
⚾️代打ルーキー森敬斗
— Deファン (@DeNA_2017) November 3, 2020
粘って逆方向にヒット!
(2020.11.3) #baystars pic.twitter.com/d01yHuIjOb
3: 風吹けば名無し 20/11/03(火)20:32:04 ID:U0O
昨年のちょうどこの時期、小園外して森は失敗だとか言われてたな
6: 風吹けば名無し 20/11/03(火)20:35:04 ID:J71
辛口な権藤さんが珍しく褒めてたから期待できるわ
7: 風吹けば名無し 20/11/03(火)20:38:29 ID:uYw
とにかく開かないように開かないようにってのは伝わる
8: 風吹けば名無し 20/11/03(火)20:39:32 ID:q8S
小園→森下
上茶→森
広島羨ましかったけど森みたら溜飲下がったわ
上茶→森
広島羨ましかったけど森みたら溜飲下がったわ
9: 風吹けば名無し 20/11/03(火)20:40:12 ID:0q3
根尾より強くきれいに振れてたわ
11: 風吹けば名無し 20/11/03(火)20:42:01 ID:pJz
身長ちょっと伸びたか
5: 風吹けば名無し 20/11/03(火)20:32:42 ID:7Pq
打席内容がいいから普通にポジれる
~ファンの交流場~
コメント一覧
1軍ローテPと勝ちパ相手にあれだけ粘れるのはポジれるし戦力としての意味で来季1軍キャンプ開始はアリだと思う。
浜スタならショートでも5本は打って欲しいところだけに、引っ張りでホームラン打てるかは大事だと思う。
ショートで拘って育成してほしいね。
来年の二遊間
ショート 柴田、森
セカンド 大和、伊藤ゆ、牧
基本的にショートは柴田と森の併用、どっちか故障したら大和をショートに回す。こんな感じでいってほしいね。
明日スタメンあるんじゃないか?
マジか
若手の突き上げがいい感じね
大和柴田もうかうかしてられない
森に行った打球はあれは捕れたとしても一塁はセーフ。
今のところ森に難しい打球はいってないかな。
ただたとえ多少守備が粗くてもショートで使わないとダメだわ。これを外野にコンバートしたら未来は相当暗い。
ひとつは三遊間抜けそうなあたりを捕球してタイムリーは阻止した感じだけど
ミート力はあるみたいだけど何でも振りにいってたら大成しないしもっと選球眼を身につけて欲しい
あとインコースの球に全く対応できてないのでそこら辺の対応にも磨きをかけて欲しい
今のままではレギュラーは厳しいが5年後に期待しとく
まだまだ粗いね
まぁでも高卒ショートなんてみんなあんなもん
ちなみにパットンの時のは
誰がショートでもアウトにするのは無理
森じゃなくてもアウトにできないやつばっかだったな
ハンドリングとか改善の余地はまだあるけど守れないレベルではないかな
いや2本ともノーチャンスだったで
1神里8
2牧4
3佐野3or7
4オースティン9
5プニキ5
6新外国人3or7
7大和or森6
8伊藤光2
9
みたいな感じかね
二軍レベルなら右中間にぶち込んでたりしてたから、打てないことは無い選手だと思う。
倉本と中井は一軍が危ないかもな。
特にショート中心での起用を望んでる倉本は、森のショートでの起用回数を減らす可能性があるから、一軍に置きづらいかも。
梶谷いないんかい。
もしそれでも、オースティンファーストで細川使ってほしい
UZRもプラス
あとは細かい技術だね これは実践で身につけていくしかない 我慢しなきゃだね
でも走攻守どれも有望だわ マジで楽しみ
最終戦観に行くけど、出てくることはないんかな。
悪癖だと自覚してるからなのかは分からんけど高卒1年目が打席内で修正能力見せるシーンなんて見たことないわよ
フェニックスって何日から?
今ファームもショートみんな帯刀してるやろ
当てるのがうまそうな気配はあるんだけど今日の福の低めの変化球全部振っちゃってたから、あそこで見極められるようになると1、2番が打てる選手になりそう。
巨人戦のホームインとか今日の横っ飛び守備とか大きく育って欲しい
1番で見たいわ
8日かららしいけど
硬式野球やってた後輩いわく、守備は練習でなんとかなるけど、バッティングはセンスによるものが大きいとのこと。
森敬斗選手、センスの塊ですね!
