1: 風吹けば名無し 20/08/07(金)00:01:35 ID:hZg
8試合 0勝1敗 9.1回 被安打22 四球13 失点24(自責点19) 防御率18.32 WHIP3.75

http://www.baseball-lab.jp/player/detail/1400115

http://www.baseball-lab.jp/player/detail/1400115
2: 風吹けば名無し 20/08/07(金)00:02:27 ID:a9C
どうして8試合も投げさせてもらえたんですかねぇ…
3: 風吹けば名無し 20/08/07(金)00:03:39 ID:SIB
ようやっとる
4: 風吹けば名無し 20/08/07(金)00:03:51 ID:92g
先発じゃなくて先発の後に投げる役割してるぞ
基本打たれてるぞ
基本打たれてるぞ
7: 風吹けば名無し 20/08/07(金)00:06:52 ID:cOH
どうしてこうなった
9: 風吹けば名無し 20/08/07(金)00:08:33 ID:cOH
もう高卒6年目やんな?
10: 風吹けば名無し 20/08/07(金)00:12:16 ID:YJr
これはひどい
どうしてこんなんなってしまったんだ
どうしてこんなんなってしまったんだ
12: 風吹けば名無し 20/08/07(金)00:13:15 ID:YJr
飯塚京山綾部でポジってたあの頃は一体…
~ファンの交流場~
コメント一覧
若手枠だったけど平良とか出てきてるしこのままだと今年で危ないぞ
二軍の試合見てないし、素人だし分からーん
仮にも一軍の先発ローテに入ったこともある投手やぞ?
ちなみに2009〜2018ドラフトでセリーグに指名された大卒社会人の中規定到達経験あるのは2人で井納、加賀と横浜の投手のみ
そして大貫もうっかり入りそうで笑うわ
コロナ禍でドラフトやるにしても大して指名はしないだろうが、4、5人は指名したいだろうし、戦力外拾いもしたいしで枠は空けないとあかんから。
球速は上がったけどノーコン度が増した
デビュー戦のときのピンチでズバッとインを突く三浦を彷彿させるような投球が懐かしい
フォークがキレキレでデータが揃ってない頃はそこそこ試合を作れる有望な先発候補やったんや
Max150km/h出た辺りから制球力が酷くなり、おまけにフォークもちょっと落ちる程度になってしまった
防御率3点台出せる能力はあった
球速を求め始めてから制球が死に、ストレートも軽くなった
これすごいな
どの球団も中継ぎ算段で取ってるんだろうか?
永遠の隠れ候補として平田さんを上げておくわ
高卒と言っても飯塚以外はまだ大卒の年齢になってない奴らばっかりだし、中位指名位だから当たったら儲けもんみたいなもんだけどな。まあ上位指名でも高卒投手なんて失敗率は高い方だが。
オリックス山本みたいなのは異例中の異例やな。
期待してた方が少数派だと思われる
高2の時点で野手投げみたいな感じだったからね
プロ入り時点でも面影はあるけど
ノムさんの評価が全てだったな
いや、飯塚以前の過去の高卒投手も含めての話に決まってるやん
引退?藤岡
今年はまだギリ残るんちゃう? 来年がやばそうだけど
使われなくなったらいよいよだな…
フォークの変化は凄かったけど特に特徴もなかったもんなぁ
「どうすればイニング任せてもらえるのか」なんて思い詰めたコメントしてメンタルから破壊されていった印象
他球団や大学、社会人に進んだ方が選手は伸びるからな
1位の高卒投手ですら苦戦してるのに。
制球重視で抑えてたのに球速上げろって指示されて自慢の制球力が消えてしまった
進藤はなくね?1軍で敗戦処理できるくらいの球は投げてるし。去年1年好投した藤岡さんも今年引退させる理由もあんまないだろ。やるなら結果残せなかったうえで来年だろうけど。
野手は飛雄馬くらいだな。まあ今年は大卒二遊間取って後は全部投手とかでいいだろうけど。リリーフの駒が足りんし、二軍ローテも足りない現状だからな。
1軍で投げたいならある程度の球速アベレージ出さないと使い物にならんけどな。今の打者はそれだけレベルが上がってる。
球速至上主義なのは球団全体やぞ
時代についていけてない人だ
怪我で終わったイメージ
球速を上げたけど持ち味だった制球力は死に速くなっただけで球質は軽くなってしまったのか簡単に運ばれて派手に炎上するようになる
最早改善される見込みが無いのはキツい、野手転向ぐらいしか生き残る道が思いつかん
もうオリックスの星野みたいな投手は出てこないだろうね
進藤はよっぽどヘマかまさなきゃ安全だと思うけど無理やり枠空けるとなると藤岡引退とかに話には出そうだけどな引退して欲しくないが
そもそも5回くらいしか投げれない投球数やしそんなんでメンタル崩れるなら大成せんわ
飯塚の打撃に太鼓判を押した野村克也の眼力を信じろ
フォークpやし肘に何らかの異常があるとかならまだ救いがあるんやけどね・・・
