
1: 風吹けば名無し 2020/08/11(火) 03:36:41.06 ID:lvsWJzgk0
一時期の荒れようは何だったのか
3: 風吹けば名無し 2020/08/11(火) 03:37:11.41 ID:FBiAADRu0
キチゲ溜まってたんやろなあ
8: 風吹けば名無し 2020/08/11(火) 03:41:06.07 ID:3P4AaTRZ0
優勝ないけどこんな高順位維持してる監督創立以来ほぼないやろ
10: 風吹けば名無し 2020/08/11(火) 03:41:53.41 ID:J/HJPfYZ0
なんかここまで変わってくると伊藤光の件とかで、ラミレス精神的におかしくなってたんじゃないかと思い始めたわ
13: 風吹けば名無し 2020/08/11(火) 03:43:20.56 ID:DI7zsoCJ0
山﨑パットン固定やめてからだいぶよくなったわな
基本誰か固定とかせんでガチャガチャ入れ替えるほうが向いとるんやろね
基本誰か固定とかせんでガチャガチャ入れ替えるほうが向いとるんやろね
14: 風吹けば名無し 2020/08/11(火) 03:43:20.45 ID:kkUa06Ab0
なんだかんだ貯金5作ってるし続投でいいな
16: 風吹けば名無し 2020/08/11(火) 03:44:37.94 ID:fHR1osX00
2017ラミレスが帰ってきたな
あの時もラミレス独自路線がハマってた
あの時もラミレス独自路線がハマってた
20: 風吹けば名無し 2020/08/11(火) 03:46:40.95 ID:Xg03qmTq0
たまに暴走するのを除けば総合的に名将
24: 風吹けば名無し 2020/08/11(火) 03:48:05.21 ID:nZjG2ZXm0
クローザー三嶋は正直頭になかった
エスコバーとか調子のいい石田とかでその場しのぎするんかなとか思ってた
ガッツリ三嶋を据えるとは思わなかった
エスコバーとか調子のいい石田とかでその場しのぎするんかなとか思ってた
ガッツリ三嶋を据えるとは思わなかった
30: 風吹けば名無し 2020/08/11(火) 03:49:51.22 ID:kPnovtoQd
>>24
エスコバーは枠の問題がたまに出るしストレートで勝負できる三嶋にしたんやろ多分
エスコバーは枠の問題がたまに出るしストレートで勝負できる三嶋にしたんやろ多分
40: 風吹けば名無し 2020/08/11(火) 03:55:38.89 ID:spmoG+wM0
>>24
そもそも固定する気もなかったやろ
結果が出てるウチは続けようくらいや
そもそも固定する気もなかったやろ
結果が出てるウチは続けようくらいや
28: 風吹けば名無し 2020/08/11(火) 03:49:16.70 ID:HulD4Guk0
ラミレスは普通に名将やで
39: 風吹けば名無し 2020/08/11(火) 03:55:38.34 ID:nZjG2ZXm0
それが作戦的に当たりかは別にして試合ごとの決断とかはなんとなくラミレスの思考がわかってきたわ
ピッチャーにヒッティングさせたり、2アウトからよくわからんワンポイントさせたり
テレビ見てて解説がなんか言ってても「いや、ラミレスならこうするはずや」ってのが結構当たるようになってきてしまった
ピッチャーにヒッティングさせたり、2アウトからよくわからんワンポイントさせたり
テレビ見てて解説がなんか言ってても「いや、ラミレスならこうするはずや」ってのが結構当たるようになってきてしまった
~ファンの交流場~
コメント一覧
あの前後から良い意味で開き直るようになった気がするわ。
結構先の事や周りへの精神的な影響みたいなのも考えて采配してる 昨日国吉をちょっと引っ張ったのも2アウトで代えたのもそう
独裁や糞継投はもう勘弁
最近の中井さんとかクララも、起用して結果残してるし
監督辞めても打撃コーチとして残って欲しい
あれは明らかに引っ張りすぎ
回跨ぎ国吉が失敗するの何回目だよ
2イニング目からいつも通り回跨ぎ国吉の球になってたし
ボーアに助けられた、ただそれだけ
ラミレスらしくなく選手のせいにしてたし
ヤスの処遇等も含めてたぶん球団と話し合いが持たれたと思うわ
元から武藤たちには悪いけど捨て試合だったんだししょうがない。
むしろあそこまでアウトとってくれた国吉に感謝だ
イエス、イエス
2番 倉本
わかる、現地だったけど皆交替だと思ってヤジが飛んだ
で激励なんだあ、とわかってから「この人変わった」て空気になった
マジでターニングポイントやったろ
てっきり1死満塁で代打出して平田にスイッチすると思ってたよ
平田はまだ信頼ないのかな
国吉もバテてたってヒーローインタビューでいってたしなあ
ほんと強くなったなあ
CSでるようになってからも勝ってても最下位とのゲーム差を確認する習性がぬけなかったんだけどついに今年はなくなったよ
上しか気にしてない
前よりは心穏やかな感じかな?
選手のせいだけにはしてもらいたくなかった。
昨日の武藤のバントがめちゃ上手くて笑ってもうたわ
野手の起用に関しては12球団で一番うまいわ確実に
梶谷がバテてるから
9、中井
8、神里
5、宮崎
7、佐野
3、ロペス
4、倉本か柴田
2、戸柱
6、大和
1、
これやって欲しい
倉本2番は個人的には有りだと思う、神里次第
……駄目かな?
試合後のコメントみても明らかに穏やかになってるし
ここまで安定した成績残せてるのに優勝できないってついてなさすぎる
伊藤光の件はホンマなんなんやろうなあ
ラミレスに一方的に非がある訳でもなさそうだけど、穏便な解決をしてほしかったね
その波を無くすためにセオリー采配ってものがあるんだと思う
まあプロの監督なんだからセオリー踏襲ってのも興行的にどうかと思うけど
よな。
勝ってる今は持ち上げられて名将扱いだけど、采配が特に変わったとは思わんし前からようやっとるわ。
手の平ぐるぐる気持ち悪い
武藤がプラン通り行ったのもあって、国吉も3イニング行けるやろってなっちゃったのかなって思う。まあ前例を考えたら国吉の回跨ぎはあり得ないし反省ところやね。
まあ宮本あたり観たいけど、下で若手の出番奪ってもな
終盤の守備固めくらいなら乙坂でいいわ
山下と楠本も使ってくれ
勝ちに行くなら交代させるべきなんだろうけど、元々投手がいないからブルペンデーなんてやってるんであってコロコロ変えてちゃ意味ないからもどかしいところではあるわな
引きずらないで流れを断った藤岡が良かったわ
三原代表あたりと話し合いした可能性高い
前例ないけどラミレス頭柔らかいかろやってくれそう
原なら4年前から優勝しとるわ
選手がいいだけや
一点もとられないようにするならそうやけど昨日の国吉に望むのはなによりイニング潰しやろ
平田は今勝ちパと負けパの間におるからね
昨日は出来れば石田平田は使いたくないところだった
三嶋は僅差だったから仕方ないにしてもね
どっかでヤスアキをクローザーに再昇格させなあかんわけで
そのタイミングをいつにするかで評価が分かれるな
神里の2番のメリットってあの圧倒的な走力だと思う。ランナー二塁からクリーンナップのヒットで確実に帰ってこれるのは大きい
その裏では糞采配して何試合も落としてる
ロペス 不振
この分を中井と神里がしっかりと穴を埋めてる
中井、倉本を左対策で起用したラミレス采配こそ根拠に基づいていて良かった!
