょう。
まぁどう考えても想定できるのは僅差負けよな
あとは打てる投手打てない投手の差が激しすぎる
分解していくと結局、1本で点になるような場面が少なすぎるってことやね
エース級相手ではそうしない点が取れん
能見!
そうすると一塁?
じゃあ外野は佐野梶谷TAで神里使えないってなるし悩みどころ
宮崎はそろそろなぁ…
鈍足がちょっとな…目立ちすぎる
球界No. 1鈍足ちゃうか
鈍足でも大丈夫な打順にすればまぁ…。
ラミレスは8番投手だから2番に鈍足強打者置くけど、
それがなくなれば少しはましになりそう。
田中取っても結局倉本大和柴田と併用になるからなぁ
盗塁に関しても成功率あんまり良くないし、二軍でタイトル取れてる投手も二遊間で期待できる若手野手もいるのに人的補償に出してまで三十代のレギュラー確約出来ない野手取ってもな
スタメンを勝ち取れればな!
波ガーって言われて1割引きの乙坂が出てくるの本当に理不尽
確かに乙坂は安定して打てないという点で波がないんだけど
今年も控え筆頭だし、去年今年の成績見てたらスタメンで使いたい選手やろ
サードとかで使えたら神なんやがなぁ
意図的に打撃力とは言ってないよね
ソトを2割5分 20本の選手だと思っているなら絶対放出した方がいい。
ただ、自分はソトは2割7分 35本の選手だと思ってるから絶対に放出して欲しくない派だけど。狭いハマスタではソトは更に活きる。
奪三振率の高いピッチャーなら早いカウントで打ちにいくのも分かるが、コントロールに苦しんでいるピッチャーにもやるのが謎
それはパリーグの球場が広くて、外野を転がるからや!
ハマスタ特に狭いからな!
総計してもあんま意味ないんよ
先発打てず終わったり、先発は攻めあぐねたけど代わった投手打って三嶋のセーブ機会消えるぐらいリードとかも多かったもんね
中身120ケース見てかないとならんわな
まぁ結局打順かね
4番固定するべきだと思うんだけどなぁ
チャンスにも強いし
なんであんなにコロコロしてたんだろ
得点力上げようとだけ唱えても上がるわけでもないしそこが手腕試される
来年にはリーゼント刈り上げろとか言ってそうだよな🤢🤢🤢🤢
この前、フェニックスの動画で森のゆうゆうセーフの3塁打見たけど、あんなスピーディーな野球が見たい。
そういうアンチ教盲信をしなければいいよ
頭お花畑だな
ちな🐯
今年は投手指標がいいけど、僅差で逆転されて負けが多いし、打線も僅差のゲームで勝ち越せないみたいなシーンが多かった。
1点差負けは多いけど勝つ時は10対0みたいなチームだから得失点はプラスでも負けが多いチームになる。
僅差で勝つチームにならないと優勝は難しいよな。
ソフトバンクが動いてるらしいが他リーグなら行ってもいいや
荒れてるのに簡単に手出すの山ほど見たな
だから荒れ球pが苦手なんやろうけど
2番田中 ショート
3番梶谷 ライト
4番オースティン サード
5番佐野 レフト
6番ソト ファースト
7番大和 セカンド
8番伊藤光 キャッチャー
9番投手
オースティンはサード経験があるみたいだよ。ただ、宮崎は3割3分 25本まで打てる可能性ある選手なんだよな。
あえて外したオーダー作ってみたけど、やっぱりはずのは違うような気がしてる
そうなの?梶谷の去就に関係なくないか?
田中はショートだし。
そういうことやねん
それは思う。ソトは4番としてもいける。
ただ、佐野も勝負強いし殊勲打も多いから4番としての役割は果たせてる。
嬉しい悩みではあるね
宮崎のその成績は余程好調の場合やろうなぁ
出来るか知らんし極論やが、今年で見るならサード宮崎ならサード神里とかの方が、得点力だけで見るなら点取れてた気もする
権藤監督で優勝
↓
琢朗「オーソドックスな采配をする監督に替えてくれ」
↓
森祇晶監督就任
↓
暗黒期突入
嶺井も高城も盗塁刺してんのに、ほんとにバカだね。
あんたが見てないだけ。
それな
丁寧な野球やれば阪神にも対抗できるのにな
そんなことはラミレスじゃなきゃしないだろうからそこは安心してる
牧はまだわからんやろ
そうね
鈍足レベルを考えてソト4番派かな自分は
宮崎、ソト、佐野、ロペス、戸柱、倉本。
打線の内、6人が鈍足というトンデモな打線だった。
ロペス戸柱倉本を
↓
神里伊藤光田中 へ変更になるだろうからかなりよくなるよね走力は。
本当に今年のチームの崩壊っぷり見たら、来年も優勝は厳しい。
みんな、かりかりせず暖かく見守りや。
佐野は捕手経験あるし梶谷は遊撃手経験あるぞ
宮崎も二塁手で良い
細川には期待したいが、細川と心中したら、チーム成績も心中してまう
すまん、神里を上位は向いてないと思うわ。
三振多くて、コンタクトするより振り切るタイプだから出来れば6か7におきたい。
梶谷が残るなら、1番梶谷、2番に田中がいいな。
長打期待してるだけの打線では得点力は上がらん