なんか知らんが物騒だな
でも、ボール球よく見極めているように感じるのですが。
特に大和のハンドリングと捕ってからの速さを取得できればね。
ロマンの鎌足やな。
まだ相手pを知らないから振り遅れぎみにはなってるのかな
ある程度の打席数とショート守備機会を一軍であげたいよね。
与えられたレギュラーは違うと思うけど、森に関してはそれくらいして今後のチームの柱にしないといけないかも。
ショートに関しては森と柴田を中心に回すべきだと思う
福みたいな左相手に引っ張りでヒット狙いはタイトル狙える打者でもかなり難しいぞ
ああ言う左に対して引っ張りにかかったらセカンドゴロしか打てない
巨人戦の大江みたいな打席になる
あの打ち方が最善策
今年の高卒ルーキーはレベル高いと思う
まあ初対面で尚且つ左腕の福の球に適応するのは流石に厳しいだろうから仕方ない
犠牲フライで同点の場面で三振はダメだからって当てにいってたのかな
無理矢理送球とか高いバウンドの処理とか荒い部分は確かに見えた
でも内野安打自体は防ぎようがない内容だった
もう、期待しかないですね!
打数全然少ないけど今のところの見極め率は77.78%で出始めの高卒ルーキーとしてはかなり高い
二軍の選球指標は一軍と相関が低いらしいからこのままの見極め率を維持出来るようなら相当期待できるね
今の横浜はそういう事しないと思う。他にも選手いるし
スイングスピードの速さは高校時代からだね
侍JAPAN(名字帯刀)
お前試合見てたか?w
とはいえ控えとしてなら、頑丈で離脱する事はなく、疲れ過ぎなければ守備も打撃もそこそこ出来る内野手のバックアップとしての倉本は割と必要…と思う
井端さんや小坂さんに森の指導をお願いしたい。
現役時代にセカンドばかりの守備コーチに一流の遊撃手育成は無理だと思う。
体が壊れない程度に様子見ながらさ
育成が下手だからこそ、森みたいなある程度自分でなんとか出来るセンスある選手をドラ1高卒内野手として取るのがええかもな
わかりやすくいうと
ショートでは柴田
ライトではオースティン
と同等くらいのレベルになれれば森も細川も優先的に使われる。
森と細川はプロスペクトだから完全に越えなくても同等になれればレギュラーとれる。
中臣?
そして何より顔が可愛い
年齢と将来性で先輩より若干なら能力下でも優先されるものだなドラ1はそれだけ特別
森下羨ましいけど大卒P行ってたら何も変わらんからな
マジで森に頑張ってほしい
石川岡林井上黒川とかな
投手も宮城を筆頭に楽しみなの多い
何かしら課題出されてたんじゃないだろうか
これで倉本も用済みだなw
二遊間は大和柴田森でやってけるんであなたの場所はないですw
2軍で打ちまくってた紅林も一軍で打ったもんな
森はまだ2軍で守備機会と打席を与えると思う。
2軍でSSのポジション足りないし。少なくとも打撃か守備で柴田を超えないと。右左で倉本外しづらいのもあるし。
伊藤ゆは来季帯同できなきゃ厳しいな。
二人共宮崎のバックアップの役割で競合する感じかな
でも正直いい加減この二人を2軍に追いやるような若手の突き上げは必要だろうし
それを簡単にさせないようなこの二人のがんばりも必要だわ
控えの選手はそもそも故障リスク低いからそこはあまり重要な要素ではないかなぁ。
控えの内野手に必要なのは守備位置を多くつけるユーティリティ性が最重要で、次に打力もしくは走力。
中井(守備位置3塁、2塁、1塁)
大和(遊撃、2塁、外野、走力あり)
あたりに比べると控え選手としての価値が倉本は低いかな。
何言ってんだ
マジで言ってる?
打撃そこそこできるなら3割いってもらわないと割合わないのだが
守備がクソなら打撃で魅せないといけないのにそれも低迷してる今倉本必要かなぁ?
必要じゃないよなぁ?
