
理想のチーム作りについては、二軍監督として戦った今季の経験から『結束』をキーワードに掲げ、「選手だけでなくコーチ、スタッフ、一軍、ファーム関係なく、一つのチームとして結束して戦っていきたい」と話した。
また、ラミレス体制では2年連続でリーグ最少の盗塁数に留まっていたが、三浦監督が率いた今季のファームチームはリーグトップのチーム盗塁数をマーク。機動力野球については「必要に応じてやっていきます。あまり決めつけて固執ということではなく柔軟な姿勢で、その時の状態のいい選手を見極めてやっていきたい」と方針を示した。
具体的な目標について問われると「目指すのは優勝だけです。選手が持っている力をどうすれば最大限発揮できるのか。それをコーチと一緒に見極めて、1試合1試合を戦っていきたい」と意気込みを語り、「感動を与えるというよりも、ファンの方と一緒に戦って、一緒に感動して、一緒に喜びたい。みなさんの力を貸してください。お願いします」とファンへ呼びかけた。
14: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 14:55:49.63 ID:WtHVy/so0
会見見る限り有能そうやんけ
17: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 14:56:36.22 ID:V4H3nHwD0
三浦かっこよかった
20: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 14:57:20.73 ID:SxOs+NFZr
>>17
なんか思ったより柔軟そうでよかったわ
なんか思ったより柔軟そうでよかったわ
34: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 14:58:58.10 ID:mVJOcSBXa
マスコミ(機動力野球って言え)
三浦「まあ柔軟に」
マスコミ(完投って言え)
三浦「まあ柔軟に」
三浦「まあ柔軟に」
マスコミ(完投って言え)
三浦「まあ柔軟に」
38: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 14:59:44.18 ID:gpKLLZ54d
>>34
有能ぽい
有能ぽい
40: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 14:59:51.17 ID:SxOs+NFZr
>>34
三浦ようやったわ
三浦ようやったわ
74: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 15:04:40.65 ID:r1YPGEs+0
>>34
ピッチングと同じでかわすタイプやね
ピッチングと同じでかわすタイプやね
48: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 15:01:00.38 ID:oUe4YKqXa
角が立ちそうなのは全部はぐらかしてたのは会見聞いてる方からしたら微妙だけどまあ賢い
58: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 15:02:22.55 ID:VH2Z0zYwp
やっぱかっけえなぁって印象しかない
中身は知らん
中身は知らん
77: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 15:05:11.38 ID:DCzCuv8s0
無難な会見やったな
85: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 15:06:38.91 ID:ydjCjVyc0
無難で中庸だけどメッセージはしっかりあっていい会見だった
114: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 15:09:54.69 ID:IB2yeqNg0
とりあえず楽しみやわ~ラミレスが強烈だったから三浦監督には無難な采配を期待したい
122: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 15:10:56.94 ID:N7CpAaEga
5年ぶりの新監督って事実にテンション上がるわ
長期政権もええけどやっぱり変化がほしい
長期政権もええけどやっぱり変化がほしい
144: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 15:15:56.96 ID:jg6BGI8ld
ちゃんとチームの事情理解してて良かったわ
投手より野手の点の取れなさの方が明らかにやばい
投手より野手の点の取れなさの方が明らかにやばい
146: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 15:16:58.73 ID:SxOs+NFZr
>>144
これはあるね
これはあるね
151: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 15:18:01.73 ID:jK2ES0d90
2軍監督しての評判はどうだったん
153: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 15:18:35.80 ID:SxOs+NFZr
>>151
イースタン2位や
イースタン2位や
155: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 15:18:58.17 ID:0CMbkpTUa
>>151
無難
無難
158: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 15:19:27.52 ID:ydjCjVyc0
盗塁、バントは必要に応じてやる
まぁその必要に応じた結果どうなるかだな
まぁその必要に応じた結果どうなるかだな
141: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 15:15:17.66 ID:ID6zAlaK0
せっかくの新監督なんやから先入観持たずに選手見極めてほしいわね
今からキャンプが楽しみや
今からキャンプが楽しみや
143: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 15:15:46.17 ID:SxOs+NFZr
>>141
内野も外野ものプロスペクトも増えたしな
内野も外野ものプロスペクトも増えたしな
~ファンの交流場~
コメント一覧
2番バントみたいな オーソドックスな野球しそうだ
まぁそれはしゃーない。
残してたら残してたで三浦新監督に失礼やしな。
ラミちゃんには感謝、三浦新監督には期待を持って来季も応援するやで。
戦力があるのかは知らんが…
新しいヘッダーの方がしっくりくるかな。
久保さんの話じゃ、嫌なことやコーチからは逃げるって話だし、解説時代に井納に対して苦言みたいなこと言ってたみたいだし
まぁ、あくまでもそういう話を鵜呑みにすればだけど
おまえらこの言葉忘れんなよ
采配で奇策だと感じても、だ
出てくれば、相応しい選手がいれば、ってニュアンスだったかな
監督が18番は、って感じだった気がする
井納に関しては残ってほしいけど、じゃあそれなりの金出して残すべきかといえば95%Noだからしゃーない
もちろん裏では話し合ってるんだろうけどそれを正直に言うことないし会見としては100点の出来だったんじゃない?
