
1: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 02:26:32.15 ID:wcF6SF7N0
早川を100としたら
木澤90
入江80
栗林80
こんなもん?
木澤90
入江80
栗林80
こんなもん?
2: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 02:27:13.52 ID:2IwDB+unr
84はある
3: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 02:27:32.94 ID:dG2xt78h0
早川だけ飛び抜けとるから他はもっと低い
4: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 02:27:56.09 ID:nOjfc4Jw0
栗林より上やろ
5: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 02:28:26.43 ID:4PNn7rhF0
まぁ70くらいやな
6: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 02:28:41.65 ID:gVaMIutI0
木澤はリリーフタイプやからどうやろな
先発としては早川に次ぐ力はあると思う
先発としては早川に次ぐ力はあると思う
7: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 02:29:27.08 ID:nqq96XZB0
ドラフト後に試合無かったからわからんのよなー
8: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 02:30:09.53 ID:1blSMf4jd
75ぐらい
9: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 02:30:23.59 ID:6M7US/0t0
ワイは井納くらいの選手になるとみてる
10: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 02:31:42.19 ID:OdfivQWmd
素材型やから将来的に90~100なってくれれば
~ファンの交流場~
コメント一覧
日本でも平均球速152km/h時代は必ず来るだろうし、リリースポイント高くて腕長い高身長は有利。
筋肉もつけやすいし、年間投げるスタミナも。
1年目濱口超えは無理にしても
木澤85
入江80
栗林90
平内80
まあよくはないな
自滅する印象はあまりないが
楽しみ
決め球の木澤
ゲームメイクの栗林
球速の平内
ゾーン内ゴリ押しできるのが入江だと思ってる
栗林いいピッチャーなんだけど、バッター追い込んでからorピンチになると露骨にロジン目眩まし投法になるから実際は90もないんじゃないかって思うわ。
早川とはかなり差があると思う
本領を発揮するのは2~3年後くらいかもしれない
初年度は何試合か先発して3つ4つ勝つくらいでもいい
伸びしろはかなりありそうだがな
井納2世なら、一人前になるのにあと6年は待つのか
坂本も無駄玉無くせば伸びそうなんやけどなぁいつもカウント悪くして撃たれてるしノーコンだし
今年の大卒右腕は正直どっこいよ
さすがにあれば別格だった
入江は投手経験の浅さからも素材型よりっぽい
ただ、高身長だし伸びしろはありそうだわ
その子達もどうなるかわからんのだし
過去のドラ1投手と比べないと
今までの今永、東、濱口、上茶谷みたいに1年目からローテ回すような選手じゃないと思う
濱口は完全素材だったやん
とにかく怪我離脱なく元気にやってほしい。
数年後に球界のエースになってほしい。期待してる。
みんなの評価や
プロスカウトの
話しだと多分
79点だな
残念ながら
これで離脱しても横浜は怪我待ちばっか取ってるからってイメージで言われそう
上茶は最終学年でそこそこ投げていたからけど、入江を先発で育てるなら即戦力とはいかないかな?
高3で今井が台頭してきただけで高2までは普通にエース格だったぞ
プロスカウトが単独ドラ1で指名している時点で
高評価なんですが・・・
少なくとも大学右腕NO1って評価はしているだろ
早川100 28
木澤90 65
入江80 80
栗林80 78
信長の野望(初期)より
早川100 28
木澤90 65
入江80 80
栗林80 78
信長の野望(初期)より
プロスカウトが単独ドラ1で指名している時点で
高評価だと思うんだが
少なくとも大学右腕NO1って評価はしているだろ
早川100 28
木澤90 65
入江80 80
栗林80 78
信長の野望(初期)より
ドラフト前ならともかくドラフト後に実力云々は3年後の結果見るしか無い
プロスカウトが単独ドラ1で指名している時点で
高評価だと思うんだが
少なくとも大学右腕NO1って評価はしているだろうさ
ノビシロですねえ。
プロスカウトが単独ドラ1で指名している時点で
高評価だと思うんだが
少なくとも大学右腕NO1って評価はしているだろ
2017だかに田中佐々木避けて柳行ったら競合して外したからトラウマなのかも知らんが、無難なとこ行き過ぎやろ
あんなん地雷でしかない
一年目良くても二年目からダメになるパターンが多いから、無理せずしっかり育てて欲しいわ。
急がせて良い事なんてないから。
間違えた!