四球→進塁打→進塁打→ヒットと1ヒットでも点は入るわけやし
エース級にはそうしていかないと点はとれんと思う
打ち崩せない相手をどう攻略するか考えないといけんよね
ロペスと井納セットでヤクルトに持っていかれたら、最下位もあるやろ
うーん確かになぁ
進塁打とか上手く打てるタイプじゃないかもなぁ
神里、伊藤光。ラミレスに干されてた走力あるこの二人が来年はすごく大事になると思う。
特に神里は将来のベストナイン候補。
あとはセカンドになるであろう大和。エース級からも打っていた今年の打力があればある程度は固定してもいいかも。足もそこそこだし。
やりたい事はわかるわ、宮崎はチャンスで打てない事多いし同じ鈍足でも比較的打点稼ぐソトを6番に置きたいよな。ソト梶谷残るかわからんけど
ランナー2塁からのバントって2塁ランナーの足が遅いと成功率がめちゃくちゃ落ちるからな
そういえば阪神打線って鈍足はボーアくらいしかいないね
ソトロペス宮﨑戸柱抱えてたうちの打線で同じことやったら失敗ばかりでめっちゃ批判されたと思う
だから2番ではなく神里は1番打者だと思うよ。今年のように出塁だけを意識してくれればいい
1点でも少なく失点防ぐ
それが基本でソフトバンクは
それが出来てるからあれだけ
強いんだろう
三浦は1点でも失点少ない投手王国も
得点能力アップと共に取り組んでほしいわ
ソロホームランが多いのは巨人も一緒(他は調べてない)
ランナーいないと甘い球来やすいとか、ツーアウトなら長打狙うとか要因は色々ありそう
CSでのグラシアルの走塁とかさ、ロッテ-西武の最終戦で平井の送球ミスで1塁ランナーの安田も帰ってきた場面とかさ横浜では絶対にありえない得点の仕方してるから走塁意識高いなーって思った
そう考えると、大卒即結果出して安定して成績出してる神里すごない?
いとゆとかえびなとか見てても、大卒すぐ結果出すなんて投手はまだしも野手はかなり難しいのに
なんで神里軽視されてたんだろうな
横浜にはノウミサンくるわけない定期
ヤンキーの前では ガクガクブルブル
目は彼方向こうですよね😁
森とか取り始めたから変わってくると信じてる
それができないとスタートラインに立てない
いくらでも立つ、いくらでも話すことがある。
打撃コーチと得点の増やし方を相談しながら詰めていく、というのは
新鮮でしたね。打撃のフォーム論に終始する環境が長かったので。
二塁ソトは本人の負担も大きいし
何より味方の投手陣に負担が大きくなる。
ソトは一塁しかないと思う。
確かにソト二塁なら、一塁に佐野とか入れられるんだけど
ソトは諦めて一塁固定かな。一塁なら上手いし。
走塁中に肉離れする伊藤光をラミレスが干したって言っちゃうのか…。
神里は社会人卒なんだけど。
統計上アウトカウントが増えるほど得点の確率は下がる
打てないやつをドラフトで獲る意味ある?
ソトファーストにもってきて神里外野に入れてかなりバランス良くなるのになぁ
現時点で1番使うの難しいの宮崎だと思う
今年はナゴド対策やで
まず二塁手と遊撃手を分けよう
二塁 大和 牧 (柴田)
遊撃 田中 柴田 倉本
と考えると田中が併用される可能性があるのは実質柴田だけだと思う。
倉本は田中をベンチにしてまで併用する意味はないから。
なので田中は柴田と併用の可能性はあるけど、レギュラー候補。
田中取ってもショートで併用で宮崎佐野オースティンは固定、ソト残留ならソトも固定
走塁だけなら大和柴田が田中に変わるだけでそんなに大きく変わらない
盗塁に関しても田中は盗塁死多いしそこまでプラスになるわけでもない
機動力野球やりたいならまず宮崎佐野より打てる俊足の三塁手か外野手取らないと結局はそこそこ走れるポジションの選手を入れ替えるだけ
ぬるま湯しかしらないヤンキーさん😭😭😭😭😭😭😭
よく読め
長打力のみを重視したら、や
まぁ前回の優勝もマシンガン打線が有名だったけど、実は投手力のチームだったからね。
あ、そうだった失礼しました。
まぁでも1年目から結果出してるのはすごいってことだ!
流石に三浦はやらんと信じたい
うちは全く届かないからエラーにならないサードゴロとかよくあるけど
んで2アウトからのヒット
そして三振で終了
これは見飽きたんでヨロシク
光が怪我したのは2軍落ちしてからだから別にそこまでおかしな事言ってないやろ
機動力野球がしたいなら補強しないと。今のままだと結局梶谷しか走れる選手いない打線になるぞ。
違う。二軍に落とした事が干したということ。
肉離れは二軍落ち後の話
神里も大概スタメンにいらないレベルだが、乙坂よりも冷遇されていた理由は分からんな。
阪神戦を見ちゃうとなんとも言えんが。
さすがにちょっと離脱しすぎや
ローテに定着がなかなか難しいとかはありがちだろうけど、故障離脱しすぎやろいくらなんでも
今年規定到達なしやろ?
