ここに来て覚醒か


5: 風吹けば名無し 20/08/14(金)23:43:50 ID:kK2
こんだけ打てる大和とか無敵やん
7: 風吹けば名無し 20/08/15(土)00:07:07 ID:dVA
打てるのもありがたいけど、大和と柴田の二遊間に感動するわ
8: 風吹けば名無し 20/08/15(土)00:07:53 ID:tCC
そしてなんと本塁打2である
10: 風吹けば名無し 20/08/15(土)00:54:41 ID:rYh
今年キャリアハイちゃう?
11: 風吹けば名無し 20/08/15(土)01:10:47 ID:K7s
ラミレスの使い分けが効いてると思う
マジで
マジで
~ファンの交流場~
コメント一覧
厳しいか
ほんま率落ちんとは
そんであらためてフルイニで率の越せる選手って凄いんやなとも思うわ
柴田とコンビでカッチカチだわ
笑い上戸
スタメンでいける
家族優先可 コンディション不調に対応
出身問わず分け隔てない
ホワイト企業かな
・スタメンでの長期使用は辞めてください。
・適度にスタメンから外して下さい。
・長期使用をすると何処かでボロが出ます。
まじでこれを理解して併用できてるからすごいわ
もし来てなかったら今頃どうなってたんだろう
こんなことできるくらい二遊間の層があるの本当嬉しいわ
ワイの大和、もうどこにも行くな!
固定で使ったら全員成績落ちるでしょ
倉本柴田は目に見えて守備良くなってるな
どこかの記事で大和さんの守備参考にしてるって柴田言ってたしまじで優秀な教材だわ
これからもずっと横浜にいて欲しい人材
大和の野球センスなのか、、型ってあんまり関係ないのかと思ってしまう
これに神里の頑張りがあるせいでソトの配置も難くなるしまじスタメン悩むやろな
ラミレスすごいと思うわまじで
ロペスがベンチになるんやろなあ
最初故障でひどい守備してたし、守備機会が減ってるから挽回しようがないてとこかな。
去年は5月ごろには範囲がトップクラスやったけどね。
でも、例年マイナスからのスタートからジリジリあげていくスタイル。
この使い方維持できればあと23年はショートでもつかな
30半ばまでショートで使えれば十分すぎるな
衰えた後ポジションどうするかの問題はあるが
だからこそのセカンド大和ショート柴田を俺は提唱してるんだけど、意外とその考えがいないことに驚いてたりw
もちすぎやろ
ただ、左右だけでスタメン決めてたらこんな上手くいかないはず。試合前の練習で調子良い選手を見極められるラミレスがいるからこそかもしれんな。
今年は柴田が守備で躍動してるし、ぼちぼちショートを柴田セカンド大和をメインにしていって、大和が本格的に衰える頃に森君とかの若手内野候補が出てきてくれたら万々歳やね
もちろん大和も少しでも長く活躍してほしいけど
やっぱりそういう存在が居ないとコーチだけでは中々伸びないんだろうなぁ
大和は引退までチームに居て欲しい
それにしても打てるショートってやっぱいいネ😊
言うて大和倉本は一応規定立って.280程度打ったことはあるからな
短期的にはこれぐらいの数字残してもおかしくはないはずなんだよ
大和は阪神時代より明らかに長打増えてるけど
これでソトが体調万全でオースティンがハッスルしすぎなれけばロペスも休養日設けられるんだが
ロペスも併用して上手いこと大和みたいにいかんかね。
短期的て月間4割近くいった時あるし
まあ取説通りならまあこんなかんじにもなるさ
大和を長持ちさせるにはセカンドのほうがいいと思う。足がヤバそうだし。
ただ、一番肩が強いのは大和だからショートで使いたいんやろな。
阪神戦のボーアシフトでアウト取ったプレーはセカンドの位置だったけど、やっぱいい動きしてたな。
みんな倉本と間違えてたけど。
「やるやん倉本、今の大和に見えた」と書いてた人がいておもしろかったわ。
大和が来てから若手の動きが見違えるように良くなったと高田GMが喜んでたらしいけど、一番のねらいはそこにあるんだっておっしゃってたらしい。(掛布談)
もともとインコース得意やで。
一二塁間のあたりの捌き方は柴田のほうがなんかうまそう
まじでイメージやろうけど
