
エドウィン・エスコバー選手、タイラー・オースティン選手と、2021年シーズンにおいて選手契約を結ぶこととなりましたので、お知らせいたします。
— 横浜DeNAベイスターズ (@ydb_yokohama) November 10, 2020
各選手のコメントはこちら
〜 #エスコバー 選手 〜https://t.co/1RaWEbhCUv
〜 #オースティン 選手 〜https://t.co/Y4BPaE0HTN#baystars pic.twitter.com/n4AFWY5dpk
1: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 02:59:52.18 ID:bixaVzgad
DeNAのタイラー・オースティン内野手(29)が残留することが9日、分かった。この日までに今季年俸1億円(推定)からの微増で来季の契約を結んだ。近日中に発表される。また、再来年にあたる22年の契約オプションを球団が保有することも決定。ラミレス監督が「今まで見てきた外国人の中で一番」と評したスラッガーの他球団流失阻止に成功した。
オースティンは来日1年目の今季、むちうちなどで2度の抹消がありながら、10月には月間11発を放つなど、65試合で打率2割8分6厘、20本塁打、56打点をマーク。例年の143試合に換算すれば44本塁打、123打点ペースだった。Bクラスが確定し6日に抹消され近日中に帰国する予定だ。
球団関係者は「全試合出場できれば40発期待できる長打力は魅力。来季もクリーンアップでの活躍を期待している」と説明。実質“2年契約”で来年活躍すれば再来年もDeNAのユニホームを着ることになる。また、来季2年契約の2年目となるエドウィン・エスコバー投手(28)も現状維持の1億6000万円で残留が正式決定した。
3: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 03:00:56.28 ID:iFD4KC5b0
3年目もオプション付くのか
有能
有能
5: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 03:01:11.91 ID:f9iGnsSz0
やったぜ。
6: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 03:01:28.74 ID:rWWP+TbA0
やるやん
11: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 03:02:40.69 ID:f9iGnsSz0
フルで出てくれよなー
頼むよー
頼むよー
12: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 03:02:58.55 ID:uGvsrcD+d
オプション込みだったから残すやろとは思ってたが実質2年か
16: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 03:04:36.91 ID:OIdA7pz70
エスコバー安くね
22: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 03:05:50.06 ID:KObmjDv20
再来年のオプションも付けたんか凄いな
23: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 03:05:59.59 ID:wWvWMDNb0
ソトとロペスはどうなるんだろう
25: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 03:06:45.38 ID:k6bFQKu/0
再来年もオプションがあるってのがいいね
26: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 03:06:47.06 ID:1QyvM5yf0
ソトとロペスどうなるやろなあ
32: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 03:07:34.79 ID:is1VVsqE0
ソトはまだ試合出るから終わってからか
33: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 03:08:05.88 ID:dnKBljOvr
まだわからんってだけやろな
34: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 03:08:08.94 ID:wv8DeVd30
オプション付きなのは意外というかよくオースティン側が容認してくれたわ
48: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 03:09:59.63 ID:53S/166f0
ええやん
必要やった2人や
必要やった2人や
52: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 03:10:45.28 ID:/KroBcem0
有能
71: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 03:13:28.85 ID:IfR3U3iG0
オースティン 1億からの微増
エスコバー 1.6億(現状維持)
