1: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 01:53:21.87 ID:KSzuVtpV0
9月登板表 pic.twitter.com/GhUc1Vt5Ox
— Y⚾M (@yuta_m89) September 23, 2020
・連投は3連投までを徹底
・ラミレスの方針で一度準備したリリーフは確実に投げさせるので無駄がない(他球団は点差がついたら投げない事が多い)
・球数が嵩んだら翌日はほぼ休日に
ちな登板数ランキング

Deのリリーフ管理すごすぎやろ・・・
4: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 01:54:13.85 ID:qpbLNtdF0
何故か先発から壊れてく
6: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 01:54:46.22 ID:MwY6sLWh0
酷使した中継ぎがぴんぴんしてて
過保護な先発が壊れる謎
過保護な先発が壊れる謎
10: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 01:55:47.83 ID:LmGw/bvp0
エスコバーはやっぱり特別頑丈だわ
11: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 01:56:15.57 ID:EJ1podNb0
いうて須田タナケン三上とか壊れたやん
26: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 02:00:00.50 ID:dx5R8sCWa
>>11
康晃もやぞ
康晃もやぞ
41: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 02:03:22.37 ID:aUDTSIPd0
>>26
ヤスアキは別に酷使とかじゃないやん
むしろクローザーの時どんだけ丁重に扱われてたと思ってんねん
ヤスアキは別に酷使とかじゃないやん
むしろクローザーの時どんだけ丁重に扱われてたと思ってんねん
12: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 01:56:28.09 ID:ODH3lo/70
外国人使い潰してるだけやろ
19: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 01:57:58.25 ID:aUDTSIPd0
>>12
中継ぎの外国人なんてエスコパットンだけやし二人とも潰れてないぞ
中継ぎの外国人なんてエスコパットンだけやし二人とも潰れてないぞ
14: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 01:56:56.10 ID:aUDTSIPd0
エスコと三嶋はまじでおかしい
昨年70試合なげてんだぞ
昨年70試合なげてんだぞ
25: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 01:59:46.82 ID:aUDTSIPd0
抑えでセーブシチュエーションだったとしても4連投なら投げさせないからなラミレス
40: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 02:03:20.77 ID:dx5R8sCWa
そういえば国吉の活路見出したのラミレスだよな
やっぱ有能だわ
やっぱ有能だわ
42: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 02:03:37.20 ID:HvGH98lOp
準備したら投げさすのは理にかなってると思うけどな
準備してやっぱやめてを繰り返すのは数字に出ないだけで相当負担やろ
準備してやっぱやめてを繰り返すのは数字に出ないだけで相当負担やろ
44: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 02:04:19.85 ID:dx5R8sCWa
肩作らせちゃったからもったいないし投げさせる
これは地味に大事だと思うわ
これは地味に大事だと思うわ
46: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 02:05:01.18 ID:Xlzw3mZw0
>>44
これが正しいのかどうか科学的に検証してほしい
これが正しいのかどうか科学的に検証してほしい
54: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 02:07:11.46 ID:nQ3w2DhO0
エスコバーの安心感は異常
83: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 02:12:41.46 ID:w6HjOLLK0
エスコバーも壊れてたろ
新コロ自粛中に治っただけでな
新コロ自粛中に治っただけでな
57: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 02:07:45.08 ID:YHLjbWFd0
連投少なくても投球数多いやろ
回跨ぎ死ぬほど見てるで国吉とか
回跨ぎ死ぬほど見てるで国吉とか
73: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 02:10:44.09 ID:mS3j8Nmt0
そもそも中継ぎは数年でガタが来るのが宿命やん
むしろ中継ぎフル回転させて怪我人少ないのはケアが出来てる証やで
先発は知らん
むしろ中継ぎフル回転させて怪我人少ないのはケアが出来てる証やで
先発は知らん
74: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 02:10:48.26 ID:h4YAlReu0
砂田タナケンはよ戻ってきて
89: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 02:14:02.08 ID:OiBa4/0f0
リリーフ数年同じ面子しか見てない気がするけどそろそろヤバいんちゃうか?
