
1: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 01:48:55.33 ID:eBVZbYbR0
ジャイアンツ⚾️3タテ!
— 古木克明 BaseballSurfer (@BASEBALL_SURFER) July 19, 2020
ベイスターズ
敗因はみなさんならわかるよね😳
采配は監督の考え方だからわからないけど、選手個人が勝つために何をすべきかということをわからないと勝てないと思う。年間に同じリーグで同じチームと何試合戦うんですか。体力や技術だけでは勝てない。ある程度野手が最低限の仕事を理解していないと難しい。
— 古木克明 BaseballSurfer (@BASEBALL_SURFER) July 19, 2020
2: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 01:50:03.37 ID:5iEKirn70
まともな事言ってるな
12: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 01:53:26.38 ID:2tvfpjcx0
昨日もラミレスばっかり言われてたけど
結局ヤスアキが打たれたのが原因だしな
負けたから細かいことまでぐだくだ言われただけで
結局ヤスアキが打たれたのが原因だしな
負けたから細かいことまでぐだくだ言われただけで
10: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 01:51:56.41 ID:cVMZXMCe0
監督って、こういう選手を贔屓するファンたちの批判を受けないといけない仕事だからな
そのための高給だろ
そのための高給だろ
13: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 01:53:59.06 ID:Q1v7rC9/0
これ本当に古木か?!
19: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 01:58:47.58 ID:8mhn6bbza
バカにされるけど松坂世代最強の左打者やからな
右は村田
右は村田
21: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 01:59:20.39 ID:KWl1I7dW0
まあ自戒を込めた意見やろ
20: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 01:58:56.53 ID:OJf+H0bDa
名将の予感
11: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 01:53:08.69 ID:youHSiKH0
古木監督爆誕や
23: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 01:59:32.21 ID:T4zxmQbg0
古木はわかってるな
今のラミレス叩いて選手を甘やかしまくってるファンに迎合してたら
行き着く先はTBSベイスの再来だと
今のラミレス叩いて選手を甘やかしまくってるファンに迎合してたら
行き着く先はTBSベイスの再来だと
24: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 02:00:26.89 ID:dnyERR7l0
>>23
最近のラミレスは流石に擁護しきれん采配が多いのがね
最近のラミレスは流石に擁護しきれん采配が多いのがね
9: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 01:51:31.46 ID:UZ83JV5a0
現役時のプレーからは想像つかないほどの正論
~ファンの交流場~
コメント一覧
ファンはファンでファンやでいいやんって感じ
まあけど監督叩くのはわかるけど
いまは誹謗中傷の時代やないぞくそめ
リプライとか見てれば分かるけど、監督とかリリーフとかどうのこうのじゃないってそれは一貫してたよ。選手に考えて野球しろっていうのが多かった気がする。
序盤の貯金でまだ3割打者数人いるけど連敗中の打率で見たらかなりヤバイ
ラミレスの采配には疑問があるが結局は選手が進塁打、タイムリー打てないとどうにもならないよ
結局はそれなんよな、まあ内部のことは知らんが、いまの首脳陣はノーアウト2塁でセカンドゴロ打ってランナーを進めることを評価して無さそう、むしろ良い当たり三直の方が評価されてそうよな、結果的に得点チャンスは前者の方が生まれるというのに、今日の場面だってダメ押しの1点が欲しい場面で梶谷に送りバントをさせない、梶谷の俊足ならセーフティになることも考えられただろうに、桑原の強行もそう、中川に合っていないことを分かっているのならバントのサインは出せた、わざわざ強行するなら中川に強い嶺井を出しても良かった、監督の采配云々は無論言いたいことは山ほどあるわけだけど、だからって選手一人一人が勝つために何をしなきゃいけないのか、逆に何をしてはいけないのかを考えなければならない、それができたら4併殺はしない、こんな負け方はしません
※長文失礼しました
そもそもサイン理解してるかわからんから出さないとか意味不明采配してる時点で選手だけの責任ちゃうやろ
いいとこだけ切り取るなよアホ
ただそれができるのが結局外様の野球知ってるやつだけだからな
いっそ生え抜きは梶谷クラス以外一掃した方が良いよこのチーム
とにかくチームとして頭使うってこと放棄してるから
乙坂桑原辺りのやつはいつまでたっても頭足りない野球しかしてない
古木はわかってるな
今のラミレス叩いて選手を甘やかしまくってるファンに迎合してたら
行き着く先はTBSベイスの再来だと
↑
こいつバカなん?
日本語でok
それは思った
そういうのを選手も考えてくれって話かな。監督やコーチだけじゃなくて。皆で見ているところをそろえなきゃいけないってかな。
勝つためのプレーに仲の良さなんて必要ないからな
日シリ初っ端にセーフティで揺さぶるとか相手の嫌がる事考えることができるやつ誰一人いないからな今の横浜の生え抜きには
でもそれ統率するの監督やで
全てはラミレス様が考えるので選手は考えちゃいけないんです
サイン通りに動けばいいんです
現政権では
超攻撃的に変える
1 梶谷 中
2 柴田 二
3 ソト 右
4 佐野 捕
5 宮崎 三
6 オースティン 左
7 ロペス 一
8 倉本 遊
9 大和 P
阪神時代全部大和でいいっていったったし
たぶんピッチャーもできる
大和が7回HQS 8.9回は便利屋中井
中井は便利屋やでたぶんいける
まあキャッチャーが最強やでどんな球投げても取ってくれるで守備固め兼ねて大和と倉本ポジション交代やな!
あしたのスタメンからやなかったらラミレス解雇!!
いやオースティンとソトの両翼は怖いわ!冷静に!