先発で言うと今永平良>大貫>濱口井納>上茶谷>>>越えられない壁>>>京山>櫻井>>>中川他って感じ
Deは他球団の谷間二軍投手(阪神望月、広島アドゥワ等)に抑え込まれるけど、De側が谷間二軍投手出すと滅多打ちか四球祭りで試合ぶっ壊れるイメージしかない
一軍で投げてるの見てても140前後の真っ直ぐで変化球も普通で特に強みがあるとは思えなかったから
新潟出身の有望株だったのに何でや…
実際平良とか大貫みたいな型で成功するの現代じゃ中々難しくないか
のむさんにボロくそ言われてた頃が懐かしい
何がいいのかさっぱりわからんって言われてたよね
球速遅めでバツグンの制球力みたいなタイプはもう1軍じゃ使えないレベルになったんだな
新潟もんとしてはずっと期待してるから花開いてほしい…
ウィーランドが認めた打力を活かして野手転向でもいいから…
日本文理時代見てたらピッチャー評価高くないの分かるやろ
一部のファンが番長2世と期待してたの見て番長のこと舐めすぎやろって思ってた人も多かったはず
そもそもが過大評価だった
高卒6年目が二軍の中継ぎすらまともにこなせないならさっさとクビにしてその分ドラフトで素材型取った方がまだマシだからな
今年いっぱい投手で何かしらの糸口が掴めないなら打者転向ワンチャンくらい
雄平や糸井の例があるからワンチャン
それは話が違うやろ
星野は特例やわ
18年にちょっとだけ夢見させてくれてありがとな
野手でやってればまだ桑原ぐらいは打てる能力あったのにな
ありがとうニキ〜
これ以上野手を持てないからじゃね
二軍は田部森を育てなきゃならんしそれ以外では伊藤裕知野百瀬らがいる、外野は細川関根が居るしポジションが空いてないんだと思う
捕手も東妻益子山本がいるし
平良をプロスペクトから外すだけの余裕があるもんな。海外で修行させてかなり金もかけたみたいだし
星野の前に星野なし、星野の後に星野なし
正直厳しいのはずっと分かってた
願望で現実を直視出来なかったんや・・
期待されてた頃はそれなりの球投げてたぞ
劣化してもただけや
今年のドラフトは一位大卒内野とって残り投手か苫小牧の伊藤くん狙って欲しいなぁ
静岡の高田くんも欲しい。
抜群の制球力あるんだったらいけるやろ
球速至上主義とかじゃなくてすごい決め球やコントロールとか持ってないなら球速でもないと現代の打者は抑えられんってだけや
ていうか球速そこそこでもやれてる平良大貫おるやんけ、濱口だってMAXこそ150あるが普段の平均は130後半とかザラやろ
球速でひいきしてんじゃなくて、一軍の先発はちゃんと実力で選ばれてるよ
すごい成績残してるわけじゃないけどかなりお世話になった投手だし、できれば一軍で引退登板見たいな
先発失格で中継ぎ転向後も炎上じゃさすがに見切られてもしょうがない。
国吉のように球速早かったり何か特徴があれば待ってもらえるかもしれないけど、飯塚にはそういった特徴がないからな。
初先発で倉本に全てを台無しにされた感あるな...
○飯塚、石川
▲進藤、斉藤
○飯塚、藤岡、石川
球速出さなくていいからコントロール、って修正されたんだよな。
それがプロではスピードのなさが致命的で、今度は球速を上げる方向になって、本来のノーコンがまたあらわれてきた。
むつかしいもんだな。
確かにそうだけどもう少し球速ほしい的なこと言われたあたりから球速あがったけどノーコンになりはじめたのは確か。
結局球速なんかよりチャンスもらったときに活躍できたかどうかだから飯塚は運がなかったのかな。
良いピッチングしてたときあったけどなー
わかる
暗黒期があったにしろ野村、三浦ぐらいまで遡らないといないよね
今がラストチャンスかも
久しぶりに「仮にも」の正しい使い方みた
まあ東怪我で石田配置転換やししゃーない。一応大貫だって去年まで2軍の有象無象やったけど現状ここまでやってるし先発に関しては文句言えんよ
そうなんだ
ストレートが走ってない理由はそこなのかな
野手転向できるなら野手転向したほうがいい
確かにドラフト上位の選手ではないので過度な期待はしないで活躍を待つのがいいですね
なんでなんやろうなぁ…
もしかしたら完成品を魔改造する技術はあっても、希望の星を完成品にする技術はないんやろか
西や野村並みの制球力あればいけるだろ
あそこまでのコントロールは最早才能だろうけど
京山、中川は怪我っぽいで
球速がなければどのみち通用しない、から、リスクを承知で賭けに出たってことだな
その賭けが完全に凶と出ちまったわけだが
だから頑張ってほしいのだが…。
んなわけねえだろ
まぁ現在迷走してるとかそういうことはあり得るかもな。
育成能力が無いってより、単純に高卒投手は殆ど下位指名だからだと思う
飯塚はドラ7だし、1度でも1軍ローテ入ってきたのはむしろ良い方
ドラ3・4の阪口・京山にはもうちょい頑張って欲しいが、ドラ5以下は基本的に1度でも1軍に上がってくるか、中継ぎでビハインド専でも良いから投げてくれるなら成功してると思うわ
高卒育てられないのは全球団の課題では?