交渉うめーな
あれなチームならそれぞれ倍ぐらい払わされるだろうに
エスコバー 1.6億(現状維持)
交渉うめーな
あれなチームならそれぞれ倍ぐらい払わされるだろうに
84: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 03:14:56.15 ID:rt1JzvPHd
>>71
今年のアメリカの状況とか考えたらまあ普通やろ別に
今年のアメリカの状況とか考えたらまあ普通やろ別に
108: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 03:17:26.95 ID:gtgdzaIt0
まあオースティンは元からオプションあったし
142: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 03:20:01.68 ID:eGWQTPsa0
>>108
もう横浜が引っ張ってくるのはみんなオプションついてるものと思ったほうがええわな
もう横浜が引っ張ってくるのはみんなオプションついてるものと思ったほうがええわな
120: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 03:18:45.04 ID:6Kgehu890
エスコバーもう5年くらい日本にいる気がするが若えーのな
126: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 03:19:01.86 ID:gU9goo5/d
>>120
頭で判断してはいけない
頭で判断してはいけない
137: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 03:19:51.09 ID:Ecou7Xhx0
オースティンはいつものオプションで分かってたけどエスコバーは朗報だわ
217: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 03:27:30.79 ID:MpG0YcXN0
オースティン来日した時はメジャー戻る気満々だと思ってたが日本でやりきるつもりということか
223: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 03:28:20.08 ID:yhBz4uEs0
>>217
コロナのせいでメジャー側に枠があんまりないのと
日本におったほうが安全みたいなのもあるんちゃうかな
コロナのせいでメジャー側に枠があんまりないのと
日本におったほうが安全みたいなのもあるんちゃうかな
232: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 03:28:49.05 ID:1QyvM5yf0
>>217
コロナでどうなるかわからんのも影響しとるやろな
コロナでどうなるかわからんのも影響しとるやろな
332: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 03:39:07.78 ID:sFe8aX1P0
とりあえずオプション持ちだったオースティンとエスコの二人は来年の契約もまとまったみたいで一安心
オースティンに至っては再来年のオプションも球団保有みたいで更に安心
オースティンに至っては再来年のオプションも球団保有みたいで更に安心
~ファンの交流場~
コメント一覧
これってオプション破棄して再契約してるのかな
ロペスは本人は残留希望で球団がどう出るかだけど残すだろう。ソトはわからんけど残って欲しいな
交渉も簡単ではないのにな。
そいえばシーズン前にロペスはいらない連呼してたアホ共はどこに行ったんやろなw
ぶっちゃけ今年の成績じゃそこまで金は出せないけど本人が飲むかどうかでは。
あと、ソトも気になるが、コーチ陣はどうなるのかな?
それよりもカジとソトなんよなあ問題は
あと、大野
フェンスにエアバッグつけないと!
来年もっとやれる自信あるから単年ずつの方が最終年年俸上げやすい
ソトも残留してほしいけどファーストTA、ライト細川もアリ
金稼ぐなら、オプション無い方が他球団がさらに上の金額で取ってくれるんじゃない?
里崎チャンネルで里崎がDeNAのドラフトでわかったことは梶谷残留が決まってることと言ってた。
外野手の指名が1人も居なかったのは梶谷残留の話がついてるからだと。
契約決定までは言って無いが打診はしてて内諾を得られたくらいはあるのかね。
チーム内打点王とはいえ何とも言えない成績やし
ジャッジ来日ありますかね
パイプ役としてもメジャーとプロ野球で経験値豊富なロペスは絶対必要なんだよね。引退即コーチ入りして欲しいくらい。
war-1のくせに何言ってんのw
これは高度なネガキャンかw?
パットン、ソト不明だけど
外人枠5人継続
これを来年に当てはめると
(ロペス)ソトオースティンスタメン&エスコパットンベンチを常にできるという事。
それに合わせて外人1人1軍でキープできると。
まぁでも先発を2人取るべきだろうな5人外人の利点はやっぱ先発投手だよ
残ると思ってました
メジャーで期待されながら、チャンスを潰してきたので、やっと得た活躍の場を変えたくないでしょう
このオプションは来季の成績が条件クリアしたら翌年の年俸が跳ね上がる契約なんじゃない
実際の支払いは3~5億ぐらいや。
ロペ信は惨めやなぁ
間違いなく今年の3大戦犯の1人なんだから
ソト流出なら先発型2人+内野手1人補強かな?