88勝→10勝
木澤は六大学で凄いのは分かるが慶應が悉くショボイから何かあると思ってしまうな。
素材型かなと思ったら初年度だけ無双して後は鳴かず飛ばずやからな…
来年以降どうなるやら
濱口は10勝してるけどイニングは上茶谷の方が投げてるしそこに大差なくない?
どっちにしろそれなりに高いハードルではあるけど
すごくしっくりくるわ
競合さけたピッチャーだけに期待しすぎはダメだろ
来シーズン5勝できたらいいんじゃないの
夏の甲子園を主戦投手として戦った経験はないみたいだから消耗自体はそこまでして無さそうだけどね
高2夏以降から今井にエース譲るまでの間もそこまで投げてるわけじゃないし
十分すぎる定期
逆に言えば、そういうしんどい場面をやり続けてきた分の使い減りがないということでもあるから
怪我持ちが入団して数年でパンクするを繰り返している中で、素材と丈夫さに賭けた新しい方向性だと
高校時代は主に野手で、ガタイも良いしね
今永居ないと大貫、平良しかいない
目か脳がばぐったかと思ったわ
大貫よりやる雰囲気感じる
広島の森下タイプだよ
あまりにも早川は別格で
目立たないが
入江 95
木澤 10
木澤の故障歴考えろよ肩も肘も痛めてる
正直ヤクルトなんて一番危なっかしいところ行ってしまったなって感想しかないわ
入江指名は今までのドラ1がスペ繰り返してることの反省だと思う
完全に私見やけど早慶で野球やってた奴はプロがだめでも就職先には困らないからあまり伸びないんじゃないのかね
流石に肩やら肘やらトミージョンやら続いてるのは、編成的に思うことあるんだろうか、成績も安定しないし
まんま大貫やん
今年の大貫クラスなら90点以上は確実
今永東は来季終盤に間に合えば順調なくらいで見ておいた方が良いかもね
助っ人除くと開幕時の構想は大貫平良以外だと右が上茶谷井納入江京山阪口、左が濱口坂本櫻井かな?
正直濱口坂本櫻井あたりは先発だと出力不足の感じがあるから2人くらいリリーフに回して石田を先発に動かした方がいい気はするが
木澤は阪神馬場の下位互換だから残当
新人王定期
5勝5敗すれば十分で
2年目以降は本人次第
木澤よりいい
楠本逆転3ラン!
シーズン途中で投入されてローテ3番手ぐらいになってそうではある
と言われている可能性もある
楠本はほんと下ではやることないな
早慶戦で若干評価上げたかな
序盤凄かったし
井納が重要云うのはそういうとこ。けががあっても大型は復活できる云うのはダルみてもわかる。環境きついメジャーで成功した選手がほゞ185以上というのも指標。
右の先発で一番評価してるって言ってる選手とって何が悪いのか
まぁ2〜3年は栗林の方がやるだろう
そのための社会人やし
早川100 28
木澤90 65
入江80 80
栗林80 78
信長の野望(初期)より
将来的には活躍するかもしれないけど現時点で即戦力はねーわ
あとで文句言う奴絶対いるから先に言っとくわ
完全素材だよ入江は
フォークもカーブも130キロ台らしいし
先発よりヤマヤスとかシミノボのパターンだと思うけどなあ
一番良いのは多彩な変化球とコマンドなんだよな。
外角に何種類も同じコース同じようなフォームで投げれたり他にも引き出しあるし、
入江は森下参考にしてるらしいがまだそこまではいけてない。
森下を100としたら70とか65とか。
将来的には
.270 14HR 60打点
くらいは打ちそう。
おそらく、早川が今年のドラフトのトップでほぼ完成されとる。ただ、伸び代があるかと言われるとほぼこれ以上は伸びないと見たんだと思う。それと、早稲田で酷使されとるから故障が怖い!