福みたいな左手P相手で引っ張り意識したら
スライダーにくるりんぱ
そうでもないで 例えば西武の辻監督が源田を鍛えたって話あるけど、現役時代はセカンドやったし
ピロヤスコーチも仁志二軍監督もGG経験者だからそこから一流内野手としての心構えや技術なんか身につけられるんじゃないかな
はい!柴田選手のポロポロ見て勉強しますw
ショートは右投手柴田、左投手大和。これがあるから別に倉本を外しづらくはないのでは?
まぁ大和をセカンドとして考えるなら、柴田の対左の時は何か対策はいるのかもしれないけど。
お前こそ何言ってんの?
小園は才能はピカイチだけど意識高いかって言われたら少し疑問だしな
小園を厳しく鍛えられる広島が合ってると思うし、Deは自分で色々考えられる意識高い森が合ってると思うわ
後出しやけどな
控え選手としての倉本は魅力はほぼないよね。一芸に秀でてるタイプではないし、内野もサードショートの2つしかやらないし。
巣に帰れよ
一番最初に衰えが来るのは大和だし、森が本格的に台頭したら阪神帰るかもしれないのに
何言ってんだ?
よかったわ話通じるやつと会えて
倉本なんか戦力外なのに使うアホラミレスしかいないわ
寝言は寝てから言え
それともお前Deアンチか?
えらいひねくれとるなお主
これが普通なのだが?
戦力外の選手が一軍にいて嬉しいか?
まぁ倉本が来年もショート優遇されるとは思えないから2Bと3B解禁せざるを得ないでしょ
フォーム戻してイン攻めされて案の定調子崩してるし
ショートだけじゃキツいかな
また変な奴きたよ
またお前か
お前こそ何言ってんだ
オリックスの宮城マジでほしかったなぁ~😭
内野に転がす、結果は絶対ついてくる
ホームランなどいらない、
内野安打を増やせばいい
倉本必要ないと思うのが普通なんだけど…笑
まさか君頭やっちゃってる?笑
坂本勇人「指導は任せろ」
お前こそ何言ってんの?
言葉悪いけど、遊撃だけでの守備を望んでる倉本は森の成長阻害になる可能性は高いよな。
3月まで高校生とは思えん。
権堂もバッティング褒めてたしな、あれだけカットで粘れるのは凄いわ。
相手の根尾の凡打見たら、余計に森の非凡さが分かる。
いやいやw
もう一軍には必要ないっすw
もっといい選手いるからなw
ほんとこれ
石川雄洋、乙坂と横浜高校の奴等は足枷にしかならない
森が三遊間の内野安打の深い位置で止めた内野安打も
倉本なら追いつけずレフト前タイムリーになってるし
それな!
有害だよ倉本の存在は
マジで戦力外
実は倉本にとって致命的なのはセカンドが守れないことなんだよね。
まぁ自分でセカンド拒否した結果だしその事が今になって重くのしかかってきてるだけだが。
ほんとだよな
今倉本を望むやつは絶対DeNAファンじゃねーよ
真のDeNAファンに会えて良かったわ
何がポジれるって1月生まれだからこいつまだ18歳なんよ
高3生がこれやってると思うとポジらずにはいられん
意外と根尾がショボいよな
あんなに打席もらってたのに
もっと自分の首締めればいいわw
そんで引退でも戦力外なって横浜から追放してくれ
下手に引っばるだけが能じゃないぞ。
権堂も言ってたしな。
むしろ最後は引っ張りに行こうとしてたから中途半端になったと。
素人判断はアカンで。
少なくとも今年の倉本は必要だわ
根尾は普通に凡打してたな。
森のように才能の片鱗とかは感じなかったわ。
まあ、これから努力で上がってく選手かもしれないが。
はい出たDeNAアンチ
出てけ出てけ
守備もクソ
打撃も非力
こいつの使い道ねーよ
あほか。
権堂が絶賛してたのに、素人が余計な心配しなくてええんやで。
大和はともかく柴田には学ばなくてええわ。
来年ビールかけできないのは残念やね。
根尾はあっさり投手の可能性を捨てるべきじゃなかったと思う
模範的ベイファン
大和倉本柴田しか一軍でショート守れる選手が居ないとこに来年高卒2年目の若い選手がもしかしたらショート争いに割って入ってくるなら嬉しい誤算だよねって話でよくね?。来年は指揮官も代わって横一線の競争になるだろうに。勝手に倉本は要らないだの、横高は〜って。
ソト・梶谷はいないのかい。優先順位は梶谷・ソト・オースティン。TAが何試合出れるか分からないし研究されて打てない可能性が高い。
なーかーの おおえのおーうじ
良くも悪くも普通の高卒2年目って感じね
スター性はガチだと思う
まぁ根尾も2年目やしこれからやろ
柴田は追いついてもグラブからこぼすか、一塁へ大暴投だろうな
言うほど低め全部振ってるわけでもなくね?