2018年の経験も今になっていきてきてる
外野守備できる代打が乙坂か桑原の2択だからな
今ならまだ乙坂の方がマシやろ
ロペスは左を打ててない。
シーズン始まる前まで優勝以外は今年限りと言われてモチベ低かったのかもしれんな
Aクラスなら続投も考えると言われてやる気だしたとか、、完全な妄想だが
平良はサインを理解できないはめちゃくちゃ笑わせてもらったわw
どう考えても駄目でしょw
ライトの守備舐め過ぎでしょ
どこかに動画残ってない?
奇策もなにも
ほとんどバント経験がない中継ぎピッチャーに1・2塁で送りバントはさせられないよ
三嶋と石田をメインの勝ちパターンにしたのはいい判断
ソト二番の時と、見てても野球が違うよね。
ラミレスに改心して欲しいが、また元に戻す可能性あるなあ。
神里は天然だから、守備もすっとぼけてる。
柴田あたりが声かけないと。
これね
昨日はブルペンデーってのと試合展開的にも打ち勝たないと勝てない流れだったから致命傷にならない程度に国吉を跨がせて勝つのが正解だと思う
結果論だけど実際それでリードしたまま勝てたわけだから今回に限っては国吉の使い方は正解
ブルペンデーだから武藤3回、国吉3回が規定路線。国吉がバテたのは、あの暑さで二回打席に立ったのと、塁に出たのが影響。武藤と同じ40球目安で交替もいい判断。ボーアに助けられたんじゃなくて、国吉がボーアを打ち取ったんだよ。
原の欲しい欲しい病を満たせる程金満じゃないから無理
バイオリズムですか?
奇策ではないでしょ。
試合前、スタンドに放り込む国吉のバッティング練習を見た上で
バント失敗やらのリスクと天秤にかけて『打て』のサインを出した。
ラミレスの采配には必ず根拠がある(のではないか)
もちろん妄想だけど、
三原代表とかに、コーチの意見も取り入れるようにしたら、とか言われたかも。
300勝のインタビューで、選手、コーチに感謝とか話してたし。
言葉が違うからコミュニケーションはしっかりとって欲しいなあ。
しかも左投手なので、投手にとらせたら、ほぼ3塁封殺。
失敗する方が確率が高い、むしろ打たせる方が正解。
だからバントと決めつけてスーと打ち頃の球投げた岩貞に、矢野が激怒している。
国吉の球の荒れ方見てなさそう
あれはボーアに助けられたのは事実
まあ交代はブルペンデーだから仕方ない
まだヤマヤスが抑えに戻れると思ってる人いるのか
今年は100%無いよ
更に球種を増やしたうえ、牽制やらプロとして当たり前のスキルを覚え、その上で抑えて当然くらいじゃなきゃもう抑えに戻れないぞ
駄目だな
それなら守備考えて楠本やら乙坂を外野に入れたほうがいい
中井の方が今のロペスより守備範囲広いし
ダイエーに行った王監督が優勝をしたのは5年目。それまでは辞めろ辞めろ言われて生卵投げつけられたりしたのに、今や悪く言う人はいない
ラミレスも勝てばそうなる
ラミアンのコメントが惨めで本当にざまあwww
担当は倉本だからしゃーない
さて昨日の場合宮崎に代走出した場合三塁を守るのは誰でしょうか?
なお倉本は既に下がっています
そら普段回跨ぎすることはあるけど打席立ってヒット打つなんてことはないからバテるわな
結果論だけど2打席目は代打送って頭から藤おじで良かった
野次とばすなよ。無観客になるぞ
今後のことも考え、とにかくアウトを取るまでは代えないって。
打たれた投手にリベンジの機会を与えたり、そういうところは好感が持てる。
大貫も、あの中3日の先発の機会与えられてなかったら、今頃2軍で燻ってたかもしれないし。
逆に、カープ戦ではパットン引っ張りすぎて、1アウトも取れずに大炎上してたけど。
伊藤光がミーティングと違う配球してたんじゃなかったっけ?サインミスもあったし。
あれは正直言って助けられたと思うけどな
2イニング目からの国吉は浮いたフォークをずっと叩かれてたけどボーアだけ打ち損じただけ
💩采配なければ名将&有能指揮官や
たしか今季一軍初登板だよね。
ベテランはなんとかしてくれるよね〜。
ありがたい
ライトにソトを置くくらいなら中井でも大して変わらんとは思う
けど若手にチャンスを与えた方が有益かな
元々のプランを簡単に崩す事はないよ。
しかも国吉ってロングリリーフ慣れてるから3イニング大丈夫と踏んだんでしょ。
いつも通りのかいまたぎの球ってどんなんだよ。言ってみろよ
5連続安打があったり20打席ノーヒットもあって最終的に.333になるのと同じで
大型連敗中は計算できない悪い目が出た部分も多かっただけだと思う
そういう意味じゃペナントも500試合やれば確実に強いところが優勝するけど
120試合くらいじゃどこが勝ってもおかしくないよね
珍さんイライラで草
プロのスキルってお前何様だよ笑笑
ラミアンというマジキチクソアホ有害生命体さえいなけりゃ本当に素直に応援できるのに
オリも含めて裏でなんかあるんじゃないかと思えてきた。
結果論
結果論
結果論
どこ行ったの?タヒんじゃったの?
山下一塁中井サードの一択か
藤岡投手は、逆球もあった。でも最後の球が良かった!
またお前か
さっさとアク禁にしてくれ管理者
国吉引っ張らないと後がもたないでしょ
なるべく投手少なくする算段で試合してたんだから。なんでブルペンデーしたか考えようね
勝てば
もう最近解説者が「ラミレス監督は何をやってくるか分かりませんからね」って解説放棄する時あるからな
相手チームも意図が分からず不気味に感じてる部分もあるんじゃないか
なお、ワイらファンも戸惑う模様
こういうくだらないコメントするのが精一杯でラミアンも終わったな笑
自分の知らない戦術や常識から外れた采配だから叩くってのは見飽きた
そら完璧な采配なんてできるわけないし
未来予知でもできない限りそんなことは無理よ
ファンや解説者は目の前の試合しか見てない事多いからな。
昨日だって石田温存したら解説に苦言呈されたし
後はソトロペスオースティンの外国人スラッガートリオが本来の調子を取り戻せば全てが整う。
特にオースティン。二軍の試合に出てる形跡もないし一体今何処で何をしてんだよ・・・
神里を持ち上げすぎるのはやめてくれ
毎年すぐに失速するの見ててツラいからそっとしといてあげて
そう、監督は優勝しないとね。
どんな采配しても優勝すれば認めてもらえる。
ラミレス:ピッチャー国吉!