そこかわしてみせたのさすがや番長
機動力つってもホームがあのハマスタではホームラン狙わないわけにはいかんし
確かにですね
今期に関して言えば、梶谷やソトの方が優先順位高いですし、井納に来年も同じだけの成績期待出来るかも微妙ですしね
寂しいですが
言っちゃうかと思ってた
優勝目指すなら守備どうにかせんといかんな
今永東が戻ってくる2年目に優勝争いを目指せるチームを作れれば御の字くらいに見てる
実際のところ優勝狙うのは3年目以降になると思ってる
明白な課題だもんな
ホームランだけが得点をする方法やないし、先発完投だけがローテーション投手に求める事やないし、その辺を上手くチームに浸透させて欲しいわね
それか来年も二軍漬けか?
そんな歳でもないよね
そりゃ無難じゃない
佐野背番号7番の映像もなんかなあと思ったわ
表に見せなくてもいいというか
ああいうのかつて選手だった高田のような人なら映えると思うんだけど
足は速いけど技術は仕込まれてない感じ
それを一軍てやるのは「時代遅れ」というんや
一軍では基本的にはやらんと信じてるが
実力以上に特定の選手を持ち上げて起用すると勝てなくなるのはラミレス政権で見た光景だし重要だね
空き番
代表は三浦監督に決めてもらいたい
監督は18番はマウンドにいてこそ輝く番号、それを争ってくれるようになってくれれば
年々増えてない?
まあ新監督決まったししゃーないんやけどやっぱね、寂しいよね
今治北ラミレス監督お疲れさまでしたと想うしかない
どう考えても井納がいないとロクに回らないローテだったけど手放してええんか?
京山阪口には期待しとるが未知数やし頭数も足りん
技術仕込めてない人が来年1軍コーチですね・・・
監督は最近、内部昇格が流行りだし、それが一番ベストな判断なんだと思う。
早いうちから三浦監督一択だったんだな。
戸柱無職になるの巻
2番バントは普通にありだろ。毎回お決まりのようにやらなければ。
2番は柴田が適任だ。
そんなんいってたら一生世代交代できないわ
A.新監督「足りなかったからそうなった(優勝出来なかった)んでしょうね」
まず投手強行はさせんやろな
あと9回1点ビハインド無死1、2塁みたいな絶対にゲッツーは回避したい場面でバントとかはさせると思う
まじで優勝あるかも
ケースバイケースであって、時代遅れでは断じてないな
申し訳ないがここでは奇策は叩きの対象です
むしろ井納がいなければ若手を使えると考えた方が良い。
いたらいたで、使ってしまうし、結果としてシーズンで負け越す投手だからな。
状況次第なんじゃないの?
聞いてる限り頭から2番打者イコールバントとは考えてなさそうだけど、かといって前任のようなバント拒否って感じにも感じなかったな
その辺の回答は球団とシュミレート済って感じやったねえ
まぁ自分自身がその被害者だから、身を持って実感してきたおかげっぽいけどw
時代遅れだぞ、2番がバントして効果あるケースか限定的すぎ
打率.130以下の打者がランナー1塁の状況であるとか
そもそもこんな選手使うなってレベル
別に今この瞬間言ってやる事もない。
ラミのやり方を全否定させるような質問は失礼だわ。
守り勝つ野球だろうが打ち勝つ野球だろうが
別にどんな野球でもいいんだからさ。
問題はその野球を選手ができるかどうか
単純に頭打ちなだけ
ラミレスはレベル低くても総合力重視だったから合わなかったけど、三浦なら走力の一芸だけでも使ってもらえる可能性あるしキャンプで頑張ってアピールするしかない
負けてもイライラせずに見れそう
無職ってすぐ他人を無職にしたがるよな
選手の立場もわかるからと内心思っていそうだし
うれC
カレー!
・・・
ヨ!ロ!シ!ク!
コメント1800
こうならないように頑張って
ラ○レスのも読み返してみたらいいよね
パフォーマンスがどうこうとかそんなんばっかだったよ
効果の出ない奇策を何度も何度も繰り返す事がなけりゃ叩かれんやろ
会見聞く限りだとラミレスほど自分のアイデアに固執しない、状況に応じて柔軟に考えると言ってるし、期待してるで
やっぱり2番は神里だね。
高出塁率に高い走力。長打もある。
田中広輔もそういう意味では優秀な2番
ラミレスがダメなのは
投手強行と戸柱強行。
ケースバイケースの得点が入る確率論で言うなら2番バントはほぼない
バントは相手の守備位置が変わってヒットが出やすい状況になる時以外はほぼ必要ない
なので走れる選手が補強対象になるのかもな
2番に非力バントマン置くのは普通に効率悪いって最近のデータ出てたしあくまで昔オーソドックスだっただけやろ
?
佐野は得点圏打率高いから4番or5番
このコメントのやり取りが三浦とマスコミのやり取りみたいだな
二番バントは無能→状況次第でしょ→二番バントは無能→状況次第でしょ
横浜の顔は番長だよな!
