
1: 風吹けば名無し 20/07/27(月)00:43:42 ID:eDd
パットン 防7.20
平田 防4.91
三嶋 防4.61
国吉 防3.95
エスコ 防2.30
石田 防1.13
平田 防4.91
三嶋 防4.61
国吉 防3.95
エスコ 防2.30
石田 防1.13
2: 風吹けば名無し 20/07/27(月)00:44:09 ID:HmD
エスコのゴリ押しで負けたらしゃーないにかける?
6: 風吹けば名無し 20/07/27(月)00:47:01 ID:7a3
>>2
まあこのまま山﨑打たれるよりは納得できるかな
まあこのまま山﨑打たれるよりは納得できるかな
4: 風吹けば名無し 20/07/27(月)00:45:20 ID:CcT
今年の国吉は違うって横浜ファンがキャンプの時に言ってた
6: 風吹けば名無し 20/07/27(月)00:47:01 ID:7a3
>>4 それで前回国吉に代えたら打たれたからなぁ
5: 風吹けば名無し 20/07/27(月)00:45:23 ID:CEQ
ちな他やけど三上とか何しとんの?
6: 風吹けば名無し 20/07/27(月)00:47:01 ID:7a3
>>5
手術してから球速もどらん
手術してから球速もどらん
8: 風吹けば名無し 20/07/27(月)00:47:27 ID:eDd
>>5
2軍にいるけどわからないね
2軍にいるけどわからないね
10: 風吹けば名無し 20/07/27(月)00:48:52 ID:gFo
国吉もクローザーって決まればそこそこ抑えそうやけどな
今って勝ち負け関係無くいろんなところで使われてるし
今って勝ち負け関係無くいろんなところで使われてるし
12: 風吹けば名無し 20/07/27(月)00:50:54 ID:O2S
Deファンに康晃変えろとか言ってるファンいなくね
13: 風吹けば名無し 20/07/27(月)00:51:37 ID:O2S
いや、少なくとも昨日まではやな
流石に防御率9点台にもなったら話変わるわ
流石に防御率9点台にもなったら話変わるわ
15: 風吹けば名無し 20/07/27(月)00:52:02 ID:Roe
中畑さんはスポーツウォッチャーというテレ東の番組で
「一度中継ぎに配置転換して結果を出させてからまたクローザーにするという判断をせざるを得ない状態だと見える 心配です」とのこと
「一度中継ぎに配置転換して結果を出させてからまたクローザーにするという判断をせざるを得ない状態だと見える 心配です」とのこと
19: 風吹けば名無し 20/07/27(月)00:53:16 ID:HmD
>>15
これ見てて思ったんやけど下に落として再調整じゃアカンのかね?枚数足りんという事情かな
これ見てて思ったんやけど下に落として再調整じゃアカンのかね?枚数足りんという事情かな
22: 風吹けば名無し 20/07/27(月)00:54:00 ID:Roe
>>19
うん
素人考えだと2か月とかミニキャンプはってもらって
減量も含めて取り組んだ方がよさそうに見える
うん
素人考えだと2か月とかミニキャンプはってもらって
減量も含めて取り組んだ方がよさそうに見える
25: 風吹けば名無し 20/07/27(月)00:54:34 ID:gOz
体形とかじゃなくてほんまに壊れたんちゃう?
プレミアで完璧に逝ったかも
プレミアで完璧に逝ったかも
27: 風吹けば名無し 20/07/27(月)00:55:25 ID:Roe
>>25
中畑さんの解説では
「ツーシームが右打者のインコースに投げきれないだからコースが甘くなるので当然打たれる」とのこと
中畑さんの解説では
「ツーシームが右打者のインコースに投げきれないだからコースが甘くなるので当然打たれる」とのこと
18: 風吹けば名無し 20/07/27(月)00:52:38 ID:gOz
三嶋でいこう
21: 風吹けば名無し 20/07/27(月)00:53:54 ID:O2S
>>18
ワイも三嶋がいいと思う
ワイも三嶋がいいと思う
20: 風吹けば名無し 20/07/27(月)00:53:37 ID:LpW
エスコバーでええやん
23: 風吹けば名無し 20/07/27(月)00:54:28 ID:O2S
>>20
中継ぎが間違いなく足りなくなると思うわ、エスコバー回跨ぎもできるし
中継ぎが間違いなく足りなくなると思うわ、エスコバー回跨ぎもできるし
28: 風吹けば名無し 20/07/27(月)00:55:36 ID:LpW
>>23
じゃあ国吉
じゃあ国吉
24: 風吹けば名無し 20/07/27(月)00:54:30 ID:J3s
ヤスアキ以外なら誰でも良くね
29: 風吹けば名無し 20/07/27(月)00:56:32 ID:PAa
マジレスすると三振取れる落ちる球ある奴じゃないとクローザーは無理やで
32: 風吹けば名無し 20/07/27(月)00:56:49 ID:pXr
>>29
説得力ある
説得力ある
36: 風吹けば名無し 20/07/27(月)00:57:24 ID:LpW
>>29
やっぱり国吉ちゃうか?
やっぱり国吉ちゃうか?
35: 風吹けば名無し 20/07/27(月)00:57:20 ID:QD2
まあどうせ持ち直すやろ
と言いたいけどあの体系はなんなんや
と言いたいけどあの体系はなんなんや
40: 風吹けば名無し 20/07/27(月)00:58:16 ID:Roe
>>35
完全に調整の失敗よね
まあ自粛ちゃんとしてたいうことでもあるやろけど
外で動いて体絞るスタンスやったんかな
完全に調整の失敗よね
まあ自粛ちゃんとしてたいうことでもあるやろけど
外で動いて体絞るスタンスやったんかな
39: 風吹けば名無し 20/07/27(月)00:58:08 ID:8Fu
一番良いピッチャーを出せばいい
ということでエスコバー
ということでエスコバー
41: 風吹けば名無し 20/07/27(月)00:58:19 ID:gOz
まぁパットンのほうがヤバいけどな
出てくるたびに打たれてやがる
出てくるたびに打たれてやがる
77: 風吹けば名無し 20/07/27(月)01:05:57 ID:8Fu
でも将軍のここ数試合の成績出てたけど阪神に自責点1だけで他からは打たれてなかった気がする
70: 風吹けば名無し 20/07/27(月)01:04:13 ID:oII
3人でアウト1個ずつ取ろう
14: 風吹けば名無し 20/07/27(月)00:51:51 ID:jdp
代わりもいないけど他のセ球団は早々にクローザー交代してるんよなぁ
山崎みたいな実績ないから変えやすいといえばそうだけど
山崎みたいな実績ないから変えやすいといえばそうだけど
~ファンの交流場~
コメント一覧
自称データ野球だから
エスコバーは7回8回あたりに使いたいし
国吉と三嶋はいい時と悪い時の差がね
そう考えると抑えって大変なポジだなあって
次も山崎使って打たれたらそれはギャグ
平田 防4.91
三嶋 防4.61
国吉 防3.95
この3人の誰かだな
こうなったら出来るか出来ないかじゃなくてやらせるしかないだろ
嶺井はとりあえず2軍確定やけど、投手は代わりがいないからなぁ
石田っていう頼れる左腕がおるだろ?
なんでか知らないけどワンポイントで使い続けてるんだが
エスコバーはガチピンチの時に必要だから抑えとして使うのはもったいない
三嶋か石田だね
マウンド上がって平気で4,5点取られる奴の代わりならいるのでは?
まだ抑えで使うとかラミちゃん言ってるみたいだけどさ。短期間で炎上何回目だよ。ヤクルト戦も危うかったし、僅差で出るとポコポコ打たれるじゃん。
何試合落とすつもりだよ。アホか。
プロのコーチの目で見て「いける」って感じなのかな?
