
1: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 00:48:33.01 ID:15AmQREy0
秋山
18先発 11勝3敗 2.89 112回 64奪三振 WHIP 0.97 2完投
大貫
16先発 10勝6敗 2.70 106.2回 72奪三振 WHIP 1.11 1完投
九里
18先発 8勝6敗 2.96 121.2回 100奪三振 WHIP 1.22 1完投 1完封
18先発 11勝3敗 2.89 112回 64奪三振 WHIP 0.97 2完投
大貫
16先発 10勝6敗 2.70 106.2回 72奪三振 WHIP 1.11 1完投
九里
18先発 8勝6敗 2.96 121.2回 100奪三振 WHIP 1.22 1完投 1完封
3: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 00:49:10.34 ID:15AmQREy0
共通項はイニングイーター
6: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 00:51:10.54 ID:5d2Z+sB1p
結構パカパカ打たれるのに気づいたらゼロが並んでる
7: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 00:51:25.37 ID:iLBtvBFZ0
大貫はガチで打てそうで打てない感高い
10: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 00:51:39.60 ID:rP5DDL9ka
秋山が一番なぞやわ
13: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 00:52:01.27 ID:jCdwAdhN0
秋山 死球0
大貫 死球2
九里 死球0
内角攻める投球スタイルのくせになぜか3人とも死球を当てないんんだよな
大貫 死球2
九里 死球0
内角攻める投球スタイルのくせになぜか3人とも死球を当てないんんだよな
39: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 00:55:21.28 ID:s3+rJccO0
>>13
要はコントロールがええんやろな
要はコントロールがええんやろな
53: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 00:57:10.03 ID:eb9QC8zN0
>>13
すげえな
やっぱピーはコントロだわ
すげえな
やっぱピーはコントロだわ
15: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 00:52:23.34 ID:rkllwv6i0
久里と大貫は急に良くなったな
16: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 00:52:27.66 ID:9FRmzPRRa
テレビから見てるだけやから秋山のどういうとこがすごいんかわからんわ
打席入るとなんかあるんやろな
打席入るとなんかあるんやろな
18: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 00:52:38.33 ID:XnU1UgiM0
大貫久里は中日で稼いでるだけじゃね?
45: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 00:56:09.99 ID:F5wivWC0d
>>18
大貫は3勝3敗 防2.78だから言うほどやで
大貫は3勝3敗 防2.78だから言うほどやで
28: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 00:53:46.93 ID:vD3cn/7h0
大貫って見てても何がそんなにいいのかわからん
98: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 01:01:10.28 ID:nTxSkBQoM
>>28
戸柱のおかげやぞ
戸柱のおかげやぞ
114: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 01:02:44.60 ID:Lj4pw5qT0
>>28
見てるとタイミング外すの上手いしボールも動かしたり動かさなかったりと使い分けが上手い
見てるとタイミング外すの上手いしボールも動かしたり動かさなかったりと使い分けが上手い
30: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 00:53:50.50 ID:PeULGuidH
大貫九里はなんかいろんな球持ってるな秋山もだけど
この2人はストレートの割合かなり低いやろ
この2人はストレートの割合かなり低いやろ
43: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 00:55:51.35 ID:15AmQREy0
>>30
それがなぜか謎のヘロヘロ変化球で空振り取れたりする
カットかスライダーかようわからんカーブみたいな速度の変化球
それがなぜか謎のヘロヘロ変化球で空振り取れたりする
カットかスライダーかようわからんカーブみたいな速度の変化球
31: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 00:54:08.46 ID:QO7RJCLE0
いいね
好き
好き
36: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 00:55:05.26 ID:DSBglmyT0
秋山は四球の少なさ考えたら分かるやろ
54: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 00:57:15.10 ID:lEqkDLax0
大貫なんて今年の途中までローテの穴埋め要員やったやろ
57: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 00:58:01.55 ID:+ud7k02f0