二番バントってとこでケースバイケースじゃないじゃん
2番バントは時代遅れってかもう化石だわ
最高なのは
1番神里、2番田中広輔、3番梶谷
この3人で80~90くらいなら、走れるかも
まあ守り勝ったり、打ち勝ったり、色んな勝ち方できないと優勝は無理だしね
オースティン 一塁で 格好がつきます。梶谷 青い韋駄天。
2番バントがオーソドックスって、いつの時代の戦略だよ。。
質問に答えつつも、しゃべり過ぎてボロを出す事もない
井納が必要と思ってたが確かに。
5〜6回3失点レベルの投球を中6日でやってくれる若手のが必要やね。
2.田中 サード
3.梶谷 レフト
4.オースティン ファースト
5.細川 ライト
6.大和 セカンド
7.伊藤光 キャッチャー
8.森 ショート
9.投手
これがベイスターズ版走れる打線だ
打線の面子次第ではバランス見て後々3番にしてもええけどとりあえず4番起用で様子見がええわな
多少増毛してるのかも
何故三浦の見極めと自分の見極めが一致してると思うのか
毎試合変えてるの見るのはもう勘弁
アホかよ
ラミレスの就任会見も見てみろよ
それで判断できなかっただろ?
とにかく横浜は頭が悪いチームだしいろいろ工夫して好投手や好打者に挑んでほしい
毎度同じチームや同じ選手に簡単に捻られるのはもう見たくない
気の短いベイファンが2年間我慢できるかなあ
2軍のバッテリー相手に走るのって、上でやるのと全然違うから。宮本なんかは下でも成功率6割台だし、幻想抱いてる人多いのかな…
これを有能と言わずしてどうするよ
あの出塁率は魅力だけど、佐野を出塁役にしちゃうと還す打者が……
守備力は本来チーム1だよ、スタメンになれなくても普通に2番手や
自分は打順かえるのはあんま気にならんかな
6番戸柱とかいうやばいレベルがなければありがたい
三浦で3位はようやったになる
見える…見えるぞ…いざ連敗始まったらギャーギャー喚き出す未来が……
走塁下手くそな佐野を2番に置いたらヤバくなるわ
どんな采配しようが無駄だよね
ファンとしてはラミちゃん時と同じく三浦さん信じて応援するよ
2017は良かったんだがな
2軍で毎年あの打率であれだけ三振してて、足がいくら早くても戦力になり得るのか素朴な疑問なんだけど…
2番って指定してるので状況次第じゃないんだよな
三浦は2年間は解説者でテレビなどで喋ってきた人。上手くて当然。
とりあえず、いる選手で戦わないといけないわけで、機動力、完投うんぬん言えるわけがないから、ああいう返答になる。マスコミはニュースになるキャッチコピーが欲しいから、分かりやすいコピーが欲しかったんだと思うが?
また、これからの5年間で選手も変わっていくから、野球の方向も変わるだろうが、本拠地は変わらんからな!それと、パリーグの覇者がああだから対抗できるチームにせにゃなるまい!
井納は必要か不要かと聞かれたらもちろん必要なんだけど
チームの為になるかと考えるとすごく難しい。
FA持ちだから複数年契約になるだろうし・・・
それとは別に年齢的に井納は結果を出す以外価値がない。
井納を10先発させて6勝4敗の成績残したとしてもそれ以上の付加価値がない。
野手で例えるとわかりやすい。
乙坂を100試合使って 2割、40本のヒットを打ったとしても未来は見えない。
枷になっても糧にはならない。
細川や伊藤ゆを100試合使ったら 糧になる可能性がある
ただの奇行なんだけどな
得点圏打率なんて毎年かわるじゃん
あれすごくいい記事だったよね
普通にこなしそうで怖い!
けど、それを返す打者がおらん?
それだけDeNAイコール“ラミレス野球”のイメージが定着しているという事なんじゃないかな
別に走れなくてもいいよ
小泉構文みたいで草
なんか嬉しい
糸井のレーシック的な
ユニフォーム姿の三浦監督版が見たいから、あくまで暫定トップ画であって欲しい
なんか草
いい匂いしそう
全員キャリアハイならな
三浦を監督を推したんだから今までにない補強をしなければ誠意を欠くことになる
結局、ラミレスが今季、いつにも増して、おかしな方向に行ったのは、想定外の状況に対応すべく策を講じたが、やることなすこと、全て裏目に出たってことだから。
何もしなければ、当然、沈んでいくだけだろうし。
それはつくづく感じるわ。
試合前のオーダー見て、ボロカスにコメントするのが想像つくわな。
羨ましい…37でかなり薄毛進行中…
久保が番長って呼ぶのなんな笑ってまう
これ以上突っ込んでも面白いコメント取れそうもなかったからな
少しは前任者批判と受け取ることが可能なコメントを引き出したかったが
完全に受け流されたからね
貪欲に一つ先の塁を狙うための動きと、画面に映ってないときのランナーの動き。今まではチームの主力に足の遅い選手が多いからなぁなぁになってるけど、本来はそういう選手だって走塁はもっとやれるはず
じゃあファンやめてくれよ
その言葉覚えてろよ
どうせ来年には叩きまくってるだろうけど
ラミシンさん消えてください
野手のバント0を目指していこう
経営者ってまず話うまくせなあかんの
やがな
質疑応答やらプレゼンとか
ごめんな!球場狭いんだ!