ロペス三の宮崎二パターンか、、、
となると
1 梶谷 右
2 柴田 遊
3 ソト 一
4 佐野 捕
5 オースティン 左
6 宮崎 二
7 ロペス 三
8 桑原 中
9 大和 P
優勝やんwwwwwwwwwwwww
優勝した年の内部事情は知らないけど外から見てもラミレス時代の真逆だし、ファミリーとかそんな言えるような雰囲気じゃなかったと思うけど、勝つための役割と「俺がなんとかする」のベクトルが今とは全く違う方に向いてたからこそあのマシンガン打線が生まれたんだと思うんよね、個人的に、
必死に球数稼いだり進塁打でランナー進めたりが本当に評価される環境なのか
非レギュラー野手はみんな揃って2ボール3ボールからブンブン振ってるけど、俺には選手が考えた結果じゃなくて指示に従ってるだけに見えるんだよなぁ
実際一部の選手を叩きやすい的にして他に凄く甘い
というよりも正当な評価を1番してないのは結局そういうファンなのかなと
ただ野球はこの日不調でも次の日良かったり使い続けたら別人になる選手がいたりするから一喜一憂でその日悪かった選手を褒めたり叩いたりするのは仕方がないとは思う
問題は単純に力負けした日に何か原因を探す際に選手1.2人に全ての責任を押し付けるが如く総叩きにするファンがいること
巨人戦とか今年の現状見るに原因はいろいろあれど実際力負けしてる部分が大きいと個人的には思う今は
一塁ロペス二塁ソト三塁宮﨑でええやんけ…
反論しないで見下すのは卑怯だと思う。
マウントとりたいなら意見を言うべき。
どうしちゃったのかな? 沖縄キャンプも凄くいい雰囲気だったし何かおかしい。こんな短期間で采配変わるんかな。
個人の能力のトータルが今より高い。
そこは絶対に監督が言って評価してやらないとダメだわな
選手は自分の生活がかかってるわけで
監督には評価されないし給料にも影響するけどチームの犠牲になれ!って言われたってそら自分優先するわ
オースティンが今試合に出れないって知らないのかな?
とんでもない守備のわりに
そうでもない攻撃力
オースティン間に合いますかね…
そう言う日もある
でも最善とは言い難い采配の数々それはどうなの?
ちょっとラミレスの采配の意図が分からない
根拠が伝わらない
伊藤に指示通り動いてもらえなかったこと?
どっちが正しいとかこの際どうでもいいが、
いずれにせよチーム内の雰囲気は最悪ってことだな
これで選手の中でラミレス擁護派と反対派が出来上がったりしたら、いよいよ暗黒の再来やぞ
頼むからそれだけはやめてくれよ
勝手に暗黒時代に戻っていくやろ
あと、仮に今の横浜でバントや進塁打戦略してもオリックスみたいになりそう感もある
懸念点そこなのお、、、、、
とんでもない守備
そうでもない攻撃力
完璧に近い防御率
・投手にすらバントさせない
・打ちそうだからとか言う根拠なき理由でロペス3番
・打率投手並みの戸柱6番起用
・パットン1人交代
・守護神を同点にされただけで交代(しかも国吉)
こんな所じゃない?
特にバントしないは多数の解説からも苦言を言われてる
ラミレスなら待球やバントしようものなら干す可能性ありだな
バントシチュエーションで強行させるにしても全くバントの構えなかったら守備側もやりやすいと思うのだが。
部外者の高木豊を通して梶谷にそういうのもやるように言ってくれんかって頼んだラミレス
プロ野球ニュースで高木豊がこれ言った時はドン引きした
このペースだと去年の半分程度。
西武くらい盗塁するチームならまだしも、まじで不可解。
まあ普通ならバントする気なくてもバントの構えで揺さぶったりするけど
残念ながらラミレス野球はファーストストライク叩くの優先だから不可能なんや
あんまりにもフリースインガー大杉
どんな指導してるんだ
それで5番なら併殺打でもセーフみたいな論調の癖に5番で併殺打やったら叩くし
だって親会社の危機感、優勝したい思いが違い過ぎる。優勝するためなら邪魔になる香取GMの存在を速攻なくして、原さんドーゾドーゾお好きなようにと、原は手下をコーチに置いて、手厚よね。それに比べて南波さんはご自信の持論を通して、また次期もラミレス監督ですかね。もしかしたら監督オファー断れてるのかもしれないけど、何年もラミレス継続これやられて、しまいには諦めて抵抗感もなくなり廃人ファンですわ
ラミレス批判的なのは情熱があるから熱くなれるのよね
正直この選手層だと指導どうこうじゃないかな
オースティンが居たから出塁率.400が梶谷ソトオースティン佐野宮崎と繋がったけど今じゃ間にロペス終わりに戸柱で完全に分断
更に梶谷と宮崎も調子を落としてるからどうにもなら無い
オースティンが帰ってくるかロペスが全盛期に戻る&柴田神里当たりが覚醒してくれない限り厳しい
俺はずっと評価してるぞ2番宮崎
ノーアウトランナー2塁で確実に進めてくれるの宮崎しかおらんわ
5年間やって来て考えさせるような野球をしなかったツケだと思うけどね
ホント。練習出来てないから理解してるかわからんのやろ。
佐野も最初はサノアイとポジられるぐらいしっかりと球を見てたのに、去年までボール先行でも振り回すだけのソレになったよね
バント軽視のラミレスも大概だが
あそこでバントする判断もつかなかった桑原にはガッカリしたわ
いや、とゆうか監督がそうゆう方針だから無理か。。
実際のところどんな状況なのかは外野からは判らんからな
ね、ラミレスに不利な記事は出さない
相当なラミ信だった気がするけど
代打で出てきた桑原が勝手にバントしようものなら当分使ってもらえないぞ
ごめんもう一つ
非レギュラーで積極的に初球を打ちに行かなかったのって柴田ぐらいだったね
桑原が自分の判断でバントできる訳無いでしょ。
選手がいつもヒット打つなら、作戦不要。
例えば一死一三塁の重信の打席とか重信の足なら三振か内野フライ(浅めの外野フライ含む)以外ならとりあえず同点ってとこで浅いレフトフライ打ってみたりさ
まぁ9回までリードしてた以上敗因は采配とかじゃなく山崎の調整不足でしょ
特定の選手が監督人事に口出ししたり首脳陣から注意されたことに逆ギレしてフロントから謝罪させる様に言わせたりしてる内に選手がだらけてもなにも言えなくなって暗黒ベイスターズが出来たんやろ
んなことは判ってる。
それとは別に、ベンチワークはどうですか?と言ってる。
ベンチワークを語るスレに、いや、選手が、って言いだしたら、話がズレるだけ。
いつでもヒット打って、いつでもアウト取れるなら、ベンチは不要。
バントのサインはなかったにしても桑原自身の判断でセーフティバント狙うくらいの事はして欲しかったね
岡山だったかな?