大貫ってツーシームとスプリットが軸で打たせるタイプだから
見た感じだと凄さが分かりづらい
見た感じだと凄さが分かりづらい
68: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 00:58:51.56 ID:FQtDRNc00
大貫ってだいぶ球速くなった気がする
72: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 00:59:15.90 ID:Lj4pw5qT0
大貫ってど真ん中ツーシームで打たせてるよな
抑えるコツを知ってる
抑えるコツを知ってる
75: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 00:59:35.99 ID:Xg+o86td0
つーか九里イニングめっちゃ稼いでるな登板数の割に
77: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 00:59:37.64 ID:TthY3BcTd
whip考えたら全員打てんわ
78: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 00:59:38.71 ID:yE9e2a150
大貫とか謎のピッチャー
急に出てきた感じがする
急に出てきた感じがする
97: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 01:01:08.25 ID:MZSZ+hpld
晴れの日の大貫は良い
104: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 01:02:00.89 ID:F5wivWC0d
113: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 01:02:35.74 ID:7iJ9t8e80
>>104
右打者うせやろ
右打者うせやろ
138: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 01:05:23.93 ID:/FBKYvuF0
>>104
スプリットのイメージ強かったけどやっぱり一番投げてるのか
スプリットのイメージ強かったけどやっぱり一番投げてるのか
142: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 01:05:47.82 ID:u1QbBGOO0
>>104
よう低めに集めとるな
よう低めに集めとるな
112: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 01:02:34.24 ID:oKSSASDL0
秋山ってめっちゃ援護もらえるイメージやわ
自分も打てるからか?
自分も打てるからか?
119: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 01:03:11.47 ID:Xg+o86td0
>>112
今年はええけど一昨年は2失点したら勝ち星なしの超絶無援護やったで
今年はええけど一昨年は2失点したら勝ち星なしの超絶無援護やったで
131: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 01:04:32.52 ID:oKSSASDL0
>>119
そうやったんか知らんかった
今年の印象で語ったわ
そうやったんか知らんかった
今年の印象で語ったわ
137: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 01:05:09.15 ID:sMHEppVX0
秋山とかパワータイプのイメージだったのに技巧派になってる
139: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 01:05:35.10 ID:wHfyAuEm0
秋山坂本は3年前も鬼のように勝ってたからリードが合うんやろ
117: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 01:03:08.12 ID:tzQS/qdBp
九里みたいな毎年8勝前後の投手好き
140: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 01:05:42.90 ID:iNxlrdf8d
引退する頃には大瀬良より九里のが通算勝利数多いとかありそう
144: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 01:05:58.61 ID:oKSSASDL0
大貫って今年運ええとかもあるんか?
今年はエースやけど来年からも期待してええか
今年はエースやけど来年からも期待してええか
149: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 01:06:27.63 ID:d+NLd+LV0
楽天戦1回6失点の大貫がまさかここまで上げてくるとはなぁ
相手投手はクビになってしまった模様
相手投手はクビになってしまった模様
152: 風吹けば名無し 2020/11/09(月) 01:06:40.72 ID:7iJ9t8e80
確変というか今年1年単位でもこれだけ登板してなんでここまで抑えてるのか分からない投手が大貫だった
~ファンの交流場~
コメント一覧
西が筆頭かな
大貫は平均球速出てるし遅いわけじゃないけどね
抑えてくれる事がファンにとって1番の魅力だ
西武のニールとかオリックス小松、川井雄大みたいな
明確な武器があるわけでもないし
打たれてたら不用意な一球、とか解説に言われそうな球なんだけど
カットとツーシームが強い印象ある
気づいたら6回2失点とかに纏められてる
ストライク投げなくても打ち取れるのか
ただそこそこ球が速くてツーシームカットスプリットを安定して低めに集めるコントロールがあってタイミングを外すキレのあるカーブを持っててスタミナがあるだけだろ
大貫さんみたいなピッチャーの素晴らしさが身に染みる。
なんやめっちゃポジれる右のエースやんけ!