デブ:……
2.神里9
3.宮崎5
4.佐野7
5.中井3
6.倉本4
7.大和6
8.嶺井2
9.投手
「今ベイスターズを率いているのはラミレス監督。批判するのではなく、なぜそのようになったのかを僕達が伝えていく必要がある」
って言葉がすごく良かったわ
外国人だからか、ラミレスはとにかく批判されすぎ
勝とうとしてほしい。
清みたいにさ。
球種増やすとかもゲーム脳すぎんか?
プロに通用する、ましてや抑えで使うレベルってなるとそんな簡単には増せんよ
変化球の練習で本来の持ち味がおかしくなるってよくある話だからそう簡単な話じゃないんだよ
評論家の順位予想もはずしてる人が多いよね
それくらいヤマヤスが抑えに戻る事は無いって事だよ
三嶋との実力差が分からないなら話にならないけど、ヤマヤスはもう今のままじゃ抑えとして通用しないただそれだけの話
結果出した選手を誉めよう
ラミレスの采配は所詮ギャンブル
ただバントしないのは評価する
どっちにもこだわりがあるんだろうなあ。
でも監督は絶対だから。でもラミレスは優勝しないとね。
余計なことしなきゃこれくらい勝てるんだよ
ラミレスじゃなければもう5つは貯金できてる
外国人だからではない
珍ファンが珍って自分で言うと思ってる馬鹿ww
珍カ。スが自ら珍なんて名乗らないから
中井さんは大好きやけど、一番は難しいやろ
解説者はその試合しか見てないからね
一番成績良い投手使わなきゃ違和感持つよ
前の試合に石田がちょっと荒れてたのとか知らんのかも知れないし
選手起用はシーズン通して戦ってる首脳陣を信用しても良いと思う
それでも、たまに何で?って時はあるけど
なんで?阪神ファンの負け犬の遠吠えが聞けるんだから私アク禁にする必要なくね?君たち阪神にやられてきたんだから聞こえは悪くないだろww
実際問題、扇の要の正捕手に造反されるとか監督からしたら焦るどころの騒ぎじゃないやろ
伊藤のそういう造反が続いたから降格させたものの、他の選手も指示に従わない可能性出てくるから采配がおかしくなるのも無理はない
君たち98と違って観察力があるな
山崎パットンで落とした試合はいくつもあるけど、采配で落とした試合っていつのこと?
いや10はできてる
雨でコールド負け
それ、当たり前だし、大前提。
起用した選手が機能しなかったら、勝つことはできない。
調子が良い選手、機能する選手を見極め、スタメンを組み、ゲームを組みたてていくのが監督の仕事。
あの時期、ラミレスはボロボロだったよな。
もう、誰も信じられないって感じで、見てて痛々しかった。
9連戦の7試合目だから
疲労面を考慮しないといけないからね
監督経験ない解説者は運用面全然気にしないコメントするからな
谷繁が伊藤光を評価するとき、「本当に良い捕手ならオリックスが出すわけない」と言うのが気になってたが、なんかあるのかね。
三嶋をすごい信じてるのは分かった
ただ抑えは実力以上にメンタル面が大事なんやで
して欲しくはないが三嶋がセーブ失敗をした時に本当の抑え適性が問われるよ
9回、ヤスから、国吉緊急登板。
たしか岡本スリーラン
その理論なら負けた試合も結果出さなかった選手が悪いってことになるんだよなぁ
基本、ソトの二番では弱いチームになる
あのバント助かったよな正直
別に采配自体は負けが込んでる時と変わってないからな
ただ結果が出てるから手のひら返しで評価されてる
個人的にはラミレスの采配は好き
点差があるのに、石田ワンポイント。
後が打たれて負け
後半に守備力落とすのもなぁ。
でも宮崎は自打球で足に不安あるからなしではないけど
少し前は迷走してた感じではあった
原のあれは原の継投ミスなだけなのに分からないアフォが多いw 上原のアフォw
原の継投ミスを野手に登板させる事によってうやむやにしてる。
2軍のピッチャーに投げさせたら失礼なピッチングになる事ぐらい普通分かる。
原の采配ミスより野手登板の方が目立ち過ぎたのが残念。
原は采配ミスしたら選手の責任になすりつけるがラミは何やっても選手は悪くなくなるから、かわいそう。
勝てはしなかったけど、今年一番涙腺にきた試合やったわ
まさにそれ
ベーストナイン、ゴールデングラブ、日本代表になった正捕手を、そのわずか2年後に捕手失格の烙印押されて一塁手にコンバートされているんだから、技術うんぬんというより素行の問題であることはあきらかなんだよねぇ。
昨日の国吉もバッティング練習見て強攻判断したらしいしね
打撃を見る目は本当凄い
うちの中継ぎで回跨ぎできるほどスタミナあるの国吉やエスコバーだろ
あり得ないって言うのがあり得ない
その理論なら5年監督やって優勝できなかったらラミレスが悪いってことだよね
数字で見ると合理的な采配が多いのは好き
数字に見えない野手の状態把握能力はエスパーかなって思う
伊藤光は頑固なんだろうなあ。
良くも悪くも
内野なんて使われたその日に結果出してるからな
これに尽きるでしょ。編成だいなり
先発足りないのに!と非難ごうごうだったけどね。
そりゃ負け続けばそう言うよな
1998は特別だし、異常。
あんな個性の塊のような集団、誰もまとめられない。
個々の選手の問題意識も半端なかったし、逆に任せられる選手が集まっていた。
その代わり、みんな仲悪かったっていうのも笑えるけど・
序盤にスクイズなんて、プロの試合で見たくないわ。
多分上司とか関係なく思った事はすぐ言っちゃったりするタイプ
スクイズってそんな簡単なもんじゃないだろう。
権藤さん、選手へのリスペクトを感じる。
ラミは、選手を将棋の駒のように使う。
もちろん時代も違うから、ラミレスは優勝すれば良い監督
8、神里
6、大和 →対阪神は怨みでもあるのか当たってる
5、宮崎
7、佐野
3、中井
4、倉本
2、戸柱
9、楠本
1、
これやってほしいな
三塁ランナー倉本
打者は普段打席に立たない武藤
バント失敗もそうだが、次のイニングにも投げる武藤がランナーとして残った場合のリスクを考えた結果、梶谷に任せるのがおかしいと思うのか。
ラミレス「アルゴリズムたいそうー」
坪井「アルゴリズムたいそうー」
石田の中継ぎに反対してるのは一部の人でしょ。
スタミナ不足はラミレスもファンも認識してたし。
原はそもそも戦力ないと監督引き受けんから無理
昨日の神里見てると、ガルシアも打てないんじゃないかね。
楠本も同じ、左投手は打てない。
あと、大和2番は機能した試しがない。
2番にするぐらいなら、むしろ1番の方がいい。
そんなのラミレスに限らず原矢野佐々岡与田みんなそうよ
頭悪すぎ読解力なさすぎて草
とりあえず宮崎の自打球当たった脚が心配。
その今永以外の先発が死んでたんですが。
次点が上茶谷の130イニングちょいで、それ以外は70も投げられてないんだから、そんな先発陣で優勝とか言えないでしょ。
DAZNの解説で昨日仁志敏久が言ってたな
対左だと踏み込みがめちゃくちゃ弱くなってる
アリも潰せないんじゃないかってくらい弱い
って。
普段打席に立つ機会が基本無い中継ぎにバントしてこいってサイン出して成功する程甘くない。
自分もそう思ったw
優勝しないとね
神里対ガルシアは去年のcsでも打ったし相性悪くないよ
今年は特に 選手の見極めが 出来ている事も
有るから 日替りヒーローが生まれるじゃない
まぁ 投手の継投等は 苦手ぽいから 専門担当の 木塚川村に 任せれば 良い結果になると思うし
現状 その形で やってそうだから 安心出来る
コーチ選手を 信頼して 強固なチームをつくり
優勝監督になってしまえよ
期待しているぜ ラミレス監督💫
いや、日本人じゃないからというだけで批判する差別主義者が一定数存在するのは事実
例えば>>140とか
平田はデータだけ見ると火消しとかになると思う
優勝したらラミ信の勝ち!