92: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 02:14:50.53 ID:LOJeT+nI0
>>89
伊勢というニューフェース誕生したで
伊勢というニューフェース誕生したで
82: 風吹けば名無し 2020/09/24(木) 02:12:39.31 ID:tU5nKtxT0
リリーフ陣は立派
先走った継投で失点しても責められない
先走った継投で失点しても責められない
~ファンの交流場~
コメント一覧
巨人はもっと上手くやってるのか…
菅野は言わずもがな、他の先発も6、7回は投げれてるんだろね
先発平均投球回
5.65 巨人
5.37 横浜
0.3回 1アウトほど巨人の先発のほうが長く投げてるようだね
巨人は純粋に駒の数が多い
13連戦中に第2勝ちパとか訳の分からんモンできてたし・・・
中には通常運転おるけど
楽天に高梨貰ったのが大きいやろ
26登板してるし
確か連戦中の中継ぎは2連投までみたいなのを徹底してたはず
接戦なのに中川デラロサが2連投してて出てこないみたいなこともあった
配置転換でどうにかするしかない
Deは3連投までだけど巨人は2連投までだからな
準備ってのがどこまでのものを言うのか分からんけど
ブルペンで肩作ってたっぽいのが結局投げないことは普通にあるよな
中継ぎの賞味期限はもって5年で、ちょうど今年がピークな気がする
登板数重視のDeでは、投手については査定が上がるし、それで負けたとしても責任は監督だし
ブルペンで肩作らせて投げさせないってのは勝ち負けを隠れ蓑にした監督の責任逃れだよ
酷使してる中継ぎは無事で先発から派手に壊れるのマジでなんなん
スペ気味だった石田も中継ぎになってからピンピンしとる
同条件4人で回して、中継ぎ陣を今より更に分厚くして、その管理をして中継ぎローテすれば今のピッチャーのコマなら優勝できるやろ。
先発 平良、大貫、カミチャ、井納
今永、東、濱口、坂本
平良、大貫、濱口、井納の先発陣でいいよ
去年とは、違います。
先発は体が痛いと長いイニング投げられなくなって先発の役目を果たせなくなるから故障だって言って離脱していくけど、リリーフは同じ程度の痛みでも1イニング抑えるくらいなら何連投もしない限りは大丈夫だから表面化しづらい。でも体へのダメージの蓄積は間違いなくあるわけだから投げられなくなるレベルまで来た時には致命傷になりかねない
名前忘れたけど、ソフトバンクの誰かが7、80%くらいって言ってた
よく継投策が物議を醸すけど、かなりシステマチックに運用されてるし
ラミレスの独断では決められてないと思うわ
単純に駒が多いのとゲーム差ついて一切無理しなくなったから登板ペースが落ちた
数シーズンしかもたないぞ
もったのは岩瀬と宮西ぐらい
先発は1日で球数投げるから壊れると思う
他のチームは1年後2年後どころか進行形でボロボロ抜けてるのにベイスターズはそうじゃない
この運用は評価されて当然であり何がキツいのかわからない
無理して持ち上げてるということか
他のチームでの酷使はこんなもんじゃないぜ?
2017のメンツが今もわりと生き残ってるし、普通にうまくやってると思うんだが。
何でもかんでも難癖から入るのやめようや
システムとしては投手もありがたいんじゃないかな
比較的長く投げれる二人が今居ないからなあ
かも知れないから早急な補強が必要やな、強い投手が増えれば増えるだけ全員の負担は減るし
パットンは平常運転定期
三嶋石田国吉エスコバーはようやっとる
山﨑に関してはクローザーだから他よりも準備がしやすかっただけで楽だったわけじゃないんだが(15年から毎年60試合前後)
バカはとりあえず采配を叩ければそれで満足するからな
まあ価値観の違いだけど、自分は平井の起用法ですら1年持ってしまうポジションだからってのが一番かな
登板数が多いのに怪我せず投げてることをそのまま凄いとは受け取れない、来季も劣化なく投げて初めて凄いとなるというか
だから砂田は中継ぎやりたいとか言ってたしな。
三嶋も先発で安定してローテ守れないから中継ぎで一生やるとか言ってたし。
投げれば評価されるからね
パットンは投げてる球は去年よりいいだろ
数字がクソなのは明らかに運用のせい
5年も保つリリーフなんてほぼおらんで
3年連続30登板でもセリーグは三嶋山﨑エスコバーパットン中川高梨岩崎祖父江フランスア石山の10人しかいない
5年以上なら山﨑1人や
内が6割って言ってたよ。
ガラス過ぎるから参考になるかわからんけど
まあ分析チーム有っていつも横山がベンチに入ってるからある程度は介入してるだろうね。
継投策が良い悪い別にしてラミレスだけでなく球団の意向だろうね
三上はラミレス以前も以後もちょくちょく壊れてるし須田もタナケンもラミレスが壊したと思うけど本来中継ぎにいちゃいけないローテ守ってなきゃいけないドラ1だからね。
ヤスアキ今まで壊れなかったの異常だろ笑
酷使の定義が多くの試合に投げてるだったら、投げるまでの過程は関係ないでしょ
肩を作ったのは無駄にさせない、四連投以上はさせないとはいえ、回数が多ければそれだけ疲労は蓄積するだろうから
ラミレスの方針が関係あるかは分からないが、実際、多く投げさせたタナケンや三上が怪我してるから指摘されてんだろ
1〜2年前からメンツ変わってないぞ
藤川は今年引退やから抜いたのかな?