コルデロが来年育成最終年だから支配下にするかによっても変わりそう
ロペス一塁固定で二塁に回されたソトがuzr大幅マイナスになったから数字以上に印象悪い
指標なら明らかに要らないけど試合見てると明らかに必要なんだよなぁ
エスコバーと稼働力大差あるのに僅か差なんて可笑しい気がする。
正直外野は梶谷、佐野、神里、細川といるから来シーズンも怪我するなら高い年俸払ってまで必要だったとは思えない。ソト残留するなら尚更
エスコバー残留は複数年とは言えかなり朗報
エスコバーは契約切れた後がやばそう。今年のパットンでMLBが興味持ってくれるならNPBの勝ちパターンクラスはほとんどMLBにマークされるといっていいくらいだと思う
出たわね。お前はファンの恥。どうせ会社でも戦力外なんでしょ?切られないように頑張ってね!
それだったら単年で他球団と交渉した方が年俸上がりそうなもんだけどねぇ
ソトなんてオプションのせいで2年連続HR王とったのに年俸安めだし
シーズン前よりまだ優勝狙える位置にいた頃に絶不調だった時の方がいらんって声大きかった
ラミレスの意見なのか2000本安打までいかせたい球団の意見なのか知らんが、絶不調なのにクリンナップ固定なんてやらなきゃ必要なのは間違いない
そういうのはめちゃくちゃ活躍した場合に言えよ…
残留希望することが信者ならもうそれでいいわ。
だよなぁ
わざわざ自分に不利なオプションをつけるってことはある程度のノルマ達成したらプラス2億とかオプション側の金額のが高そう
だとしたらソトは去年までのバレンティンとか数年前のメヒアかな
あの試合数でもダントツで横浜ナンバー1野手という数字で表れてるからな
そういうのは今年ロペス以上に活躍した選手がわんさかいたときに言えよ
球団が消滅してまう…
日本人にしてからむざむざ他のチームに出せって言うんか?バカか?
ロペスが出ていくって行ったらそれはそれよ
ロペ信連発するのもいいけど バカちゃうか?
そのソトが残るか微妙だから残しておいたほうがええやろ
ソトはまだ一軍で試合出るから契約は先なんちゃう?
シーズン終わったら契約延長の報道出るさ
悪いけどロペス日本人枠なんてものに固執して今シーズンの数字落としたチームが馬鹿としか
活躍すれば年俸盛るより貰えるって契約の方が外国人にはウケが良いんだろうか
エスコは契約切れてもNPB残留希望なら引く手あまたやろうな
あんなタフな投手はどこでもほしいやろうし、敵になったらDeは打てん
今年のロペスって前半足引っ張りまくってたじゃないか
少なくともスタメン確約する選手では間違いなくない
ピープルズ…
いやダントツはない。
梶谷、佐野を舐めすぎ
各球団データも取り終わってるし得意の横浜に投げられなくなる時点で微妙な気がする
ロペスのWARはチームでワーストなんだけど
ホームランの数とかが活躍の基準とか言ってるならもう知らん
それで3位なら三浦監督は無能確定やな
それは主観だろ
確かに梶谷は貢献度でも相当なものだけどそれでもオースティンには及ばない
それくらいオースティンは凄い
案の定ロペスいらないおじさんが食いついて来てるなw
ロペスを今年あれだけ使ったのは来年からも使うためやろ
これでロペス切ったらビビるで
今年は変則日程に腎盂炎やってて、さらにそんな状況なのに休みもなかったからな
コンディション整える時間がなかった
来年は復調するやろ
ピープルズ、続報無いよな
先発としてそこそこ計算出来るからもう一年契約しても良いと思うが
今永、平良が離脱したタイミングで中継ぎに回すってアクロバティック起用した後、どこ言った
三浦ならきっと牧あたりを使ってくれると思う
バウワーも取っちゃうか!