12球団でそんなところ1個もないんじゃないのか
なんでショートで併用前提なんだ?
田中とれればレギュラーで少なくとも2年間はショートで使うでしょ。休養日と守備固めで柴田使うことはあったとしても。
具体的に何があかんか言えもせんのに
理由としては打率の割に出塁率が高い
ずっとその点は維持している
柴田、大和も同じ傾向だが、倉本、中井では落ちる
コースケは打点もそこそこ稼ぐ、
この点かな
単純に外野争いだけがハイレベルすぎるからやろ
ただ守りはもう少しなんとかしてくれ。
鈍足の中村紀洋ですら守備はうまかった。
宮崎だってハンドリングは上手いんだからもう少し足腰鍛えて動きよくすればせめて守れるようにはなるはずだわ。
梶谷、ソト、オースティン、佐野、宮崎、柴田、倉本、投手、戸柱やろな。
もちろん直接対決の時のソフトバンクも走塁意識高かったが
去年の日本シリーズなんか、ソフトバンクが巨人よりHR打ったの1試合だけなのに
ほぼフルボッコにして4連勝で日本一になったからな
ペイペイドームもラグーンで狭くなったし東京ドームは箱庭だし
それでもあれだけ細かく攻め立てて得点とれるんだから野球のレベルが違うわ
今年も甲斐の内野安打でCS初戦もぎ取った試合とか流石としか言えん
足を引っ掻き回せる野球見せてくれるのかそれ出来ないと勝てんぜ。
2,3年は再建期間なんだからいざ優勝争いへの準備が出来たって頃にはピーク越えてるだろ
遊撃は森が出てこなきゃどの道ダメだし
三塁は宮崎の後釜って言われると何か違うし
梶谷ソト残る前提だけども
あとソト二塁起用は途中交代させれば有りなんじゃないの?
フル出場だと守備面がってのは分かるが一塁は佐野かオースティンにして外野1枠は神里や細川他若手外野手競争枠にしないとせっかく良い外野手居ても2軍で腐っちまうぞ
柴田大和コースケ倉本の争いとすれば、残念ながらコースケ1強やわな
時々こーすけになるけど
社会人である程度結果残してるのは倉本や戸柱もだね
とにかく走攻守でバランス取れ、打者が良くても打線が機能しないのはいい加減理解したやろ
問題はそれが出来るかだが。
打てよかっ飛ばせ ハマの空へ
田中広輔きたらこの応援歌がいいな
本当は波留の応援歌にしてほしいけど
リズムが合わないのが残念
具体的には首位打者取った年の宮崎みたいな選手、今の横浜は1つあるいは、秀でたポイントがない選手がスタメンにいるからな
そら勝てんわ
いうて、裕季也と牧くらいだろ。走攻守揃ってるという前評判で獲得したら走れない倉本柴田だっただけで
その途中交代させるまでの7イニングで
ソトは併殺とれない、内野安打を量産するなどの弊害があって投手にしわ寄せがいく。
そもそもソトは一塁で一塁しか守れない選手。そう考えればセカンドで使おうなんて思わなくなるよ。
センターライン?
得点能力?
鈍足?
ヤマヤス不調?
ラミレス?
俺は先発とチャンス時の弱さが致命傷だと思うわ
あと再建期間とか言ってるなら
そもそもソトも梶谷も残す必要ないでしょ。
少なくとも二人とも慰留して、田中もとろうとしてるくらい球団は勝ちにいくつもりだよ。
君が勝手に再建期間とか思ってるだけ
でも、二軍落ちやむなしだったでしょ。ファールチップで怪我未遂、サイン見落としは捕手として問題。しかも、ラミレスはすぐ一軍に戻そうとしたら肉離れとかダメでしょ。ここまでスペの選手にさらに走塁求めたらまた居なくなるよ。
そう考えると即戦力で言えばやっぱ大卒より社会人卒なんだなぁ
チカモトも社会人だったし
伸びしろというと難しいかもしれないけども
セリーグなんかまともに走れる奴ほとんどいないんだから阻止率なんかどうでもいい
ここ数年のドラフトはいいと思うで
TBS時代から4年前ぐらいまでの話
バランスを考えて指名するようにはなってきてる気がする
いや、だから1番含めて向いてない気がする。
上位の方がコンタクト重要になるし、6番か7番くらいで出塁してもらう方が合ってそう。
そもそも梶谷いるなら梶谷1番でいい気がする
あんまり悪くいうつもりもないけど結果残してるってのはどんな基準なんだ?ただ試合に出ていただけのプレイヤーの事ではないよね?