木澤は特に故障持ちなので、1位投手の中で一番最後に指名された。来年以降、不安やね。
入江は4年の春になって本格化してきた投手で、まあ、去年は森下が主戦級だったので、これから伸びると見ての指名らしい。進藤曰く、一番伸び代があると言うのが理由らしい。
まあ、京山、阪口の同世代の連中が仕上がってきているので、一緒に競争させようと言う腹づもりじゃないのかな?
一番大きいのは、これまで即戦力とって、最前線に投入しないと困る状況だったのが、そこそこに若手が揃ってきたので、素材型の即戦力取って、一緒に競争させられる状況に変わったチーム事情やろね?
それは流石に上茶谷舐めすぎじゃね?
これやな
んで伸び代が早川以上なのが入江
同意
ただ素材型としても単独一位はぶっちゃけ勿体ないレベルやな
ただ将来的に井納くらいはやると思う
素材にしては完成度高かったしその後も特に伸びてないから素材型ではないやろ
明大産で一本釣りだから森下がちらつくけど元々目玉なのに他にも目玉がいて結果一本釣りになった森下とは違うしな
あくまで競合避けての一本釣りだから過度の期待はあかん
だから、大卒社会人中心のドラフトになったし、育成を多く指名する球団があったわけや!
まあ、それこそ、小学生、中学生時代から見てきたスカウトの目を信じるしかないな!
クローザーやらせるなら平内が1番向いてそうじゃね?
金田も草葉の陰で腰抜かすわ
蓋を開けてみたらガチの化け物だったからな森下
上茶谷だって大学時代は森下と遜色ない成績で外れで獲れた時は大成功レベルだったしな
2年目のジンクスかもしれんが今年の成績でも2018ドラフト全体で見たらよくやってる方だし
インタビューで明大の監督や本人が言ってるように、完璧主義なとこがあって、むきになったり集中力切らしたりじゃないか
今年の右腕では、体格や平均球速等、スペックは一番だろう
ただ、主戦はってた期間が他の投手よりもずっと短いから、経験の点で未知数
うまく勢いに乗って即戦力になるかもしれんし、メンタルと経験不足で時間かかるかもしれん
飽きっぽいとかやる気ないとかのメンタルじゃないから、時間かかってもいずれは出てくるタイプだとは思うけどね
ううむ。化け物というか?完成度が高かったんやろね?
松坂とか、田中のまーくんとかのようにガチの化け物じゃないわな!
あのクラスは今年はおらん!
上茶谷はストレートは良いんやがそれだけじゃプロは勝てんからな!
これから精進やろね?
坂本はレベルアップしてくれよ
捕手の構えた所に100%というタイプではない
まだ化け物は早いよ、初年度は。そこからまたワンランクグンと伸びるかよ
わかる。早川は東洋大時代の藤岡貴裕っぽい
4桑原
8梶谷
3ロペス
7佐野
9オースティン
5宮崎
6柴田
1大貫
2戸柱
桑原再内野コンバート頑張れ
せめてまだソトはいれておこうよ
活躍するビジョンが見えんわ笑
平良「せやな」
故障歴複数、リリーフ型、慶應
そら外れ外れまで残るわ
その田中佐々木がさっぱりなのを見ると柳に行ったスカウトの目が正しかったね
流石に木澤より入江が下って言うのはありえんわ
ワイもそんくらいに見てる
伊藤も90ね
それが無理なら谷間要因って感じだろ。現時点の実力だと京山より下だと思う
そんな投手はいない
その2人よりは井納を若くした感じじゃね
変化球的にもスライダーとスプリットがメインだし
嫁が既に読売と下交渉してるよ
森下に投げ勝ってほしい
酷使はしてないような…
ただ中継ぎで直球と落ちる球でそこそこ空振り取れてたし中継ぎなら1年目から使えると思う
先発経験させてダメそうなら中継ぎで将来的にはまた先発としてって感じの運用になりそう
まぁ即戦力というより素材型だし将来を楽しみに応援しましょう