しなかったら負け!
ってこと
殊勲の藤岡を悪く言いたくないけどな
藤岡はピンチのワンポとかだと強いけど、1イニング頭から左右問わず抑えられるかというとちょっと怪しいかも知れん
ましてや今年初登板だし結果6回3失点と変わらず終われたしこれで良かったんじゃないか
草だってwww
また毎年の如く大事な所でやらかすだろw
また戦力不足とか言い訳w
隣の芝は青いっていうでしょ、原だってここ最近巨人ファンから叩かれてるじゃん
あんたみたいな奴は原が監督やっててもめちゃくちゃ文句言うと思う
なるほど!
逆方向に打ってた印象ある
梶谷佐野にどこで休みを与えるか
勝ってるけど…
それがハマっての勝利だと思う。
独裁的なチームはいづれ綻びが出るぞ。
采配なんか結果が全てなんやから結果論もなにも結果は最高なんですけど
優勝ってことでしょ
そうやってひとくくりにするのは違う。
糞采配に見えて何かしら根拠はあるんだよ
ソト外してロペス3番にしたのもソトの体調不良って後から分かったし
もっともその意図が周囲には分からない事があるし、分かっても、ん?って時もあるんだが
廻りとコミュニケーションが取れているんじゃないかね
最近はベンチ映ったときにコーチ等と話しているのをよく見るし
これ
昨日の国吉だってダブルプレーならバントしろって叩かれてたろうし
心配は心配。
ラミ信もラミアンも。
今のヤマヤスは抑えで見たい選手ではないわ
ただ勝敗とは別に
二遊間の使い方なんかはこれ以上ない感じがするわ。固定しないのがうまくいっとるよ
柔軟な時のラミは良い!
焦ったり、頑固な時はダメ
お疲れ休憩兼ねてデータの整理と下に落ちてる上茶谷、坂本たちのお守りだろ。
今年は休みなしだから疲れるぞ!
いやオースティンは首のけがで抹消したんやからまだ試合には出れんやろ…
そりゃリップサービスだよ
1、2塁しかもワンアウトからのバントは基本的にしないよ
藤田とあったんだろ
すまんなラミレス😥
今年もコロナの影響で助っ人枠増えなければ、ソトがファースト、柴田セカンド固定で開幕出来たかもしれないのに。
後、守備を含めたディフェンスを軽視しなければいいんだけど。
何億も使ってる伊藤光を切ることができるのが監督。雑な野球で優勝できてないなら監督が批判されても仕方ない。横浜優勝!
どう読んだらそんな理論になるんや
実際大貫にはきっちりやらせるし
光山コーチと上手くいかなくなってから変
バント信者はバントが100%近く決まるという前提がある気がするわ
打率だけじゃなくて打者のデータで場面別のバント成功率とかデータ出して欲しい
たぶん昨日の場面とか成功率5割もないと思う
外国人野手3人スタメン固定で強いチームはなかったし、ほぼやるチームもないからね。バランスは大事だと思う。
ラミちゃん含め全員の勝利や。
幽閉か?二軍の試合出てスペったらあげられないじゃん。
一旦落としたことについては仕方ないと思うが
ディフェンス軽視はしていないと思うよ。
リードしていた場合、7回以降は完全に守備重視の布陣に、スパッと切り替えるし。
攻撃モードの前半から中盤にリードをし、終盤は守りきる先行逃げ切り方が基本。
ファンとしてはそれがたまらなくスリリングでハラハラして楽しいけどな!
ファンを楽しませてこそのプロ野球よ
投手起用はポロポロミスが見受けられる。
名将かは知らんが、勝てば名将負ければ愚将ってのが人間のサガよね。
投手の運用も、他チームに比べれば優秀だと思うけどね。
先発は絶対に無理させないし、中継ぎ酷使って喚きたてる奴いるけど、中継ぎが酷使されるのはどのチームも同じだし、むしろ緩い方。
あと、日本シリーズに出て、ソフトバンクに負けてから明らかにパリーグの野球を志向するようになっている。ラミレスが、というよりもベイスターズのチーム編成がそっち向き。チマチマしたセリーグのじゃないパリーグの形。ま、その方が見ていて面白い!
同意見
国吉を引っ張ったのは、国吉にアウトを取らせてから替えたかったからだろうね
失点してワンナウトも取れずに替えられたらダメージしか残らない
ダブルプレーで2アウトを取れた後だから一番いい替え時
何の根拠も無く判断して良い方に転がったなら結果論って言って良いけどね
68は根拠あって強攻選択したと指摘してるんだから結果論って返しはないわ
結果論で括りたいなら、シーズン終了まで黙って見て、優勝逃してから書き込めば良いのにな
確かに練習は見てて打撃いいなとは思ってたんやろうけど、バント失敗のリスクの方が理由としては大きいんやろうね
造反は許したらチームが崩壊するからいくら能力があっても一軍に置けないんだわ
中畑時代に中村ノリが二軍幽閉されてたの忘れたわけじゃないだろ
まあまあそういうポジティブな考え方が出来るファンの方は良いでしょうね。
ボクなんかは典型的『ネガハメ』な人だから、ああいう(国吉強攻などは確率的には正直、奇跡に近い)ギャンブルで裏目を引き始めた時にどうなるか、またチーム状態が悪くならなければいいけど…って思ってしまいますよ
原さんも、権藤さんも優勝してる。
広島野村さんは優勝しなかったが、しっかりした野球をチームに根づかせた。
ラミレスは優勝しないと、ただ野球が雑なチームにしただけになる。
さらに前になると、駒田も造反して、2軍落ちからの自由契約。
エラーして試合を壊すよりも、やばいって自覚持たないと。
たいしたケガじゃない
国吉が併殺食らっても次別に梶谷からだしそこまで点が欲しかったところでもないでしょあそこ
ノリ、駒田。
光も幽閉だから、同じようにチームは優勝できないかもな。ラミだけが悪いわけじゃないけど、幽閉するなら優勝しないと。
じゃあ逆にラミレス以外、誰があの場面で強攻策をやるんだwって思う。あれはラミレスにしか出来ない采配であり、ラミレスにしか出せない結果だと思うわ
原は、リードされると攻撃的布陣に変更する時よくある。
まあチームによるのか。
巨人のエラーはリーグ最少らしい
転がしたとして三塁も一塁もどっちもアウトになる可能性は別に低くない。
ただ打たすだけ、雑な野球。
そんなプロ野球見に行かないよ。
邪魔だから来るな
ラミレスは相手のバッターで交代決めてるから梅野までいったらボーアアウトでもヒットでも交代だよ
藤岡は梅野からって肩作ってるから
だからセオリーで失敗したら選手が悪い。
奇策で失敗したら監督の責任
それが監督を無能だと決める理由なのだったら、98年の権藤監督は無能の極みやな
権藤監督はバント嫌いだから全くではないけどほとんど使わなかった。
投手warはセリーグ1だし打力も改善されてるから今年に限っては戦力不足は通用しない
落合なら余裕で優勝できるレベル
5年優勝できないラミは最低ってことかな
お前、頭悪いやろ?