盗塁王53歳で取るらしいよ
友達のエイリアンに聞いた
ワロたらあかんとこでもわろてまうから必死で我慢してるんやで。
これ何気にありがてえよな
守備コーチ適性◎
まあ倉本柴田あたりが今年ほど活躍してなかったから、併用する気にもならなかったのかもしれんが
ここで好調だからって固定してみたり大和2番とかやり出すとまたおかしくなる
打撃理論的にはプニキが師匠らしいですから
その辺も関係してるのかもしれませんね。
しかも古巣相手に打ちまくる
特に今年は早いカウントから積極的にウチに行ってるのと、ラミレスの指導なのか当てにいかずしっかり強く振ってる。
阪神時代より間違いなくいい打者になった
言うて今年からやでこれ理解したの
若かった阪神時代から分かりきってたことなのにな。ここでも今年くらいから大和柴田併用しろって言われ始めてたくらいやし
そら代役がいないと併用も出来んって考えもわかるが、それで消極的に大和を出ずっぱりにして大和の成績も疲れて落ちるって、結果的にチームにとってはマイナスだって。
倉本に関しては今年は打撃で結果残してるからね。
個人的には大和ショート、倉本セカンドのコンビは好き。
理解したも何も、去年まではクルクル出来んかったからしゃーないやんけ
大和を上位打線で使う場合はに関しては2番より、むしろ1番にして使いたい。
2番だといろいろ考えすぎるのか積極性がなくなる。1番の時は思いきって打つから結果を結構残してくれてる。
こないだのボーアの時ほとんどセカンドの位置で守っていて、二塁ベース上のゴロ捕ってから素早い送球でアウトにしたプレー。
ああいうのってUZRではどういう算定するんだろうね?
観戦している感じだとあれは相当守備範囲広いと感じたんだけどね
最近の動きみるとあんな数値に沈む守備ではないと思うが。
開幕から数週間は確かに悪かったけど。
ベストメンバーで大事な試合の時は
やっぱり走攻守のバランス考えると8番ショート大和なんだろうね
あまり出番がない頃、それでも8000-9000万で来季も契約かなと思っていたが
ここにきて来季も1億円で現状維持の可能性が出て来た。
倉本守備も上手くなってるよ
大和の影響が大きいと思う、特にスローイング
凄いけど守備は3ー4年で反動が来てるイメージ。
怪我した時の控えがいるようにローテーション制が令和のベストなんやろな。
返すタイプの打者じゃないから8.9番は適任やと思うけど。
倉本は取ってから投げるまでが早い。サイドスローでも早い送球が出来るから併殺打貢献に限れば大和よりも上な気がする。
隣の介護負担が大きいと指標数値悪くなるよなぁ
倉本の復調と中井の活躍は大きいな
大和柴田倉本中井でちょうど左右で2:2だし相性や調子で使い分け出来る
両打ちの時の打撃酷かったもんな
特に左は完全に手打ちだから外野まで飛ばないし打球も弱い
阪神のコーチはアドバイスしなかったのかな
大和に関しては左右関係なくある程度どっちでも使える
何人子供居るか知らんけど今度はホームで決勝ホームランとか打って誕生日にあげてほしいわ
大和が最も輝くのは併殺貢献関連のプレー。
流石に倉本>大和というのは無理があるしありえないわ
得点圏打率知ってる?
エリアンも復帰?(難聴)
こういう使い方を可能にした倉本、中井の復調が大きい。
守備コーチとしてももちろんいいだろうけど、近くで実際のプレイを見れるからこそ盗めるものが多いんだと思う
ソトは2軍で調整しないと試合勘なさすぎ。
戸柱は常に前に飛ぶようオープンスタンスに変えたほうがいいかも。
1.神里(中)
2.大和(遊)
3.宮崎(三)
4.佐野(左)
5.細川(右)
6.中井(一)
7.柴田(二)
8.戸柱(捕)
ピッチャーもけっこう打つし
阪神いるときからインコースは得意やったけど
得点圏打率ってあのオカルトって言われてるやつ?
大和が調子いい時に優勝してーなぁ
よく見えるけど範囲とかかなり劣化しとる
大和セカンドショート柴田のほうがいいかも
男の子3人だったと思うけど
投げるバリエーションが多いです
坂本より上なんだ(^^)
ロペも柴田も丸や坂本より打率いいんだぜー!ひゃっほー。横浜優勝〜ラミレス有能!