5年も保たせたのはスルーなんやね
エスコバーが壊れてないということなってて草
普通に膝壊して9試合開幕出遅れて
登板数トップなんだけどな
回またぎ多いからしゃーない
あとは中継ぎ経験浅いかボロボロかの二択
タナケンと三上、須田ってむしろ中畑さんの時の酷使の影響では?
前半戦だけで35試合登板とかやってたし
今年も含めた到達者と到達予定者やから入ってないな
球児は勤続疲労というより年齢のせいやと思うけどね
山﨑、パットン、砂田、三上、タナケン
見事に全員行方不明なんだよなぁ・・・
一つの球団でしか検討しないと、普通に個々人の体質って要素を排除できんでしょ
現時点で一軍にいる中継ぎで去年より防御率悪いのヤスアキくらいなんだけど?
イメージで語るの良くないよ
あと読点多くて気持ち悪い
「ここで平田?」「こんなとこでパットン?」みたいな継投は昨年は少なかった。
まあ疲労を考慮した画期的な運用なんだろうけど、リリーフが打たれて負けてる試合が多いのもこの運用法のせい。
あーなんかわかりやすいなるほどねー
須田タナケンは中畑じゃ?
パットン防御率
2019 5.15
2020 5.50
謎の先発炎上があったのに去年とそこまで変わらないんだよな
論破できないとそれかよ
きっちり全員酷使で潰れてるな。エスコバーも今年故障してたし
他球団の中継ぎ陣が3年間でほとんど変わってないってチームがいくつある?
それが答えよ
エスコはまだしも三嶋は日本人だぞ…昨年は連投回跨ぎやって70試合は投げて今年も普通に活躍してるしな。
これが揃って井納までいるとなったらそりゃ凄いけど、早め降板させて大事に大事にしても揃う事はない先発。
その分中継ぎの登板増えるがそっちの潰れはあまりない。
やっぱ週1とはいえ連続で5-6イニングなり投げる負担のがデカいのかね。
んで先発一人欠けると週5-6イニング穴があく。
中継ぎ一人欠けてもせいぜい3-4イニング。
ここでもダメージ差があるって感じか。
2回投げさせたら翌日は使わないとかそういう所
それより薄い中ではかなり上手くやってるDe。
ラミ木塚はもうちょっと評価されていい。
今は怪我してなくてもそれが積み重なって、致命的な怪我すんだよ。
その理屈なら先発の方が壊れやすいような
準備含めて週に投げた球数とかが相関ありそう
代わりが優秀だからなせる技だな
他の球団は滅多にさせないんだが
大体エスコバー4連投してるしな
三嶋とエスコバー以外壊れてるようなもんじゃん
同じ年にクインテットやった阪神のリリーフ陣も粉々だし一概に正解とは言えないのかも知れんな
これなんだよなぁ
結局登板数も嵩んでるし
来年どうなるか見物
球辞苑で取り上げてもらったらいいな。
あの時は誰もいなかったからな
申し訳ないことしたとチームも思ってる
だから切られないでしょ?