大和にピッチャーやらされそうでしたね
古木がレギュラーだった2003年は22本37打点というとんでもない成績で断トツ最下位だったのにな
トレード志願したりしてたお前が言うなと思うわ
さすがに言い訳とかが気違い極まってるししゃーない
本音はどうであれこんなんベラベラ喋るやつやったっけって皆思ってるやろ
右打ちしてもゲッツーになったりするし
かと言って自分の判断でバントしたりしたらラミレスに何言われるか分からんし、打つしかないんだよな
権藤さんの時は選手が考えて勝手にやってた部分があるけど、ラミレスは勝手なことすると伊藤みたいに二軍に落とされるんだからどうしようもないな
これラミアンのアホ共に分かるかあ?
アホだから分からないだろうな( *´艸`)
判断してほしかったけど決め事と違うことやって目の前で干されたのがいるからなあ
あれは伊藤にも非があると思うが立場が怪しい選手が実行出来る環境じゃないんやろ
5年間で植え付けたのは初球打ちだけだから
落合「セ・リーグを面白くしているのは横浜。他監督なら横浜はとっくに優勝している」
.
一球目から思いっきり振ってたでしょ
ベンチ的にはバントなんてはなから無かったんだろ
ラミアン ラミシン言ってる段階で君も相当、アホだぞ。
ラミレスのせいで壊れた奴がここにも一人
考えて野球するような選手ではなかったやん
だからこそ なんやろうけど
十中八九 うまくいったら干されないんだなぁ
こいつが言うからこそ説得力があるだろw
どんなに悪くても いずれ収束すると信じているところ
かなり やっかい
あのラミレスのコメントは平良に物凄く失礼
サッカーだって選手交代で戦術変えたり、攻めるか守るかのメッセージだしたり。
言いたかないけど原はスタメン、代打、代走に根拠が多い。正解不正解は置いといて方向性や役割が見える。
丸坂本にバントなんて絶対に一点とるメッセージじゃん。
こっちは一点欲しくても確率が動かないからバッターに託すしかないお祈り野球。調子いい間はいいけどペナントに於いてはその差を感じた3連戦。
あんな発言はしてはいけないのに
もうこの人無理だわ
大人の集まりだったような
これ普通に監督批判のツイートちゃうか
ネットでラミレスの采配に関する批判で盛り上がってるタイミングでこれやし、結局監督の仕事って>>103のいう通りやし
当時の選手のインタビュー読むとそんな感じだよね
個々が勝つ為のプレイをしてたみたい
でも、前提はそれを許した権藤が監督やってたから
指示に従わなかったら懲罰交代させる監督じゃ無理
ラミレスのそろそろ佐野に一発出るコメントからか?
コーチ陣が機能してるよね
元木とかいつも原の横にいて何かしら動いてる
一方ラミレスは去年は三浦が良く隣にいたが、今年は誰もより着いて来ない
そりゃサインも伝わらないわ
ただただ振り回す選手量産した5年間だったな
乙坂、桑原とかまた違う成長もあったろうに
重要な20代前半を浪費してしまった
問題を直視しようとしていないだけだろ。選手に波があるのは当然。調子が良くても打てないときもある。でも采配は別。
ちゃんと見てる?
富山やね
チームをオモチャみたいに扱われた5年間だったよ。
独裁して何のメリットあんねん。コーチ陣はクーデター起こしてええぞ本当に
それ以前に100%は成功しないだろ
監督に逆らえないから今の結果じゃないか
リードしてんのに大和代打のせいで最終回ショート倉本サード宮崎で笑ったわw
坂本のサードゴロ宮崎以外の倉本、中井辺りならアウト取れて丸まで回らなかったんじゃないか
ヘルメット被ったままベンチに帰った大和、責任取れず替えられた山崎、懲罰抹消の伊藤
選手個人の責任、問題もあるけど責任を擦りつけるような監督じゃ選手も実力発揮出来ないっすわ
ラミレスに任せてたらこの先も優勝は厳しい
他球団が主力絶不調や故障者だらけで、ベイの
選手だけがケガとかなく絶好調な時だけ優勝の
可能性ある気がする
ラミレスは打撃コーチ的でしかなく、優勝に導く監督にはなれてない
むしろ優勝しようとするチームの邪魔をしてるようにしか見えないわ
なにそれ
直接指示できないのあいつ
居る意味ないじゃんww
まぁラミレスのコメント見る限りじゃまずチームとしてのミーティングしてるかも疑わしいが
2016,17年あたりは倉本乙坂桑原戸柱あたりが順調に伸びたらって期待があったんだけどな。
結局、神里楠本佐野柴田あたりも今のままだと伸び悩みそう...