素人目で見てもヤバ気な匂いがプンプンしてるんだけど。
人の残したランナー全部返すくらい滅多打ちされても0.00や
他で試すしかない
何回目の失敗やと思ってるねん
じゃあ勤続疲労の見える三嶋かメンタルがあまり強くない石田かって言われてもうーんってなる
となると国吉か石田やけど防御率的に石田がいいかな?国吉はロングでも頑張ってもらいたいし
その3人なら経験値のある三嶋
平田は投げてる球は良くて、ランナーいなければ無双するけどそもそもプレッシャーでやられそう
三嶋の代わりが必要だが、そこは武藤とかにやってもらおう
国吉は6回か7回で
パットン×戸柱×広島=覚醒Max
ファンなら知ってるレベルでしょ。
背番号39とかいうラミレスの玩具もどうにかしないとな
変わりがダメならそれはしかたない
ヤマヤスでまた失敗するのだけは許されない
国吉は調子にムラがありすぎて計算しにくい
空振りが取れる、落ちる球があることを条件にするなら石田か三嶋以外の選択肢は多分ないと思う
Twitterみると井納を転向させるプランが何故かそこそこ人気あるけど、個人的には愚策
やらせたらやらせたで炎上した時とか1点取られて同点になったときとかでも叩くんだろ。だったら康晃使って打たれた方がまだいい。これ以上叩かれる選手増やしたくないわ。
自分で出して自分で帰してるんだよなあ…
この前は下位打線と長野を抑えたけど、西川鈴木堂林を0封できる感じはしない。
今日は調子悪かったっす、サーセン、じゃ済まないポジションやからな。
左ってだけでワンポイントとか便利屋扱いされて不憫
度胸でいっても三嶋かなと思うわ。
ラミレス辞めたら優秀な中継ぎがポコポコ出てくるとでも思ってるんか
優勝出来なかったら辞めるだろうな。
三浦の間に誰か挟むかそれとも、そのまま三浦が就任するかだな
左の中継ぎが手薄になるのも困ったもんなんだよな。石田がもう一人おればええんやけど。
山崎もパットンもそれまで不安定過ぎたけど、山崎替えた時のファンと解説の反応みたら、結果が出るまでは変えれんよな。
今年に限っては10回までだから上位打線に当てるエースとそれ以外でいいよな。
残ったやつで一番一イニング投げる力ある
三嶋国吉は制球とメンタルが抑えできるレベルじゃない
石田はここ12年で大分メンタルマシになったし今中継ぎで唯一打たれたらしょうがないといえるやつだろ
石田の今の使い方は実力的にありえないわ
何で一番力あるやつが一番雑にボロ雑巾にされなきゃいけないんだよ
今年の平田だったら使いようによっては便利屋で上手く回せると思うんだけど火消しタイプではないから任せるなら1イニング頭から
ただメンタルの問題があるからリード時に関しては不安あるけど
濱口の件みたいに選手が顔をしかめるような理不尽な独裁が無くなるだけでもプラスだろ
急遽抑えになったやつが1回2回ミスってキレるやつなんてそういないだろ。
悪い状態の選手を使い続けて負け重ねてくほうが嫌だけどね。
自分が出たいから知らんぷりかね
そう思うわ。ちょっとしたコントロールミスでやられてるとかいうレベルちゃうもんな。
なまじ先発が燃えないのもあって。
現状見てたら誰もそこまで求めてないやろ
防御率8点台とかいうクローザーどころか1軍失格レベルの投手じゃなかったらそれでいい
ラミレスが続投したら優秀な中継ぎがポコポコ出てくるのかな?笑
その他の指標もな…。
平田の唯一の弱点がそこなんだよなぁ
それさえなければ運用楽になるんだが
ビハインドでも投げててこの防御率なんだから9回任せたら今の山崎と変わらんと思うけどな
うん、井納さんは間違いなく先発向きやな。
今日の試合なんて明らかにラミレスのせいで炎上した試合だしまともな運用出来てれば今のセで3番目ぐらいの中継ぎ陣だろ
三嶋国吉は使い続けたら去年ぐらいの感じに収束してきたし勝ちパとしては物足りないけど全く使えないわけじゃない
阪神みたいに鉄壁のリリーフではないけど広島中日並みに崩壊してるわけじゃない
明らかに運用のせいで下振れした成績になってるだろ
別に優秀な中継ぎの話なんかしてねえだろ
頭スクランブルエッグかよw
まぁ時期監候補が多様すぎて絞りきれんからもうしばらくは我慢やがうちの企業理念的にはラミちゃんの他には見当たらんか仕方ないわな
ノーコメント貫いてんのかも知れんけどなんか言えや
中継ぎ陣の信頼暑くて中継ぎの気持ちわかってる木塚何で変えてんの
今年今までになかったようなパットン1アウト降板とか中継ぎ舐めてんのかってやつがあまりにも目に付くわ今日の石田ワンポもそうだけど
とはいえ抑えのポジションの重要性考えたらそれこそ今永とか平良とかを先発から転向させるくらい思いきらんと他の勝ちパ昇格したところでカープの二の舞になりそうやしな
オリックスのディクソンみたいに人民にうっかり抑え適正あったりせんかなぁ
奴のフォークは武器にならんから無理
そんで石田先発
最悪デブっても普通なら痩せようとしたり筋肉に変換させたり努力するよなw。
ラミレスは捕手と投手の相性気にする割には打たれてる山崎と嶺井のコンビを変える気配ないよな。まあ、山崎の現状考えると捕手変えて改善される内容じゃないけど。
何にせよ、ラミレスは良くも悪くも采配が変化するかと思えば変に頑固な部分もある。
木塚は熱い人だし、有能で中継ぎからの信頼も厚いからな
ベンチにおいておくのがマジでもったいない
川村はまだそういった話出てこないな
川村は何してるか今一わからんけどベイスターズ内ではそれなりに序列高いだろうからベンチでラミレスのストッパーやってほしいわ
確かストッパーの経験あったろ川村
本命 山﨑
対抗 石田、三嶋
大穴 国吉
こんな感じかな、あと1ヶ月くらいはどうせこうなる
それなら石田クローザーで良くね?
いくらクローザーが重要でも今永平良みたいなローテ上位クラスを回すのはさすがにNGだわ
極端な話だけどそんなことするなら真面目に今シーズン諦めてくれと思う
エスコバーの役割は石田に任せる感じで
将軍使い物にならんしお試しでそれも良いんじゃない(ヤケクソ)
いっそバレンタインとかブラウンみたいな外人つれてきてガチのメジャー采配でいって欲しい。
管理人ちゃん此奴IP開示して削除しておくれよ
ヘイトスピーチ
武藤今何してるんだろうなー
ぜんぜんみないねー
3敗目なんですが…
リラックスして抑えるんじゃね(適当)
現状どうにもならん山崎なら、誰でも務まるわ。
ほんの短期なら問題ない
先発としてやってるけどいまいち先発では結果出ないってタイプからリリーフに回す方が良いよ
今永や平良や上茶谷なんかは先発としていけてるからそのままで良い
お前がファン辞めたらそれで終わりだよ
それと近いレベルの石田を既に便利屋にしてる頭おかしい事してるんだがな
石田が起用だからある程度以上仕事できてるだけで抑え小川並の愚策だと思うわ
お前は一生DeNAに関わるなよ
悪りぃ、ちょっと言い過ぎた
パ・リーグで使ってるのいたがシラケてたよ
投げてる球が一番いいし開き直って投げる度胸もある
今の三嶋を便利屋で使い潰すのが勿体ないよ
結果だけじゃなくて投げてる球がよくなかった。
投げる展開になると思ってなかったのかもしれないけど。
そう考えると三嶋をクローザーで武藤の出番増やしてヤスアキとパットンはもっとぬるい状況で調整させるのが現実的なんかな
なんで独裁者のせいでファン辞めなきゃいけねぇんだよ低脳野郎が
フォークとしてしっかり落ちるように放ればいい
あとはスライダー混ぜたり工夫が必要
三嶋じゃ厳しい
他に同じ仕事できるやつがいないってのも確かだろ
1イニング全力で行かせたら球威も上がってあの高い球でも抑えられるかもしれんな
そんなたらればに頼らざるを得ないとはね
悪くないかも。この際試して欲しい
外角ツーシーム見せてから内角低めストレートとか
ワイのプロスピと同じだった。
横浜は他に居ないと思い込み言い訳して6-0の試合壊してもトゥモアナだからな
リードしてる場面でヒヤヒヤして抑えるか打たれるかどっちかでしょ?
4者凡退でもいいから0で抑える抑え下さい
正直 平田に抑えやってもらったほうがマシ
三嶋はストレートが抜けてる日は明確にダメだから無理
ストレートが指にかかってる日なら去年の藤川ぐらいやれるけどそれが安定してないから抑え向きじゃない
確認したらマジだった。もはや6回も抑えた記憶全くない
筒香4タコだったから嫌な予感がしてたんだよね
今の山崎よりはマシやろ
クッソ贅沢で草
今それやれてんの多分西武の増田くらいしかいないんじゃね?