投手だからバントの方が思考停止でよっぽど雑じゃないか
2011 尾花 6位
2012 中畑 6位
2013 中畑 5位
2014 中畑 5位
2015 中畑 6位
2016 ラミ 3位
2017 ラミ 3位
2018 ラミ 4位
2019 ラミ 2位
2020 ラミ 2位(8/11現在)
問題は1死満塁で国吉を替えなかった事だろ余程嬉しかったのかもしれんがああいう事をやるからペナントでは一歩足りなくなるんだよ
たぶんあの場面、フリーで打たせる監督ってラミレス以外いないんじゃないかと思いますね
ラミアンは悪い結果を何でも人のせいにしてそう
当たり前やろ負けてるなら攻撃的
勝ってるなら守備的
???「ラミレスはずっとAクラスなのに優勝出来ないから無能」
いや普通にバッターがバント下手なら好きに打たせる
国吉がバント上手いか下手かは守る側には関係ない事だから守備側はバントシフトでも構わないだろうが
よかったなラミちゃん
つい、この間まで桑原、神里、中井、乙坂など結果だせなくて避難ごうごうだったけど、失敗例は忘れるタイプですか?
4点差つけたら後1点とりにいくより1イニング投げてもらう方が価値がある
あのヤスアキ、パットンが、最近立て直してきているし。
「連勝したからラミレス采配を讃えるラミ信」も
「連敗中にラミレス采配を叩くラミアン」も
同じレベルだと思うけどね
アンカーつけ間違い
>>272に対してね
じゃあ大した采配じゃないんだな
だから一定数って言ってるだろメクラか
1〜2イニングで繋いでいくブルペンデーでそういうスケベな事ばっかり考えてんじゃねえよ
で、代わりの監督は誰よ?そいつになったら成績が劇的に改善する根拠も一緒にどうぞ。
奇策が当たったか、当たってないかはわからないよ。ホームランなら当たりかも。昨日は2点取ったけど、後から疲れて2点取られたから。打たなければもちろん違う展開になった。
平良へのコメントでサインを理解してるか分からなかった、みたいなこと言ってたときは、これ投手もしくは野手含めてサイン見逃しサイン間違いが既に複数回あったんやろなぁ、って同情したわ
もちろん真相は分からんが・・・
武藤3国吉2藤岡1だと思ったからちょっと引っ張りすぎたかなって印象はある
結果的には3人で6イニング食って勝ったわけだから問題ないんだけども
それ言うなら造反するなら抑えないとって話なんだよなあ
ちゃんとけじめをつけてからじゃないと上げられないかと
野球が雑じゃない人
オマエが野球が雑じゃないチームを好きになればいいだけ
とっとと他に行けよ
www
お前w
采配は結構一貫してるんじゃないか?
結果が出れば賞賛されるし、出なければ批判されてる、ただそれだけというか。
結果として良い具合に勝ち越してるから、元々正しかったと言えそう(勿論、シーズン通して見ないと分からんが)
敗戦処理と便利屋中継ぎ枠の投手陣起用
今年に関しては平良への失言以外に文句ないわ
まぁ、正直メジャーより登録人数多いし今年は延長10回までだったりするし結構メジャーと状況違うよな
投手の消耗を最小限にするために野手を投げさせる、って判断はともかく野手を投げさせなければいけなくなった状況を作ったのはそれまでの投手起用の結果
いっそネットで掲示板なりヤフコメなりを見なければ素直に応援できるのでは?
嶺井よりいい
wwwwwwwwwww
馬鹿こけ
おまえみたいな役立たずの伊藤が二軍に落ちてから
チームは好調じゃねえか
wwwwwwwwwww
優勝すれば良いだけ。
五年やって優勝できない監督は批判されてしまう
ブルペンデーだからやぞ?
普段浪費してるやつらや勝ちパはなるべく使わないようにする
だから平田石田を避けたやろ
中井は開幕からコンスタントに結果出してたが
当たり前に上位にいるもんな。それだけでもラミレスはすげーよ。ちょっと前までは、ベイスターズより下位のチームばかり気にしてた。
勝ちパターンにしたというか、やってみたら上手く行ったからそのまま継続してるってとこでしょ。
ラミレス自身がストッパーは流動的って発言してたしね。
石田のセットアッパーはもっと早くやって欲しいと思ってたファンも多かったんじゃないか?