それなりに走塁はやってるが、生きてくるホームグラウンドじゃない。
そこは成功体験なんだろうなと思う
走塁意識の改善がダイレクトに得点力や勝ち数増加に繋がれば続くけど
結局得点増えないしむしろ脚の故障増えちゃったよ、ってなったら
走塁意識とか意味ないわもっと身体を大事にしよう、となる
そういう意味でもチームの体質改善というか選手の世代交代は大事
どうせ使うっておかしいよ
うちの先発陣は軒並み怪我するんだから枚数は用意しといて損はない
だから井納が必要ないは絶対ない
優先度や外国人によると思う、きちんと評価して欲しい
右下にひっそりおって笑った
足が早くて外野の守備も無難なら一応使える、そういう面では桑原もだけどね
仮に梶谷が出て行ったら更に機動力野球から遠ざかる
それか1年やってみてからの補強でも良いと思う
無難な采配とか最高や!
仕事早いw
まあ、確かに選手個人の能力が無関係とは言えんわね
優勝してるチーム見たら大体走塁とか守備とか、細かい所までしっかりやれてるチームがやっぱ勝ってると思うんよなぁ
それやれば勝てる訳じゃないけど、勝ってるチームはやってるっていう感じで
そこで有能トレーナー必要
>>問題はその野球を選手ができるかどうか<<
それですよ。正にそれ。どういう状況であれ、相手との勝負を直接するのは選手。
2番の選手がバントするしないの話なんで状況次第でしょ
「相手より1点でも多く点取ってれば勝ちだから1点をしっかり取りに行く」
「選手の起用はコーチとしっかり話し合って臨機応変に起用」
大丈夫だと思ってたけどしっかり言葉にして言ってくれたのでまず一安心
「投手にも得手不得手はあるから長いイニング投げられる先発はもちろん完投目指して貰うがショートイニングでも中4,5日で回せるタイプの投手は中4,5日で起用もある」
確かに80球くらいでスタミナ尽きても中4,5日で回せる適正持っている選手も居るはず
今永東無しで入る来季は確実に必要な先発投手運用法になる
これ本当に実現出来るといいね
厳しい船出はほぼ決まってるが頑張って欲しいわマジで
そのなんとかシンとかやめろよいい加減。根拠もろくにないくせに、人にクソみたいな同調圧力掛けるな。
涙不可避
戦力を無駄遣いした暗黒ラミがこれで終わる。
来季は全試合ハマスタ行くぞ。
番長、共に喜ぼう!
番長に代わってる😁
6番戸柱もだけど8番ピッチャー9番戸柱のほうが糞打順だろ。
番長ならベイファンは我慢できるだろうけど、De速民は我慢できないでしょう。
まあラミレスが少なすぎたのは批判されてるからね。
ちなみにラミレスは筒香を4番から2番に回した理由が、筒香の得点圏打率が低いから。
なので佐野でそれをする必要がない
オーダー、ベンチはこうかな(尚、梶谷ソトは放出した場合)
1 遊 森
2 中 神里
3 一 オースティン
4 左 佐野
5 右 細川
6 三 伊藤ゆ
7 二 大和
8 捕 光
9 投
ベンチ 東妻 嶺井 宮崎 中井 柴田 宮本 桑原
二軍幽閉
倉本
よし、優勝だな
ラミシンまだ生きてんのか?笑
あれ読んだら、いつか久保さん編成とかで関わってくれんかなって思うわ
三原は暗く見えちゃうんだよ。
中身は知らないけどね。
いい人なのは光残留の話でわかるけど。
二軍かな?
普通にやって勝てなくて奇策に走ってんだけどな
状態のいい選手を見極めて使うなら、誰にでも等しくチャンスがあるってことなので、誰か一人に出番が集中することもなければ、逆に全く出番のない人もいなくなるわけですから、戸柱が無職になるというのは完全な矛盾ですね。お疲れ。
どうせなら脚だけでも一流目指してもいいかも。
もうトリプルスリーは諦めたほうが生き残れる
早速ばんてふフレームになってて草
三浦大輔
バントするは状況次第
2番バントはきめつけだろ
早速コラ画像ワロタ
負けてるからこそ、なんとかしようとするんじゃないかな
それともセオリー通りにやって淡々と負ける方がお好み?
単純に確率だけの問題ではないだろ
ランナー二塁に置くことによるプレッシャーは場面によっても違う
同点と5点差の1アウト2塁では話が違うし
1つの情報だけで判断するものでもない
そんなこと言ってないで野球見な(笑)
あとさあ脱臼がどれくらい影響あるかでも変わるよね。
この打順見てみたい
ラミレスが悪いというよりは梶谷神里乙坂ぐらいしかまともに走れないからな
レギュラーに限定してしまったら梶谷だけになるし
足だけのために入れ替えるには他のスキルがな
夏場になるとわかるさ。
実際二番にはバントはすることはできる選手を置きたいよなぁ
梶谷や神里を二塁に安全に送れればワンヒットで1点やからな
もちろんほとんどしなくていいけど
佐野なんかは極端に成功した例だが
役割を与えることでそれまで以上に力を発揮する選手もいるからな
お前らがイジメるからグレてるんやで
それなりにやってねえわ!
