1: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 11:54:14.59 ID:TO5uMr+P0
マジで有能ちゃうか?
2: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 11:55:31.91 ID:UiIDDrzk0
ドラフト9位でとるよう言ったやつが有能
3: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 11:55:50.26 ID:d+DtV2M/0
打者の見る目だけはある
4: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 11:56:41.77 ID:YD5Mqe1d0
宮﨑スタメンにしたのもラミレス
桑原スタメンにしたのもラミレス
倉本スタメンにしたのもラミレス
有能だわ
桑原スタメンにしたのもラミレス
倉本スタメンにしたのもラミレス
有能だわ
5: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 11:57:40.69 ID:Qn+rvE6i0
何か感じたんやろな
6: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 11:57:58.06 ID:VmNaEzOb0
最終的に
298 19本 70
いくはず
298 19本 70
いくはず
10: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 12:00:12.84 ID:36/J4Vwa0
1年目から愛人起用ってたたかれてたよな代打で
8: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 11:58:50.64 ID:LuofBfax0
むしろドラフトの順位が低すぎて過小評価されてたんや
~ファンの交流場~
コメント一覧
なると前から言っていた
これだけ恵まれた条件で優勝できなきゃ無能だよ
ただの一般人で終わってたんかな
ドラフト9位でとるよう言ったやつ→ラミレス
っていい巡り合わせ
打撃全振りのやつをとって
守備練習させる方が
一三左あたりはうまくいきそう
2016年10月20日、グランドプリンスホテル新高輪で行われた第52回ドラフト会議。横浜DeNAベイスターズのゼネラルマネージャーだった高田繁は、テーブルを見回しそう語りかけた。濱口遥大を筆頭に予定していた8名の選手の指名を終えるところだった。
同じテーブルを囲んでいた球団代表に就任したばかりの三原一晃は、高田GMの一言に次のように答えたという。
「後悔するのは嫌ですから獲りましょう」
こうして明治大学の佐野恵太は、ドラフト9位でDeNAに指名された。支配下登録選手として全体で87人中84番目、セ・リーグでは最後の指名だった。
三原代表は振り返る。
「かなり悩んだ選手だったので高田前GMの言葉がなかったら、獲得していなかったかもしれません。今思えば、本当に獲って良かった。一番喜んでいるのは、担当スカウトだと思いますよ」
これでもまだ認めない勢力がいるもよう
今思えば、よく打撃だけで獲得に踏み切ったなぁ…って思うよ。当然、他球団は守備と走塁面を見て回避してたんだろうし
当たった奴が消えてるの気付いてなくて草
二軍コーチ向きだと思う
あの阪神ファン、ほんと見る目ないよな
ラミレスは無能
怪我人続出で資金力もない精々Bクラスが実力のチームを2位にもっていくことしかできない
日本シリーズもSBといい勝負しただけ
左の中距離打者
外野手
チャンスに強い
ムードメーカー
4番打者
守備は練習すれば上手くなるからな
もちろん一定以上を求めるなら才能もいるが、打撃はそれ以上の才能いるからな
プロで3割打てるって一握りやし、そこまで打てる奴は才能ないと育たない
だから、おれもその意見には賛成やわ
蝦名君は足も守備もそこそこええらしいで
柳田や筒香、鈴木誠也ですら叩くやつは叩く。
4番や高年収を人を煽る道具として使う、みっともないやつはどうしてもいる。
佐野含め選手にはどうか、こういう輩の言動に触れる場に行かないでほしい。(こういう輩がいなくなるのが理想だけど)
明治大もあったろ
高田さん、三原さんに感謝やな
まだ佐野を取って正解とかは言えないかもしれないけど、この打撃陣の中で4番に座るのは素晴らしい事。
自分的な意見は、今の時点ですらとって正解だったと思う。例えこの後活躍出来なくとも。
まっある程度は仕方ないよね
果たして、どちらを指名するのか――。一芸に賭けたのは高田GMだった。席上で「どっちの方が打てるんだ?」とスカウトに聞いた。すると、「佐野です」と声が返ってきたという。9位指名に「佐野恵太」の名前が記された。
ここからキャプテンやぞ
でも評価するには早いと思う
それで消えてった選手ってたくさんいるよな
1位候補であれば順位落ちたとしても指名されないことはほぼないし
指名されなかったり拒否はしても大学社会人に進んで続けるだろう
下位は指名されなきゃ引退してた人も多いでしょう
前後の打者が良いから佐伯タイプの4番になると楽しみだよな
阪神の外国人スカウトと一緒やな
筒香との差をつけるならこの部分だと思う。
得点圏打率の高い4番になってほしい。
それで、なんかソトセカンドが年々上手くなっているのを感じるのは俺だけかな?