プロの目からは必要だから試合に出した
素人の君の目から見たら必要ない
素人くんはこれからも頑張って必死に吠えてなさいw
それこそ主観だろ
梶谷の方が貢献度や能力は優っている
オースティン過大評価しすぎ
家族事情だけど早めに帰国したし契約があるとは言えみんなきっと不安やったんや。
オースティンをフェンスから守れるのに。
細川くんをライトで使えるし(神里、楠本と競争で)
ロペスは5000万くらいならありがたいけど功労者だし1億くらい出すのかな?
バウワーの日本に来たいコメントは割とガチな気がする。鬼滅の恩恵?
外国人の契約は12月とかに発表も普通にあるからな
ダイジョーブダイジョーブ
オースティン押しは分かったから。それでも梶谷とか比べるのは違うだろ?
6回までしか投げられないけど10勝した投手と
60試合投げた中継ぎどっちが凄い?みたいな事言ってるようなもんだよ。
梶谷佐野宮崎と40試合も違うんだから・・・
まずは試合に出てねという話。
オースティンがポコポコ抜ける代わりに乙坂出てきたりソトライトにして試合落してんだから
1億で残ってくれるならいいんじゃないか、現実考えたら5000万でいきたいのはわかるけどさすがにそれしたらロペスも考えるやろ。
梶谷だけは残せ
1(中)梶谷
2(遊)柴田
3(右)オースティン
4(左)佐野
5(一)ソト
6(三)宮崎
7(二)大和
8(捕)戸柱
9(投)平良
菅野メジャーで開幕戸郷やろうしこのスタメン濃厚かも
タンケが開幕きつそうやし、バックアップとして中日は狙ってそうやな
減俸飲んでベンチでも腐らずにやってくれるなら解雇する理由は無いと思うわ
Warで全部決まる訳じゃないのいい加減気付こうなww
昔はそのレベルが来ても夢の5位だったからだいぶマシになったな
捕手は伊藤光か山本希望
ちな96
大貫、平良以外なら光、山本がいいけど
大貫と平良はかなり相性いいから戸柱がいいな 特に平良
数字で出ているって言ってるのに俺が思うからそっちが主観って基地外の発想じゃないか
試合数が少ないから〜とかの言い分の方がまだ分かるわ
それは確かにそうだけどそれならフルイニング出場した無能が評価されるようにもなるからその発想は全て正しいとは言い難い
オースティン(51)
オースティンは残って良かったけど半分しか出てないのに年俸上がるのか
牧使わないと思うぞ
多分大和倉本柴田中井で回すと思う
後、広島説得するだけなんだけどな。
阪神は巨人の言う事には是々非々だし 犬だし 子会社だし
ヤクルトは村上中日はビシエド Deはソトでもオースティンでも佐野でもOK
各球団利がある。
返す返すも あれは原がバカすぎた。言い出すタイミングだけでもしくじってるのに
合わせて FAは悪なの? 巨人悪くないでしょ 人的保障廃止 金払うからいいでしょ?
こっちも長野”取られてんだよ” 反対する意味が分からない。
ヽ(`Д´)ノプンプン
ってFA出取られる奴が悪い 金払わない奴が悪い 保証は出したくない
寧ろ被害者 (米国式にドラフト指名権はく奪には触れずに笑)
って老害満載の弁舌をぶった。
これでよくみんなから賛成されると思ったもんだよ(笑)
そりゃ広島だって意地貼りたくもなるわ
それとは別になんで賛成5 反対1で否決なんだよ?という腑に落ちない感じも分かるが。
ソトが残る残らないに関係なく、セカンドに守備まともなのを置くしかない
ありがたいことだわ新監督新体制にとっては必要不可欠の戦力だよ。
山田が横浜に来る?有り得ない。
なぜ?
よくそんな風に上司から言われてるのか?