順当に行けば三嶋だよな
それか上茶谷戻ってきて余裕出た先発から誰か回すか、今永は回せないから濱口とかが候補か
元先発のリリーフ転向に関しては難しい問題だから意見が割れるところだけど、近年のDeNAでの運用に関しての個人的な所感は
三嶋:賛成。もう先発では限界が見えていた
井納:反対。当時イニング稼いでいたことと適性面から考えても疑問
石田:微妙。先発を諦めるほどではないが貢献度的に中継ぎのほうが高い可能性はある
こんな感じなんだよね
中川やら櫻井やらで遊んでた印象が強いから石田先発させてくれやってのは確かにあるんだけど先発石田が近年微妙だったのもある
本人の器用さを考えても「転向させたこと自体」は愚策ではないと個人的には考えてる
今問題なのは中継ぎに石田の序列が妙に低いというかラストエリクサーになってるみたいなふしがあること
石田の中継ぎ転向をプラスに出来てない運用がダメ
球団が止めてんちゃう?ポスティングでメジャー行かせるなら余計な情報はご法度。
ラミレスが先週から一転して信頼口にし出したのも球団から言われたからだとしたら合点がいく。
ちなワイ、録画してた半沢直樹見終わり。
桑田とかやらないかなと思ってるんだけど。
理論派で賢そうだからDeNAに向いてるんじゃない?
巨人に借りがあるからやらないかな。
この成績で他どこが取るねん
そしてパットンは相手チームによってガラリと変わる印象だからそれこそ、データに基づいて使ってほしい。
そして、最終兵器ピープルズは先発としてではなくリリーフとして2ヶ月くらい調整して戻ってもらい試してほしい。
中畑さんの明るさに魅力を感じて
弱い所から、弱くは無い所まで来てくれて
ファンとしては、とても楽しませて貰ってます
一昨日のグラスラサヨナラ
オセロ、得点階段
思い起こせば
グリーナップ三連続ホームランサヨナラ
ほんと楽しませて貰ってるので
ヤスアキの今の状態
それを信じると言うラミレス監督
ベイスターズの野球と言うドラマを
楽しみに見守っていきたい。
ベイスターズは感動くれるから
信じて見守らせてもらえるのが
幸せ
とか思う
あまちゃんファンも
いたりします。
責めたり否定したりしてる人も居るのもしょうがないと思うけど
そんな中にこんな書き込み有っても
いいっすよね?
ご気分害されたら
すいません。
頑張れベイスターズ!
と俺は
吠えーるズ
さあせん。
実際は意見出来ないおじさん。だから長いことおるのよ。
木塚は勿体ないわ。
カーブでもいい
今は運が悪いとかじゃなくて必然であり実力で打たれてる自覚を持ってほしい
消せ消せ消せ
さすがに不快すぎる
クローザーって厳密に決めるほど初回の3アウトと9回の3アウトの取りやすさ違うんか?
それならローズにしてよ。ローズはしぶとく居座るタイプでないし
石田は火消し、回の決まってる抑えよりある意味大変な役目だし
逆に一番信頼あるからピンポイントで使われてるように感じるがな
逆に、抑えを任せることによって意気に感じて投球が良くなる選手だっているはずよ
三嶋や石田はそういうタイプだと勝手に思ってるわ
オカルトかもしれんけど今のヤスアキに抑え任せるくらいならオカルトにもすがりたくなるわ
いけるやろ
ごめん、でも平良がかわいそうだろ
ついでにピンチの時にケツの穴を締めるコツも
ラミレスの近くで見張ってないと
とんでもない電話がかかってきちゃうからかも。
正直継投は木塚一任にして欲しい。
ヤスアキにサンドバックになれってひどい奴だな。
なんで批判が湧くか考えもせず、筋違いの批判に対して戦いもしないから、何やったって叩かれるって思い込むしヤスアキに的になれって発想になるんだろうな。
そういうギャンブルしないといけない時期な気がするわ
すいません。でも、桑原の打撃はひどいです。自信のなさが伝わったきてしまいます。あそこは中井です。
元々ヤスアキも大爆発気配はあったやん?
ベテルギウスが先かヤスアキが先かって感じだったし
まあ秒でデブアキが超新星爆発起こした訳だけど、それも「やっぱりねw」としか言えないわ
メジャー挑戦しますって言ったらビックリするわ
参謀のヘッドを横に置いておけばいいんじゃない
いいときの濱口なら図太く抑えそうだけど
今年はちょっと…
野手を削り投手を一人増やそう。
ただこのままヤスアキ使ってもヤスアキの成績の敗の数字が増えるだけだから
ヤスアキのためにならんし自信もどんどん失っていって取り返しのつかない事になるんじゃないか
セリーグでも最多敗は同率1位でヤスアキだし
だから当然ベイスターズ内でも最多敗はヤスアキっていう誰も得しない状況が今
回跨ぎしてちゃんと抑えてるよ
堂林は三振、鈴木は倉本エラー
石田かな
ストレートあってのツーシームなのにストレートは衰える。新しい球種を取り入れることもない。
ヤスも努力はしてないよな。
今日5点とられた
リリーフをヤスアキで、クローザーを三嶋とエスコにしろ
昔はストーンと落ちて良いフォークだったけど、今はチェンジアップみたいに緩やかな落差だよなぁ
しかも落ち方が安定しない
別にいらんだろ
石田はラミレスポイントが足りないから無理
まあ実のところ二軍もそんな良い投手いないし一軍で比較的良い石田はクローザー向きじゃないし国吉にまたやらせるのは……だし
消去法でエスコバーか三嶋にするしかないがこの二人を途中で出せないのもマイナスで
パットン相性云々の前に投げてる球が酷かったぞ今日
良い球投げてるのに打たれるとかなら相性もわかるけど、当たってる堂林相手とはいえ4点差で1アウトも取れませんって異常だろ
ブルペンはあれで大丈夫って思ったんか
やっぱ今年も戦力が足りてねーわ
7回エスコバー
8回右腕
9回石田
普通にこれで良いよな
石田ワンポイントなんていう勿体ない使い方してる方が馬鹿げてるわ
普通に石田しかないと思ってたけどみんな違うんやな
パト 13.20(7.20)
平田 12.27(4.91)
国吉 9.88(3.95)
エス 9.19(2.30)
伊勢 9.00(1.80)
石田 9.00(1.13)
三嶋 7.24(4.61)
山崎 4.76(8.74)
ようは誰でもいいからとりあえず代えてほしい
ヤスアキは短い期間にどうこうできる問題ではないでしょ
パットンは抑えてる時は物凄く良い球を投げてると思うのでなんとか再生させてほしいですね
今年はCS無しで首位以外にあんまり価値もないし駄目元で2軍の戦力も色々と試しつつ他の球団が巨人の独走を抑えて上手く戦力整備したベイスターズが差し返す、という展開に掛けるしかないんじゃないでしょうか?
ガチの神隠しは坂本じゃね?
マジで何やってんの?
①6/23 9回1アウト1,2塁3点リードで登板
遠藤にヒット打たれるも阿部暴走アウト、大島2ゴロ セーブ
②6/24 1点リードで登板
2アウトから大島ヒット、遠藤アルモンテ四球で満塁もビシエドサードゴロ セーブ
③6/27 1点リードで登板
2アウトからマルテ大山四球でサンズの川を渡る 負け
④7/1 2点リードで登板
先頭中島ヒットで出塁、亀井のヒット性の当たりを柴田が救う セーブ
⑤7/3 1点リードで登板
2アウトから山田ヒットも青木セカンドゴロ セーブ
⑥7/9 4点リードで登板
1アウト後松山、會澤連打もそこでおわり
⑦7/11 2点リードで登板
先頭梅野と1アウト後陽川にヒット、1,3塁のピンチも糸原三振 セーブ
⑧7/14 3点リードで登板
1アウト後福田2ベース、ビシエド抑えるもマルティネスタイムリー、後続続かず 1失点セーブ
⑨7/19 1点リードで登板
先頭三振、坂本内野安打出塁後代走増田の好走塁と丸の内野安打で同点にされて降板、後続の国吉被弾 負け
⑩7/22 同点で登板
先頭ヒット、バント失敗も山田青木連続四球で満塁で村上荒木をなんとか抑える
⑪7/25 4点リード
三者凡退
⑫7/26 1点リード
見ての通りです
してたわ、ついでに3つ負けてたわ
今のベイファンにガチのメジャー采配なんか見せたら勝手も負けてもぜってえ叩かれると思うわ
2点差でもバントしろな連中だぞ?
ほんこれ
とりあえず他の使ってみろ
固定されてる抑えが一番連投の可能性高いわけだし、球も速いしああ見えてあまり四球も出さない
何よりピンチに強くて、心配なのはどんづまりのポテンとソロ事故ムランだけっていう
石田は良い投手だがクローザーじゃない、7か8回任せるならありだと思うが
日本人の中なら三嶋が比較的(比較的だけど)良いかと
砂田の二軍成績は防御率はいいけど微妙なんかな?