2ストライクでクサい球カットしに行くのは間違ってないしそれができる高卒1年目はすごいよ
ちゃんと見切れてるし
2年目からレギュラーの坂本のようにとは言わない
3年目からほぼほぼレギュラーの山田の感じでオーケー
いや実際坂本は変な女に捕まってないから遊び方教わるには最適な人材よ
来季が楽しみ
「ルートビア」でどうや!サロンパスみたいな味で不味すぎるけど‼
引っ張るしかない場面か?
左対左、しかも変則タイプだかり引っ張りはきついぞ
それよりアウトコース軽く当てて前進内野の上越える方が楽だわ
事実だからいいだろw
森もショート争いに加わる、そしたら倉本は必要ないから嬉しいよねって話じゃんww
13年後は2000本カウントダウンで盛り上がるな
同感
2軍漬けより上で使っていく方が近道な気がする
大和は契約が来年までだから少なくとも後釜が必要なのは間違いない。
けどセカンドがあそこまで上手いとは思わなかった。これなら来年も二塁で普通に見たいんだが。
倉本が本当に必要かどうかみんなに聞いてみろよ。多数が必要ないって言うぜ?
セカンドもやってるじゃん
振り遅れてるというよりは
体の真ん中でボール捉えようとしてる感じに見える
アマチュアとプロの1番の違いはこのミートさせる位置でアマチュアは体の中心から前で捉える
プロの一流どころは出来るだけ体の中心に近いところで捉える
掴みに来てるとこだと思う
ベンチで見てる根尾はそこに苦しんでる
そのU-25世代が横浜の未来を担う主力になるんだろうな
ていうかならないといけない
琢朗あるいは川崎宗則、鳥谷、ロッテ全盛期のTSUTAYAみたいな俊足巧打の1番に育ってほしい
大和や柴田を他のポジションに回してまでショート優先で起用されたのが倉本だよ?あの守備範囲なのに。
森が出てこようとしても倉本が優先的にショートで使われるような事がありそうで正直倉本が一軍にいることがこわい。
小園ルートに入ったら泣く自信ある
守備も使い続ければ伸びると思うけどね
それが普通だということを知った方がいいよ小僧
来季思いきって、1番ショートで4.5.6月
試して欲しい。短所長所が分かると思い
ます。
大島の内野安打こぼしてたの森じゃなかったか。あれは難しいというかタイミング的にはアウトにできないと思うけど
背番号6の井端が13年前坂本の初安打を見届け
背番号6の坂本が森の初安打を見届け
背番号6の森が13年後ルーキーの初安打を見届ける
かなり前のパワプロの受け継がれるホームランのオープニングを思い出すな。あれ凄く好きだった
多くのプロ野球選手と違って
学業も優秀なタイプだからな
コツコツ伸びてくると思うよ
他の選手の邪魔をしてまでショートやりたいと駄々をこねてやらしてもらってる、子供だぞ?