無能だから仕方ないな。
三浦もトバ信なのか…
ある程度打力走力が近いなら良いけどそれを無視した相性での決め方は嫌だな
そもそも大貫が良くなったのは伊藤のおかげだと大貫自身も言ってるしな
自分はロペスがというよりは、ロペスがファーストにいることによって、ソトセカンドのしわ寄せの方がきつい気がする
正直ロペス、宮崎、ソト、(あと戸柱)あたり、そんなに鈍足いらないでしょって思ってしまう
それは一定の守備力があっての話だな
ソトのセカンド守備はお話にならない
やっぱりそういう部分を総合して評価できるWARは優秀
そこを他球団に流出させない契約できたのが素晴らしい
活躍すればまた、メジャーに戻る選択肢も広がるしな
今永と千賀オタクなだけやろ
出場試合数でノルマ課してたら双方ベストやな
2000本打たせたかっただけだったらたまげる
2人ともメジャーからもオファーありそうだし
グリエルのこと思うとキャンプ参加までは安心できない
エスコバー、ほんと心配してたんだ。
ロペスはプレイヤーとしてだけじゃなくて、選手の兄貴分、三浦新監督のサポーターとしても有能だと思うよ。
衰えてはいるんだろうけど、「この試合、オレが決める」っていう主力打者のガッツを持ってるよね。
ロペスも残って、ってのを書き忘れた。
グッバイ パットンロペスパットン
主観ではないやろ
WARが全てではないと思うけどな
リプレイスメントレベルの選手おらんし
他球団他球団言ってるけど、バレンティンなりゲレーロなり見てたら間違ってもそんな結論は出ないだろ。
昔の野球観のまますぎる。
出場機会がないと成績残せないから、金よりも出れるかどうかの方が大事。
金あってもメジャーに復帰はできないけど、出場機会があれば成績次第でメジャーも行ける可能性はある。
あれは契約やろ
それ盛り込んでコスト下げてたんやろな
守備重視に期待ってことやないか?
お前もwarしかみてないやんけ
数字しかみれんやつはゲームでもやっとけや
わかるわ
伊藤のフレーミングは制球いいのと組ませたらあかん
キノタクのキャッチングみててよくわかった
そしてピッチャーを2名ほど獲ってくるってとこかな
妥当だわね
わいはソト残せないならいてほしいな
ソトいるなら正直微妙だわ
格安のシエラ切ったし新外人取りそう
パットンはMLBやろ?
シーズン内のトレードはできるやろ
ただ相手がつ〜はなし
8神里
9オス
3佐野
5宮崎
4柴田牧
6倉本大和
2伊藤嶺井戸柱山本
新外国人は先発1人、中継ぎ2人、打者1人
これが今できるベストな選択
お金に余裕があるなら代打にソトロペスがいると強い
じゃあ倉本なら守備重視にならないな
居ないと思った方がいいかもしれない
後半は好調だったが、結局ソトをセカンドにしてまで入れてメリットがあったのか、セカンドになることでソトも疲れて成績を落とし結局チームとしてみればマイナスになったんじゃないかというのはあるわな。
実際これからどんどん記録だったり功労者だったりが生まれてくるだろうけど、阪神さんみたいにおっさんを切るのに一苦労してる球団もあるし、なかなか兼ね合いは難しいわな。
使い方の問題だな
明らかにもうフルで出すような選手ではないし休ませながらとかならそりゃ必要。
ただ少なくともシーズン序盤のソトをセカンドにしてまでロペス一塁で使ってたのがヘイト集めたんだろう
巨人山本結構雑に使われてて戦力外とか言われてたけど、まあいい数字残してるし流石にまだ出さんか。巨人時代の中井やら飛雄馬みたいな使われ方してるけど。