そうだと思うけど30に柔らかく言うために乗っただけ。バカだと思たから
どうせ今年でクビだから酷使しても関係ないし
平田もパットンも去年と扱い変わるだろ。
パットンは去年やらかしてるし別に良くないし契約最終年だから妥当。
平田は単純に去年より出番増えてるから
それここ毎年だからこれからも永遠に言うだろうね。吉井コーチが来ない限り
ビハインドでリリーフ準備させている最中に、攻撃で逆転のチャンスになれば、勝ちパ投手にも準備させるんじゃないの。
原則にするのは良いけど、徹底するのは微妙なのでは。
ラミアンは認めたくないだろうけど
接戦にこれだけ負け
怪我しないから
優秀なんだとゆう謎ポジは流石にまずいぞ
中継ぎ運用がうまいって言う人いるけど
2017の酷使組一人も残ってないし
石田もおかしくなってきてるし
国吉もこないだ明らかにおかしかったし
エスコバーや三嶋だっていつ壊れるかわからんぞ
実際エスコバーはだいぶ怪しい
先発は戸柱の変化球多投とフルカウント当たり前なのが
影響出てないとは言い切れないしな
石田とかどう考えてもおかしくなってるけどな
国吉もエグいぐらい抜けてたし
契約切れとかあるだろw
お前は物事を一側面からしか見れないのか?w
じゃあ登板数を抑えてぶっちぎりの巨人は凄いなんてもんじゃない
駒が違うとか言い出すんだろうがその駒を揃えた原は神って事だな
これだな
Csもない巨人優勝確定シーズンでこのランキング独占は痛すぎる
伊勢が加わったけど、斎藤はんあたりが通年計算できないとキツイ
ジャイアンツの中継ぎって
確かfaで取った人一人もいないよね
お金ガーとかいう言い訳は出来ないわ
横浜 エスコ74、三嶋71、山崎61、国吉53、パットン42、石田40、藤岡32、武藤31
巨人 中川67、高木京55、田口55、澤村43、大竹32、マシソン28、宮國28、鍵谷27
阪神 島本63、ジョンソン58、守屋57、ドリス56、藤川56、能見51、岩崎48
広島 フランスワ67、菊池保58、レグナルト52、中村恭43、中崎36、遠藤34、一岡33
中日 ロドリゲス64、岡田53、福52、祖父江44、Rマルティネス43、谷元38、藤嶋32
東京 ハフ68、梅野68、マクガフ65、近藤59、五十嵐45、石山34、大下31
今永と平良が離脱したのは本人達のせいで中継ぎが離脱しないのはラミレスのおかげ
結局編成と二軍にも問題ありってことだろうな
ラミレスと一軍投手コーチは少ない弾をやりくりしてるだけに過ぎない
むしろ先発で取ったFA投手を中継ぎやらせてブルペンを回せるのが巨人の強みなんじゃないのかね?その辺はお金ガー有るからできると思うのだけど
だからその酷使の定義が間違ってんじゃないのって話だけど
大事に使おうとしても壊れる選手はいるし、ある程度は仕方ない。
(タナケンについては本当に悲しいけど…)
>>109
戦力補強に資金使う事の何が悪って論調の根拠が分からんけど、巨人の場合は菅野って言うシーズン5完投は期待出来る絶対的エースが先発に居る事と、投手も野手も人数囲った上で余程絶対的存在でも無い限り実力主義で鎬削らせてるチーム体制によるところが大きいんじゃないの
でたよ。
ラミレスのおかげじゃないから。
リリーフ陣がラミレスの酷使に耐えて、しっかりと自分の体調のケアしてるからだわ。
リリーフが壊れないのと謎采配は別のお話
単純だね。
疲労とは身体だけじゃなくて、精神面の方がデカイし厄介だから。
毎回毎回ピンチで出されてみろよ。
身体作ったって、トレーニングだと思えば無駄ではないし、自分が投げないで勝てた日の方が楽だろ。
来年以降も続投してほしい
マネジメント(独裁、恐怖政治)
ラミレス辞めたら発狂してテロとか起こしそう
それ大竹だけだし、その大竹も一昨年まではとっくに終わった選手扱いだったよ
それを中継ぎで再生させたのは原やコーチ陣の手腕で、中継ぎで使う事も、あそこまでやる事も誰も予想だにしてなかったろう
散々一岡の補償だのなんだのと嘲っておいて、それを今更お金ガーと言い出すのは無様に過ぎる
続投必至
契約切った理由とかまで考えような。
お前は物事の見方が浅過ぎるw
ホームラン級のバカだな
それは目先の一試合のことしか考えてない無能采配なんだよなあ。
その1勝は取れても将来最低10試合落とすアホ。お前みたいなのが監督じゃなくて良かったわ。
そのケアしやすい環境を使ってるのがラミレスだって話じゃん。
ちゃんと内容理解してからコメントしないと恥晒すぞw
そりゃそやろな
山口鉄也浅尾ですらこわれたんだ
準備したのに出番なしの方がよっぽど精神的には疲れるぞ。
せっかく色々用意したのに無駄になった経験ない?