一応被安打もそこまで多いわけでもなさげだし。
まぁ、ラミレスはあんま球速ないの使いたがらんしあがってはこないか
一応、一応まだガチのやらかしがハマスタのみだから、東京ドームと甲子園で試すと思う
なんで9回で使われてるのかマジで分からん
実績は全球団でもぶち抜けてるぞ
走塁死とファインプレーに助けられすぎだろ
あと四球多すぎ
せやね。井納はリリーフやったけど微妙やったと思う。
ワイは石田派なんだけど、昨日現地でS子みてスゲーって思ったわ。パットンやヤスと投げてる球の次元が違う。
平良がもう1人いたらクローザー合いそう。球種は多彩だし気持ちのブレもなさそう。
三嶋とかも難しいか
連投に耐えれる選手である必要もあるよね
素直にヤマヤス続投もありだけど
辞めるなら実績もあるしそれなりに説明も必要だし
めいっぱい調整してたらシーズン終わっちゃうし
ろくなのいない前提で、思い切って石田かなあ
7回三嶋、8回国吉、9回エスコの石田が7~8回やろ
よかったね
安定感は石田な気がする🤔
エスコバー、三嶋7、8回希望かな良い時と悪い時の差があるし
あんな雑な使われ方をしていい選手ではないな
中継ぎエース扱いでも可哀想なのに
それなら抑え失敗で何十回も負けるだけ
中途半端な勝ちはいらないだろ
再建に着手するのは早い程良い
敗戦処理でもいいから出場機会増やして育てたい。あれは将来、良い投手になるで
ほんと居座る生え抜きは無能OBばかり
石田が降りてパットンが出てきた時は目を疑ったわ
ランナーいるのにパットン?!って
今ならもれなく先発のが格段にいいからな。
三嶋S子石田は別として。
国吉も先週のあれからよく投げとるけどこの3人と比較するとちょっと落ちるかな。
余裕でパットン切れるだろ…
今年悪いんだし
今の成績でメジャーとか言える立場かなぁ
コロナもあるし
なんで自称ファンのために監督辞めなきゃいけねぇんだよ低能野郎が
もはや1イニング投げたら絶対失点するレベルのピッチャーなんだぞ
パットンも落としてエスコでも石田でもいいから配置転換しろ
今のヤスが出てきて打たれて納得ができる状態ではない
幾ら調子が悪くても1イニング5点は取られないでしょ
これやね
2軍で頑張りや
>今日の試合なんて明らかにラミレスのせいで炎上した試合だし
はあ?
まじで言ってるの?
いいストレート投げてたしスプリットとナックルカーブは1イニング限定なら結構やるんじゃないか?
そうすると中継ぎがいないんよねえ。はーツライ。
でも昨日の投球見てるとエスコは救世主になるかもという期待は沸く。
嶺井はリードとかより、バックホームのあの球ポロ井してるようじゃ使って欲しく無いわ
下手くそとかそう言う話しじゃないしなアレ
誰だか忘れたけど解説者の誰かは専属捕手賛成っぽかったな
「(巨人戦の降板について)山崎を見限る前にキャッチャーを変えるとかするべきだ」
みたいな論調だったけど
すいませんくらい言えや
石田が一番だけど火消しとかじゃなくて回頭からで役割はっきりもたせて
セーブ機会にっていう明確な登板準備できるから意外とやってくれそう
武藤や今年の平田の使い方もおかしいし三嶋エスコの登板数へらして他に経験積ませることはできた
今年どうこうってより就任期間でみたらやっぱラミレスの責任はあるでしょ
高木、谷繁も言ってたけど怪我で投手がいなくなるのには原因がある
1年目からの使い方だったり起用法や登板過多など監督や首脳陣の責任もあるってよ
今年で再生出来るとは思ってないな
勤続疲労も確かにあるだろうし来年以降頑張ってほしい
行方不明になった戦力(神里、桑原)を整備する年に今年を充てれば復帰する東、日本人枠になるロペス、疲労を温存した坂本、来年の即戦力とかも併せて間違いなく優勝できると思うんだよね
誰がやっても十分まかなえるやろ。
2軍から藤岡さん呼んでくればええ。
横浜はむしろ長持ちさせてる方じゃないか
他チームと比べてもリリーフ陣の離脱は少ない方だと思うけどね
先発陣はなんであんなにボロボロなのか分からんが
>>143
>>151
謝りゃいいってもんじゃねーよ
最初から書くな
あと平良の名前出すな
お前みたいな奴に肩持たれて迷惑だろうが
実績のない通用する見込みもない若手にやらせるものではないと思うな 相当バッシング受けるだろうしメンタルやられそう
まあ誰が抑えやるにしても全力で庇ってあげてほしい
いらねーよ
体型が変わらないという点では国吉が評価できる
そんなのやったらOB、解説者、関係者からぼこぼこに叩かれるわ
今永は先発向きだと思うな。
勝ち運ないなら勿体ないけど先発陣の中では平良がクローザーに向いているような。
これよ
抑えの経験があるとはいっても、その経験がクソの役にも立ってないのが現状だもんな
確かに回頭から投げさせたら国吉結構抑えるんよね。
誰がクローザーになろうが、不可解な継投は今後も続くという絶望感よ
石田も三嶋もQSできないからリリーフ回ってるんだし
先発からリリーフになるのはQS率が滅茶苦茶低い奴限定だ
まだ嶺井のせいとか言ってる馬鹿が居るのか今日のヤスアキは誰でもダメだったろお前の好きな戸柱も8回に炎上させてんだから2軍ものだ
>>185
9回に代える原因の楽勝ムードの8回に5失点して相手に勢い付けたのは戸柱だろそんな奴代えるだろ
どっちのが低脳だよ笑笑
自分のしてほしい采配見たけりゃMLBなり探せばいいじゃん笑笑
パットンの捕手は誰ですか?
でもじゃねーよ
黒人差別する奴は一生プロ野球見るな
先発で結果出したのって3年前じゃん
本職は中継ぎだと思うよ石田
登板もローテーションしてベンチ入りしてるけどオフの日を作ってる。
パットンや山﨑は大事に使われてきた。
それは無視するファン多いよな
左にはチェンジアップ使いにくいからな
右にはチェンジアップ使えてもっと安定する
石田も先発失格から中継ぎ来たんだよな
それでも先発って言う人多くてびびる
大事に使われてきてこのザマとかマジで救えねえなw
試しにパットン抑えでやらせてみたら意外とハマるような気もするがな
ヤマヤスは一回ショートスターターでもやらせてみるのもショック療法でいいかもしれん
過去の映像をよく見てみろ
今のお前はデブいから体のキレがないんだよ
まずは痩せろ
8回エスコ
9回三嶋
でも、もしそうなら配置代え、ミニキャンプ、2軍で再調整、全て無駄だろうね。じっくり休ませるか、石田とダブルストッパーにして、少しでも負担を軽減させるのがベストだと思う。
それにしてもパットンは使い難いね。
全盛期、佐々木を思い出させるような完璧な抑えをするかと思えぱ、今日みたいにバッピになったりする。まるで浜ちゃんみたいだ。
悪いなりに最小限に抑えるとか出来ないと、貴重な助っ人枠を使ってまで1軍に置く価値ないね。
抑え、三嶋、エスコもどうかな?今年は良くても来年は勤続疲労でヤスアキみたいになってそう。そんくらいラミレスのリリーフ運用は醜いよ。
戸柱は良い投手以外のリードがダメダメだ中継ぎ担当の嶺井のせいにしてる奴多いが中継ぎが根本的に今シーズンはアカン
良い投手だから戸柱関係なく抑えると言えばそれまでなんだが戸柱は他の投手炎上させすぎだ
申告敬遠でも加算されるしな
石田が1番安心感あるよね
開幕投手やCS、日本シリーズの大事な試合も経験してるからメンタル面も不安定になる感じはない
まあ誰にかえるにせよ
玉突きで中継が足りなくなるから
ヤスが復活して戻ってきてくれないと優勝なんて無理だよな
濱口なんて1番向いてないだろ
9回は康晃の責任だけど8回の継投はラミレスの責任だろ
これまでのイメージ崩した采配してきたラミレスだから出来そうな考え方はこれだな
それこそwhip2点台の超劇場型クローザー誕生だよなwww
逆転されたがヤス出したのは腹括ったのだけは評価したい。責任はあるが。
どう考えても石田をワンポイントだけは愚策采配に酔いすぎ。
8回怖いな
先発で1点取られて即変える若手を信用&育てない監督がやるはずないしメンタルがもたない
どういう状況だったかもどういう批判が来るかも違うのに、どっちにしろ文句言うなんて結果論だってのは暴論だ。
さらに言えば万人が満足することなんてあり得ないのに、「批判してる人」を同一人格に押し込むようなバカなことすれば結果論のようになるのは当然。
先発じゃパッとしないけどリリーフならってタイプいないのかね…
抑えは成績以上に気持ちが大事
8回エスコ
7回山崎
を推奨します
結局ヤスもパットンも早めに復活してもらわないと
今年は厳しいシーズンになるのは間違いないよな
3連続四球から3連続三振とかやっちゃう投手だから
劇場型なんてレベルじゃない
隔年なんか?