ワンポイント石田からパットン炎上とかクソ采配すぎた。
ラミレスの野手起用に関しては本当に見事。
投手と捕手に関しては周りがしっかり支えて欲しいが、捕手に関してはプロでの経験があるコーチが1人もベンチにいないのが問題だと思う。
去年までのソトだったら2番に据えるのは分かるでしょ。
調子の悪さまで「全て」を把握するのは不可能。
もう
伊藤信者は白旗あげて完全敗北した事を認めろよ
wwwwwwwwww
6連敗中5連敗
本拠地横浜で巨人に三タテされる
wwwwwwwwww
まったく信じられねえ話だよな
伊藤が一軍に居る間この
ザマだよ
wwwwwwwwww
この
おまえみたいな
厄病神が一軍に居たんじゃな
また今年も8連敗しちまうわ
wwwwwwwwwww
ラミレスより原のほうが、負けてるとハッキリ攻撃的に変える。ラミレスは普通。
安易に采配批判してる連中のレベルはこんなもん
営業妨害
ラミと何があったかは知らんが、伊藤ってオリックス時代から複数の監督と揉めたとかで有名だったじゃん。伊藤に何か問題があったと考えるのが自然やろ。
彼が二軍に行って戸柱が正捕手になってからのほうが勝ってるし。
言い訳もなにもねぇ
今年も
6連敗中5連敗
本拠地横浜で巨人に三タテされるとか
ほんと
馬鹿なんじゃねえのか
役立たず
wwwwwwwwww
ウスラ馬鹿
wwwwwwwwww
クソマヌケ
wwwwwwwwww
役立たずの
伊藤とおまえみたいな
一生負け犬のクソ信者が
横浜から出て行ってくれた方が
横浜はもっと強くなるわ
wwwwwwwwwww
失敗して空振りしたたら2アウト2塁でバッター武藤になる件
今ではラミレスの作戦が理解できんでベイのファンやないわ云われる。
他のチーム結構お疲れモードだし。ありがとうございます
それでも先発は1人離脱すると一気にキツくなる層の薄さだし、中継ぎは新規戦力が居らず勤続疲労が心配される面々
まぁだから大事に扱ってるんだが
これ以上誰1人抜けないならば、戦力不足は言い訳に出来ない面子だとは思う
神里は対左も別に苦手じゃない
苦手なのはアウトコース
インコースズバズバ投げてくる投手とは左右関係なしに打てる
CSのスーパー神里くんはアウトコースも打ってたんだけど…
7年ぶりのヒットに賭けたラミレス!ギャンブラーだね。
今年も6連敗中5連敗
本拠地横浜で巨人に三タテされる
wwwwwwwww
一体どこまで
役立たずの厄病神なんだよ
コイツはよ
wwwwwwwww
嶺井 戸柱 高城以下の
ウスラ馬鹿 クソマヌケのクセして
よく横浜に来れたもんだな
wwwwwwwww
嶺井 戸柱 高城以下の
役立たずの厄病神のクセして
チームの方針に逆らうとか
ずいぶんデカクなったもんだな
小僧
wwwwwwwwww
ハッキリ言ってな
おまえが居ねえ方がいいんだよ
wwwwwwwwww
今年はもう戻って来るんじゃねえぞ
おまえも横浜からどっか行けよ
wwwwwwwwww
役立たず
伊藤
wwwwwwwwww
まぁ確かに藤岡も良くはなさそうに見えた
内要求からのほぼ真ん中の直球投げたり
最後のスライダーはキレてたが
バントなんて基本相手に無駄にアウト一つ上げるだけの馬鹿馬鹿しい作戦だぞ
役立たずの
伊藤にはもうウンザリだろ
wwwwwwwwww
二年連続8連敗
6連敗中5連敗
本拠地横浜で巨人に三タテされる
それで居てチームの方針に逆らうとか
一体なに様なんだ
ウスラ馬鹿 クソマヌケ
wwwwwwwwwww
一番キラわれる奴の見本みたいな奴だな
wwwwwwwwwww
そんなだからオリックスの歴代の監督に
キラわれて
オリックスのファンにも
キラわれる
キラわれ者になるんだよ
wwwwwwwwwwww
どこの世界行ってもすぐに切られるわこんな奴
wwwwwwwwwwww
それで
伊藤だとか言って居る
ウスラ馬鹿 クソマヌケはコイツとおなじ位
一生負け犬の
役立たず
伊藤
wwwwwwwwwwwww
神里はライトのが良いと思う
センター向きじゃないね。
井納を中継ぎにしたときも狙いは同じだったんだろうけとね。今年はうまく行ってる
チームが好調になり持ち上げると「フィーリング」が暴走して更に奇策に走り、自らチームの勢いを止める傾向がある。こんな時こそ凡事徹底して欲しい。
その采配は近藤昭仁監督のときにさんざん見たな。なお、結果は
少ない情報で「あきらか」とか言って伊藤を追い込むのはどうなん?
1アウト1、2塁でほとんど打席に立たない国吉にバントさせるのと三振OKで打たせるののどっちが確率高いかって話やろ
あの場面、佐伯もそんなこと言ってたしギャンブルでもなんでもないやろ
普通にラミレス好きだけど、
ドラフトがかなり上手く行ってるから順位だけではなんとも、って感じはする
普通に激励にいくってわかるやろ
ヤジ飛ばすんなら二度といくな
持ち上げると暴走って…もしかしてこんな糞の掃き溜めみたいなところのコメントをラミレスが読んでるとでも思ってんの?
データーアナリストが、Denaは中継ぎを3日空けて管理されてるが、(巨人とは言わなかったけどアナウンサーと谷繁が追及して判明)同じ中継ぎを毎日使ってる所もある
管理チェックしてる人やデーター出してる人等、社をあげてやってる感じが、やる気感じる
藤岡は勝ちゲームで出すんなら右のワンポイントになるんちゃうかな?
大和の声は渋いとか佐伯のDeNA愛を感じた
それから結構経ったぞ。
早ければ今週中に一軍に再登録出来るけどいい加減続報が欲しい。
前は関根のインスタで無事な様子がわかったから良かったけどさ
身近にいればわかることがあるってやつだな
そこらへん不可解な采配がラミレスに限らずどの球団にもある
急に腹痛で…って選手もいるだろうしそこを庇うために私の采配とかいって誤魔化すこともあるだろう
ほんとに見間違いなのか吹き込まれてやったのかわからん状態でもあったろうしな
まあ監督のいうこと無視してホームラン打たれちゃ伊藤はあかん
ちゃうで、高校野球の戦争体験指揮者から脱却世代はちゃんと解説できとるぞ
訳の問題ヤゾ
梶谷にいたってはチャンスに弱すぎる
そうだね、したね
三原が『山崎はDenaの顔だから使うように』と強く要望したが、広島戦を観て観念した、と想像しましたわ
さらにラミレスから要望されてた三嶋を抑えに起用も了承した、と妄想
有能or無能で言ったら
無能側だと俺は思ってる。
実際ラミレスの采配がズバリ当たって勝った試合はあるけど、それ以上に謎の采配で落とした試合の方が上回ると思う。
単純にDeを応援してる側としたらどっちも迷惑だわ
変な采配した時は批判したいし、勝ったら素直に讃えたい
それぞれラミアン、ラミシン扱いされたらたまったもんじゃ無い
選手のモチベーションが上がる起用がいい方向にいってるね
ググれば分かるけどベイスターズのデータ分析チームはガチエリートの集まり
一方で、現場を経験した元プロ選手もキッチリ分析チームに入ってる
でもドラフト戦力を運用するのも実力ちゃう?
ラミレスになった途端こんなに当たりが続くなんてあるか?
コンデション不良の2軍落ちは仕方ないし不和もあったのかもしれんが、ああいう言い方降格のやり方は絶対にファンの前ではやってはいけなかったな。
そもそもバントだって100%成功するわけではない作戦だしな。しかもあんまり上手くなかっただろ国吉
ハァ?ブルペンデーの意味調べてから出直して来いや
なぜその采配をしたのかって言うのを深く掘り下げると結構理由付け出来るもんやで、ラミレスの采配
中にはもちろん分からないのもあるけど
成功以外は認めないなら野球でプラス側になる人なんていなくなるんじゃないの
んー理由はどうであれ
結果失敗が多いのが気になるよね
全ては結果論で、成功すれば有能
失敗すれば無能扱いされる
ただやるのは選手だけど失敗したら選手の責任にするような監督は誰だろうと好きになれない
こういう自己完結した奴が危ないんだ
ラミレスの良し悪しとはもう別の問題だわね
連敗中を多少批判するくらいなら分かるけど、横浜史上稀に見る好成績を維持してても無能扱いは短絡的に物事を見過ぎている
無能なフリした有能を目指して欲しいね
カウントとかしてないなら順位とか勝敗で采配成功失敗決めるしかないんじゃないの?