言い方悪いかもしれんが、戦力になったって言えるのペナントの順位があらかた固まり出してからだしあまり「戦力」になってる感がしないんだよね
スタメンでは少なくとも使うべきではないな。雇う雇わないは球団が決めるもんだい。
ただこれをレギュラーにしていては勝てないだろうな
柴田、大和、神里をベンチにしてロペス使ってたのは愚行だよね
そもそも選手としての能力が
ソト>ロペスなんだから
ソトの下位互換のロペスは、ソトが残留した場合は、厳しいだろうな
ソトは一塁守備上手いからバレンティンとは違うな
井納Cランク話は推定年俸を単純に並べて出てきた話で
桑原より少し高額に査定して10番目=Bランクにした可能性がある
マスコミネタも少し考えれば底が浅いただの煽りと分かるだろ
2000本だの、日本人枠の取得だのそんなものを実際優先してあれだけ酷い成績だったロペスを使ってたんだからそもそも今年勝つ気があったのか疑問だわ
実際は、セカンドは打力守備走力よバランス考えればほぼ大和一択だと思うわ。
実際ロペス切ったとしてもほとんどの球団はとりにいかないよな。
それをありがたがって使ってるようでは優勝は厳しい
読売は流石というか卑怯者そのものよな、戦力削いでおいて返り討ちさせるとかまさに卑怯者の鏡だね。
捕手のところ以外はほぼそうなりそうですね。いいオーダーだと思います。
直前まで150回以上投げてた門倉とは訳が違う
最近の起用見ると柴田ショート、大和セカンドだし、もうこれは確定なんだと思うよ。
①1塁ロペス、2塁ソト、レフト佐野
②1塁佐野、2塁ソト、レフト細川・神里・楠本・蝦名
③1塁ソト、二塁牧・伊藤ゆ、レフト佐野
④1塁佐野・オースティン、2塁牧・伊藤ゆ、レフトまたはライト細川・神里・楠本 ソト流出
⑤1塁新外国人・ロペス、2塁牧・伊藤ゆ ソト流出Ⅱ
こんな感じか。
広い視野持てよ
宮﨑いらないとか正気の沙汰とは思えんな
てかあのあっち向いてホイ打法まじでドン引きなんだが
来年のショートは仕方なく消去法で柴田か倉本だろうな
上の2人よりもう森使っていく方がこの先面白いと思うけど
両翼が佐野とオースティンではたぶん今季の運用と大差ない。チームの走守を含めた総合力でなく相変わらず打力で考えている時点でラミレスと同じ考え方をしてると思う
いやWARこそ梶谷だって話だろ
オースティンがシーズン通して梶谷レベルのWAR残せるかは怪しいし
出場試合数に差があるとはいえ梶谷と二倍違うんだから
ジャッジオースティンソトで160本打てそう
当社比ではロペスの壁はかなり高い模様
怪我しながら無理に出そうで怖いな
逆や
WARは累積型の指標だからたくさん出てるほうが有利なんや
しかし、日本人扱いなら右の代打はロペス>中井だわ。相手から見たら一発の恐怖感が段違い
そういう意味では2位の大野に全力行くべきやろうけど宣言しなさそうやな
流石にアホすぎるだろ。全員必要だわ。代わりに誰出すの?
打線に柴田大和神里とか三人同時に起用していたら打てなくて一生Bクラスだよ?
佐野も来年打てるか分からないし。そもそも主将がいないも同然なチームでロペスがメンタル的に不可欠なのは当たり前でしょ。
丸も一時期やってたな
まあ梶谷出ていって、神里乙坂でセンターが何とかなると思っている球団なんてないわな。
残留の芽がないなら、少なくとも神里のような即戦力の大卒社会人を一人は取ってる。
来年で契約一旦切れるから、活躍次第で次回は争奪戦
オースティンは2年目オプションが付いていたから契約更新自体は予定通り
でも3年目オプションまで付けられたのは朗報
体痛めてフル稼働でなかった分、少なめの金額UPで了解取れたのかな?