戸柱も倉本は数値はメチャクチャ低い選手だよ。これは結果残してないでしょ。
神里が戸柱や倉本のwarだとしたら誰も結果残したなんて言わないでしょ
ロペスとか相手にいたらどれだけ楽かw
あんな早打ちでポンポンアウト献上してくれる奴そうそういないで
怪我未遂なんてどうでもいいやろw
歴史的にそれは無理や
監督番長を叩くのは絶対ある
それでも、ハマのエース番長を忘れないで欲しいけどな
前の倉本よりも、打球反応速度が遅い宮崎。
さすがにこの守備じゃ、毎年首位打者争いするくらいでないと使うの辛いぞ。
相手チームも横浜は初球マン振りの馬鹿ばっかりで楽だとか思ってただろうな
De速「こーすけ欲しいなぁ...」
鯉速「どうぞどうぞ!」
あとラミレスはすぐ戻すつもりはなかったぞ、
伊藤光が二軍落ちして怪我する前の状態の時に、伊藤光はしばらくあげるプランはないとかラミレス言ってたわ
まぁまぁ
戦力になってたという点ではいいんでないの
十分なってくれてるよ
満遍なく取ってるだろ
結局肝心の打撃が育てられず佐野宮崎みたいな走れない選手しか出てこれなかっただけで
勝手に再建期間にしてろよ。
番長叩く奴は他ファンのなりすまし
ベイスターズファンなら絶対に叩かない
管理人は批判的書き込みに対して毅然とした態度で臨んでほしい
範囲は膝次第だけど、エラーは人芝なら減るだろうし
鯉速の人達は田中だしたら
小園がもうすぐにでもショートで通用するとでも思っているのかな?二軍戦みたらとても打てる気配はないような状態
無理だよ。
優勝した原や工藤だってネットの自称有能監督に采配がー!って文句言われてるからな。
>>210
それもそうか
ソトも無理矢理残す必要無し=一塁だか二塁起用悩む必要無し
梶谷も2,3年後考えれば控えに片足ツッコんでいる年齢に突入
流出したとしても外野1枠空くから新戦力試すには問題無いな
地味でも足や犠打絡めた得点にうちのファンは特に飢えてるからな
来年はそういう得点にありがたみを感じれそう
いたら使わなきゃ不貞腐れそうだし
出したらチームにマイナスなだけやし
そこそこ打てるが故にフリースインガーを許して来たらホームランでしか点取れなかったり
コレ
最終戦で解説にも言われてた様に突き詰めると得点効率が悪過ぎるのよね
こういう日本語理解できないやつが本当に増えたわ
うーんそうか
まぁ百瀬とかなぁ…楠本もなぁ
関根もなぁ
言われてみるとそうかもなぁ
足早くて打てるってほんま逸材やな
思うけど、田中取れたらショートのレギュラーで使うでしょ。併用制にはしないよ。
休養時に柴田ショートがありそうなくらい。
2(二)大和
3(左)佐野
4(一)オースティン
5(三)宮崎
6(右)細川
7(遊)柴田/倉本
8(捕)伊藤/他
9(投)
と予想
倉本先発なら細川と打順を入れ替えてもいいかも。
梶とソトは出ていくと見ている。
外国人の補強はあるだろうが未定なので考慮していない。
けっこう真剣に考えた。
仮に田中がレギュラー固定でも、走塁普通の柴田が走塁そこそこの田中になるだけで機動力低い原因の中軸は変わらないって話
だいたい田中は年々守備悪化してるし今年に限れば倉本の方が良かったぐらいなんだから来年以降ちゃんとショート守れる保証ないだろ
佐野、宮崎と似たようなタイプが二人スタメンな時点で、正直打線の組み方的にはかなり厳しいんだよ。
残念ながらロペスがいたことで、異常に起用の幅が狭まってたことは否めないよな
功労者やし悲しいけど
こういうバカが監督やってめちゃくちゃにするんだろうな
そうであってほしいねほんと
1神里・8(大和)
2柴田・6(倉本)
3TA・3(新外国人)
4佐野・7
5宮崎・5(中井)
6細川・9
7捕手(光・戸柱・山本)
8伊藤・4(牧)
9投手
ベンチ
桑原・宮本+()のメンバー
慣れるまでの大和がボロボロだったの忘れとんのか?
今日の会見だけでも有能感バリバリ溢れてるのヤバいわ
他のチームから見たら怖い打者やったな。一塁守備もうまかったし。ベイスターズファンと他との評価が分かれる選手やったね。
近年のDeの攻撃は進塁能力が全然ない野球盤
番長着眼点ええやん、やっぱマシンガン打線見てるからかな
タクロー波留尚典は進塁能力高くて打線がよく回ってた
2億とか3億出してくれないかな
オフィシャルイメージとは本当は違う人物なんやろね。
田中は規定でOPS0.7越えてくるわけだから、そこは打力と走力が柴田や倉本とは違いすぎるよ。
それがレギュラーの選手というもの。
倉本くらいの今年の短いイニングのUZRで守れるとか言われてもねww
ショート守備は柴田と比べると田中の守備は少し落ちるかもしれないけど、それでも田中は総合力はあるいい選手。
あともちろんやるとは思うけどベーランとかちゃんとやってほしい
いやまぁソフトバンクは周東がヤバすぎんよ
今年50盗塁やろ?
規定.270だっけ?