そもそも根本の野球観が外国育ちのラミレスは違うと思う
日本の野球観ベースに見てたら??ってなることも多いさ
2番ショート田中
3番ライト梶谷
4番レフト佐野
5番ファーストオースティン
6番サード宮崎
7番セカンド大和.柴田
8番キャッチャー伊藤、山本、嶺井、戸柱
これ見てみたい
ソト、梶谷が残留してくれたらソトファースト
センター梶谷、ライトオースティンなるから
神里外れるの勿体ないけど
一軍優勝やで
番長有能そうで安心したわ。
もう宮崎のサードは寿命やと思う。
いとゆに任せたい
まあネットなんて原や工藤といった優勝監督でもケチつけるからな
そもそも攻撃は3割しか成功しない
独走優勝でも6割しか勝てないスポーツだからね
格別に得点圏打率がいいわけじゃないし(普段の打率の方が上)、安定して安打を打つ選手はやはり三番に置く方が締まる
しかし宮崎のいる場所がなくなったな
どうすんだろ?代打で花開けばいいが…
もう宮崎は代打専でいいと思うんだ
守備はかなり地蔵やしな
かといっても佐野より得点圏打率高い選手いないやん...
評価してるからこそじゃね?
FA持ちだし額を上げないといけない
単年1億の2年契約とかになるぞ
必要なのは確かだけど、それだけの待遇を与えて一定の機会も与える必要が出てくる
そこまで考えてきちんと評価した結果が「引き留められない、そこまでの待遇を与えるなら若手に機会を与える方が特になる可能性が高い」ということでしょ
それはそれで怖いなぁ
まあ絶対的エースと呼べる投手がまだね
今永が今年ローテ回ってれば有りだったかな
21は左のエース番号だから替えなくてもいいと思うけど
平良大貫はまだ様子見でしょうね
井納が必要ないとは言ってない
適正な年俸提示で残留ならよい
マネーゲームする必要はない
それこそ甘やかしてるよ。
もちろん世代交代は大事。
でも走塁意識高めたら故障とか野球選手失格。その選手なりでいいから意識を高める必要はある。
ケガするからちんたら走ります、なんてナメてる。
あの意識低いと言われてるロペスだって少し前に必死で走って内野安打にしたよ。
ロペスはここ数年故障がちなのにさ。
長期政権もええけどやっぱり変化がほしい
それなんだよ。
ラミレスに飽きただけなんだよ。
采配うんぬんじゃないんだよ。
他が見てみたいだけなんだよ。
654321
ラミレスは先発6回投げ切る、キーマン梶谷は続けて欲しかったな
開幕で記録されそう
上茶谷は既に実質エースナンバー(カミソリ)背負ってるんだよなぁ
他の球団ならもっと勝てた?って問に「俺は横浜の三浦大輔なんで」と返す男だからな…
中4日中5日とか少しメジャー的。
球団の方針もあるかもね。
まあお試しはありだよね。
先発ローテの人数少なくできるし。
確かに行きたいね。
(打てる捕手が優勝する為には必要)
外野にはオースティン梶谷神里細川楠本桑原
蛯名他がいるから…
暗黒時代ってまだ続いてたのか...
次に18番つける選手は数字とかもだけど、ファン達のまぁこいつがつけたらええやろみたいな雰囲気が出たら与えるって感じだった
たしかに守備代走要因としてなら桑原でも良いんだよな。
打撃は宮本より桑原のが良いし、走塁強化なら桑原もチャンスありか。
だからその場面がなんで2番にくるんだよ(笑)
確実にくるのは初回だろ?
ここは2番バントのこといってるんだから初回だろ
相手は2塁に送ったら一点阻止する守りするか?くれてやってもワンアウトほしいだろ
言うほど見たいか?その分戸柱が上位にくるんだけど
何人か覚醒する奴出てきたりしそうだけど、
野手の方は一体どうなるのか、打順からポジションからマジでさっぱりわからん
これでタクローあたりが残ってて同時に入閣してくれてたらもう期待しかないんだが
のくだりに一抹の暗黒不安を感じたが、まぁ全体的には無難だったな。
シチュエーションによるな?
ノーアウト一塁だったらホームランの打てるバッターと勝負しようとするけど、1アウトで2塁なら敬遠だし。
投手に与えるプレッシャーという意味では、クイックが必要な一塁で十分だし。
むしろ、走れるランナーなら一塁にいてくれた方がプレッシャーはでかい。
そもそも、ランナーが2塁にいてプレッシャーでどうにかなるピッチャーは一軍に居られんでしょ?