ほんとそれはある。出来高モリモリでしょう。今年のソトも、表に出ない部分でかなりもらってると思われる。
守備と走塁の違いもあるからな。梶谷とオースティンは両翼なら上手いし、走塁も完璧。佐野は打撃全振りの野手だから、総合的な貢献度ではその二人に二枚落ちる。
梶谷がオースティンは同格くらいかな。
大和もうちょい長打率あがればおもしろい
存在になるんだよなあ
あの年でまだ伸び代ありそうやし
森に関しては我慢強く使っていくしかないやろね
あれだけ投げて現状維持とか
巨人やソフトバンクならもっとくれてただろうにな
2年契約だからあれだけ投げたせいで来年全休でも
来季契約は変わらないので同情するところじゃない
読売でもSBでも同じだよ
ロペス本人の希望と球団の条件が
合致するなら終身雇用でも良いんじゃない
いや、ロペス使うくらいならその三人使った方がいい。
何よりロペス使うと、ソトセカンドという副作用が大きすぎる。
そもそもロペスOPS低すぎ
いや、セカンドソトをやめるだけで大違いだわ。
それとオースティンはライトの守備は平均レベルには守れるから問題ない。
むしろセンターの梶谷が問題あるんじゃないかと思う。肩弱すぎ
来年は大和がセカンドだわ、後半戦の起用見てると。
ショートはそうだね。柴田がレギュラーだと思うけど。
大和はセカンドだわ。
ラミレスなら不調のレギュラーは使い続けて感覚取り戻させる対応のがこれまでも多かったから
ラミレス流の起用って感じだろ
それで上手くいったこともあったし
上手くいかないこともある
ルーキーだからな
キャンプ、オープン戦見なきゃなんとも言えないだろ
広島って打撃だけすごいってタイプがいないから
DHない方が有利だろうな
今後もありでいくとなるとお金の問題は付き纏う
年俸次第でしょう
お金の話になれば過去の功績も含めてくれる
うちが1番条件良さそうだけどね
バン様は高城だろ
まあお気に入りだから高城ってことにはならないだろうけど
2年契約だけど、今年もホーム防御率0含めいい成績残したのに年俸微増でまとめたのが凄いわ
外国人だとコロナとはいえ大幅増求められてもおかしくない
いや、フツーにいらないでしょ。
あの鈍足はエゲツない、吐気がしてくる。
そもそもカジが今年FAなんて前から分かってたことなんだから、その穴を今年年のドラフトで埋めようなんてしてたら無能もいいとこ
普通は数年前から想定して外野候補とってる
それに1年目からカジの代わりになるようなのなんてとれないから、球団としても神里か細川や楠本の成長に期待してるんやろ
あまりにも守備を軽視し過ぎやないか。
そんなんだから優勝から遠ざかるんよ。
は?査定士にはなれませんわよ。
同じだってw
それって結局ロペスが二遊間のどちらか1人に変わっただけだろ、確かに内野の守備力的には変わってくるけど、佐野とソトと宮崎を並べてる時点でそのメンバーでやる攻撃は今季と同じ事しか出来ないわ。
ただ、おそらく投手運用が変わってくる部分もあるので出る結果に関してはなんとも言い難いが、どのみちトップはムリだろ。先々を考えればそういうラミレス戦略の野球を今後も続けるワケではないだろうし、少しでも早い段階から違った野球にシフトしていくべきだと思う
つば九郎が瀕死するから
やめてやれ😄
あとはオースティンがハッスルプレーで怪我することさえ無ければ日本シリーズも狙えるな!