それとももう劣化の一途なんか?
体重増し増しを何とかしてキレ戻して
復活して欲しいねんけどな
今年既に巨人は負傷者続出でヤクルトもこの連戦続きの中継ぎ相当突っ込んで勝ちを拾ってる
優勝出来なかった時のCSのセーフティもないし今年無理すれば貧乏くじ引くことになりそうだが
そもそも初回から安定しない感じだしな
リリーフ適正は無さそう
ランナーありで抑えられないだけで
開花宣言だけした
クローザーという役割に囚われない日替わりでも良いかなと思う
試合を締めるではなくただ9回という1イニングを投げるだけという考え方でね
789回固定せずに順番で回してく
嶺井云々より抑え捕手自体いらない
去年から試合壊しまくってるパットンにはもうウンザリだわ
出来高込みで2億近く貰ってるだろうし、その2億でいい助っ人連れて来れないかな😥
9回の途中まで引っ張ってからやすあきに交代という手もあるし
先発期待できる選手に中継ぎやらすのは勿体なくね
いつ故障で枚数足りなくなるか分からんのに
おっしゃる通り、
一番いい投手をセットアッパーやろ
クローザーはまた別やで
石田いいんだけど抑えって感じではないな・・・8回任せたい
ラミレスは石田をもっと信頼してほしいワンポイントで収まる器じゃないよ石田は
昔の阪神の遠山葛西みたいな感じでいくか
正直今永はセットアッパーもうまくやったし抑えやったら一番結果は良さそう。
だけど せっかくエースと呼べるピッチャーが出て来たのを動かすのは……
中継ぎ崩壊してるし試してほしいけどな・・・そもそも石田が中継ぎしなきゃいけないのだいたい砂田のせい
実は密かにクローザーの秘密特訓してて救世主として降臨しないかにゃ~
正直9回だけしか出てこないキャッチャーって枠の無駄だと思う
武藤とか飯塚とか、誰でもいいよ
パットン、山崎を誰かに置き換えて、他は今まで通りで行けばいいよ
1回を5失点未満で抑えてくれる中継ぎ2人用意するのなんて簡単やろ
三タテくらえば
流石に目が覚めるだろ
140台前半に落ちなくてチェンジアップかと思うようなツーシームしか流れないしなあ
140台前半のストレートね
ク・ニ・ヨ・シ!って
イケちゃうじゃん。
藤川は自ら二軍に一度行ったんだよなぁ
使って打たれたら叩くだけの簡単なお仕事
思い切って坂本が戻ったら任せてみるとか
なんにせよヤスアキ現状維持では何も変わらないし試合を無駄にしてしまうだけだと思う
2軍監督は三浦なんだし落とす事で何かプラスにならないだろうか
そうじゃないからヤスアキにやらせてたんだぞ
駒がないのに運用が簡単な分けねーだろ
空振り取れる、四球連発しないって要素が必要だからエスコバーは向いていない気がするよ。
8回にエスコバーなら分かるけど。
三嶋は防御率悪過ぎるから試すにしてもまだ後だろうな。
石田、エスコバー、三嶋の順で試すしかないよ。
「あいつを抑えにするのがそもそも間違え」で叩くだけだぞ
下ろすとなぜ下ろしたとか文句言う奴いるからね
面白そうやからやって貰いたいw
普通に考えて石田だろ
先発石田を叩いてたのも多かったよ
2順以降打たれるから
2回目の大矢監督のときだったかな
開幕投手寺原が1か月後にクローザーになってたよ
抑え捕手嶺井w(9回)
打たれた2人は当然として不穏な采配してるのは確か
そして最近良くない濱口、パットン、ヤスアキは全員漏れなく良かった日に不可解な継投策で降板させられている
2回目の大矢監督のときだったかな
開幕投手寺原が1か月後にクローザーになってたよ
一回の失敗一人のランナー一つのフォアボール一つのボール先行が致命傷になりかねない
もったいない以前に中継ぎいないし
一時期ラミレスが伊勢をクローザーとして試そうとしているのではという憶測が流れてたと思うが。
そろそろまた一軍上げても良い頃じゃない?
三嶋国吉山崎の勤続疲労は今シーズンこのままの調子だろうし、三上砂田も使えないままだろう
7、8回に打たれて石田にまでたどり着かんじゃない?
そこまで繋ぐ投手が居なくなるが、それはラミレスが常に同じ投手しか使ってこなかったのが悪い
ヤスアキが打たれた時は「ああ、やっぱり…」って察して悲しくなったし、パットン打たれた時は凄くイラついたけど
嶺井のバックホームのあの球をポロった時は、凪だったわ「まあ、そうなるよねww」って
何度もあのシーン見返して、あれポロってるのはやばいと思うのに
嶺井の捕球には全く期待してないからか、イラつかなくなって来たなww
最近は「そう、出てるんだ?まあ頑張って?」って、余りプレイに興味も持てなくなって来たわ
9回に雑魚使って大逆転されるより無駄に投手使わずにすんでいいんじゃない
倉本の時も散々代わりいないみたいな事言ってて
我慢して使ったり育てたら幾らでもいたって話
ほんと勝つ気がないんだな
ここまでリリーフの低迷、わけわからん起用が増えたのは無能川村が原因か
イエスマンばかり置くラミレスは今年までだし
次の首脳陣になったら川村丈夫もDeNAから去れ
武藤とかいつ登板したよ?昨年より偏りが酷いぞ
ブルペンには国吉、三嶋、パットン 、山﨑、エスコバー 、石田しかいないのか?
山崎 使い続けて復活するチャンスを与える
桑原 使い続けて復活するチャンスを与える
監督のパチンカス戦術がひどすぎる
ロペスだってまだマイナス取り返してないよ
特に桑原、他の選手にチャンスやれよ
お気に入り枠入らないとほんとチャンスないのクソすぎ
昔代役抑えとかやっとったし
三嶋は防御率が国吉以下だからなんとも
草
あの2球続けての牽制、思いっきり投げてたもんね
コーチがマウンドに来て、投げろ言われたんだろね
が、テレビ越しでも分かるような調整不足はプロフェショナルではない。 日替わりになったとしても他の選手にチャンスを与えるべき‼️
抑えはエスコバー
抑えはエスコバー
山崎康晃は、2軍へ行ってダイエットして
キレを取り戻してから戻っておいで
待ってるよ!
プロの選手として、調子サボってプロ野球舐めてる選手を使い続けるのはいかがなものか?
使い物にならんやつはどうでもいい。
信頼だのなんだのとしがらみだらけで勝ちを追い求めてないから
ラミレス監督も耄碌したなあと感じます
三浦が非常な監督だとよいね
とても浪花節な感じがするが
シンプルにプロ意識の問題ではないのかと。
仏の顔も三度までやな
あれ跳ねてるから難しくないか?
投手が足りないわ…
ベンチの指示に忠実なだけやろ
4凡5凡でもビジターなら抑えるらしいしな。
ハマスタだけ抑えをエスコや石田に変えたらええんちゃう?
どーせ今年は現地民もジャンプできないんだし、この時間案外トイレ行ってるやつ多いで。
国吉をロングってのがナンセンスなんだと思う。
チームの中継ぎで3番目に防御率がいい人を敗戦処理で使ってるってことだからなー。
そもそも先発を早い回で降ろすからロング使うことが多くなっちゃうのがいかんと思うのよね。
先発が炎上したらその試合は負け試合なんだから責任もって4回くらいまでは投げさせる。
そんでそこからのロングは京山、飯塚、笠井とかに勉強のために投げさせればいい。
負け試合で一軍主力戦力を消耗させてる今の国吉ロングには反対だな。
てことで国吉をクローザーで使ってみて欲しい。
少なくとも今の失敗状態を10に例えるなら4~5くらいにはなるだろ
昨日の使われ方から見ても対右の信用無さそうだからなぁ
俺もとりあえず一番防御率のいい石田から試すのが良いと思うんだけど
ワンポイント起用で稼いだ防御率って言われると反論出来ないが
代わりうんぬん以前に、ヤスは10日休ませて体絞り込むミニキャンプ張らせないと田島の二の舞になる。
パットンは8回の回の頭から1イニングじゃね?