2.の期待に応えつつ
ラミアンの振りして褒めまくる二刀流ファンの鑑
大丈夫だ、去年よりは格段にレフト守備は良くなった。
守備は筒香より佐野の方がいい
明大 フォーエバー
サンキュー 高田繁
まさにいまの礎を
築いた ハマに神 繁&清
最高!!
ある程度使ってたし、2軍に落としたのも妥当だし。
まさにハマの神セブン
高田繁 中畑清 アレックス ラミレス 三浦大輔 田代富雄 筒香
石井琢朗 琢朗早くハマに
戻って来てくれ??^_^
守備はプロで見て見ないとなんともわからんな。
守備の人倉本と呼ばれてあれだからな
同じく覚えてるw
あの時、佐野は大当たりだったよね。
ホームランを打ってた気がする。
記憶が間違ってるのかもしれないけど、
佐野って怪我してたからじゃなかったっけ?
怪我がなかったから上位指名確実なのが怪我をしてて、みんな指名回避してみたいな感じだった気がするんですけど、
ユキヤと細川も忘れないでくれ
ロマン砲 炸裂!!
それ楠本じゃね?
佐野は守備位置がねだったと思うけど
コメントちゃんと読んだ?
1行目に守備は練習すれば上手くなるって書いてるやん
それにソトは元々内野手やねんから、上手くなるやろ
真面目にどうしてそのコメント送ったか分からないんだけど、、
明治の伝説的キャプテンは違うわ
なんか言ったカキ??
やっぱ本塁打0・打点0は4番の数字としてはちょっと物足りないっすね
森&田部育ててくれ??
頼むよう!!
あんたもまったく関係ないコメント書いてるけどな。
守備は練習すれば上手くなる
→ソトも練習して上手くなったよね
という話じゃないのか?
広島 広陵時代 キャッチャー
明大では ファースト 4番だよ
キャッチャーとファーストは
親和性ありですよ
だからロペスが疲れたら変わって
エスコバーもありなんだとね
でもロペスの守備がえぐすぎる
くらいうまいからね
わしもそう思う。
もっと古いと高木のとっつぁんっぽい
左ってのはまあ当たり前だけどミートがうまくて弾丸ライナーをはじき返すあたりな。
それだったらええねんけど、、
喧嘩越しというか、そんな感じの文章だからね
おれの勘違いなら問題ない
ソトは上手くなってるよ^_^
でも松本もいい選手やろ
佐々木誠の甥っ子っていう良血は伊達じゃない。
信者が糞気色悪くて無理。オウム教徒よりタチ悪いだろアイツら
本当にそう思うよね
乙坂いつも空気読まないし
個人プレーが多い
守備も昨年の優勝のかかった試合で
怠慢プレーでセンターの返球遅れ二塁打にされた
本当、桑原、楠本、蝦名、細川
にチャンスあげてほしい
乙坂は横須賀へ
短気なファンの叩きに耐えながら自分の意志を貫くって大変だろうなぁ
まぁ批判の声なんてわざわざ調べもしないかもしれんが
松本って今何してるんだっけ?って調べたらホンダにいるのか。
桑原気に入って目にかけてたのも中畑
二軍コーチを遠慮なく存分にやってほしいな。
一年一年が勝負の監督業なのに、
この部分だけでもラミレスは素晴らしい監督かもしれんな。
今日も下でホームラン打ってんのに‼️2軍の公式戦何試合あるか知らんが二本やぞ!