男の子二人じゃなかった❔
そら絶頂もんよ!
応援してるね!
3人目産まれてたはず
チャンスに強い弱いってオカルトなの?
なおサードの熊
可愛くて打つしか取り柄がない模様
チームとしてはそのほうがいいな
ほんと、優勝してほしい
ソトは大分厳しくなってきたなあ
打てないなら守備が穴過ぎて・・・
実際にはロペスと同等の立場にいると思うよ、もう
知らなかった 二人だと思ってた
中井さんも入れてあげて
横浜に来て楽しそうにしてるし、辛いときも支えてくれる仲間もいるので、好きな野球を思いっきり楽しみ、試合では厳しく大和らしく頑張れ
優勝出来たらいいなぁ
その当時の阪神の打撃コーチ片岡だぞ
今年ほんま優勝してほしいわ
誰か一人が引っ張ってる、っていうんじゃなく
皆がそれぞれ相応に活躍してチームで勝ってる感があるのがいい
ワイも大和ファンになってユニ買ったんだ(*^◯^*)
わい外資系やけど、いい意味でDeは外資っぽいなと最近思ってる
引退してもずっと横浜にいて欲しいんだ(*^◯^*)
最近守備が華麗になって来てる気がするわね(*^○^*)
二年三年の事じゃないですか
好プレーしても上がらないしやらかさなくても下がる
正直指標なんてどうでもいい。
仮に守備指標が圧倒的にトップでも打率が1割台だったら使えん。
これだけ打ってくれるなら全く問題ない
だいじな熊ちゃんに、それ以外のなにを求めるんだ、キミは?
大和は絶不調の一年を除いて常に得点圏打率のほうが高いんやで。
つまり14年のなかで13年は得点圏打率のほうが高い打者。
今年は運が悪い。足の速い選手の三遊間の当たりに追いついてしまって間一髪内野安打とか、前進守備で勝負に出てバックホームで間一髪セーフとか、併殺のときランナーとぶつかって送球エラーになったりとか。守備機会が多いと普通の守備でどんどんポイントを稼げるが今年は守備機会も少なく稼げていない。
大和自身も1番はやりやすいと言ってたよ。
石田ええなあ。
このチームすこすこ。
気が早いけどあと3年契約して欲しい
石田も好きやし大和も好き
出場機会を求めてFAまではある話だけど、その後 複数年活躍するのは稀だよね
阪神時代の大和は中堅の印象が強くて、ショート守備 上手すぎて驚いた
阪神と横浜のプロの方々は解ると思いますが、一般の方々は数字を見ちゃいますよね
昔から大和を知ってる私達は上の方のように改正されたらいいですけどね
大和を知ってるファンだけがわかってるのでしょうね 残念に思います
ニョホホ〜とかいってスローイングしてそう
快適なドーム球場所属選手が上位独占。
グランド状態もあるけど、今年の過密日程と暑さで差が顕著。
源田の順位が低いのもこれやと思う。
グランド環境で左右されてる
去年の日ハム戦と楽天戦のサヨナラヒットは最高やったな、今年も田代コーチお腹空かしてくれないかな~😊
そもそもフライは対象外。
UZRが全てではないとデルタの人も仰ってる。
阪神戦の前進守備でのキャッチしたやつなんか解説は絶賛してたけど対象外なんやろ。
あと、西武戦で飛び込んでゴロ取って2塁アウトにしたやつ。
「これでUZR下がったな」という人がいたけど、ほんまに下がってた。
もうわけわからんわ。チームを救うプレーやったのに。
これ忘れがち
前田大和
お前の氏名
けど今はコースなりに打ちにいってセカンドの頭越えるヒットとか普通に打ってるからな
左でも打ってたし求められてたんだろうけど元々ゴロ打てって言われたら打てなさそうな上半身の動きしてる
わかって言ってるんやで(小声)
1年通して1軍帯同するだけでもインセンティブだの何だので高く評価する球団だし下がることはないと思う。
ゲームプランに合わせてソトを含めて二遊間をうまく回している
結果、大和も適度に休めてスタベンでも終盤に守備固め起用もできて試合勘も忘れずにいられる
森、田部が一軍戦力化するまでは現役でいてほしいね
サバイバル化して柴田や倉本が成長したんや
引退までいてほしいわ
なお打席数と出塁率
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。