マジで羨ましいわ
スリーベースヒットもアホみたいに多いし
ここ一番の全員の集中力、点を取りにくるうまさ、勝負強さ、野球のうまさ、どれもベイスターズに欠けてるものやわね。同じことをしていても芸がないし、越えることは難しい。ベイスターズのよさである豪快長打野球にミックスできればええわね。いてまえ近鉄みたいに。
とりあえず色々試してダメなら切り替えて、自分に合ったスタイルにアジャストしてく人だから、当然失敗もあるかもしれない。
現役時代もそうだけど、どんなに頑張っても番長の努力だけじゃ優勝できないんだから、選手もファンも番長盛り上げて胴上げさせてあげよう。
ベイスターズは走る意識づけやわね。絶対に必要や。走塁な。次の塁を奪いにいかんと。
たまにみる他球団ファンからすればそうやろね
横浜ファンは毎日見てるわけやから
初球凡退低打率四球拒否のロペスがいつものロペスやったからな
今まではそれでも30本打ってたから許されてたけど去年はもうボロボロやったからね
ほんとね
周東の目を見ると、次の塁狙いまくってギラギラしてるもん
ああいう選手がいればなぁ
遊石井>右梶谷
中波留=中神里
左鈴木>左佐野
二薔薇=一オー
一駒田>三宮崎(倉本)
右佐伯>遊倉本(大和柴田)
三進藤<ニ柴田(大和)
捕谷繁 捕
やっぱ下位打線が弱いな
走力も柴田が進藤に勝ってるくらいか
衰えが顕著やったんやわね。これでは解雇も仕方ないわな。
惜しいことに四球を選ばん打者やったな。日本ではこれはよくない。
周東もベイスターズにいたら埋もれてたかもしれん。チームによるんやと思うよ。そういう教育をせんとアカンね。走らせないと。
それとは真逆の動きは球団はしてるけどな
大和は初年度から規定到達UZRでプラスだったから全然ボロボロでもなかったけどな。
梶谷オースティンはかなりハマスタにおいて理想の打者だったが、梶谷出ていっちゃうとなあ
森は若すぎるし神里は不安定乙坂は出塁率不足で大和はさすがにリードオフマンやらせるのは負担がね
ファースト以外の選択肢はない
個人的には佐野がサードとか出来ればなぁと思うなぁ
外野 梶谷神里オースティン
サード佐野
ショート柴田
セカンド大和
ファーストソトでみたい
それか宮崎は5回あたりまでで打ててなかったら佐野サード交代オプションとか
まぁ夢物語やが
そう。あの初球ポップの連続は酷すぎた
ロースコアで勝てる投手と守備持ってることが前提だから、ベイスターズで同じ事をやれるかは別問題よ
単純な足の速さじゃないんよね
どうスキをついて次の塁を狙えるかとか、もっとギラギラしてて欲しいよね
倉本6番ってこと?
柴田よりも低いOPSや得点圏なのに6番って正気か?
全然6番適正ないでしょ長打力ないし。
年々こーすけの割合が増えてるんだが
2017辺りの好き放題やられてた時の印象が強いんだろうな
進塁打を打とうと思えるチーム作りやな
わざわざ自分の打率下げてまで進塁打打ってやるんやし首脳陣がしっかり評価してやらんとな
得点力を上げるって話をしてるところで佐野やら大和やら上位に置いたら意味ないけど
ソトと梶谷の残留に全力を尽くさないといけないことはわかるな
触れちゃ駄目。
ラミ信の捏造だから。
攻撃面で本塁打頼みじゃなくて、得点のバリエーションが多いって話なんだから投手とか守備とか関係ないでしょ
これで鷹がバント多用してコツコツ1点とりにいく野球をしてるってんならわかるけど、普通に打っても強いし走塁意識も高いから1点もぎ取る力も高い
佐野のOPSは0,9越えてるから上位打線、特に3番に置くことは間違いではないと思う。
大和は7番あたりでいいかも。得点圏毎年高いからランナー進んでるし状況で打席に立たせたい。
CSでのロッテ井上が捕球ミスして、鷹の三塁ランナー生還したのもさすがやと思ったよ。三塁ランナーがずっとホームに行くぞ行くぞって牽制してる。それでチラッとランナー見ちゃった井上が落球して、その一瞬を逃さずホームに突っ込んだ
相手のミスにつけこむだけじゃなくて、ミスを誘発するような圧のある走塁。あれは選手個人の意識も相当高い
誤字だって分かるがホームランのかっこ良い言い方っぽくてすこ
田中広輔は現状でも年俸1億5千万円だぞ
小園も伸び悩んでるし広島だって1〜2千万位は積むだろ
同額なら残留だろうしFAでいくらで獲得できる皮算用でいるつもりなんだ
2億近く払ってまで獲得するメリットないわ
田中にとってはベイスターズは地元なんだよね。それはプラスに働くはず。
あとは年俸は1億5000万を三年契約くらいで交渉するとは思う。
正ショートレギュラーを獲得するなら別にこれは高い金額ではないよ。
結局、どういう形で点を取るのかがチームとして共通認識できてないんだと思う。
個人個人が状態よくて上手いこと繋がるの待ちみたいな。だから打線に感じない
足の遅い選手ばかりで取れる作戦が少ないってのはあるかもしれんけど。打撃コーチがどういうパターンでの得点を想定してるのかよくわからんね
怠慢プレーとか主観すぎ
神里より乙坂が優れている点はない
UZRがエスコバーの次に低いのがやばい
規定で使うにしてもなあ
柴田メインで森と併用した方がいいし、田中取るなら梶谷ソトに金回した方がいい
怠慢プレーとか主観でしか批判できてなくて草
なんか悪そうに見えんな
その割りにセカンドゴロ少ないぞなんで?