最期はこんなもんか
抑え専門も濱口専用機もいらないしそれ以外に出せない&代打もできないならそのうち戸柱もダメになる。どちらか1人は早急に光と替えるべき。
守備しか使えない野手も替えるべき。
ピッチャーはその分枠をフルに使ってどんどん入れ替えしたら?
一軍枠がピッチャー、野手それぞれに与えられてんなら無理なんだけどさ。
本人のためにも抹消してあげて欲しい、伊勢辺りを上げた方がチームのためにもなるよ
年俸上がっちゃうから、ヤマヤスに集中したいんよ
理想はこのままヤスがこのまま何となく抑えやって年俸下げる
中継ぎには殆ど任せず、使い潰してフェードアウトさせる
これで余った金で新しい中継ぎを獲る
制球よりも球威でいくタイプでスライダー使い
球威で抑えちゃう日もあるけど以前ほど変化球で空振り取れなくなってるのがきついから抑えはどうかな
球威あって変化球で空振り取れるなら石田か国吉になるね
余裕...?
現状でも余裕ないし坂本が戻ってきたとしても尚後ろに回せる余裕なんてないぞ
胸の位置に来てる球がか!?
ラミレス辞めろ
今は三島いいと思う。
独裁者のせいで最悪だわ
石田をワンポイントで使うという超無駄采配はやめてくれ!
負けてる試合でも調整させれば良いのにラミレスそういう考えないのかね。
飽きないで5年間よく言い続けたな。それだけは尊敬できる
5年連続20セーブ以上してる山﨑と田島一緒にしてるおまえヤバいな
今のところあのオーナーがそんな事考えているとは思えない2年前のコーチ無視したとかいう年で普通は替えるがそれやらないっておかしいな話だ。
今のヤスアキの代わりならたくさんいるわ
しかし数年前に抑え剥奪した時よりも明らかに酷い状態なのに抑え剥奪にならないのは何故なんだろう
ハッキリ言って敗戦処理すら任せられるレベルじゃない
一軍にいちゃアカンレベルよもう
ルミレスって誰や?
三浦は好きだけど、監督向きではないと思う。
辞めたら当然お前が志願するんだろーな?
待ってました!キミは神様だ!仏様だ!
ラミレスは試合で使って調子上げさせるとか、クソみたいな信念があるからな。
自分がそうして貰いたかったからとか、ほんと自分だけの考えだわ。
人それぞれベストな対処法があるだろうに。
ソトも休ませた方がいいかもしれないのに。
当たってる柴田外してソトのリハビリなんてしてるから勝てないんだよ。
体型が変わらないのが仕事なのか…?
デブでも抑えるピッチはおるんやから体型が全てではない
ストレート一つとって見ても
球速は国吉、キレは三嶋の方があるし
特徴のない凡ピッチャーになったな
石田にしたいけど左が足らんからな
先発不足した時に緊急でまた変えるかもしれんし
頭固いから、一度決めるとなかなかやめない。
単細胞の俺様采配。
左の数の関係でクローザーは無理にしても、砂田ならわかるけどなんでピンポイント起用なんだろうな
去年も今年も石田いいと思うんだが
ケガ持ちで無理させたくないのもわかるが
伊藤事件から何も解決してない ラミレスが監督だと他チームが楽だ
ほんこれ。
一人だと重圧かかるから、状態見ながらね。
取り敢えず三嶋とエスコで。
昨日みたいなヤスアキよりはよっぽどマシ。
田島、中崎→脂肪
秋吉→終わりかけたがハムで復活
増井、澤村→劣化して中継ぎ降格
サファテ→萌付き症候群?
ヤスアキはよく持った方。
そろそろ脂肪だ
飯塚は野手転向して、西武の木村や川越くらい活躍して欲しい。
あの球が戸柱伊藤なら取れてたとでも思ってるの?
本当それ思う。
左右病にも程があるよな。
本来中継ぎを使えば使う程リスクがある。
調子なんて日によって違うし、3人リリーフ使えば1人くらい調子悪いやつがいても不思議じゃないしな。
こういう負け方何回もしてるのに頑固だよね。野手を見る目があるだけに残念。
???「Vやねん!」
別に田島とヤスアキの成績を同列に語ったわけじゃないわ
チームの守護神が太って防御率が劇的に悪化した境遇を言っただけだよ
まあその悪化した年の田島以下なんだけどな、今のヤスアキ
数年前に独裁采配辞めるって公言してたが、完全に忘れてる気がする。
他のコーチに任せて結果が出なかった時に納得がいかなかったから、自分で采配して負けた方がスッキリするって自己中的な考えなのかなとファンは思ってしまう。
まぁ、みんな落ち着こう。
これだけ文句を言う人はそれだけベイスターズが好きって証拠だよ。
采配に納得いかないのはみんな一緒だけど、今年はラミレス監督応援するしかない。
好きだからこそ腹立つけど、みんなでベイスターズを応援しよう!
今年は国吉と心中や
変えなくても上手くいってたから、彼もそれに甘えてしまったのだろう。あと使える球種が2つくらい増えれば、ツーシームもいきてくるだろ。
人間失敗する生き物だから、反省してやり返せヤスアキ!
石田を先発にまわして上茶谷クローザーはダメかな?
とりあえず二軍か配置転換で調整し直して、復活を待とう!
クローザーは3度もやったらあかんよな
ヤスアキで落としたのなければ今貯金5だよ、はっきりと戦犯だと言える
今年のことだけ考えるなら先発削ってでも後ろ作らないとどうにもならないと思う
もうペナント捨てるならまあ適当にやればいいけど
2軍には優秀なコーチもいるし、三浦という暗黒期を乗り越えたモチベーターもいる。
絞るか今の体系にフィットした投げ方を覚えるかいずれかできると思う。
あれじゃチェンジアップにもならないし、ほんとただのスローボール
下で調整させないでまだ1軍で使う気なの正気を疑うわ
抑えってなったら気合いも入っていいピッチングすると思うけどね
うまくいかないのか、そーいうもんなのか‥
ヤスアキに戻ってきてもらうしかないわな!
今年東浜復活気味やし、ヤスアキも負けずに頑張れ
パットン、ヤスアキはしばらくビハインドとかで使ってけ
先発失格からリリーフ転向して花開いてるから
クローザー抜擢となったらめちゃくちゃ気合入ったピッチング見せてくれそう
少なくとも今のヤスアキより抑えそうだしさっさと決断して欲しいわ
救世主藤岡.爆誕
9回セーブつく局面はラミレス判断が不要だった。そこも流動的にしたらラミレスの継投ミスが更に増すだけだよ。
彼のせいで勝ち試合20試合くらい落としてるぞ
浜口を抑えにしろと去年から何度も言っている
彼は先発タイプじゃないから2回なら問題ない
たまに複数(大量)点とられるから防御率はよくないけど、成功率としては、悪くない印象
・・・・・募集します
調整させて投球スタイル変えるとか普通させるでしょ
昨日だけなら信頼するべきだけど今年はセーブ成功してる試合含めても全然いい投球できてないのが分からないのかな。
しかしラミレスはデータ重視とか言ってるけど全くそんな采配してないし、むしろデータに逆らってるとまで言える采配を繰り出すね
昨日のパットンがいい例や
去年の宮崎、今年のちょっと前のロペス、今のソト(昨日はタイムリー)のことであれば、起用は分かるけどね。
個人的な意見だけど、不調の野手のスタメン起用は分かる。
ただ、負けに直結する投手(特に中継ぎ)の不調の起用はよく考えて貰いたい。
サファテは歳も歳やし…
順位決まった後のセーブって意味ないからな プレッシャーゼロだし
山崎落さないとだめだわ。いても意味がない。
ファンですら9回1点差でもうだめだと思ってんだから相手チームはとっくに思ってる。
もはや
山崎で打たれたらしょうがないではなくて
山崎は打たれてもしょうがないレベルにまで落ちてる
固定した方が良いのは確かだけどいないもんはいないんだから
6デブ7冷蔵庫8石田か三嶋かエスコ9石田か三嶋かエスコ
の流動的で行くしかねぇわ
相手打者によって8.9回変えた方がまだまし
後、オースティンのモチベーションも心配だわ。オースティンは山崎が自力で抑えたのまだ1度ぐらいしか見てないからな
そもそもいつもの面子しか使ってないから中継ぎが足りてないのかどうかも分からないよな
武藤とか平田とか2軍で投げてる面子とかもどんどん試してみれば良いのに
いつも三嶋国吉エスコバーで全然出番与えないんだもん
今のリリーフ状況悪いのか良いのかなんて全然分からんわ
もう、1人のピッチャーに特化したクローザーと言うのは、時代の流れとともに無くなってもいい時期なのでは
その日の流れや調子で9回に投げるピッチャーを監督が決めればいいのではないかと
セーブ機会で先頭出して連打されて同点にされて逆切れしてホームラン打たれるの3回目とかだろ?