エスコバーと国吉は2イニング30球くらい投げても次の日普通に登板してる
結局他のチームもケアしてて他のチームがしてないことが登板数に表れてるだけなんだけど
心配なことは中継ぎは酷使しすぎると急に使いもんにならなくなること
特に中継ぎは150Km以上のスピードボールを全力で投げる投手が多いから連投の弊害は大きい
中継ぎは消耗品とよく呼ばれるしね
頑丈=怪我をしないだが
酷使≠怪我だからな
まあ怪我だって無理が祟って数年後に症状になることなんてザラだから褒めたい気持ちはわかるが酷使を評価する流れはいただけない
ドヤ顔でまとめる内容じゃないぞ管理人
去年と一昨年はカウントされないのか?みんな去年の中継ぎ陣なんだが
ラミ信必死
だから終わった選手を囲っておいて短いスパンでも活躍して中継ぎ陣の負担を減らせられたらOKな資金力が凄いねって話を言いたかったんやが。一時期の山口や野上あたりもそうやないの?Deだと先発に拘った久保康を置いておける資金力は無かった。
ラミレス「俺は天才だ!」
なんで楽天で干されてたんや…
しかも評価として何も残らないしな
裏で登板準備回数も評価してるかもしれないが
普通は登板数、イニング数で稼働状況は評価されるからな
ここで管理人批判とかメガトン級のバカだな
骨格や腱は鍛えられない
なぜもなにもそこをアマチュア時代に痛めてる選手取ってきてるからな
今永とかもっと投げられなくてもおかしくないレベルの怪我歴だから運用メンテ良いんだと思うよ
岩瀬とか宮西とか化け物だよな
だから酷使にならないよう工夫してるって内容の記事なのに。
元記事何も見ずにドヤ顔でコメントは滑稽通り越して呆れるわ。
こーして今日もラミアンはオナニーを堪能した
来年はその二人の登板数抑えたいわね
久保田コースになる
アマチュア時代から怪我してる選手ばかりだからな
今永の怪我歴なんかハンカチ並みになるのが多いが
あんな投げれてるのはむしろ奇跡
石田も怪我持ちだったけど
プロに入ってからは怪我で長期離脱はほぼないでしょ
配置転換の調整で2軍行くことはあったけど
先発に仕事させてるからな。
昨夜の上茶谷はやり過ぎとしても、先発は120球、3失点までは続投させるのを基本にしてれば中継ぎにも先発にも良い効果が出るよ。
中継ぎも一人減らせて代打要員を増やせるし。
コスパ悪いって判断だったんじゃね
昨オフの契約更改時点で推定年俸4800万のワンポイント起用がメインだったから
なお左右関係無く1イニング投げれる模様
球遅いからな。
セリーグでは使えてもパリーグでは使えん
球数はブルペンで20〜30球
試合では10〜20球
スイッチ入れてメンタル面の準備して
出番がなくなるのが辛そうだな
まだ先発引っ張るから待ってろとかも辛そう
酷使って表現は、先発を早々に下ろしてマシンガン継投をさせてるからな。
先発が7回や8回まで投げれば、中継ぎは一人か二人で終わる。
5回で下ろしたら最低4人は使う。
これを酷使と呼んでるんだろう。
まあ、中継ぎの無駄遣いって意味だろうけど。
その辺が理解されてないよな
どこのチームも大なり小なりチームの意向はある
監督の独断で判断する時代じゃない
原は優秀。勝つ為の采配が出来る
ラミレスも優秀。独裁者で勝つ事より自己中采配を続けてるなのに、まだクビにされない
ほーお、じゃあ先発のケアしやすい環境も作れよ、クソラミ。
エース東が帰ってくるし、また大型新人左腕が入ってくるんだろうし。今年、若手先発陣は経験積んだから、層は厚くなるだろうしね
それな
野球なんて基本ミスが主体のスポーツだから
良いとこは素直に認めても
まだまだ反省点は出てくるのにな
用意してもコテンパンにやられて落ちた事ないんか?