ラミレスは甘すぎな親
時代に逆行しとるけど打球上げないで転がす叩きつける打撃してもらいたいわ
ゴキヒット上等
来シーズンの一軍、二軍のコーチ陣どうなるか楽しみやね。
いや、今年の途中、ラミレス倉本大和と話し合いの結果、倉本はショートを希望し、ラミレスが大和にセカンドを打診したところ大和が快諾した。
以降倉本のセカンド はなくなりましたとさ。
塁上の神様
一軍来れば大和もいるしね
平気でそんなキツイセリフ吐けるのが恐ろしいわ
もっとオブラートに話した方がいいよ
別に大していじらんと思う
いりません
それなら牧がみたい
真偽は不明やが細川もあの時南場さんとさんとお茶してたらしいからそれでいけるいける
TSUTAYA
wwwwwwww
バックアップとしてなら倉本はめっちゃ優秀だと思うよ
二三遊守れて決定的なやらかしは少ないし
代打でも単打なら期待は出来る
多くのバックアップにはないレギュラー経験もあるからな
怪我しないのもバックアップとしては大きい
今日の終盤中井セカンド、倉本サードだよ。
普通は能力的にショートを守ることが出来る選手がセカンド、本職サードの中井がサードだわ。
真のファンは贔屓の選手全員を応援すんだよ老害
倉本嫌なら他ファンになればいいのに倉本見なくてすむよwww
簡単にアウトにならない気持ちが見えるのは良いことだと思う
レギュラー陣も学ぶべきとこだと思う
まだまだ力量は不足してるとは思うけど
光る物は持ってるよな
柴田って一軍ではセカンドメインじゃん。むしろ、倉本が大和をセカンドに追いやったおかげでショートやれてるわけじゃん。
選球眼やらなんやら.......
まだ高卒一年目やで
色々課題があって当たり前やん
これからじっくり育ってくれれば
いいんよ
代打成績はずっと悪い。
あとセカンドはやらない。
今日中井セカンド、倉本サード。この状況でも頑なにセカンドやらないんだから倉本セカンドは相当下手なのか、本人が拒否したかのどちらか。
来年は育成の年だから森使いまくりますなら
全然ありだなと思えるここまでの内容
森はあんま長打狙わなくても非力ではないから芯で捉えたら二塁打量産出来る打者になれる可能性はあると思うけどな
育てられるかは知らんが
だからポジはめとか言われるんだって
牧のプレーがまだ通用するかも未知数。通用するならありかもしれないね。
使って伸びるなら苦労はしない森自身もそうだけど誰か森に守備を教えられる人材連れて来てくれないと伸びないよ。
柴田がセカンドメインだったのはショートに大和がFAできたから。
今は大和はセカンドに回ってたし、もう今後は柴田はショートメインになる。そもそも柴田の本職はショート。
森とゆきやへの期待を見れたと思えばいい消化試合だった
もう倉本あまり試合で見なくなったね。
同じような体格の今宮は長打捨てきれずに中途半端な打者になったしな
反面教師にしたらいい
更新ボタン押して反応してるっていうのを確認出来るってことは君も結構暇なんやなぁ(ハナホジ)
一軍にいたら大和さんがみっちり教えてくれるやろ。
いやまだまだやること多すぎるよ
中途半端に一軍に出て自信喪失してぐちゃぐちゃになられたらたまったもんじゃない
落ちる球への我慢、緩急への対応、球際への強さ、体の強化、試合にで続ける体力、それ以外にもまだまだやることが沢山
焦ってはいけない
草
マジで行ってそうで怖い
君まともじゃあないよ
打撃良いのは結構だけどSSだからな
仁志だか永池がきっちり守備仕込めたらいいが
大和柴田倉本いるから、そんな守備なら使わないぞ
ランナー3塁で引っ張るしかない意味が俺には全く理解できないんだが
左相手で三振できないんだからミートポイント近くするの当たり前だろ
自分から大和に聞きに行く貪欲さは欲しいよね。
相手にすんな、かまって欲しいだけなんだから
帰巣本能の森敬斗ならぬ鳥敬斗だね
って何か鳥谷敬っぽいなw
は?
今日の権堂の解説聞いてないだろ。
ほんとトーシローがうざいわ。
守備鍛えて左の井端みたいになるのが森の完成形だね
まあ、今後ベイで10回以上するんだから1回くらい参加できなくても全く問題無い
細川もそういやルーキー終盤戦で2発デビューしてこんな感じに期待感高かったなあ(遠い目)
打席で考えてるのが伝わってくるよ。
相手からしたら嫌だろうね。
1番神里
2番森
3番梶谷
4番オースティン
これで機動力野球出来るね。
勝ちに行くなら森のところに光使ってもよかったからな
僅差の終盤のチャンスでの経験を与えられたのはよかったと思う
中井の本職サードって… ベイスターズに来てからはサードほとんど守ってないのに本職とはいったい?