フライボール革命の影響で落とす系の球は甘いと、ね。
と言うのを早い回に見せ球にして、相手打者に打ちやすいところに来たと思わせた変化球で打ち損じさせるのが基本的な投球術だろうと思っている。まあ、基本は低めに各変化球を決められるコントロールがあるわけだけど
だから、大貫で凡打したバッターはほぼ首を捻るわけだ
無駄な四球から崩れるケースがほとんどなくなったし、うまいことゾーンで勝負する感覚がつかめたのかなと思う。
佐々木のフォークとか藤川のストレートは
見てワクワクせん?
打たれて抑えるスタイルやし
上茶はまだなんとかなる展望が見えなくもないが、濱口のノーコンはもう無理。
あれは、ダイジョーブ博士しなきゃ治らん。調子いいというか、失点少ないときでも、制球の酷さが目に余る。
投げ込み信者で故障も殆どなく、亜大産で先発もロングも酷使もこなせ、技巧派を維持したまま年々球速アップ
年々凄みを増してる感がある
まぁその意見も一理ある
大貫の今年の成績が確変か実力かは来年次第や
カットね。
一年目にスライダーを酷評されてた。
秋山はコントロールとストレートの質が良いよね。
あんなスピード表示しか出ないのに
分からなくても楽しめるけど、分かった方がより楽しめる気もする
わかってないなと言いたいところだけど、来年しょぼしょぼだったらほらねって言われちゃいそうだから大貫には頑張ってもらいたい。
明確な武器はコントロールと緩急、球種やで。
たぶん、コントロールが悪くなったら死ぬけど来年以降も安定するようだったら長く活躍すると思うよ。5年後にお互いここのコメ欄思い出してみようぜ。
ちなDe的にはけっこう抑えられてる印象とともに、ちゃんと打ち崩してもいる印象。とりあえず顔は怖い。(対戦相手として)
なんか九里が中継ぎで出てきたら逆転とか、崩しやすいイメージだったのにね。他球団でも対戦相手として成長を感じるのはスポーツの醍醐味で面白い。
九里はビハインドとかで中継ぎなら試合壊さない方だったから逆転に繋がる投手だった
三人共にツーシームがいい時は安定してる気がする
秋山はしつこいほど低めに投げ込んでくる
しかもストライクとボールを投げ分けてくるこら、見逃すわけにいかない、だから厄介
変化球とストレートのフォームがまったく変わらんらしい
打者の手元まで球筋が同じでまったく予測不能とのこと
特にツーシームとフォーシームの見分けがつかん
そこにスライダーとフォークを混ぜるから
打者は打てないみたい
ヤマ張って打てるかなって感じみたい
中日の木下に打たれたHRは完全にヤマはってた
たまに抜けた球を空振りするのはヤマはってて
打者が振りにいったら抜け玉で空振りするパターンらしい
ただ、そのレベルのコントロールを手に入れるのは150km/h超のストレートを投げるより難しいと思うw
コントロールの安定の方が才能の世界かと。
他球団は抑えられてるときもあったけどウチは得意だったよね
九里かー、ラッキーみたいなとこあった
九里は抑えられてるイメージ無いんだけどなあ、二人ともゴツイくせに実は技巧派だからかな。
大貫はヒョロい技巧派に見えて、決めのストレートは結構エグイ。
めっちゃ褒めてて好き
今風に言えばピッチトンネルのトンネルポイントが近いって事だろうね
なぜこのコメントにこれだけハートが付いてるのか分からない。去年までならまだしも、今年やっと殻を破れた平田を悪い例えに使う必要がどこにあるの?
ストレートがショボくなったから甘く入ったら打たれるんだよな
ルーキーイヤーはクソ甘い球投げてても球の力で抑えてた
いやあの鬼コントロールがある限りそれはない
四球全然出さないし
去年までは実際そうだったんだから例えとしては想像しやすいやん。
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。