なるほど
しかし来年は頭から今永東がいない状況
今年を見てもわかるが、京山中川が同じタイミングで怪我、坂本、平良が長期離脱あり皮算用通りにいくとは限らない。そこも踏まえて先発の枚数は必要
んで俺も文章で書いてるが、ローテを絶対守れる投手を助っ人なりfaでとるなら井納を残留させる必要はないと思う。
若手が急激に成長するのはかなり可能性は低いからきちんと考えたほうがいい
仁志だよ!
佐野の場合は去年からある程度成績出していたしそこと比べるのは酷
いまの若手に一軍である程度の結果を出しているのはそこまでいない、京山ぐらいか
個人的には上茶谷に期待してるんだが、なんか怪我してそうで怖い
2二柴田
3右オースティン
4左佐野
5一ソト
6遊倉本
7三宮崎
8捕伊藤光
9投
代打
対右 神里、森くん、戸柱
対左 大和、中井、伊藤裕、嶺井(山本)
代走
宮本
リリーフ
三嶋(抑え)
石田(勝ちパ)
エスコバー(勝ちパ※ドーム巨人戦以外)
伊勢(勝ちパ、ビハインド)
平田(ビハインドなど)
国吉(ビハインドなど)
武藤(ビハインド)
(坂本-)今永-大貫-東-平良-上茶谷-京山or阪口or濱口
これは優勝を争える
適切な年俸とはいくら?
てか俺も優先度や外国人によると書いてるし絶対必要とは言ってないよw
1番 梶谷が10球粘ってセンター前
2番 宮﨑が初球を打って土産
ラミちゃんスタイル
ローテーション控えの2番手、3番手のロートルやろ?
良くて今年と同額の7500万円。本当なら5000万円ってとこやろ?
年齢考えたら複数年契約はムリ!
7連敗
明日もヨ・ロ・シ・ク!!
それに限らずゲッツーは見たくない
まあぷーさんが疲れたら伊藤ゆが出る感じでいいかもね
でもそうなるとぷーさんfa近いし出て行くな多分、、、
あと1年は下で経験積ませる森
来季からが本当の勝負の細川、伊藤ゆ
この3名が1軍レギュラー掴んで始めて世代交代第一弾完了だな
それまではギリギリAクラス争いは出来るだろうが随所で仕方無いって割りきる必要はあるだろうね
なおエース級二人は来年いない模様
Aクラスには入れそうだけど
森をどうするか 走塁要員で置いとくか
投手起用だな けが人や不調な選手がどれくらい戻れるか
森はオフにどれだけ体が出来上がるかやろね?
コーチ陣がまだ完全には出てないよね
日本シリーズ待ちな人事ある?
ついこの間までは中畑がファイティングポーズを取っている画像で、ついさっきまではラミレスがポーズを取っている画像だったのに。
自分はDe速閲覧歴が長いなとふと思った。
贅沢を言えば、タヌキも端っこに載せて欲しかった。
たぶん、ない
別にまとまっとるやつで終わりちゃう?
あれ、たぬきか?!
じゃあ12球団全て化石だから横並びだしいいんじゃない?
データを見れば、どの球団も少なからず2番にバントさせてたし
頑張れ番長ベイスターズ
2年2億位が限度って所かな。
FA選手に提示する額としては少ないかもしれないけど、年齢とか考慮してもこれ以上の額提示するのはリスクが大きい。
原は2番バント殆どしてない
どこが初回2番にバントさせてた?
広島くらいしか思い付かないわ
この場合2番バントっていってるから初回なんだよ
その初回バントする少ない場面のためにバントすり選手おく理由を教えてくれ
バント嫌いではないけど、1球でアウト1個献上しちゃう点はクソだと思う
退団(日本ハムから招聘)したのが上田だけだし、コーチングスタッフも今日、発表しても良いのにな。
二軍監督は仁志になるようだが、ワンタイミング遅らせて発表するかな?
それから小池が昇格することで、二軍外野守備走塁コーチがいない。
田代が巡回コーチになると、一軍打撃コーチ専任が坪井だけでは心許ない(二軍に3人打撃コーチがいるが、昇格の話がない。)
誰か招聘するんじゃない?
2番に柴田や大和を置きだしたら無能の烙印を押してもいいかな
ラミレスも就任したときは機動力って言ってたよな。
すぐ諦めたけど。
フェニックスまでは三浦の仕事でしょ
宮崎を使う時点でミヤゲは避けられない
いっそ1番にでもするか
いや、そういうのはフロントの仕事であって、三浦大輔の仕事ではない。
監督自ら出馬して残留を決意と言うのは、それまでフロントがお膳立てしているのさ。(星野仙一や原はこういう演出を好んでやる。)
監督の鶴の一声で残留出来るなら、フロントは要らない。
梶谷
柴田
オースティン
佐野
ソト
宮崎
大和
伊藤
投手
てところかな
正直今年と変わらんな
これならソトを放出して神里を入れた方がマシかも
病気を克服し無援護に耐えながらファンのために投げ続けた姿を忘れないで応援するぞ。
33424
これで暗黒とか、ベイスターズファン(De速民)も贅沢になったな。
今日は三浦大輔、別日に仁志の発表と言う発想は無いのですか?