監督とやらが誹謗中傷まがいなコメントを残しているんですがそれは
桑原にバントさせずに負けたんだからラミレスの責任。
選手かわいそう
それは選手に責任をなすりつけてるよ。
監督いらないよ。
その場面は結果より意識だぞ
2番宮崎機能してたのにやめてるのはラミレスなんですが。
ラミレスは、
初球の甘い球をガンガンいけって、
指示が基本だもんね。
だから選手もそれを守ってはいる。
ラミレス野球
それ。
暗黒の象徴みたいな奴にこんなことを言われたくないわ。
自主的に動いた戸柱は去年どうなりましたか
自主的にリードした伊藤光はどうなりましたか
自分で「この場面はバントすべきだ!」と思って
今のラミレス政権でどうすればいいのかわからない
個人的ファンが、ライバルを無駄に叩くのには、冷めるね。
どうにもならんからな‥
野球は確率のスポーツだし
敢えて成功率の低い道を選ぶのが
よー分からん
実態は、筒香のおかげだったんだよ
丸、坂本にバントは正直どうなんかなって思う
選手がどう思ってるのか分からんが俺はわざわざ怖いバッターがアウトくれるんだと思うで
まあ振るのは良いけど、
状況で、采配してくれないと。
監督見てるだけじゃん。
問題を直視してないのは全てをラミレスのせいにしてる奴らだと思うで
このままでは監督が変わっても何も変わらんぞ
野球は流れ。
ラミレスも言う。
試合見てたら、勝てそうな感じなかった。
最後も桑原に打たすだけだし。
サインミス、サイン無視、指示無視
この辺はラミレスじゃなくても厳しいと思うぞ
反対意見を持つことがダメなんじゃなく試合中にいきなり無視するのがアカン
里崎も指示に疑問があってもとりあえず試合中は従うって言ってたし
たしかにそう。
でも、いくらプロ野球でも、
優勝目指すなら、チームで野球する意識は必要。
もちろん、優勝しなければ原采配も批判されるべき。
優勝しないよ。きっと。
確かに連敗前は以前のホームランでしか点が入らない打線ではなくなっていたんだよな
昨日のノーアウト1,2塁の場面で桑原は何を考えて打席に入ったかだよな
去年から何度も言うように自分の役割を理解しないといけない
あの場面はまずは同点を考える、その頭が桑原にはない
俺がホームランで逆転しか考えてない
そんな選手はいらないんだよね
主力打者ならわかる
でも桑原はそうじゃない
自分の役割をしっかり考えないと・・
ラミレス「抑えろ!国吉!!」
大和や桑原、柴田みたいな選手は、
バントとか頭に浮かぶと思う。
でもサインが出ない。
野球観が違うから、
打ちにいけと言われても、
違和感持ちながら打席に立つなら、
結果も出しにくい。
だから監督やりたい野球に合う選手を使えば良い。
結果出なければラミレス解任。
おこなうはきよし
【悲報】ポリゴンさん、懲罰降格
正直、そんなことを古木に言われてもなぁって感じだけど。
それこそ、そう言う意識や戦い方なんてのは指導者の役目なんじゃねーの?
選手個々の仕事ができていないから。
外からでは想像するだけだし、球団が現状把握して判断してくれよ。
客観的に雑な野球と感じるのは事実。
6789が自動アウト、粘りや工夫もないし、それなら2軍若手の経験の場にでもした方が同じ負けでも応援できる。
それ自体は基本的に間違ってないと思うんだけどね
2ボール3ボールからでも甘い球は別に振っていっていいし、厳しい球、ボール球を振っているのならそれはもはや選手の選球の問題
その前の3連発サヨナラの魔力にラミレス が取り憑かれた。
あれでスモールベースボールを放棄した
野手陣が異常に好調だっただけで元々こんなもんかもね
結果論になりますが、大和にはバントさせて欲しかった 代打の柴田もセカンドポップフライ
最終回の守備はサードに倉本を入れて山崎を信じて投げさせる
ランナー居る場面でちょいちょいセーフティ試みてる梶谷とかファーストストライク見逃す確率が高い柴田とか別に干されてないからなぁ
落合は森繁に投手運用一任していたらしいが。
攻撃は青山コーチ、投手は木塚コーチに一任して
毎試合、ハマスタ 上のBOXシートでビール飲みながら試合見ていて欲しい。
関わらないで欲しい
もしかしたら今までの失敗経験がトラウマみたいになってて
ラミレスにバントを拒否させてるんじゃないかな
去年の9月に巨人と優勝争ったときに
今永、大和、伊藤光あたりが送りバント失敗して
巨人は坂本が1発で決めて巨人が勝った試合があった気がするんだけど
どうせ大事なところで決められないならいっそやらないとか
打っていたら勝ってたんじゃないかみたいな考えが頭にあるのでは
富山でしたか
ありがとう
選手が工夫する余地なんてどこにも無いんだよ
マシンガン打線も併殺は多かった。併殺打とヒットは紙一重。ただこれは主力だけ。宮崎、ソト、ロペスらの併殺打は勲章。
柴田なんかその典型な気がする
今まで十分干されてきただろ
柴田なんて以前と比べて露骨にファーストストライク打つようになってるじゃん
セーフティ試みるとかは出来るけどスタメンじゃない選手は結果が欲しいからやらんわな
そういう自己犠牲が評価されないならなおさら
「ワイが9人並んでればぶっちぎりで優勝やで、守備?走塁?なんやソレ」
ベンチにいたら心強いからとかさんざん言われてたけど、猛打賞の次の日ベンチとか日常だったからな
そのせいか1球目はマン振りしてるときあったしあんなん見てられんかったわ
そうだよね。
オースティンは名門ヤンキース出身、勝つためにやらなければいけないことをわかっている。
だからこそ、おかしいことが見えてしまってラミレスになにか言ったんだろうな。
出てたころはナインに叱咤したり激励したりしてたよ。
例えば昨日の代打で出た桑原だけど、仮にノーサインだったなら別に自分の判断でバントしたって良かったと思うわ
言ったら悪いが、桑原が中川から一切打てる気はしなかったし