アホか。
先発は皆んな最低でもQSやHQSを狙って登板してんだよ。先日の坂本みたいにQS目前で意味なく交代させられたら、そりゃ不満も疲労も溜まるわ。
だから今永や平良は夏休みを申請=職場放棄したんじゃん。気持ちわかるわ
砂田もな
じゃあ、ラミレスを含む一軍コーチは皆んな無能なんだね
>>45 をみてもらえば
うちが長持ち多いというのはよくわかるよ
単純に実力不足とか対策されたとか
年齢的な問題とか色々あるけど
登板数と勤続年数はわかりやすい基準
あれだけの速球派だから一球毎の負担は大きいだろうね
一方で外国人は骨格が違うというのもある
妄想乙
プロ野球は優勝しても4割は負けるから
あそこはこう出来た
もっと上手くやれたと批判が出る
現役監督が評価されることは少ない
原は由伸や堀内を挟んだことで
いない時に評価あげてるから現役監督でも評価されることが多い
辞めた後に本来の評価されるもんだよ
これから10連戦あるのに144球投げさせるラミレス
こう言う所が長いシーズン戦って行く中で違いになるんだろうなとは思った
完封と完投の違いはあるけど、これくらい非情にやれないとペナントは取れんのだろうな
ラミ信はニワカのアホだからしゃーない
無能レスのやることか全て正しいと思ってるから
今さら、非情になってどうすんの?
それより、上茶谷の経験値上げる方がいいと思うけどね。
ラミレスが来年の事を考えての運用かは疑問だけど、上茶谷の気合いの入ったガッツポーズは見ていて気持ちいい。
怪我開けと心配している人もいるけど、調子が上がらなかっただけで、怪我は何ヵ月も前に治ってるよね。
とは、言っても個人的には9回は三嶋で行くべきだと思ったけどね。
ポストシーズン控えてるかどうかの違いじゃないの?
首位と3ゲーム差とか、CSでもある状況なら上茶も継投しただろうけど。
BS朝日で解説してた真弓が「普通なら確実性を取って8回で上茶谷お疲れ様して9回から継投に入る所だけど、1戦目2戦目で継投した瞬間逆転許して連敗したのがベンチの頭に過ってるからリリーフ使うのを怖がって上茶谷を続投させた」って言ってたしそういう見方もあるんでね
開発独裁かも
神宮広島戦で同点で石山フランスワ跨ぎ、30球以上投げて石山負け投手、翌日セーブみたいのあったよ。クローザーだから仕方ないのかもしれんけど。
試合潰してるじゃないか
そこが讀賣阪神との差。
続投したら憤死しそう
大竹
都合の悪いことは全部棚上げして教祖オナニーするのがラミシンやぞ
本当にただただ気色悪い
ラミレスの方針なのか?球団の方針の間違いだろ
濵口 1246
大貫 1028
井納 963
平良 920
今永 900
上茶谷 747
エスコバー 648
ピープルズ 639
山﨑 637
国吉 634
パットン 594
石田 509
三嶋 478
平田 425
武藤 345
坂本 320
伊勢 274
先発のほうが先に壊れるのは当然じゃないかな、実際そうなってるし
さすがにイマナガ 平良に失礼
週に3日30球ずつ投げるより週1で100球投げるほうが負担も大きそうだしな
要はバランス良くやらなきゃ意味ないってことでしょ
意見が極端すぎる
トキを装ったアミバの事かな?
投球間隔とか連投とか知ってる?
それに先発より中継ぎが壊れやすいのは昔から12球団共通なんだけどいつから野球見始めたの??
その中継ぎ壊れる原因がブルペンで無駄に作る肩じゃないかって話だぞ
野球選手が中継ぎだけと思ってるバカ発見 笑
浅すぎるのはお前だろ
先発の話がこの記事のどこにあるんだ?
そもそも過保護だって叩かれてるくらいなのに何言ってんだか、頭悪過ぎて論外だわ。
こんな大馬鹿に粘着されるとかラミレスも可哀想やね。
元記事で中継ぎの話してるからそこに焦点合わせてるだけじゃん。
コミュ力0で会話にならんなお前。まずはちゃんと相手の話を聞いて理解できるようになってから出直そうな。
その時は用意が不足してたなと反省して次に活かすようにするだけだから、別にダメージは大きくないぞ。
ファンが勝たなくてもついてきてくれるのなら勝つために補強する必要なんてないし
WINWINだ
去年はほとんど回跨ぎなかったけど今年は多いよな
大竹
中6日 100球限定で壊れて監督のせいにするやつはアホだろ
もちろんそれとこれとは別問題やろ
ラミレスがというよりDeNAの運用がという話じゃないの?