こいつって言うなよ
その通りだと思う
森も同じように考えてる打席だった
ちゃんとしてるようで安心だわ
GEO
wwwwwwww
打撃そこそこで3割必要て…それはもうリーグでも好打者の部類だろ
倉本=必要ない、て結論ありきだから滅茶苦茶な事言ってるぞ
田中程度とか
期待値低すぎ
権堂かぁ
長生きしてほしいけど
細川良いじゃんなにが不満なんだ
下にいいコーチいるんやろ
大和はロートルだが柴田はまだまだ若い年齢だから、そのライバルになれるか
守備面は森君の守備あんま見てなかったから分からんかったけど
将来NO.1ショート論争起きることを願ってるで
ありがとな
引っ込め
三振しないのは前提の話じゃん。
伊藤ゆに代走送ってギャンブルスタート切る構えなんだから絶対に右方向有利じゃね?
これが6回ぐらいなら逆転も見据えて自由にショートの頭越し狙ってもいいし、最悪レフトフライホームアウトでもいいけど、8回同点の場面だから期待値よりも得点確率じゃないか?
田中の全盛期は野手war5位とかじゃなかった?
ショートの代わりがさすがにいなさすぎたからな
あの場面セカンドゴロやったら同点なんやが…
まぁなんにせよこれからやね
浜スタでホームラン打てないバッターは京山源田クラスじゃないとな。
せっかくホーム球場のアドバンテージがあるのにホームラン増やさんでどうする。(守備もいい事に越した事ない)
戸柱も戦力外やろ
さすがにないわw
大和は2Bメインでいきそう。やっぱり肩の衰えが見られる。柴田SSなら3年レギュラー張れて、29歳の柴田と23歳の森で争えばええ。
森が早くに頭角を現したら2B戻せばいい。
そうみたいやなw
なぜ引っ張るしか無い場面と言い切ってるのか謎
1アウト3塁は普通はおっつけるのがセオリーや
井端というか源田だね
左打ちショート
>あの場面セカンドゴロやったら同点なんやが…
前進守備敷かれてギャンブルスタートさせる時点でイチかバチかにかけてるってことなんやからゴロ打てば同点と考えるのは間違い
あの場面でゴロ打ての指示を出すチームなんか無いで
坂本が初安打を放った高橋聡文の背番号は67
森が初安打を放ったビエイラは49
2つの数字を足すとなんとどちらも13である
だからギャンブルスタートって時点で確率は低いって事やろ
あの場面はゴロだけは避けなきゃダメな場面
フライを打つにはヘッドが返らないように逆方向を意識するってのは高校まで野球やってるヤツなら学ぶセオリーやけどな
大和左の方が打ってんだな。夏頃は左.210ぐらいだったけど。
その井端が坂本のコーチやってたんだから、いずれは坂本も横浜のコーチに
中井さん、本職サードだったけど、巨人での晩年に送球逸れたりポロポロがあったりで
サード外されたんだよねぇ。。。当時は外野起用もあったよ。
サードは出来ないレベルじゃないけど守備固めには微妙、ファースト、セカンドならまぁ無難だよ。
しばらく我慢して飲むと大好きになるんだよあれ
巨人が坂本を手放してくれるとは思えないけどなw
原路線やろ
田部も東妻も浅田も松本も小深田も高田も加藤もブレイクして10代コーラかけ会場も用意しろ!