明確に打てというサインが出てたならまた話は別だけどな
大体、いくらバントしないからとはいえ併殺を打ち過ぎなんだよな、それも主力ならまだしもそれ以外まで
走者1塁で1、2塁間を抜くような打撃とか、先の塁を狙えるようなことを誰も出来てない訳やん
こういうことを自然とできる選手がいないのキツいわな
仮にいくらバントしようがアレじゃ点取れんわ、意識変えないと無理やで
でもラミレスも前半の好調を引きずって考え無し過ぎる。
要はみんなダメ。
それでも大和を変えずに後のことも考えてバントさすべき
結局、柴田セカンドポップフライ 流れが完全に止まった
監督のやりくりが全くアカンと思う 山崎も信頼すべき
何を考えて打席に立ったらショートゴロゲッツーなんてかますのか知りたいわ
選手だってミスするし、監督やコーチだってミスをする。
まず自分のミスを認めないと前には進めない。
というかサインの確認は首脳陣の大事な仕事。
投手なんてバント多いんだから不安なら確認してもいいでしょ。
最近の不可解な発言で解説者の方々、他球団のファンの方々から苦言と失笑。まだシーズン序盤なのにコメントが多く見られてるってことはそうゆうこと。
独自の奇抜な采配だから今年結果出せないと他球団では監督はやれないと思うよ。
ラミレス嫌いじゃないしなんなら采配は好きだけど最近の語録はやばい気はするんだよなあ。
やっぱ環境的に焦るんかな
流石に2点差のあの場面でバントはない
でも結果が出てるんだよ
ノーアウト1.2塁よりワンナウト2.3塁の方が点は取りやすいし何より相手に与えるプレッシャーが違うからね
あと原がバントサインする時は原独自の勝負所があって
選手達もバントサインの回は集中力が違うから結果が出やすい選手層だとかたまたまとかではないからね
叩かれることしてるし他の監督より叩かれ易いからね
この5年でやったのって打撃と継投だけそれ以外に何やったんだ。
自主性を持つことと好き勝手やることは別物ですよ。
野球でなくてチームで動くものは全般そうだけど。
ラミレスの言い分だとミーティング内容と現実が異なった場合、打席内のアドリブで個々選手が考えて勝手にやったら即懲罰降格って事になるんだから考えたってどうしようもないでしょ
もっとも正確に言うなら「考えた所でそれを実行出来る能力がない」もしくは「相手の判断を鈍らせる材料は何もない」って所だろうけど
昨日の4併殺だって「ラミレスはノーアウトでランナー出てもバントや盗塁・エンドランと言った作戦は打ってこない」って巨人サイドが絶対的な確信を持ってる(持たれてる)からシフトを引くし、バッテリーだってそのベンチの意図を組んで低めに球を集めてゴロ量産させて狙い通りに併殺勝ち取ってる訳で
結局5年間ベンチも選手も何1つ進歩してないってだけの話じゃね?なんなら監督が明らかに感情的になってるだけベンチは退化してるまである
全ては言わないが今年ラミレスの采配がおかしいのは明らかだろ。
ラミレス:抹消!
伊藤:…
そいつらにバントさせてでも勝ちたい
それを伝えることも目的の一つかと。
だから岡本も意気になって打つ。
なんだかんだメンタルとか意識とかって大事なんだと思わされる。
当たり前やが限度があるってことや
巨人3連戦は毎日実況と解説が唖然茫然としてたからな
しかも地元御贔屓のtvkですらそんな有様って言う
素人のアンチだけが叩いているわけではないんだよな
プロの目から見ても今のラミレス采配は疑問に思うわけなので
選手たちも当然疑問に思いながら試合してるでしょうね
こんなチームじゃ優勝はできん
ラミレスの言う通りやって五連敗すれば選手が自発的にやってない
地獄だなwww.
敢えて期待値の低いことをして悉く失敗して負けてるんだからそりゃ言われるわな
しかも仮に成功したとしても味占めて今後失敗しまくるおまけ付き
伊藤のこと言ってるんだろうけど、打席内のこと云々は流石にそれとこれとは別でしょ
伊藤のは事前のミーティングでも明確してたプランを無視して打たれてるからこその懲罰、しかも2度目やからな
チームとしてもう一切バントはせずに打つというプランならその言い分も分かるけどそれは分かってないし、別にノーサインなら自分の判断でバントなりセーフティなりしたって良い訳で
それでも懲罰するなら初めて文句言えるわ
というか、低めに集められたから素直にゲッツーコースにしか打てないって、何も考えてないって言われても仕方ないわ
2点差の9回でこっちは後攻め
相手の抑えは左の中川
4回目のノーアウト1塁2塁(8回までにノーアウトランナーありを3回作って3回とも強硬策を打って3併殺)
打者は打撃ヒエヒエで強硬させても併殺打を打つリスクが非常に高い桑原
…って状況を踏まえれば「ノーアウト1塁2塁の2点差でバントはない」と思う方が「ない」わ
まあバントしない選択も無くは無いと思うが、それなら最低限右打ちはするべきやったな
振り回して遊ゴロとか小学生でも懲罰対象やわw
采配がおかしいのは俺もそう思うよ
だけど選手も変わらないと監督が変わってもせいぜいバントが増えるだけで古木が言っている根本的な問題は変わらないぞ
それは悪くないと思うんだけどな
選球眼よくて粘りもできるからこそ追い込まれるまでは甘い球を振り抜くと言うのは理にかなってると思う
この辺り解説者含めて勘違いされがちなんだけど、無死一二塁からのバントって"得点確率"こそ上がれど"得点期待値"は下がるんだよね。
だからこそ"勝ち越す"場面ならまだしも、"同点にする"場面ではたとえ無死二塁バントですら追いつく期待値下がっちゃうんだよなぁ。
当然、打者の能力は千差万別なので平均値の話でしかないけど、打者桑原の損益分岐点が投手レベルってのは流石にないとは思うんだよね。
その得点期待値って、毎回突っ込まれてるけど10年以上前の無意味なデータじゃなかったか
そんな環境で選手が自主的になんか出来るとは思えんわ
アレそうだっけ?