でも、本人は知らなかったと……💦
監督の采配がない試合なんて存在しないし貯金5の事実を無視して落とした試合の方が上回るとは
だから、ふつうはイライラしてくるもどかしさがあるんだよね?……
けが人、不調な選手がこれだけいてよくやってるわ
そらたまには右とやるけど基本対左で使ってるし
その割には同じ相手に同じやられ方で何度もやられてんのな
メッセも福留も結局衰えるまで何もできなかったし大山梅野には相変わらずボンズ並みに打たれてるしな
落合の雇ったスコアラーみたいな効果あるようには見えないんだが
つまりラミ信は異常だから全員粛正した欲しいがいい
糞采配がなけりゃ貯金10はあるよ
ラミ信は教祖様を神格化しすぎでマジでキモい
ラミレスの采配で勝った試合は
他の監督でも勝てて
その上でラミレスの采配で負けた試合は
他の監督なら勝ってるって考えだよね
要するに全部勝てると
ありえないから
駄目なら交代でいいと思う
5年やって優勝できなきゃ10年20年やっても無理や
こういう奴が教祖様に心酔、傾倒して最終的にテロとか起こしかねんというのがよく分かるよなw
山下が変えたのか?
あの場面はバントよりも打たせた方がゲッツー回避できそうだと思ったので納得した。
国吉はバント下手&練習機会ないと思うし。
俺たちが変えた
今のところ名将と言われる部類の工藤原辻栗山はみんな5年以内に優勝してタイトルホルダーも育ててる
やたらラミレス信仰されてるけど優勝してるしてないタイトルホルダー排出するかしないかの差はでかい
横浜を2位3位にしたとかは関係ない。優勝以外は負けなんだからな
せめて中畑みたいに筒香梶谷レベルのタイトルホルダー育てたならまだ擁護の余地はある
宮崎は打撃に関しては完成品だからラミレスは関係ない
じゃなきゃここまで心酔するのはおかしいし気色悪いしガチで狂ってる。
2イニング投げてバテ気味のリリーフをチャンスの打席に立たせるのはただのオ○ニー采配だわ
前の打席でタイムリー打ったから欲が出たんだろうが
いかにも成功体験が忘れられないギャンブラーにありがちな行動
ラミレスの采配で勝った試合は他の監督でも勝てて、負けた試合だけひっくり返せたなんてあるわけないじゃん
都合良すぎだよ
国吉で成功するまで何回失敗しましたか?
投手は正直クローザー三嶋がいつまで持つかだと思う
それまでにヤスアキが復活しないと終わり
仁志も去年から言ってるよ
上原なんかもうらやんでたな
ラミレス以前とピッチャーの質と数が違いすぎる
> 横浜を2位3位にしたとかは関係ない。優勝以外は負けなんだからな
> せめて中畑みたいに筒香梶谷レベルのタイトルホルダー育てたならまだ擁護の余地はある
だから有能ではない、までは一理あると思ったが
> 宮崎は打撃に関しては完成品だからラミレスは関係ない
そりゃないだろ、これはいくらなんでも都合の良いところをかいつまみ過ぎてるわ。
筒香だってドラフト1位なんだからタイトルぐらい当たり前ともその気になれば言えるし、2年連続ホームラン王だっているじゃないか。
0か100かでしか考えられないんやね
もう少し視野が広がるといいね
原監督と比較すると、DeNA・ラミレス監督は首をかしげる采配が多い。
巨人のチーム打率2割4分9厘は、DeNAの2割7分4厘に比べて2分以上低い。一昔前のように個々の能力で相手を圧倒しているわけではないが、得点を見ると巨人がリーグトップの196得点。原監督の用兵術がさえわたっていることを証明している。
DeNAも選手個々を見れば打ちますが、機動力で揺さぶってこないので安打数の割に得点が入らない。DeNAは2位ですが、あの戦力ならもっと勝てるというのが正直な印象です」
ブルペンデーで3イニングが既定路線だった以外考えようがないと思うけど。
どんな監督にだっていい部分と悪い部分があって、そのバランスがどうかってだけなのに
「ベイスターズ応援するならラミレスの采配に文句言うな!文句言うくらいならファンやめろ!」
「たとえ結果が出てようとラミレスの功績なんかない!誰が指揮してようがこのくらいは当然!」
何で全肯定か全否定しかないのか
ファンである以上負けてるときはここが拙かったんじゃないかって言いたくもなるし
勝った時はこの起用ばっちりだったな!って拍手送りたくもなる
でもここは一部の信者とアンチがいつも喧嘩してる
昨日なんてスタメンに元戦力外が3人もいてそれで勝つんだから大したもんだよ
所属してる選手の特性に合わせてるんだから、一律に打率がこれくらいあるなら得点はこれくらいみたいな固定的な比較が正しいとは思わないね
足が速い人に変えたら打率や長打が落ちるでしょ。長打が減る分、得点下がると思うけどね
何より、まだ今年のシーズンは途中。これはシーズン終わってから言うことじゃないかな
1点取るのに最低でも3連打が必要
来週の木曜日は阪口になるかな
育てるのはコーチの仕事、それを運用するのが監督の仕事
宮﨑なんて良い例だよ
中畑は自分なら我慢できなかったって言ってるし、宮﨑起用はラミレスの英断だと褒めてる
即戦力湧きまくって外国人も当たりまくってる以上、ラミレス以前の成績と比べて相対的な評価はできない
ラミレスの次の監督が下位に沈ませて暗黒に戻すようならラミレスは有能だったといえる
あれだけで5点くらい損してる
勿論当初の予定としてはそうだったんだろうけど元々ブルペンデーってことでベンチ入り投手増やして
武藤が3イニング行って国吉も2イニング潰せた、温存できるに越したことはないけど残り4イニングで投手8人余ってたのにあそこで勝負決めに行かないのはどうかと思うよ
藤岡、平田、三上あたり温存する理由はないしそもそも勝ってるんだから勝ちパも出せる
そういうこと
巨人戦のときもそう
だから采配じたいは変わってない
その記事書いた梅宮昌宗っての「阪神監督に落合博満を」とか
トンデモ内容ばかりなんですが・・・
4点差あったし、国吉もう1イニングいったほしかったんだろ。まだ9連戦2試合あるし、それが終わっても連戦続くし、無理に投手使いたくないって所は理解できたけど。だから2回武藤に代打出さなかったんだろうし。代打で6回投げさせるとしたら三上、平田、藤岡で左2枚から始まる打線にサイド2人は使いずらいなど、続投理解できる所は多々あったけど。正直、多少点数取られてもイニング優先ってところでしょ。
ラミレス来る前まで万年Bクラスでまともな監督呼べる状況じゃなかったのに
横浜OBor今の横浜に監督で来てくれそうな中から原レベルの監督あげてみろよ
工藤に監督断られてるチームなんだから現状ラミレスはよくやってるわ
結果に関しては優勝は出来てないが悪くない
4年間平均順位3位は球団の長い歴史の中で権藤さんの次に来るわけだし
就任時の戦力考えれば恵まれてた権藤さんよりラミレスの方が不利なのでかなり良いと考えられる