三振もゲッツーもフライアウトも取れないなんて抑えじゃないよ
チームの中継ぎで1番被安打と四球多いのに奪三振1番少ないんじゃ話にならねぇよ
先発と比べるもんじゃねぇかもしれないけど
1試合しか投げてない上茶谷と 三振数同じとか
6試合先発した平良と同じ四球数とか
自責点が濱口(5先発)今永(6先発)とどっこいどっこいとか
中継ぎとしても酷いレベル
武藤平田櫻井つかえばいいのに
伊勢が居た頃は伊勢も適度に使ってたのに
なんで今こんなにリリーフの使い方が偏ってるんだ?
石田もいうほど投げさせてもらえてないし
ここにきて石田が急に投げてるからびっくりしたわ
あんまり投げてないからてっきり先発回るのかと思ったぐらい
もう平田でもいいよ
先発でもいいよ
8回頭から信頼できる中継ぎ出したかったのかな
昨日に関しては球審が完全に平良の好みだったんだよ
変えたら不利になるのを感じてはいたんだろうよ
まぁ打たれた2人がダメすぎたんだけどな
完封狙わせたんだと思うよ
中継ぎ投手のこと考えたら、ランナー無しの登板の方がいいに決まってる
パットンエスコバーを交代でベンチ入りさせる代わりに
登板数投球回のインセンティブの為にベンチにいる日は必ず登板させなきゃいけないんだろう
ヤクルト戦の不可解なワンポイント登板も
エスコバーのよく分からない回跨ぎも
昨日何故か石田を下ろしたのもそう
純粋な勝負以前の事に気を取られてる様では今年はダメだね
信頼度ならもはや武藤あたりと変わらん気がするんだが‥
勝ちパは右左関係なく、三嶋石田エスコにしたら良いのに。
それとも肩が劣化してきたのか。
まあ、その二つが競合しているのか、わからない。
とにかく今のままではだめだろう。
他のリリーフなんて全く計算に入れてないのはヤバいと思う
いい加減選手起用についてコーチはこの石頭をカチ割って欲しいんだけど
インセンティブかなぁ・・・・
ただ、今年5人制だからまだ救えてる勝ちがあるんだよな。
ラミはパットン8回にこだわりすぎてるところあるけどな。
ピープルズ以外の外国人はみんな頑張ってるよ。
酷いのは日本人選手ばかり 投手も野手もな
パットンなんてシーズン当初はすげぇ良かったんだから
ただその5人制って事で去年までリードの8回 同点の9回 延長戦ぐらいでしか投げてなかったのが ”明日”ピープルズだからとか ”今日エスコ休み”だからとかいう別の理由で
投げさせてたら調子落としちゃったな・・・・
山崎なんて開幕からずーと調子悪いから投げてない日でも裏で投球練習とかさせられてたかもだし
ラミレス談
「これだけ打たれたんだから山崎は次は必ず抑えてくれるだろう」
だそうだ。
5人以外に使えるリリーフがいないのも現状。昨シーズンからお試しで起用しているが微妙。
層が薄い・・。
気を使っているけど、「これだけ打たれた」と皮肉もちょっと見えるコメント。
自分から降格、配置転換を言い出すのを待っている気がする。それだけの貢献はしてきたからね。
クローザーは自身のチームに安心感を与え相手には絶望感を与えなくてはいけないのに今のヤスは真逆。
彼はプロ入りしてまだ2軍を経験してないから一度2軍で頑張ってる若手やベテランと野球をするのは良い経験になると思う。
番長や大家コーチもいるし、新たな気づきも出てくると思う。
割り切って起用してるから割と調子良ければどんな選手でも試すし、調子悪ければ二軍に落としたりしてるからな。
ラミレスは投手が常に調子が良いとでも思ってるのだろう。
適当に使わないと調子は上がらないし、使い過ぎると悪くなるという現実が分かってないとしか思えない。ベンチに置いている投手をもっと使ってやらないといけないだろう。
昨日の試合なんて8回から武藤とか平田を使っても良い場面だったと思うけど。
今年は特に使う投手が偏ってるのを見ると三浦がいた成果はあったのだと思う。
石田以外のメンバーも1、2度爆散してるけどもう十分取り返してんだよな
1番最後に投げる山崎だけがマジで何の取り返しもしてない
セーブ上げてるって言うんだろうけど
今年そのセーブ上げた試合でさえ 3塁まで進めたり失点したり
味方のファインプレーでどうにかこうにか3アウト取ってるだけちゃんと試合見てるファンならわかってるはず
オースティンや大和柴田がいなかったら後3敗はしてる
まともな監督なら妥当な判断や。
高津でもできるんだから、山﨑もはよ登録抹消しろやラミレス。
ここ最近の投球見ても、とても抑えられる状態じゃないだろ。
ストライクは入らない、球速も出ない、ツーシームのキレも無い。これのどこに使う理由があるのか?
山﨑より使えない奴を使えとか、頭大丈夫か?
インセンティブってわけではないと思うけど
優秀なリリーフなんだから休みの前には使わないと勿体無いって考えてるんじゃないかな?
真相は分からんが今年は去年までとは違う雑な運用に見える
国吉に変えた時に叩かれたのは珍しくキレがあったから
佐々木とかの批判もクローザーとして出したのに途中で引っ込めんなってとこ
山崎をクローザーとして使えってとこじゃ無いでしょ
言ってないがな
高津は一年目なのによくやってるよ
ラミレスと比べるのは失礼
胸だろうが顔だろうが急に跳ねたら難しいよ
ましてやすぐにタッチにいかないといけないし
櫻井なんてわざわざ一軍に置くなら僅差のビハインド位でも投げさせないと意味がないし。
敗戦処理が1番ケアされてる状況って勿体無いよな。
色々な投手を試さないからいざと言う時にコマが足りなくなるんだし。楽な状況で投げても成長しないだろうし。
うちの中継ぎはみんな調子の良い時は当然抑えることができる
だからやってる訳だけど 当然、悪い時どうしのぐかってのが大事。
その術を持ってるかどうかがね。
石田は左腕の強みをとにかく生かしてスライダで空振りとるし地味にスピードも速い
三振もゴロも取れる。外内両方で勝負できる。
間の取り方も先発だとイライラするけど中継ぎだと相手が焦れる
エスコは言わずもがなストレート わかってても打てない。
三嶋はストレートの球威と変化球 ランナー出してもあわてない
国吉はストレートとカット
将軍はストレートとスライダー
みんな 調子悪くても勝負する 少なくとも五分五分に勝負するだけのストレートと変化球を持っている。
今年の山崎には本当にそれがない。
球速 コントロール 回転数 変化球 メンタル 闘争心 投球術そのすべてがダメ
全く同感
開幕1週間とかならまだしも、この時点で防御率8点台の抑えを今後も信用するんか。幸い打たれてる原因は怪我とかじゃないから、二軍で栄養管理士つけてしっかり減量させれば8月下旬頃には帯同できるかもしれん。
これ以上、別人となったままのヤスアキをリリーフに据える意味はないやろ。故障離脱した位に割り切って他の抑えを模索した方がええと思う。
ストレートは球威も球速も落ちてる上にストライクとボールがハッキリわかるくらいコントロール出来てないことが多く
ツーシームもキレがないから低めに投げたら見切られて浮いてきたら痛打される
相手が打ち損じてくれるか野手がいるところに飛んでいくのを祈るしかない状態になってるよな
今のままじゃ敗戦処理すら任せられない
頑張れベイスターズ。
奴の場合 四球は多かったしコントロール悪かったけど
ストレートとフォークがあって
”なんで”抑えられないのかわからないって感じだったけど
今の山崎は”なんで”抑えやってんのかわかんないレベル
はっきり言って京山レベルに酷い
他の中継ぎは二軍で試行錯誤する時間も調整する時間もあっての今なんだから山崎にも二軍で調整させても良いと思うよ。
ほぼ抑えで投げるって色々試す機会もほぼないんだし、球種が少ないのも抑えオンリーだからだろうし、気楽な二軍のポジションで見つめ直す時間を与えた方がいいよ。
もう使い物にならないって見放すのは簡単だけど、代わりなんていないんだし。
こいつらよりはマシな仕事するで
どんな論理?