球場の大きさと走塁意識は別物。
番長はわかってるから期待してるけど。
もう初球打ちっていってるところで(笑)
ファーストストライク打ちな
やってないチーム教えて?
こういう人はバント好きそう(笑)
宮崎がもう見てられん
好きな選手やったが、四球は選ばんしボール球手出してひっかけてゲッツー打つし
走ればめちゃくちゃ遅いし…
ロペスやソト以上に見てられんかった
いくらなんでもゴロが多すぎる
3割打てても…って感じ
コントロール悪い投手はコースよりゾーンにいれるからね
ファーストストライク打ちな
まさにそれ。足の速い選手を用意したら走る野球ができる訳じゃないんだよね
1つでも先の塁をもぎ取る為にどうしたらいいのか、なんなら相手にミスを誘発させるような走塁をしてやろうぐらいの意識づけが多くの選手にできてるのがソフトバンク
一昨年までなら欲しかったけど、井納出ていきそうで今永東手術明け山崎不調パットン退団の状況で同じ投手陣崩壊気味の広島から今のこーすけ獲るのはリスク高すぎる
今永東守りながらだと、戦力の砂田平田や二軍で成長してきてる阪口中川辺りは守れないけど来年投手のやりくりどうするつもりなのかと
ドラフトも入江は素材型よりだし今年即戦力投手取ってないんだぞ
終盤戦のニコ生で使われてたな>ファン直
バットに当たらないんじゃないかな?
そもそもだよね?
そもそも来るかはわからんけどな。
ただもし来た場合はショートレギュラーで田中は使われるよ
梶谷もコンタクトはイマイチだぞ。三振多いし
獲ったかわりに投手持ってかれたらどうすんのよ
今永東来年使えないし新外国人ガチャ回さないといけないのに、もしガチャでスコットみたいなのしか取れなくて平田砂田とか取られたら終わる
ローテもスカスカだしようやく育ってきた京山阪口あたり取られても痛い
俊足ではないが決して鈍足ではないよ
ソト(二)+ロペス(一) → 牧(二)+ソト(一)
ならば走力上昇も期待できるでしょ
これ
広島も投手陣再建してる段階だし、怪我人出てて1番足りてないのは投手陣なのにこーすけ取ったらまず平田か砂田の一軍中継ぎ、あるいは京山阪口辺りのようやく育ってきた若手先発あたり取られる可能性が高い
ローテ一人流出危機な上に来年使えないのに絶対に守らないといけない投手二人もいて取りにいける状況じゃない
それで金ケチってスコットみたいなの来たらどうするつもりなのか
2ソト
3オースティン
4佐野
5宮崎
6細川
7伊藤
8柴田
9投手
セカンドソト、ファースト佐野かなあ
今年と変わらんやんそれ
野球は投手って言葉があるくらい
極論だが投手がきっちり抑えて点を取られなければ負けることはないんだから。
それに比べれば打つ方や得点力なんて二の次でええわ。
打力に見合った攻撃ができてない
番長が2軍で打てても1軍で活躍できない選手の奮起を期待してたけど、中でも楠本が一番厳しい起用されてたわな。代打1打席で降格とか。
佐野をスタメンで使って、チームバランスも考えると正直一番問題なのは宮崎だと、自分もずっと思ってました。
この鈍足各駅停車打線打破するには、宮崎の存在ですね。
外人にホームラン期待して起用するのが前提なら、他の日本人選手が鈍足だらけなら、そら得点力が上がるわけがない。
平良は、防御率2.28で4勝6敗。
復帰後に関しては、防御率1.68で1勝3敗、登板時に味方が取った点が僅か3点。
投手がきっちり抑えてもこの惨状だけど。
佐野がサードの猛練習して、今年レベルのバッティング出来るなら全然アリだと思うなぁ。
二遊間が安定して、外野も脚のある選手入れられてチームのバランスは格段にアップする。
ホームランはソトとオースティンに任せて、後は出塁意識したバッティングに、進塁打や盗塁、走塁意識アップさせれば!
まぁ、夢物語ですかねぇ。
ラミレスですら5位以下はないのに
それじゃただの無能では?
入団以来毎年落球してる外野手は前代未聞
結果残せない無能なら誰であれ叩くわ
その平良と大貫以外焼け野原でしょ
平良の勝ち星少ないのは中継ぎ(主にヤスアキ)が平良の日に限って打たれまくったせいも大きいし、復帰後は良くなったタイミングで大野菅野と当たってるせいもある
平良にしても負担の大きいサイドだからか一年間ローテ守れたことないし
こういう人ってソトはいらないって言ってるんだよな?
ソトいたら無理だもんな
その波に関してはタイプにもよるからなんとも。神里はホームラン量産できるタイプじゃないから。波が激しいと使えないのは事実。守備も信用出来ないしね。
ただ、その神里を使わない=乙坂も使わないって判断でいて欲しい。
別に神里いらないだろ
神里使っても変わらないよ
怠慢プレーは事実だろ。
梶谷以外で機動力使うなら、細川や楠本が育つまでは無理だね
だから神里、梶谷と上位に2人フリースインガーで固めるの微妙なんだけだけど。
それこそ梶谷が今年くらいやれるなら1番は梶谷で、それよりもコンタクトが出来ない神里は上位じゃなくて下位でフリーに打たせる方がいいって思うのだが
別に使わんでええよ
いや初球打ちで間違いないよ?