2番バントと言ってる時点でお決まりになってるやろ
まだラミシンとか言ってるのか?
2中 神里8/乙坂33/桑原40/宮本00
3左 オースティン23/楠本37/関根63
4一 佐野7/中井0/内川2/山下38
5三 宮崎51/伊藤裕4/小深田44/白崎56
6二 牧1/柴田31/知野60
7遊 大和9/倉本5/森6/田部55
8捕 伊藤光29/戸柱10/嶺井39/高城36/山本50/益子32/東妻57
先発
バウアー18、大貫16、今永21、平良22、浜口26、入江15
(東11、上茶谷27、坂本20、ピープルズ45、京山48、阪口12、中川93、浅田54、松本30、高田59)
ブルペン
三嶋17、外国人49、石田14、エスコバー62、伊勢13、国吉92、能見24、平田34
(山崎19、三上35、武藤58、進藤43、斉藤42、笠井94、飯塚65、勝又28、砂田47、桜井41、池谷46)
どちらも出ると考えておいた方がええ。井納も。それで計算するんや。プロ野球は常に最悪の事態を想定しておくモンやで。希望的観測は厳禁や。
一応言っておくと前任者もイメージほどバント拒否では無いからな
最終的に巨人と大して変わらない
無難にやって5位やな
この.130ってのは損益分岐点の話かな?
なら得点確率じゃなくて期待値や
あとこれ誰も触れないけど
バントしない場合の進塁率は40%
バントした場合は80%
バントしなけりゃ5回に2回しか2塁より先にすすめないって話よ。
かといってバントが全てとは思わないけど。
どんな結果になろうと番長だけは叩くなよ
青山がサードのランコーやっている時代の、選手やファンは納得してるか?
判断が悪いだけの問題じゃない。
自分のミスを強引に取り繕う性格。
監督は人脈を持った人に任せるのが正解。
しかし、オースティンがシーズン通して働けるのかね?
青山ではな。
よくも悪くも無難な人選やったわな。攻めの姿勢ではないな。
まぁ、とにかく采配を見てみることやな。やる前からあれこれ言っても仕方ないしな。
いやだから「柔軟に」って言ってたじゃん
「固執しない」バランスみてやってくって
0か100かで考えたらあかんよ
もうラミレス話はやめよう。他球団から引く手あまただから帰ってくることはないよ(涙
その時はその時やわね。そこまでは想定しきれんし。
今テキストで読んでもしびれてまう
来季はBクラスや。それぐらいのつもりでええ。戦力の把握と采配の勉強に充てる。勝負は次の年や。今永と東が戻らんことにはな。
あとビールでびしょびしょになった南場さん見たい
パットン 1億6000万
ロペス 1億5000万
山崎 -1億
井納 6100万
筒香 4億
筒香ポスティング収入 2億6000万
計13億1600万
1年限定なら余裕でバウアー取れるやろ
せめて3位には入ってください・・・
壊れた信号機青山も昔の話ではあるしな。経験豊富やし。青山留任は無難やったわな。実質は青山監督になるんかね。三浦のやりやすいようにやらせてやりたかったが、三浦が青山を望んだのかもしれんし、そこはなんとも言えんな。青山のキャリアはたいしたモンやしな。森の時からおるもんな。どんな野球になるやろな。
13億程度で来てくれるわけないだろ
三浦、青山に依存してしまうような気もするわね。大ベテランやし。そうならんようにしてほしいわね。まぁ、ホンマ実際に試合を見てみんことにはな。
来年の今頃は…
だな
ここの奴らにも多いけど実際そういう声あるんだな
巡回アドバイザー3ヶ月やっただけの○ミレスさんよりは指導者経験豊富なのにな
進塁率って進塁だけしてもしょうがないやろ
というかバントしても8割なのかよ
今年後半の中日みたいに無失点期待できる投手陣とナゴドみたいな広い球場持ってるなら話は変わるけどまず打順問わずハマスタでバント自体が基本的には愚作
どうしても一点をのエースの投げ合いか終盤同点の時くらいやろ有効なの
わかりやすい説明。
これでも、なお場面に応じてとか反論してくる奴いたら、笑うけどな。
お前何わけのわからないこと言ってんの?
梅野2番に置いてバントさせてたのとか酷評の嵐だったのもう忘れたの?
上位は分厚いしな。カープも巻き返してくるやろし。ベイスターズはラミ野球から変わらんとアカンしな。1年ですぐに結果は出ん。数年かかるかもしれん。Bクラスでも仕方がない。変革の時期になる。鈍足各駅停車の大味大砲野球との決別や。足を使って無安打でも1点を取れる野球をな。
レッズが20億で断られたっていうから日本なら30億くらい必要なのでは?