パットンはちょっと調子を上げればまだ何とかだけど無理だよあの背番号19のやつは。小さな大魔神とかいうピッチャーは死んだよ。
若手投手を育ててファーム優勝争いできれば三浦でもいいけどね。ようは実績。優勝監督になったOBもいるわけだし。
まあストガイ大好きラミレスじゃやらんとは思うが
実際の投球での見極めは後回しかぁ
もう、ラミレスにはウンザリ。
元々、ラミレスが先発を80球で代えてきたから、もっと投げたい彼らがベンチを見ながら野球してる。
8回も平良は度々ベンチ見てたし。
投げたい先発と中継ぎ酷使したいベンチ。
いや、ラミレス。
中6で投げてるんだから、先発を引っ張るのは当たり前。120球、3失点までは先発に投げさすべき。ラミレスには理解出来ない投手心理。
権藤政権終盤に状況が似てきた。
石井琢朗の「規律、戦略のある野球がしたい。」 と発言する。(造反)
伊藤光が少し似ている。
駒田のチャンスに代打を出されて怒って帰宅。(監督の思う采配が徐々にふるい辛くなる)
ヤスアキ不調で前回巨人戦炎上で落としたかったが、フロントなどの絡みなのか落とせず、不安を抱えたままの登板が続く。
同じ流れなら、空中分解の様相をていしきて、ラミレス政権は終了に向かう。
権藤政権でも、ローズと一部の野手、投手陣に権藤をしたっていた選手もいて、森政権以降で離れていったり、成績がくるう。
エスコバーあたりも来年までの契約が終われば離れていく可能性が高そう。
仮説だが、プロ野球選手として選ばれ、その中で1軍で通用するブルペン投手をバイオリズム・ブルペン投球の回転数・変化球落差等(他にもあると思うが)などで選別し一番調子の良い者を投入する。
そんな時代が来るのではないかと思う。
今回の、パットンにしても山崎にしても明らかにボールが走ってないのは明示的に見えたのだが
決めた「自己ルール」に縛られるのであれば本末転倒と思う。
配球にも問題あり。
會澤のリードと嶺井のリードは明らかに違う。
あと、ヤスアキは最低もう一つ球種を増やすべき。
特に緩い球(チェンジアップかカーブ)。完全にストレートタイミングで待っても高めのツーシームは捌けるから、打ち損じ待ちしかない。これでは打たれるよ
嶺井のリードも問題。
ヤスアキも経験豊富な部類なのに、まだマウンド上でオドオドしてる。性格か?
確かに、ヤスアキはプレッシャーのない下位打線専用とかね。いま、終盤のクリーンナップに投げられるのはエスコバーしかいないよな。
そう、平田はノンプレッシャーでは素晴らしいんだけど。ヤスアキと同じやな
石田はクローザーではない。
ストレートは重くないし、急速も150kmがMaxだから。決め球もないしね。
ラミレス一人が悪い訳ではないのは分かる。
嶺井もしかり、ヤスアキもしかり、パットンも桑原もソトも…
気になるのは、チームとして意思疎通が出来てるのか気になる。昨夜の広島の攻撃は見事な統率が取れていた。
9回裏の攻撃で、ソトと桑原がチームとしての攻撃意図が明確にあったのか?どう見ても選手個々で身勝手な対応になってないか?どうみても制球に苦しんでいた一岡に対して初球のボール球をポップフライってバカか?と。あの場面、投手としては球をじっくり見られるのがどんなに嫌か…。
また、ラミレスさん、チームミーティングで確認してる?って思った。
いや、捕れるだろ
普通の技術のある捕手なら
アレくらいは余裕で捕れる
どれだけ捕手の技術低く見てんだか…
あのくらい高校生でも捌けるけどな?
あのケースの練習めっちゃするし
試合後に選手やコーチが球場に残って反省会やミーティングしてるのに、ラミレス一人だけ帰路につくのが目撃されてるぐらいだから、チームミーティングなんてろくに参加してないと思う
いや何やったって叩かれるだろ
理由なんていくらでも付けられるからな
固定にしてもそうだけど形をつくれるから強いんであって
無理やり固定して形つくっても強くないんだよな
やかましいわ。頑張っとるやろ。頑張ってんのに打たれてんねん。だったら配置転換するなり二軍落として調整させるなりするしかないやんけ。
三振取れて5回くらいまでは良い先発とかをもったいないと思いつつクローザーにするべき。
逆にヤスアキは山口俊みたいに身体がデカくなったらスタミナ付けてイニング食えるよう先発にした方がいい。
二軍は進藤が抑えやってるのかな。まぁ一軍のクローザーだと難しいかな。個人的に推すとすれば井納か上茶谷かな。かなり贅沢だが、櫻井、京山とか先発だろうし、坂本も戻れば何とかローテは組める。
カスアキ信者キモ
1つ いいかい?
先発ならわかるけど ストレートとツーシームしか投げない山崎にリードもくそもない
せいぜい構えるコースぐらい
そのコースにさえまともに投げられないんだから嶺井にそこまで非があるとは思えない
いや、嶺井擁護する気は一切ないよ?
嶺井になるとツーシーム9割 ストレート1割になるからね。
9回にどや顔でセットで出てきて何度試合ぶっ壊したか今年だけでも5以上になるからさ・・・
シーズン最初は嶺井のリードとか言われてたけど 今そんなオブラート通用しないぐらい山崎個人が酷いと思う。
捕手のリードが結果論だとして ”山崎が”伊藤戸柱より嶺井の方が良いと思ってるとして
現実、 相性のいい嶺井ですらあの体たらくなんだから
もう正直首脳陣の評価はシーズン前より10段階ぐらい下がってると思うわ
デブヤスなのにどこが頑張ってるのか(呆れ) 食事量を減らせとは言わない。食事内容に気をつけて適度な運動で身体が絞れて筋力ついて身体能力は向上するんだよ。切れの悪そうなブックブ。筋力も低下してるんじゃないの
映像みたら顔しかめてるが、それがラミレスに対する不満というのは確定しとるんか?
AIだよね
スタメン、選手交代等、こっそりAIの指示通り。ラミレス監督は全く完璧な監督です!!
来季は外国人を抑えにするしかない
ヤスアキの年俸を半分にして
確かスライダーも投げられるはずだからそれ磨くしかないな。
ナックルは知らん。
これだけワンパターンで打たれてんだから
スライダーでもカーブでも1球投げりゃいいんだよな
はったりでも良いからさ
現状 毎度同じ事繰り返してランナー貯めて打たれて泣いてるだけで進歩がないもの。
他の抑え、中継ぎだってカーブやスライダー投げる人は多くいる
濱口のようにど真ん中に変化球投げて見逃しストライク取れる人もいる
それも技術 山崎は技術磨くことを放棄した
その前のパットンも7・台だろうw
話しにならないねww
ベイの一軍投手陣の中で一番悪いんじゃないのか?w
抑えの二人がこれじゃ勝てるわけがないよね
怪我や慢性疲労
確かに時期が来ているな
基本中継ぎは使い捨てされるからな
んなコトしたら全員毎試合肩作らなきゃ調子分からんやろ
すぐブルペン陣パンクするぞ
だからこそパターンを作るんやから
2軍でくすぶってる奴はチャンスだと思うけどね
2つほど席が空きかけてるんだし
番長は2軍でもう一年監督育成。
それまで田代。どう?
侍で国の代表にもなってんのにまだオドオドすんのやめてほしいよな。
侍でも僅差では使えんな。
デブヤス君もツーシームは過去のものと諦めて新たな決め球を身に付けてくれ!
石田じゃダメなの?
石田・エスコバーのダブルストッパーだ。
対戦バッターとの打率を見てそこはデータで使えばよい。
サウスポーのほうが盗塁もされにくいはず。
対阪神はストッパー石田で。
巨人の代走で増田が出てきて、盗塁されてワンヒットで同点とかは非常に腹立つので、
サウスポーのクローザーは有効のはず。
負けてここでボロカスに言われる番長を見たくない
そして120球も投げさせてないのに壊れていく先発陣・・・
ストレートのコントロール悪ければツーシームも見切られる
ツーシームは打ちやすいとさ
敵チームに決め球打ちやすいとか
かなりかかるんやで~大リーグボール2号の完成
球は速いし案外それなりにこなせそう
ソースは西武の増田
新人を抜擢するべき
伊勢で勝負やろ
腹が出ても江夏は日本一のクローザーやった
mlbで太ったクローザーは珍しくないで
ヤスアキは単に勤続疲労やろ
今年一年放牧しとけや
藤川は去年も志願して二軍で再調整してから復帰
無双したよな
今のヤスに志願する根性があるか?
石田の唯一の懸念は、連投が利くかどうか
もともと先発だし、本人もそのつもりで調整してきてるんだし
今はチーム事情による緊急配置だろ
万全な石田なら岩瀬にも劣らん、とは思う
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。