それにしてもルーキー加賀の成績いつ見ても草だわ
外野手が厚いと言われてても普通にくい込んでいける層だから打者転向してもええんちゃう?
何でや開幕投手笠原がおるやろ!
ちなみにセの規定7人、パは10人ね
今の成績に対する救いにはなるけど選手としての救いにはならないんですが
平良も高卒に見えて読売大学出身だしなぁ
平良は読売大学出身で、完成系を貰った訳で、横浜の育成という課題は残ったままなんだよな
上に書き込もうとして失敗した。
そして連投になったけど消せん。
重ね重ねスマン
乙坂とかもそうだけど1、2年ちゃんと機会与えて伸びない奴はそれ以後も伸びない
制球とコントロール、??
まあ怪我やろな。古村に関してはここまで怪我しかしないならもうスポーツしないほうがいいんじゃねえかレベルよな。独立だって金もらってやってるのにここまで離脱してたのかね。ただの無駄飯食らいと言われても仕方ないわこれ。
横浜の場合今年からようやくしっかりとした育成環境が整い始めたし、そもそもドラ上位は大卒即戦力ばっかりだったからな。素材としても成功が確約されたような選手ばっかじゃないし、当たったらもうけもんってレベル。まあ京山とか中川は普通に伸びてるし問題はないやろ。
変わる訳ねぇだろ。
心配するな。無いから
平良が巨人にいてどうなったかなんてわからないし西はオリックスからFAで来たからセの球団はどこも高卒先発育成能力ないってことや
わいのプロスピ据え置きでは大瀬良並みの投手に成長したんやがな〜
来年が勝負の年かな〜
どすこい「マ?」
綾部はやらかして京山もダメっぽいし阪口中川もそうなりそう
しかしスタイルチェンジして2年に満たないから
成績は酷いが使われ続けるってことはコーチたちには何か見えてるのかも
京山はぜんぜんいけるし、阪口も光るものある
中川は現地で見たことないからわからん
どっちかと言えば何度も勝ち消されてるエスコでは……もちろん、エスコが原因な訳ないけど
古村は怪我の治療しに横浜に戻ってきたのか、って言われても仕方ないぐらい投げてないからな
球団的にも話題性重視の獲得っぽかったし、ひとまずチャンスは与えたよって体にしたかっただけなのかもしれない
まぁ今年オフに切られるのは確実だろう
筒香…
飯塚京山阪口櫻井中川と高卒先発投手が軒並み全員不発なのは痛いな・・・綾部?そんなやつは知らん
平田はなー先発として育ててたらもっと違ってたかもしれないな
この前投げてた球よかったしもう一度先発やらせてみてほしい
藤岡さんの笑顔癒されるし引退するなら引退登板してほしいよね
ただ変則ピッチャーが進藤と藤岡くらいだからまだいけると思ってる
むしろ今年が勝負やぞ
既に同い年の大卒が入ってきてるドラ7をいつまでも待ってくれない
そして現状はご覧の有り様よ
テイクバックの小さい144キロか、テイクバックを大きくして150キロで勝負するかの選択が分岐点なのかな。
どのみち初期のまま行ってて行き詰まりもあったのかも。
高卒はピッチャーも野手も近年は上手くいってないよなあ。
他球団は中位指名の高卒かなり戦力になってるし。
あの頃、大和が居れば・・・。
今でもそれは思う。
タイミングが悪すぎた!
現役メジャーリーガーが居たな
ん?70球くらいで降ろされてたやん
まだ球速もいけそうなのに降ろされて可愛そうやったわ。
で、エスコや将軍が潰す
笠原>>椎野>漆原>池田>鈴木·チノちゃん>飯塚
今こんな感じよ?
元から投手としては大した選手じゃないやん?
高2の神宮大会準優勝の時かてバッティングは130mライナー弾とかHRうちまくりバケモノやったけど、投手としては決勝のカスみたいなスコアなんやねんあれ?あれが投手飯塚の限界よ
秋大で松商にボコられてから元ヤクの本間にメモ渡されて大改造したからな
野手志望ならDe指名前に消えてたな
テンポ悪すぎなのもどうなんだろと思うぜ
人をアホ呼ばわりしてまで言い切れる根拠と自信はどこからくるのか…
だから一年目からぼちぼち勝てる大社の即戦力がなんだかんだで10年くらいやってくれたみたいなピッチャーばっかになんのよな
そもそも高卒で大成したPなんてベイスターズ以降だと歴代でも野村と三浦と盛田くらいじゃねーの?
石井琢にしても投手で名球会なんでまず無理やったと思うで
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。