即戦力投手っていうカテゴリーなら早川に次ぐ選手だろ
広島の森下との大学の先輩後輩の投げ合いもみたいけど同じ高校だった西武の今井とも投げ合ってほしいな。あと上茶谷と中日の梅津の東洋大学同級生の投げ合いも。
いずれっていうかもう1年目から出てきてくれないと困るんや
栗林100
早川95
伊藤95
木澤85
平内85
入江80
鈴木80くらいだわ大雑把に分けるとね
他の先発が当たり前のように5回途中で降りてる中1人だけ7回とか100球越えとかやらされてたイメージはある
木澤や平内と同じレベルやろうな
あとは好みの差って感じ
早川の次は伊藤が抜けてる
ゲーム脳すぎるで…
大学野球好きなワイ的にも大体こんな認識や
木澤はこれでいくと90くらいのイメージ
伊藤は見たことないから知らん
初期藤浪やろ沢村賞手前までいったし
平内の覚醒がもっと早かったら絶対単独指名してたわ
個人的な感想言うと
早川110
栗林90
入江85
伊藤84
木澤81
平内80
くらいだわ
木澤90はやばいわ
それなすぎる
現時点でも入江と同じくらいやろ
高校時代野手だからってそう勘違いしてるんだろうけど
高校3年春までずっと投手で夏に今井にエースを奪われたってだけ
そもそもその3年夏も甲子園で普通に投げてるし入江はずっと投手や
先発としての経験がまだまだ足りないからずっと2軍でも良いのではと思ってる
それに続くのが平内、木澤、鈴木、入江といった大学生ドラ1投手たちだと思う
法政鈴木はずっと右肩上がりで良くなってきてるからこの中だと一番活躍するかも、平内も東都で秋よかったし
木澤は奪三振能力が高く、入江はまとまってる感じかな
劣化平内やと思うけど
入江くんは怪我しないからそこで見ればいいと思うわ
あと伊藤も良い投手だと思う、地方リーグだからかなり過小評価されてる可能性もある
蓋を開けたらびっくりするほど活躍するかも
>早川は無理でも木澤くらいは行って欲しかったなぁ
>無難なとこ行き過ぎやろ
プロが外れ外れの12番目まで名前を挙げなかった選手を
素人が早川の次に位置してその選手を指名しなかった事に嘆く理由はなんやねん
DeNAになってから9回のドラフト
ハズレも含め15人を一位指名した
東浜松井裕樹有原柳は主力だし
小園はこれからって感じ
明確に泣かず飛ばずだったなというのは
柿田白崎佐々木ぐらいなんだよな
目利きは素晴らしいと思うよ
木澤そんなやろ、、伊藤のがいい
ストレート良いか?
カットボールの方がいいぞ。
確かカットボールの三振率鬼高い
あまりに安定してたから頼りたくなっちゃうんだよなぁ…ほんと5番手で良いから無事帰ってきて投げてる姿を見せてほしい
下でやることなくて上で結果でなきゃどーすりゃいいんですかね?
やること山ほどあると思うんですが
巨人が外れで狙ってたのがベッタリ貼り付いてた入江
DeNAはそれもあって単独で行って巨人は入江の次に評価してた平内を外れで獲ったってとこやろな
巨人スカウトは入江を抑えとして評価してたっぽい
化け物でもないぞ、、森下、東に比べたらそうでもない。
巨人の伊藤の方が大学成績やばい
スレチ
それでも酷使ではないよね
怪我持ちだから慎重に起用すべきだったとかうならわかるけど
どっちにしろ結果論でしょう
乙坂の呪い半端ねぇなwww
外野で誰かで来るとケガするんだよな
結果あれがベンチ居座り続ける
いやいや、森下は単独で取れたのが奇跡レベルだし今年だったら競合してるぞ
森下(ガタッ
なら早川栗林もダメじゃねえかw
なに自分が凄いと思った選手だけ別枠扱いにしとんねん
今の時点で言えば、
同じころの森下を100とすると、早川95、木澤70~80、平内70~80、入江は70くらいでは?