育成については佐野柴田神里あたりは定着したものの
平均年齢は上がり続けているというか同じメンバー中心
選手を見出してはきたものの上手くは行ってないだろう
今年優勝して終わり
育成ターンを持ってこないと98のように一過性で終わってしまう可能性は高い
山崎のあたり正直ひやひやした
原クラスの名将森が監督やったけど倒壊したの忘れてるのかね
チームと監督は相性があるよ
ベース作りに長けたノムさんような人今見当たらないしな
即戦力だけど長持ちしなそうなタイプを指名してるドラフト戦略だからな
今永だって他球団は怪我のリスクで避けた
東も怪我経験者だったし
ラミシン→ラミレス辞めたら 暗黒突入
良くこのコメ書かれていると思うが こんなの
ベイスターズファンじゃないわ😠
それは采配の余地じゃないの?攻撃な監督なら代打もアリだし、疲労など考えて国吉もう一イニング引っ張るもアリ。どっちにしなきゃいけないって類じゃないと思うけど。勝ちパ総動員できるって言ってるけど、まだ初戦でそこまでフル回転させたくないのもあるし、8回一点差で石田使わなかったくらいだから、今日は使いたくなかったってことでしょ。それ考えたらポンポン中継ぎ投入より国吉続投も理解できると思うけどな。中畑の時2015年前半戦鬼のように勝ちに行って後半ボロボロだった。その辺の反省からか、ラミレス政権になってから、ある程度一年考えた運用に変わってるよ。だから終盤まで順位争い出来てると思うけど。その代わりここで国吉?平田?とかって起用は当然増えるけど。
神里梶谷ヤマヤスが流れを悪くしたかな
ヤマヤスはいつものことだが、1,2番がしっかりしてくれないと困る
ラミレスが言うには普段から国吉はバッティング練習してるらしいし、柵越えもするらしい。んで、このまま打たせてみていいんじゃないかという決断に至ったみまいだよ。
右もかなり打ってる
良くも悪くも成功は選手のおかげ
失敗は監督のせい
これが基本だからね
監督を引き受けてくれる人は偉大だよ
原クラスは呼べないだろ。原とか大物は当然編成・人事がなければ来ないから、それを認めるしかない。でもそれやると金がかかるからね。赤字経営までしてやらないって言ってるし、それが嫌だからフロントに人事、編成権持たせてるんだし。それを考慮して監督の候補上げないといつまでも議論にしかならん。昔みたいに放映だけでやれる時代じゃないし、原みたいな監督は金満球団じゃないと監督できんだろう。
お前...⁉︎
二番ソト、毎年の勝率調べてみれば。
弱いから。ただラミレスはベストと言ってる。ホームランしか頭にない。
興行は楽しめるかどうかが重要。意外性があった方がより楽しめる。
「代打ウィーランド」とかね。あとDeNAは動画作るのが好きだけど
動画映えすると思うよ。佐々岡じゃあんな動画の仕上がりにはならん。
オマエが他行かないからずっと弱い。ファンなら批判してでもチームに優勝してもらいたいね
そういう意味で、梶谷四球からのワンヒットで得点はめっちゃ良かったよね
というか最近普通にうててない
体重落ちてなければ良いんだけど…
で、オマエが批判すると優勝できるワケ?
オマエの愚痴でベイスターズが強くなる理由があんのか?
梶谷替えても乙坂、楠本……
はぁ
しかしヤスアキどうしたか?
ラミレスは良くやっているは◯
ただ工藤さん情報は間違っているよ
工藤さんが断った理由知っているの?
ヘッドで達川さんを 招聘したかったが
高田さんに 断れたから‥
ベイスターズのチーム状態云々じゃないよ
試合前、って妄想?デマ?
国吉が、最後にバッティング練習したのキャンプらしいよ。本人の話。
采配の根拠?
ラミは、勘が働いたと話してるよ。たしかに考えてサインは出しても、根拠と呼べるようなものかな?
まあ優勝すればOK
優勝してないから叩かれる
野手warには言及しない謎
勝手な妄想だが、今永が投げたヤクルト戦の8回の守備が点差を考えてなかった印象があるから、叱られたとかwww
怖いよね
バントの失敗も何度も見てるけどね
優勝できない時は戦力不足って言い訳は無しで
優勝してないなあ
どのチームも
優勝するために雑な野球はしないでねってお願いしてるだけ
ラミレスになった途端というか、DeNAになった途端やな。
毎年かなり上手いから、毎年戦力が上がってるのは間違いない。
プーさん頑張った翌年もラミはBCリーグから来た外国人をオープン戦ではサードで試してたけどな。
外国人を優先するからなあ。ラミレス。
もちろんプーさんのサード固定は大成功だよね
ラミレス、得点力低いのは毎年
監督が主役のベイスターズ
それならダメでしょ
優勝どころか三連覇しても緒方は叩かれまくってた模様
目が悪いのか?それとも頭か?もしくは両方か?
ラミが主役などと一言も書いてないけどな。
笑
笑
そうそう。優勝すればそれが「基準」になって、ファンの要求レベルが上がる。
去年や今年のように強さに陰りが出れば、勝ちに慣れたファンに不満が溜まる。
その後の反動を考えると、強くなりすぎるのも問題よ。
ほどほどの強さを維持するのがちょうどいいと思うわ。
鈍足揃いだと必ずつけが回ってくる
バッティングに関しては精神面を鍛え直せば問題無し
あとただ打つだけじゃなく足を生かす小細工も必要
選手はよくやってる
野手は最低限勝てる点数をとってるし
投手は最高の仕事をしてる
笑
ちなみに武藤は捨て試合に投げる投手だとは思わないし何故もっと早く使わなかったのかと思っていた
確かに信頼性には欠けている部分もあるがそこは慣れさせて行くしかないと思う
国吉はこの前も3イニング目に打たれたのを見た時こりゃ2イニング位があっているかなと思ったよ
基本的に去年までの倉本以外の選手起用については、偶に不満があったが基本的には理解できたし、今年はそこがうまくいっていると思う。
ラミレスの場合は、そこよりは試合中の流れで動く時に謎の采配をする印象がすごく強くて、それが結局負けに繋がってしまい印象悪化させてる。そんで上手くいってもギャンブルに勝って浮ついたようにしか見えない
連敗も連勝も想定内
今後に注目だ
連敗も連勝も想定内
今後に注目だ
間違え
抜く事も出来ない万年Aクラスと馬鹿にされないように頑張るべ
今は三嶋をしっかりと見ていて欲しいですね
去年の4たて見て学ばんのか!?
丸は別として他所から来ても活躍してるかと言ったらねぇ
ちと厳しい
そうです
絶対条件の優勝をしない限り認めない
打撃コーチとしては別だが
采配で貯金5があると思ってるの?
ラミ信ってまじ恐怖だは
四球以外は塁に出れんだろ
高山は首位打者を獲れる実際は.111みたいな
嘘を言いまくって何かひとつでも当たれば
ラミレス様の言う通りだからなw
まさに信者そのもの
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。