と思って一応調べてみら2014ー2018年の情報で出てきたわ。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO54338470T10C20A1000000?s=0
菊池の下りは中々面白いね。
サイン理解が不安で作戦遂行ができなかったという“お粗末内幕”…横浜DeNAラミレス監督の不可解采配で5連敗
俺もそう思う
勝つためと思って勝手なプレイなんて今の横浜にできるわけがない
そんなことしたら監督の怒りを買って2軍行きだよ
考えて野球をやることを監督が放棄させてんだから選手のせいにされてもなあ
全員が全員、監督の顔色伺って野球してんじゃないの
勝つことじゃなくて監督の方向いてんだよ
この監督のせいでな
おう、すまん
じゃあバントはなしで良いとして、どうすりゃ正解だったかって話になるんだが
・ノーアウトからランナーを5回出し5回強行策を行い、進塁出来たのは併殺間の1度(9回裏)だけ 3回は併殺でランナーなくなる(結果9イニング4併殺)
・抑えで出したヤマヤスを見切り、ネクスト岡本に何故か昨シーズン対岡本で分の悪い国吉を当てて、案の定決勝点献上
選手個人の能力的問題を否定はしないけど、明らかにベンチがヤバいわ
いやー、あの場面で引っ掛けて
ダブられろって支持が出てない限り
桑原にも問題あるだろw
無論ラミレスがいいとも思わないけど
桑原って一番やっちゃダメな事を
キッチリその場面でやるからな
バント拒否病が癒えない限り、奇跡の連打が出ないと連敗は続くわ
既に併殺打という最悪の結果が出てる中、これを伝えるのは非常に心苦しいけど、「あの場面は桑原に打たせる」が正解。理由は上の通り。
ベストな選択肢は無く、ベターとモアベターの選択肢しかない中、一応昨日のラミレスはモアベターを選んだとは思う。
んじゃなんでモアベターを選んだのにベストな選択にならんかったのというと214が書いたくれてるみたいな選手個々の技量のせいなので、「事前にもっと選手のスキルをあげるべきだった」もまた正解。
野手はまだしも、投手にバントさせないって何?
勝ちにいかないの?
一点でも少ないと負けって知らないのか?
桑原の強振ぶりを見てると、自分で決めてやるって力んで引っ掛けてる。
次に繋ぐ意識が有れば、右打ちも出来たろうに
選手の技量を把握して使うのが監督なんだが。
その時点で失格やろ
併殺全否定するならランナー1塁にいる時は全部バントするしかなくなるぞ
少なくとも中軸に打たせていくのは間違っていない
叩くなら平良のことに絞ったほうがいいよ
これ癖になってるんじゃないか?
もう少し冷静に野球をするべき
ただそもそも昨日の内容で追い詰めれれている時点でおかしいんだよ
昨日は勝ってないといけないゲーム
まじで投手にバントさせなかった理由はなんなんだよ
本当にサインミスする「かも」とかでさせなかったとしたら
どうかしてるぜ
投手にランエンドヒットさせる時点で無能オブ無能
これが正論。
ラミレスさん以外はみなバントします。
追いつけなければ勝ちはないから。
最近数年間は三振も取れずに出ると打たれて負け確定
ヤスアキが出てきたせいで負けた試合が20試合近くあるはずだ
筒香がいる間に優勝できなかったのはヤスアキのせい
ラミレスと逆の采配している原は今週6連勝。
適材適所に選手を起用し、常に勝つことだけに集中してる。
一方ラミレス、確かに強硬したり進塁打を打たせてチャンスを作る事はアリだけど、昨夜の試合みたいに何度も強行して併殺ばかりなら、一点が欲しい終盤くらいバントしてもよいのでは?
勝つのが目的ならの話です
選手が考えてやったとしても
進塁打打つことより良い当たりの方が評価されるから選手もサインが出ない限りはヒット打つことしか考えないんだと思う
とはいえこの監督はダメな所に限って頑固だからあんまり期待はせんが・・・
成績が良い時
関係者から出るのはラミレスがすごいではなく
筒香の存在が大きいだったからな
桑原はセーフティーでよかったのでは?
一昨日も三振した相手だし、ベンチがアホなら自ら考えて選手個々人がやるしかない。
今年?
毎年の間違いでしょ?
昨年だって10連敗してるし。選手の頑張りでギリギリ2位になれただけだし。
無茶おっしゃる。
そりゃ「あの場面で絶対ヒット打つマン」がいればラミレスも使ってる。
でも居ないんだよ、前々から言われてるけど横浜の打者層は薄いんですわ。選択肢ないくらいに。
ラミちゃん(俺の脳内イメージに違反した)って
すぐに外すし懲罰で消し去るじゃん
自分の考えなんてもつ選手は目障りなんだろ
独善野郎を賛美していつまでも監督やらせちゃ
未来は益々暗くなるわね
福良シドニーなんて非にならない独裁大魔王の理不尽に支配されたチームだわ
やはり、オーナーに意見書出して本当に優勝したいなら監督交代すべきだと言うしかないのかな?