ただ数年後は80~90にはなっていると思う。
遠く及ばないのか
それ程でもなかったな
制球が良くないのか?
ダメだとなぜ早川にいかなかったんだになるぞ
違う使い方も出来たかも
まったく
木澤、入江はやや各落ち。
平内もゾーン内ガンガン投げれてたわ
DeNAのファンが最も大卒投手を即戦力だと勘違いしやすいと思うんやけど
大卒が1年目から即戦力になることなんてほとんどないんだよ
ここ5年の大卒投手の初年度勝利数ベスト3
2020⇒10勝森下・4勝坂本・3勝伊勢
2019⇒7勝上茶谷・7勝松本・5勝髙橋
2018⇒11勝東・3勝大竹・2勝髙橋遙人
2017⇒10勝濱口・6勝畠・4勝星・4勝佐々木
2016⇒8勝今永・7勝多和田・4勝岡田・4勝青柳
65試合登板した甲斐野の例もあるから勝ち数だけで並べるのは乱暴だけど
他球団を見ると大卒といえど初年度から勝ち星を重ねる選手はほとんどいない
入江も2年目3年目に頭角を現すくらいの感覚でいた方がイイと思うわ
こうしてみると今永濱口東連続で当てたから感覚マヒするわな。
ただうちのドライチはみんなケガするからなぁ
本当そうね
5年中4年間トップだし
その前の年もヤスアキと石田だし
石田も2勝ながら71イニング投げて防御率2.89の有望な成績
森下引けてたら
その他が戦力にならなくても勝ちドラフトだからな
茶谷は大学4年春に急に彗星の如く現れたからな
入江は森下坂本がいたからほぼ投げてなかったし
コロナでちゃんと投げたのは今年の秋だけだから難しいんよな
入江は高校の頃からそれなりに知られた選手だった(バッターとして)
投げてる球はすごいけど怪我歴が怖いから入江の方がいいや
社会人とはいえ高卒だから
年齢的には大学3年世代だからどうだろね
ツェネガーな
それこそ今年の乙坂みたいに意地でも1軍で使うしかないやろな
ケガもDeNAに限った事やなくどこも多いんやで
選手数も増えたしスポーツ医療も発達してるからムリさせなくなってるんやろ
それよりも他球団と比べるとケガよりもプロに入ってからの伸び率が少ない感じがするわ
ドラ1初年度は素材でやりきれるけど2年目以降は相手も成長してくるから
新人が最も活躍する球団だけど2軍から1軍戦力になった数は最も少ない
高卒選手や下位の大社組がほぼ出てこないのは2軍の育成力の問題やね
入江の学年ごとの登板数書いてみればわかる
偏見すぎて草
それに加えてヤクルトのドラ1投手ってのがもうね
大家の指導が合えば大化けしそう
8番に起きたい選手やな
ならなければ良いな
可能性は本人次第
変化球豊富って言ってるけどスライダーばっかりのツーピッチになりそうやしなあ
森下を100としたら70
1年目は5勝できればOK
まあ、早川は過大評価だわ。
なんて考えなくてもその名の通り
あいつはヤバいと気付いた頃には
決めまくってるよ多くの勝利
入江はいいね!相手はみじめ
いつでもいけるよ臨戦態勢
早川100
伊藤95
入江90
栗林85
木澤80
平内80
入江 4.82 1勝 中川虎らへんと競争
木澤 3.82 勝ちパには入れない中継ぎ
栗林 3.40 6勝 ローテ入り
平内 2.98 9勝 活躍するも終盤怪我、手術へ
伊藤 2.55 勝ちパターン
こういう予想
斎藤隆も野手から大学2年時に投手転向して横浜大洋ドラフト1位
その時も投手として伸びしろある逸材でたしか中日と抽選して獲得だった気がする。
入江は、伸びしろある逸材だけど、粗削りで先発投手としては、まだ課題が多い
先日ネットに出てた。
??