皆忘れてるけどさ、前任者も2018前半まではスモベをやろうとしてたんだよ
やんないんじゃない、できないんだ(どや
いきなり優勝なんて過大に期待しすぎたらアカンで。三浦に寄り添うつもりで見守らんと。
どういう意図にせよ2番バントって話したらそりゃ初回無死一塁が浮かぶだろ
ホッシーが甘やかしたからしゃーない
理想は一年目3位、二年目リーグ制覇、三年目日本一かな
スモベは臨機応変とかじゃなくて徹底的に、
それこそ10点ビハインドでも無視一塁で送りバントさせるくらい徹底的にやらないと根付かないと思うわ
走れる選手が……エンドランやらせても失敗するし事実上スモベ作戦できねーんだもん
だいたい走れる選手を走れる選手をったって毎回代走出すわけにもいかないし、出塁できなきゃ俊足も腐っちまうよ
言っちゃ悪いが、足が速いからって佐野外して乙坂や宮本入れてもしゃーないやろ
やろうとはしてたんだよな、ちゃんと覚えてる
2018前半は遂にビッグベースボールとスモールベースボールの両立ができるかとラミレスさんも喜んでたんだがな
その後離脱者が立て続けになあ
そんなんしたら銅像立ちますやん
応援してくれる人に申し訳ないです...
来年また頑張ります!
ヨ・ロ・シ・ク!
的な感じにならないで欲しい
あと1年目から優勝目指さない方がいいよ、来年優勝は99.9%無理だって良識のあるファンは分かってるから
まあ、De速民は良識のあるファンじゃないんで「1年目から優勝しろ」とか無理難題を言ってくると思うけど
前任監督はビッグイニングを作ることしか考えてなかったからな
前のは好かん
優勝争いが最低限よ
出来なきゃ無能
2 遊 森 310 7 36
3 一 オースティン 276 49 109
4 左 佐野 340 31 80
5 右 細川 284 29 74
6 三 伊藤ゆ 265 35 76
7 二 大和 258 3 25
8 捕 光 266 6 30
9 投
こんなもんやな
ラミレスに出来なかった
原巨人と優勝争いは最低限
してもらわないと
戦力違うとはいえ
初代監督になりかけた工藤ソフトバンクが
日本一なりまくってる
ソフトバンクにライバル視されるよう
日本シリーズで再戦、日本一なれるように
なってもらいたいわ
そのチームから大幅に変わりそうやわな。変えていかんとアカンし。今永、東もいつ戻るか分からんし、アテにできん。優勝を狙えたのは実は去年やったのかもしれんな。
三浦もそう考えて、田中が欲しいんだね。
レスありがとうございます。
人の性根というものは中々変わりません。
失敗した事を取り繕う人と、糧とする人で差が有ります。
性根がどこまで変わっているか、ですね。
巨人が石井琢朗を(一軍打撃コーチとして)気前良くベイスターズに渡すと思うか?
金城を二軍外野守備走塁コーチで招聘と言うのはあり得なくない(まあ、荒波だろうが。)
万永でしょ。明日も試合あるし。
青山はええカッコしぃのところがな。ヘッドは泥かぶってもらわんとアカンのやが。三浦をしっかり補佐してやってほしいわね。ヘッドは損な役回りやけど。監督とヘッドが合わんとチームはうまくいかんしな。青山にかかってると言っても過言ではないわな。三浦、合わんようなら切ることやわね。遠慮せずに。監督なんやしな。思うようにやってもらいたい。
ファーストやらしても、ファウルフライ追ってベンチに激突しそうやしな。
下手くそやったなぁ。
ソトは上手い。
監督でも頼んまっせ。
ほうラミレス時代にいた連中は2番バントなんて昭和だろがって文句言ってたが。
永久欠番で良いよ。
1、梶谷
2、神里
3、オースティン
4、佐野
5、宮崎
6、ソト
7、戸柱
8、森
初回1番が出たら2番は基本バントでいい
そういう1点を大事にする野球をやってくれると期待してる
中畑が毎日やってたよ
確率わるいんだから1点大事にしてないよ(笑)
ホームベースを踏む回数を増やすって言い方に交換やったわ。
野球は27回アウトとられる前に相手より一回でも多くホームベース踏めば勝ちやからな。
ラミちゃんも2年目くらいまでは柔軟やったけど、奇策はまったりしてるうちに
私のベースボールアイデンティティーみたいなこだわりが強く感じられたからな。
ナナオアカリかな?(苦笑)
いまさらだけど、実際の統計データから、バントしない方が点が取れるっていうことが証明されているからね。
無死一塁の得点期待値 ⇒ 0.804
1死二塁の得点期待値 ⇒ 0.674
もちろん、1点さえとれば勝ちが確実っていう終盤であればバントは有効なわけで、それが状況に応じたバント。
初回の無死1塁でバントするのは、全くの凡策であることは、今や常識なんだけど。
仁志→ヘッドコーチ
青山→2軍監督
こっちの方が良くない?!
イヤ、あえてユニフォーム姿よりも、こちらのスーツビシッと決めてリーゼントの番長の方がセンスいい✨と思うけどなぁ!
絶対こちらのトップページ画の方が良いと思うよ!
感じのは出てくるかな?
全くそれができてないからねぇ。
役割をわかっとらん監督で来年心配しかない。
ベイスターズは無難な采配で勝てるようなチームではないぞ?
選手そう取っ替えする気かい?
5と7にとんでもない鈍足がいるな
質問する側も無難、答える側も無難な会見だった
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。