センスあるな
>>45つけ忘れた
キモイよぉ
いとゆは2軍で特大絶不調だし心配
未だにヒットが出ない
ユキヤも死ぬ気で練習して
一軍に這い上がっほしいな
ピンチはチャンス
宮崎みたいなお手本がいるし
プロは厳しい世界とつくづく思う
巨人は子会社阪神サポート付きとはいえ劇セマドームで数稼いでるのに
皆がそう思うくらいに、佐野を表に出したのがラミレス
なんでもかんでもけんかごしと捉えるのやめたほうが良いよ。
世界は思ってるより君に牙をむいてない
俺もその頃からずっと注目してたわ
覚醒するぞ
なぜならオースティン、ロペス、ソトで
相手ピッチャーは例え討ち取っても
佐野に対して一瞬気を抜く
これバレンティンと山田の関係
に近い、シーズンも夏場になると
必ず集中力が欠如して
佐野は一発で仕留めるぞ!!
まぁ山川もまだホームラン出てないし、なんならバレンティンもテラスあるpayドで3試合やってホームラン打点0だから多少はね?
打撃ランキング見てれば上位はアマチュア時代から打撃評価されてた選手ばかりだからな
レギュラークラスでプロに入って急に打つようになったの最近だと源田ぐらいじゃないかね?
守備の名手になれるかは別としてミスが少ないレベルの守備は鍛えればなんとかなるな
明治出身は極端な失敗例が少ないので信頼出来る
山崎、今永、濱口のことかもしれん
下位指名で一軍戦力になってるってのはすでに期待値以上の活躍だと思うよ
打撃って基本的に打てない確率の方が高いからね
スイングや雰囲気見て才能の片鱗を感じてたのかもな
ドラフト時のコメントは源田と変わらないもんなw
ショートのレギュラークラスと比較したら上手いとは言えないけどプロの平均レベルにはやれてる
細川はきっかけさえ有れば一気にブレイクする
倉本の最初の方は狭いが堅実な守備って評価やったやろ
二三遊守れる控えって考えたら柴田使いやすいし、良い選手
梶谷以外鈍足な上位打線やからしゃーない
順位の理由もわかるし、その上賭けに勝ったのはデカイ
平均レベルならUZR毎年のようにマイナスにはならない。
こんだけ母数あるし、複数年考慮した結果だから、守備はショートとしては少なくとも下手
まだ4試合やで
オープン戦ではHRも何本か出てたし打点王だったんだから
じゃなくても守備は入団前はプロレベルじゃないしなってソレもベイは多いが…
蝦名くんもすごく将来が楽しみだな
外野はプロ入りからだけど、一塁専と言われてた割にけっこう器用にこなしてた印象
むしろ一塁守備のほうがそんなに上手くないんじゃないかな…。そもそもプロで守ってる機会が少ないのとロペス見てるからってのもあるけど
野手を見る目はガチだと思うよ。
これを喧嘩腰ととらえられないのはちょっと…
プレイ以上にチームの指揮をあげられるやつは有能
現状佐野キャプテンは良さそう
ラミレスの打者評価は信用しても、ラミレスの選手起用及び運用は信用できない。
今の攻撃力重視の打線の圧力は見ていてやはりかなりなモノがあるのは確かだけども、正直、ギャンブルである事には変わりはない。
成功してほしいけど一歩間違えたらっていう危うさもはらんでいる
きっつ
柿練
佐野が結果出すとなぜか都合が悪くなる人種や
結果を出さないことを望んでる時点でもはやファンでもなんでも無いけどな
何年も固定出来てなかったセンターラインを強引にでも固めた結果11年ぶりのAクラスになったんや
たぶんお前は誰を出そうが3位になってたーとか固定じゃなければもっと勝ってたーとか中畑だったら優勝してたーとか言うんやろうけど
強い当たりは出ているから打球が上がるようになればスタンドインするようになるよ
まあ今年は試合数少ないし40本くらいしか打てないだろうけど
上位をちゃんと当ててるのもいいけど下位で取った選手が一軍戦力になってるのがすげーわ
逆はレアだよな
源田とかは稀有な例
近年じゃないからセーフ
首位打者とった後辺りの中畑さんのコメントを見るに、よそ見事件以降はあまり使う気がなさそうだったぽいよ
ドラフトの最後の最後ですまんけどもう一人ええか?って言ったのは高田やな、有名なエピソードや
ほんま高田GMの慧眼はすごいわ
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。