サード村田いたから使う場面がなかっただけ。
ベイスターズ来てからはサード守る試合もあった。普通にうまかった。
中井のセカンドが無難とか言ってるのは試合見てない。
中井はサードの方が適正高い。
OPS的には倉本は打率3割ないとダメかもね。
今の打率ですらOPS0.6台前半だし
大和は通算成績でも対左の方が強いね。今年に限った話ではなく
逆の立場で考えれば答え簡単じゃん
一死三塁なんて投手は空振りか内野ゴロを打たそうしか考えてないよ
って事はその2つは打者は絶対にやっちゃ駄目なこと
空振りと引っ掛けたゴロを打たないためには引きつけるのがベスト
ランナー三塁でサードに強い当たりだと
ランナー戻れず
ライナーゲッツー、タッチアウト、挟まれてアウトになる可能性があるから
右方向に打つのは基本ではある
ただバットに当たった瞬間スタート切るギャンブルスタートがかかっていたから
サードランナーアウトになっても勝負に行く状態なので
サードに飛んでも問題はない状況
フェニックス行ったら呼び戻してまで使うことはないんじゃないかな
一軍の試合が来週2試合しかないしね
控えや休養時としての代役として打撃そこそこって話だろしかも守備クソって今年の試合まったく見てねえのバレバレだわ
そもそもショートで3割いってたらスタメンとしてむしろレギュラー安泰レベルだわあほか
坂本とか他チームの先輩でも気にせず聞きに行ってたらしいからな
まあ井端来てから毎日見てもらってたから
確実に良くなった
>中井のセカンドが無難とか言ってるのは試合見てない
この論理で語るヤツが常に試合を観てる監督の起用が間違いって言い切ってるのマジで笑えるw
今のとこはええのとったわって感じ
そんな基本無いわw
普通に考えて起きる可能性が低いプレーを元に基本が作られるわけ無いやろ
空振りするなゴロ打つな
そのためにはポイントを近く
これがあの場面のセオリー
主軸なら好きに打て
サードにライナーが飛ぶリスクを消すために、引っ張りを意識して最もやってはいけない空振りの確率を上げるとか本末転倒だけどなw
みんなそれを感じたから「引っ張るしか無い場面」って言葉に違和感覚えたんやで
柴田はもう居場所が危ういな。
右方向で有利になるなんてそんな理屈はないよ
今永高城に似てる
つまるところ中井以下のセカンド守備ということでしょ倉本は。ならユーティリティーとしての価値はないわ
約3割の打率を残した倉本がショートのレギュラーに定着できなかった。
つまりそれだけではプロのショートは無理。出塁率、長打力、走力、守備力のどれか1つでもあれば倉本はレギュラーなれたかもね。
つまり倉本の場合は打率だけでは見てはいけない選手。
柴田よりも倉本かな危ないのは。
というか柴田と倉本って
2B、SS、3Bを守る左打の内野手で共に走力なくパワーもない特徴までそっくり。
どちらか一人をベンチ入りさせるなら出塁率が高くバントもある柴田の方が優秀。
何か野球無知がいるな。若いカウントなら引っ張ってもいいけど、追い込まれたらとにかく三振は最悪だからポイントを後ろにして当てにいくんだが。そうなると必然的に遅れるからどうしても反対側に打球いくんだよな。スライダー中心でそれが真ん中近辺に投げそこなうなら、まだしも追い込まれてから引っ張るのは相当難易度高いぞ。
あんだけ持ち上げてた得点圏打率を今更ノーカンとは言えんわ
一年目の細川よりはひ弱なのは仕方ない。
もう3年待とう!
倉本はいちども3割打ったことないのに、いまだにこんなことを言う。むかし、巨人の選手が巨人の選手でなければ3割打てるといっていたのと同じ噴飯もの。むしろ、倉本が10本程度のホームラン打てるならば、良いのだがそれはない。
ショートは柴田大和しかいないけどセカンドはソトもいるから出場機会少ないだけでしょ
コメ欄に目を通してるうちに森の記事から倉本の記事って認識にすり替わってたわ
でも、好きな選手の立場が厳しくなるのも
つらい。
情が入り過ぎて、強さを追求出来なくなるなあ
プロは厳しいなあ。
森も勿論、応援してますが
すごい💕
右方向って考えてるのはお前が右打者だからじゃないのか?
根尾選手は、広い名古屋球場でちょくちょくフェンス直撃を打ってますし、なかなかの長打力だと認識しています
そのうち出てきますよ
まあ、野球は顔でやるわけではないが、森は実力もありそう
結果内野安打になるのは兎も角
狙って内野安打をする打撃は辞めた方がいいと思うぞ
ソースは世界の盗塁王。
てか、スイング弱くちゃ話にならんしな。
勿論ホームランを狙えって話じゃなくてね?
その後直ぐにスタメン定着しなかったのが不満なんじゃね?
年々着々と力をつけてるみたいで凄く良いと思うけどね!
ピロ「ドヤ?」
巌「ドヤ?」
肩幅広そう
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。