逆にこれだけ初球凡退するチームあったら教えてよ12球団中うちだけよ
自称ファーストストライク狙い
実際は高速初球凡退打線だから
大野相手の時とかな
全員ひたすら闇雲に振り続けて本当に馬鹿なのかこいつらと思ったわ
個人的な意見だが、ホーム用は明るい〝横浜ブルー〟を基調とした現在のままのユニフォームでも良いと思うけど胸はホーム用もビジユニと統一して〝YOKOHAMA〟だけで良くないか?
現在のビジター用をデザインそのままで、上が紺(〝マリンブルー〟)下がグレーの大洋時代のビジユニ風に青から紺にチェンジして欲しい!
(やっぱ、敵地に乗り込むビジユニは現在の青色より昔の紺色&グレーの方が迫力あるよ)
ホームが横浜ブルー、ビジターが紺基調に定着させて、サードユニも昔のオレンジ&緑の湘南カラー復刻ユニを定着させる。
田中広輔みたいな感じで過小評価されてる
ラミレスは打つことに熱心で、
勝つことを考えてなかった。
バント盗塁って結構言うけど、それもそうだが、走者の判断だったり、進塁打だったり、早打ちも良いけど、相手Pによってはしっかり粘ったりとかもできるといいねー。
何見てるのかな。
三浦も話したように課題は得点力。
最後甲子園は負けたけど、
内野守備で強さを見せたよね。
勝つ意識や走塁意識の低い神里で負けたとも言えるけど。
仮にロースコアで勝てる投手と守備が無いとしたって、それこそ打つだけより色んな形で得点力上げないと。
2年前優勝した西武は投手力は無いけど、打力で優勝。でも走力もかなり貢献してた。
あーパットン先発の人々中継ぎとか・・・
だからさあ
ランナーが誰かとか関係なくヒットエンドランのサインをもっと出さないとね。
今年のエンドランて、見たところ梶谷とかにグリーンライトのサイン出してて、たまたま神里が打って成功、みたいな感じだけ。
あとランエンドヒットは監督が責任逃れしてる印象だね。なんとかしたいなら、追い込まれる前にヒットエンドランのサイン出せって感じ。
でも選手も頑張らないとね。
やらかしが最悪なんだよ
今シーズンあったじゃん。
和田に雑な野球と言われたりした後。
ハマスタでバントのサインでスタンドがどよめいた😂😂😂😂
3人スタメンだから若手が育たなかった
大和で最後のピース
とりあえずレベルは別にしても、
代走用員入れとけば良かったのに
オースティン離脱したら得点力ガタ落ちになるからな
外人枠もがばがばになるから外人野手一人なんて編成はあり得ない
でもバッターは基本追い込まれたら厳しい。
バッテリーは基本カウントを整えたいし、抑えるにはそれが大事。
初球かどうかはわからないがバッターがカウント有利で打ちにいくのは大事。
もちろん状況による。
投手が苦しんでるのに初球凡退はダメだし、ボール球振ってすぐ追い込まれたら投手を助けちゃう。
甘くなければ振らなきゃいいだけでは?
阪神とかもっと打ちにいけば良いのにと思ったね。
ラミレスが阪神指導してたらもっと打ったかもね。
大山はたしか今年は積極的に打ちにいってたよね。
ボーアは早く打ちにいかないけど、矢野はもっと振りにいって良いとコメントしてたから、打者によってなんだろうね。
いやだから甘いファーストストライクを打ちに行くのはあり。
もちろん場面によるけど。
それが仕留められないのは実力不足だけど、チーム打率は高いから。
得点力上げるためには別の部分。
例えば追い込まれてから、食らいついて球数増やすとか進塁打とか。
あとはバッテリー心理考えるとやはりバントで得点圏にランナー置くとか。
あとは走塁とか。
盗塁の少なさは異常だし。
これは得点力とは別かもだけど、ラミレスは僅差だと延長を考えすぎて采配が後手にまわる。
たまたまサヨナラホームランとかで勝てる時ももちろんあるが。
投手にイニングまたぎさせて失点とか、
代打使わずに負けるとか。
入江が素材型なのは要チェックかもね。
ドラフト一位だけど長い目で見てあげないとね。
細川はフルで一軍帯同はして、
ちょくちょく下位でスタメン。
良さそうなら出場機会増やす。
たまにホームラン打てばいい。
ファンも重圧かけないで
コロナで金ないから田中は取らない
と思う
来年は許される
いや
五年で優勝できたら番長ありがとうとなるだろう
あと守備あかん
良く言われるのは僅差で7回以降はベンチの采配の責任。
あと、終盤まで動きのない試合はベンチの責任で試合を動かす。それが失敗してもベンチが責任を負う覚悟が必要。
動けなかったラミレス。
僅差勝てないラミレス。
得点力低いラミレス。
なんで良いとこを生かさないんだよ。
天才だろ。
三振も少ない。
追い込まれたら進塁打も打つ。
大和も成長させた。
ビシエドもおかわりも岡本も遅くても走らすよ。