マジか😀ヤッター🤗
ソトの動向はもうわかってるのかもしれないね。
それによって変わるが、
ソト・大和・宮崎・倉本・梶谷は30代、20代はオースティンと佐野だけというのはいかにも年より臭い。
やはり、細川・牧・山本・蝦名、前年代の楠本、伊藤ゆ、ギリギリ神里まで、20代前半の選手がもう1人2人レギュラーをつかんでほしいな。
そうなったら誰も入団してくれなくなるしみんなFAで出て行くぞ
数字は大事な判断材料だがそれがすべてじゃないだろ
少なくとも年齢が全盛期で、次のショート森まで繋げる可能性が高い柴田に球団としてはショートやってほしいはず。
大和は今年ショートの指標は悪かった、セカンドは高いし、もともと適正もある。
年齢のことも考えてもう柴田ショート、大和セカンドは来年に向けての動きの一貫として最近はやっているんだと思うわ
神里外してセンター梶谷。
ファーストにソトならまあ無くはないオーダーになるな。
その内野の守備力が変わることが重要だよ。そこの重要さに気づけないなら頭ラミレスだわ
もし年齢を危惧するなら、神里や乙坂といった中堅は使わない方がいいな。動けない佐野ですら危ない。
まあそんなに心配する必要もないとは思うが。
外野はともかく。
ショートは年齢も重要な要素だと思うわ。坂本とか大和が異常だっただけで普通は30越えてくると範囲が落ちてきてUZRプラス出すのは大変になってくる。
そんなことはわかってるわ
オースティンが順調に梶谷のWARまで積み上げられるかは微妙だろって話をしてるんだよ
WARは数字が下がることもあるから
もしこの試合数でオースティンのWARが梶谷と並んでるならオースティン>梶谷は間違いないだろうが、二倍も差があってオースティンの方が上ってのはない
warだけじゃなくて全ての成績でごみなのご存知?総合的な指標が分かりやすいからだしただけなんだけどね?
ニワカは黙れw
明らかに必要な理由出してよ
・四球拒否初球ポップのチームバッティングしない
・守備下手
・鈍足
・ソトがセカンドになる
どこが必要なの?
編成が事前に決めた戦術方針に従って集めた戦力でやるんだから
監督が変わってもそんなにできることは変わらないよ
高田さんがGMになったときハマスタという球場の特徴に合わせて
投打の戦術の方向性を決めてそれに従った段階的な編成と育成が為されてる
その辺はドラフトの指名内容見ててもかなり明確に出てるし
イニングを犠牲にした先発投手の球速upなんかもラミレスの考えじゃない
この5年間の結果から戦術の修正をするのは間違いないけど
そんなに急激には変えられないだろ
二遊間の内野手が遊撃から二塁にコンバートされる理由の一番は送球が年齢とともに落ちることが原因やで!左右の動きは練習などで維持できるしもともとの運動能力の部分があるけれど、二遊間守備の基本である一塁送球において、三遊間の深いところから強い球の送球が求められる遊撃の方が、一塁の間近から送球する二塁手よりも送球に関わる負荷が高いんやで!
ごみって…
君のことじゃないのか?
来年も防御率0のカモだから横浜には行かねーよ
自分が惨めなことに
気づけない奴が
1番惨め
君のコメントに吐き気がしました
どうしてくれるんですか!
相性 笑
まだキャッチャーが全てだと…
じゃあ、開幕投手が濱口だったら
高城でいいんだな?
おもんないな
ふーん
で?オチは?
井納は性格もいいしファンに愛されてる
門倉とは訳が違う
エスコの成績で同額なんて、普通はかんがえられないですからね。
8梶谷
9細川神里楠本
3オースティン
7佐野
5宮﨑伊藤ゆ
4牧大和
6森柴田
2光山本
1平良大貫坂本阪口上茶谷井納
2年契約
これ あるあるだろ?
ロペスの擁護できてなくて草
的外れもいい加減にしろw
もちろん成績はめちゃめちゃ大事やと思うけどここぞで打ってくれるんがロペスや!
成績良くてもここぞで打てない選手よりええわ
ほんまそれやわ!
数字大事やけどどの場面、状況で打つ打たれる抑えるのが重要やわ!
梶谷もソトも残ってくれ
梶谷から始まる回はトイレに行けないのもあるある
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。