選手起用や作戦でメッセージ伝えるのが原は上手いわ
代走増田かつては鈴木尚広出すことだったり
坂本や丸にバントさせたり
この回絶対一点取るぞって鼓舞してる
坂本や丸も6割はアウトになるからね
コーチの石井琢朗もアウトの内容を重視するから
チーム全体としてチームためにプレーする意識が根付いてる
一点勝負、勝負所でそこの差が出るんだろう
原が上手いのは選手に存在価値を理解させてるところだな
お前さんはここが良いからそれを活かせる働きしてくれる間は使うぞってちゃんと選手にも伝わってて選手もそこだけはしっかりやる
そら去年後半は積極性を増やして結果残したわけやしなぁ
伊藤の件だけどオリックスも横浜もまともな球団じゃないからしょうがなくね?
少なくともラミレスみたいなやつに反抗する選手がいてもおかしくないと思う
8回裏が特にキーポイントだったような。無死一塁で何もしなかったのに対しジャイアンツは増田がリスク承知で走りまくった。この差が点数以上に大きかったような気がする。
その後の国吉交代が一番ありえないだろw
仲良しではなく個々がチームが勝つために動いてたし
スタメンも固定されてたし交代選手も出るタイミングが決まってたから準備が出来た状態で常に出ていた
監督の顔色気にする必要がなかった
じっくりみてヒット打った宮崎にファーストストライクを振らないって文句を言う監督ぞ
クリーンナップはともかく下位打線や投手ならさせろよ
なんでビハインドでしないの?
まあ、そうさね
結果が失敗でもやらないといけない場面はあるよね
ラミレス擁護ではなく、あくまで采配の原因を考えてみたのよ
念のため
まあ梶谷もクセのある男だからね
1番もセンターもやらせたかったけど
やりにくいから嫌だって拒否してたからな
常にレギュラーという立場ではなくなって
試合にとにかく出たいが優先になって
そこのこだわりなくなったのが今季の梶谷の変化
自発的にやった結果抹消さるからな
ストライクカウントが少ない方が打率が高いのは理にかなってるが
狙い球絞ってそれが来てるから打率が高いわけであって
ラミレス自身も配球読んで狙い球早打ちが得意だった
なんでもかんでもファーストストライクだからうちに行くみたいな考え方に見えるのは違うと思うんだよね
ただでさえ既成のものと異にするスタイルを標榜してるのに
そんな勝ってな行為したら懲罰ぞ
現役時代ボンクラで格闘家転向()のコイツが
昨日の桑原の場面なんか
進塁打打つより良い当たりの方が評価されそうだからな
5年目だからラミレスがそういう評価するってわかってるだろうからね
あの場面やってはいけないレベルだと
ゲッツー>>三振内野フライ>外野フライだからな
ランナー進めることを評価されるならセーフティ狙ったりやれることはたくさんあった
ラミレスの独裁だから無理
というか谷繁や佐伯、佐々木にも采配で絶句させてんだからいい加減、誰々がーじゃなくて、頭おかしいことを受け入れろよラミ信
解説に毎度毎度苦言言われてるんだかないい加減にそういう問題じゃないことに気がつけラミ信
恥ずかしいよ
バントしていった結果点数足りずに負けって事だって十分考えられるし
バントしてもどこかで一本打たないといけないのは一緒や
それも結果論だろバーカw
結果論って・・・
平良にバントさせなかったのも結果論ってか?
結果論ばかって一定数いるけどまじで頭の中身どうなってんの
じゃあ2度とお前はケチつけんなよ
全て結果論だからな
全てが結果論
あらゆる事象が結果論ですむ
あれ?それならむしろ監督なんていらないよね?
じゃあラミレス更迭しようぜ
全部結果論かよwなんかネト、ウヨの自己責任って騒いでるやつと似てて怖い
あの場面で守備側が嫌なのはホームラン、ヒットを除くと無死、一死の2、3塁。
同点を嫌って外野が浅く守れば長打がでやすい、下がればヒット1本で同点。
それが判らない桑原じゃないハズなんだけど、打って結果を出さないと
次に使ってもらえないから自分で決めに行く。他の選手もそんな感じなんだよね。
そりゃそんな人が意見してるんだから至極真っ当ですわww
ラミ信、いい加減に気付こうよ
苦言言ってない人いないよ?このレベルの人にもネタにされるくらいひどいんだよ
ソトを便利屋扱いも追加しろ
どこにラミ信要素があるんだよ
ラミアンは取り敢えず叩きたいからどんなコメントにも絡む頭の悪さが出てる
ID:PoC3iX.d0
まぁこのIDで見たら随分暇みたいだな
君も少しは社会貢献したらどうだい?