それもあるかもしれないけど登板数だけで見ると、ブルペンで肩使ってる球数は把握できないからな。
作ってても壊れたからどうしようもないって言われてるやんw
必死なのは自分定期
なお宮本継投、、、
リーグで1番酷い模様
ローテーションで回してるからカチッと決まった継投パターンにならないのはしゃーない
なんでこのケースで〇〇じゃないの?みたいに感じがち
不可解な継投は今年多いわね
今年に関しては宮本に匹敵するレベルではある
いや巨人の中継ぎ管理に関してはめちゃくちゃ下手くそだよ。
4連投しないように管理してるだけで、平気で週4.5登板とかやってるし浅い所での管理しかしてない。
高梨、大江が打たれた時期もその辺の影響。
残り約1か月
この前みたいに点差が大きく開いても作ってて時間なかったから石田が出てくるみたいなやつは、他球団でも普通にあるだろうって感じよな
ブルペンそんな投げないっすよw
今年に関してはプランの作成に関しては有能だけど、そこから融通の効かせ方が下手くそって感じ
康晃に関しては壊れたってより攻略されてる感じだろ
終盤のピッチャーが質の高くないツーピッチやってりゃそりゃ打たれるよと
くっそブーメランで草
難癖つける前に上の例考えてみなよww
三嶋抑え固定はありがたいわ
だいぶ管理されてるしね
こうやって勝手な思い込みで物を言うところが浅過ぎるんやで。
もっと考えてからコメントするようにするんやな。頑張れよ。
不可解な事多かったが そういう事かと‥
まぁ3連投した後や球数が多いからの理由で投げさせないのは 良い傾向だな
だが準備したから 状況踏まえず投げさせるのは??だわだが‥それだけ中継ぎの調整は難しいって事でしょ 基本ラミレス野球は 決め打ち野球 方程式通り野球だしな
結果だからといって これが続投 お役御免の判断基準って事はあり得ないわ
あくまでもトータルで考える事が重要
それはないw
巨人の中継ぎの成績見て来いw
高梨の成績で打たれたって
deの中継ぎどうなんねん
適当なこと言うなよ
ヤマヤス出したのはアレだったけど、そもそも坂本は怪我復帰初戦が全然ダメでようやく5回投げきれるようになってきた状態やぞ
良策とは言えなかったが交代そのものがおかしいわけではない
まあ育てるという意味ではもっと長く投げさせるべきだが
皆いつもラミレス監督だけ叩くけど、継投ミスに関しては普通にコーチも絡んでると思ってるよ
先発のスタミナなんとかしないといつか中継ぎ陣も燃え尽きる気がしてならない
まあ他がその「浅い所の管理」すら出来てないわけだから、多少はね?
ヤスアキみたいに急にくるパターンが多い
来年エスコ、パットン、三嶋、国吉、石田が今年と同じくらいの成績残せるなら管理できてると言えるけど
まぁね プロの人がたまに言う試合肩って
云うのは合っているのかな?
試合で投げ込む事で肩の体力を付けられるって云うやつ
先発陣は元々怪我してるの承知で1位指名出来て獲得
なおかつラミレスは先発陣に球速UP常に要求してるから決して甘やかして無いですよ
むしろ長いイニング強く投げる方が負担大きいですよ
運用も選手の質も負けてるわ
エスコバー筆頭に何年それ言われてるんだよって言う
アホすぎて草
中継ぎの実力があるだけで、運用は下手くそもいいとこなんだよなぁ
成績だけで運用がいいとか浅すぎるだろ、、
高梨回跨ぎしてからおかしくなったあたりとか覚えてないのかよww
あれだけの戦力があってなおビハインドマシンガン継投とかするような宮本を擁護するやついるの?ww
浅すぎるわ
貴方のコメントに己の中の卑屈さ、醜さ、いじましさが映し出されている。人間性か疑がわれる。人間として恥ずかしい
お前、頭おかしいだろ?
いくつだ?未成年なんだね
ブルペンでも一球も投げさせない。を必ず挟んでるぶんには大分いい感じなんじゃ
緊急登板のためのベンチ入り待機はまだしも
やり方変えたとか、何かこれはやれってことが増えたとかあるのかね
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。