宮﨑は故障が心配だ
しかし実際にはそこそこ当たってはいる
たしかに
一長一短だよ。
意外と自分の好きな球団を客観的に見れない。
もちろん状況による。
たしかにめんどくさい打線は良いね。
でも追い込まれて難しい球打たなきゃいけなくなるのはマイナス面だし。
巨人は苦手だった広島のジョンソンに対して早いカウントから打つようにして成功したらしいしね。まあ今年のジョンソンがどうかは別として。クビだし。
つまりラミレスがダメだった。
なんだよサード神里って
まあ今年の大野でナゴドなら、
0対0引き分けでいいよ。
近本は神里より一歳歳下。
神里はもっとしっかりしないとダメだよ。
内野ゴロゲッツーでも点が入れば良いって時もある。
本人に怠慢の意識ないかもな。
ただの天然。
あとは準備不足、集中力不足。
でも神里の出塁率は3割6分だよ
これは上位打たせて問題ないレベルでは?走力もかなり高いし
佐野にサードは無理
横浜は育成に力入れ始めてるから田中は取らないと思うよ。
必要な選手はプロテクトするよ
森や牧は、二軍で一年~二年はプレーさせるでしょまずは。
集中力なし、怠慢、準備不足。
中学生でもできるプレーができない。
だから技術とかの批判じゃない。
意識の低さが問題。
まあ神里だけではないが。
OPSって
長打力 + 出塁率 だからね。
打率とかを重視するやりよっぽど効果的だわ
あとはできる限り進塁できるアウトの取られ方のヒッティングして欲しいね
本当に「打つだけ」だから接戦で1点もぎ取る力が無い
特に今年なんかエース級から全然打ててないし
言いたくないけど実際のレベルは成績の見栄えほど高くない
調子が悪いときは、それが特に酷いから、とても毎試合スタメンで使えない。
基本、調子が良いときはスタメン、調子が悪いときは控えの、今の起用に収まってしまう。
俺は元外野手が配球指示しなければ文句言わなかったし、次の監督がアッパースイングしろとか言いださなければいいやw
バウアー、大貫、平良、入江、上茶谷、京山
今永、濱口、東、坂本
ブルペン
外国人、伊勢、国吉、平田
石田、エスコバー、砂田、能見、池谷
抑え
三嶋
全員揃ったら、番長の言う通り一点を争う試合でいかに奪い取れるかで、来季は歓喜を迎えれそう!
8. 梶谷
6. 森
9. オースティン
7. 佐野
3. ソト
5. 宮崎
4. 牧
2. 山本
9. 投手
優勝の仕方を背中で語る、内川の横浜復帰が実現すれば、解説・駒田さんが言う通り優勝に一歩も二歩も近付く!
名古屋は普通に投手力と守備力が試される場所。
マウンドの傾斜がキツいから元々投手有利だから、先制したチームが高い勝率がある。
よって、先制点が重要。
初回から犠打や走塁を絡めて一点もぎ取れれば、かなり勝率は上がる模様。番長なら出来る!
ベイスターズの試合見てたか?
今年の敗因は打てなくて負けたんだぞ。
滅多撃ちし合った試合は除外して、横浜の接戦成績は19勝38敗6分(二点差以内の試合成績)。引き分けの試合もほとんど負けに等しい引き受けだし、接戦であと一点あれば勝てた試合ばかり。逆にこんなに接戦落としてたら優勝は無理や。
要は得点能力の質の向上が優勝の鍵や。
番長はちゃんと理解している
桑原、牧、楠本、柴田もな
中畑で、プロとしての心構えを
ラミレスで、データの重要性と打撃の積極性を
三浦で、投手力といかに一点を奪うかを
常勝チームが完成するかな?
それな!
簡単にポップフライを打ち上げる神里をよく見たし。君の持ち味は脚だろ!ってツッコミたい。
三遊間にボテボテ打ったら、ほぼ内安打なのにガムシャラに引っ張り打ち上げる。頭使って欲しい
守備はええんか?
うちばりにエラーしてるイメージなんやが
ちな虎
ええ…
佐野はまだ若いんだから、走り込んでせめて50m6秒台にはなって欲しい。左中間や右中間なら確実に二塁打になるよう、外野守備でもかなり鈍足で後ろに逸らしたのを見てきたし。
走れー、恵太!
横浜の走塁コーチは何してたん?
給与泥棒か?
梶谷神里オースティンの1,2,3番すこ
あいつらハマスタの魔物使ってくるからしゃーない
自らの引退試合でヒットで出塁し
次の桑原のセンター前ヒットでサードまで走った番長を信じろ
今の鈍足レギュラー陣をトータルで超える走力のある選手が出てくるのを待つしかない
へんな意地張ったりしないだろうし、間違いも認められる人
いいブレインがつけば名将になりそう
別に初球狙うのは悪い事じゃないんだけど、あまりにも状況判断が悪過ぎる
待てのサインはこのチームには無いのかって思ってたわ
全く同じこと思ってた
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。