それが結果論に見えるお前は悲しいほどのばかだなw
バントと普通に打たせるの2択はおかしい
低めに集められてるんだから「叩きつける」って選択肢はあるだろ
チーム方針なのか絶対に長打にならない「叩きつける」をこのチームはやらんけど
バウンドヒットで内野安打をあれだけやられてて、なぜ強振で普通のゴロばかり打ち続けるのか
ミスしてもファールになるし、進塁打で実質ファールなら問題ないし、桑原の足で内野安打なら最高だし
もちろん叩きつける前提ならランナーのスタートが重要なんで采配のサポートは必須だし
叩きつけるんなら素直にバントやれって言うのも賛成だが、ただ打たせろってのは
「勝つために何をすべきかということをわからないと勝てない」ってこの記事のテーマそのものだ
平良はともかく佐野とかにもバントさせろってのは確実に結果論だろ
なんでもかんでも脳死でバント批判してたらまともな議論にならんぞ
バントが必ず成功すると思ってるの面白すぎるだろw
そうやって反省しないのがダメなんだぞ
選手が自分の役割を理解してないんじゃない このチームに打つ以外の役割なんてないのよ
粘って四球、凡退でも進塁打・球数投げさせる、そんなものは監督から求められていない
初球から打っていくことがすべて それで併殺なら仕方ない それも野球よ
それができないやつは使われないし意見してくるコーチは2軍いきよ
ブーメランお疲れ様
何がなんでもラミ信だと言わないラミ信さんw
選手もそれは解っていると思う。しかし、技術が足らないのです。皆さんがお嫌いな尾花さんも言うように。
桑原も進めるバッティングを試みたが、あれが精一杯なんです。
皆さんがお嫌いな
会社ですら決めた事をいきなり無視すると干されるぞ。
反対意見があるにしても上司の合意を取らないとダメ。
じゃあ現役時代一流打者とは言えなかった名コーチ金森は誰も指導できないって事か。
古代の戦争じゃないんだから、上司の合意無しに勝手な事しちゃダメでしょう。
現役の頃何一つ出来てないフリースインガーだったやんけ
采配はダメじゃなくて選手が意図を理解してないから問題
選手が理解出来てないのにほっとく首脳陣も問題
例)昨日の桑原のゲッツー
まず、バントとか言ってる奴は仕事してない奴か、上司の指示守れない奴
高確率でバントの指示はなかったと思う
理由は初球ソトスラに反応して右打ちしたから
これで自主的にバントしたら懲罰です
こういうときは巨人バッテリーの観点からの方が分かりやすい
6割右打ち頃で最悪進塁打、2割バント、2割三遊間、0割ダブルスチール(&エンドラン)
なら初球ソトスラに食いつくかボール球で見極める
(食いつけば右打ち指示の可能性、食いつかなければ次はコースをついて並行カウントにする)
→見事届かないコースのソトスラを飛び込んでファール
大城は最後はインコースで詰まらせようで逆算
サインが変わったのかインに反応してしまったのか結果思い通り
高確率で右打ち指示が出てたが、当然相手もそれを阻止してくるわけで
つまり駆け引き下手くそ、技術的にも下手くそ
ファンがなんでトゥモアナしちゃダメなん?
百歩ゆずってファンが反省するならば的外れな誹謗中傷をやめて、選手がやる気を出すような声援とヤジをぶつけることだぞ。
あの場面で併殺打なんか、乙坂か倉本がやってたら采配関係なしにボロクソに言われてたろ。
ヤスアキも桑原もラミレスが完全に防壁になっとる
てか選手個人で考えてやった結果、伊藤が懲罰くらって2軍行ったんやで、選手は采配に従うしか無くなっとるんやろ
桑原に関しては使った方が悪いかな
三塁に送るバントは簡単じゃないから勝ちを目指すなら打たせて3点取る考えは分かるけど右打ちが出来ない桑原に中川は打てないし
それなら監督として日本シリーズに行ってない解説者もラミレスの采配を語れなくなるな
プロの経験すら無いナンJ民なんてラミレスの名前すら呼べなくなるんじゃ無いか?
監督だろ
待てません
そんなの監督がラミレスである必要もない
トゥモアナ
昨日の事は忘れました
笑わせますね
そんなこんなでこの理解できない采配が続いている事に不快感を感じている人間が沢山居る事は事実
はっきりいうとこの監督ではまともな野球が見れないというのが率直な意見
ズルズルと長引かせているオーナーにも不満がある
ほんで初回から鈴木尚典タイムリーや
ほんそれ
一般人のファンに何が出来るって言うねん
本社突撃なら280が1人でやっとくれ
ご都合結果論がバレちゃったなw
反論は見えるならーだってよwww.
走る走らないは結果論じゃないんだー!
何故ならそう見えるからだー!
バッカジャネェーノwww.
アホの結果論
問いつめると
そう見えるだとよwww.
確かに銭貰っている以上選手個人が考えながらやるのは当たり前かもしれない
しかし監督の目指す野球を理解出来てはじめて成り立つのかと思ってたのは間違え?
そういうのが欠けているからこの悪い流れになっているのではないかな
違う違う
監督の目指す野球を理解できているからこの流れになってんの
進塁打?評価しないんだから打っても無駄
それなら常にクリーンヒット狙いのぶん回しするわ
フォアボール?なんでファーストストライク振らないの?って怒られるんだから
とるだけ無駄
選手は監督をよく理解できてんじゃん
監督を理解できていない選手は2軍に行ったよ
選手たちは監督の目指す野球を理解してそして体現しているよ
采配は(疑問多いが)ある程度監督の自由というか方針あるんだろうけど
それを選手にちゃんと理解してもらわないと中途半端になったりサインミスが起こったりすると思う
ファンはいいけどラミレスが反省しないのがダメって意味なんだけど。
バッターが大和か2軍にいる石川ならそれもアリ
桑原は細かいの無理や
何言ってるか分からん
まあ馬鹿なんだな
野球音痴?
第一、東出の不倫とかもそうだが、現場の様子を1から10まで知ってるわけでもないやつが人間関係に言及したところでただのノイズなんだわ
まったく反論できないw
それもまあ結果論だよなwww.
おおーケッカロン!ケッカロン!
どうした?間抜け?w
ここまでの試合を見ているとそれは正論ですね
理解ではなく納得しているかではどうでしょうかね?
それは正論ですね
選手が納得してやってるかではどうでしょう?
その通りだが、選手もそういうことを学ぶのも仕事のうち。受け身だけではダメ。
何事もどちらかが一方的に悪いなんてことはまず無いわ。両方悪いわな。
逆に勝つ時は監督選手が全員噛み合わないと勝てないから、両方良くないといけないね。
なら監督に言えよ、ファンに言ってどうすんだ馬鹿w
結果論でないことを説明できずに脱糞逃亡
まさに負け犬の極みwww.
結果が出てればまた違ったとは思う、
事前ミーティングに逆らってインコース構えまくり→原、インコース張る指示→巨人の選手、とにかくインコースを振り抜く作戦→失点
だったのであの展開については伊藤光擁護しづらい。
どっちが正しいかわからないけど、これおさまらなきゃ勝てないね
ハマの主砲や(笑) すごかったんやで(笑) どれぐらいすごいかは言えんわ。
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。