社会人投げてる球大したことないけど?
入江は森下レベルかい?
1.3.9なごみいて草
そんな投手に契約金1億円以上も投資するのか?
大学3年と社会人日本選手権大会経験者とでは経験として実践的なのは比較すれば一目瞭然
実際1年目はこれより悪いと思うぞwww
そう横浜スカウト人が言ってドラフトで取ったのだからそれ以下でもそれ以上でもない
右腕と言ってることから
全体での1位はやはり早川なんだろうな
地味にちゃんと韻踏んでるの草
早川にあいつは詰めが甘いとか言われてたな
24試合登板
平均6.5イニング101球
だからローテ守っただけで酷使ではない
佐々木奥川石川いたら
そっち行くもんな
タイトル争い
運が良ければ沢村賞まであるぞ!
右腕で森下レベルならいいわ
2018シーズン一年目の東。
24先発登板で投球イニング154回、球数2445球。
ペース的には中6日の週一登板で平均6.4イニング球数102球。
この成績は立派だけど酷使では無いね。
やっぱり無事是名馬ってことで故障しちゃうのは残念だよね。
故障しないで計算が立つ選手が一番凄いし大事だと思うから、入江くんは大きな故障することなく長く活躍する選手になってほしいな。
コントロールを磨いて大エースになってほしい
入江8勝と見た
もう足が速いだけじゃスタメン入りできない事に気づこうな
どうせすぐ壊すぞ
だから大学2年まで野手だった斎藤隆と比べる様な経歴やないんやって
入江は高校時代ずっとピッチャーで高3春までエース
『夏だけ』今井にエースを譲って背番号3でファーストを主に守ってただけや
その夏も普通にピッチャーをやってるから高校時代はずっとピッチャー
どちらかというと
今井が急成長したから
エース今井に譲るので試合出たいんでファーストやります!って感じだよな
100勝100S100Hやってくれたら最高やな
来年は20勝で投手タイトル総ナメか
最高やな
入江を大学から投手始めたって思ってるファン多くて草
大学でもほぼ投げてないとか言ってるのもおるしw
今なんか調べれば学生時代の成績なんかいくらでも出てくんのに何で興味持って調べ無いんかな
イメージで80点とかよくわからん点数付けるより有意義なのに
怪我するというかちょっと重めの故障歴があって他球団は評価をハズレ一位とかにしてたのを一位で取ってた感じ
でも投手を見る目はあると思うよ
通算でかな
森下レベルとか毎年現れるわけないって、5年に一人とかのレベルだよ、もっと少ないかも
2点台中盤でまとめた東も数年に一人レベルだよ即戦力で山崎今永東と続いたから感覚が麻痺してると思う、あと伊勢も
大卒で一年ローテ守れたら上出来なんだよ
今は体格の割に球威が乗ってない感じがする
石田だって1年半ファームやったし
それは無理というもの
つまんねーそういうの
石田が1年半ファームってw少しは調べてから書けよ
早川は抜けてるとして完成度では木澤、素材でいえば平内、入江って感じかな。
85 栗林(大社)
80木澤
75平内、入江
今のところこんな感じだけど、平内、入江はまだまだ伸び代ある感じで、木澤はある程度完成してるイメージやわ。
85 栗林(大社)
80木澤、伊藤
75平内、入江、鈴木
今のところこんな感じだけど、平内、入江はまだまだ伸び代ある感じで、木澤、伊藤はある程度完成してるイメージやわ。山崎伊織が故障したのが悔やまれるけど、今年は大卒豊作だから1年目が楽しみやな。
素材は抜群。
経験値が上がれば面白いかも。
最終的には井納よりは上になりそうかな。
大卒で肩も消耗してなく高校時代は長距離砲でパンチ力あるし。
もうラミレス居ないから、大丈夫!
横浜が森下回避したからな。
そのまま行って欲しかったな。
栗林が90で入江とか75ギリギリだろな
平内より下だろ入江
いい採点
伸び代とか低能力者にしか付かない
悪くもないが良くもないな
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。