カナロコ更新。長打連発の大和。昨季途中に監督の助言で投手側に傾けていたバットをかつぐような構えに変更。シーズン中は戸惑いがあったが、オフはそのフォームで振り込んだ。ムダな動きを省いたことで球を見る時間が長くなった。また、楠本もオフにコンパクトな打撃フォームに修正したとのこと
— 凡人太郎 (@bonjin_taro) February 22, 2020
長打連発の大和
昨季途中に監督の助言でバットをかつぐような構えに変更
↓
オフはそのフォームを固める作業
↓
ムダな動きを省いたことで球を見る時間が長くなったことで長打が増える
2: 風吹けば名無し 20/02/24(月)21:35:24 ID:O62
これは名将
4: 風吹けば名無し 20/02/24(月)21:49:57 ID:jEd
柴田にも指導してたな
5: 風吹けば名無し 20/02/24(月)21:53:10 ID:oiF
大和いきなり長打打ちまくりで草
7: 風吹けば名無し 20/02/24(月)22:03:01 ID:8pH
坂本松井くらい打ったら笑えるな
8: 風吹けば名無し 20/02/24(月)22:03:58 ID:fdO
OP戦やしまだポジったらアカン....
ダメやポジってもええか??
ダメやポジってもええか??
3: 風吹けば名無し 20/02/24(月)21:43:24 ID:Ni9
さすがラミちゃんや
~ファンの交流場~
コメント一覧
あかんのやが
柴田と併用やぞ
これくらいやってくれたらレギュラー固定。
併用にはならないかな。今年は同時起用。
だけどたまにはショート柴田、セカンド伊藤ゆ で休みも入れるとは思う。
復活しないかなぁ
ラミレスの評価高いよね大和。
打撃優先のメンバーラミレスは組むけど大和はずっと使ってたし
伊藤ゆは1軍厳しいのでは
まぁシーズン中大和が打ててないのも原因だけど
ラミ信はコロナウィルス
テイクバック小さくするために、担ぐ形にするのは合理的
速球をキチンとシングルヒットすることを意識してやってくれ、長打はいらない
こういう記事が出た時に必ず出てくるよな
それよりも〜すべきとか言うやつ
これが続くなんて思ってる奴一人もおらんよ。
試合後に
守備の
居残り練習を
壁相手に
一人でやってたり、すごい努力家。
応援してる。
そもそも大和と比べて特別打撃いいやつおらんからな
ぶっちゃけ大和非力過ぎで外野が前進気味だから長打狙いはありやで
これで外野が下がればヒットコースも増える
打撃フォームを変えて長打力が上がったって話をしてるのに好調なだけだろとかアホなんか
オースティン、佐野が物凄く良くて、センターに守備が良い神里、関根、梶谷を使いたいだろうから多分ソトがセカンドに入ると思うよ。だから左は柴田、右は大和って感じで遊撃で併用じゃない?ロペスとソトもいい感じだし、3人同時に使う可能性が物凄く高い。DHが欲しいね…
是非監督やめた後も残って欲しい
フォーム変えただけで長打力上がったらたまらんわ。
まぁこの後の大和観てれば分かるよ。
B・それやったら倉本やろうなあ。
A・俺もそう思ったんやけど、オカンが言うには「そのショートストッパーは捕球も送球も大和なんぞとは比べモノにならんほど上手い」と。
B・それやったら倉本ちゃうな。
A・でもオカンが言うには、「そのショートは若いのにハゲていて、ヒロインでも決して帽子を取らん」と。
B・そら倉本や!
A・俺もそう思ったんやけど、オカンが言うには「そのショートは足がどえらい速うて、盗塁なんぞいつもお茶の子さいさいに決めよる」と。
B・そら倉本ちゃうなあ。
A・でもオカン曰く、「そのショートはオープン戦で打率0.30をカマして『東京』と呼ばれておった」と。
B・そら倉本や!
大和の話は別にしてフォーム変えて長打力増すと言うのは実際にあるやろ
がんばっちくりー
自分に合ったフォームでスイングすれば球を見る時間や球へのバットのアプローチも変わってくるんやぞ。長打は力が全てではないんやで
クソみたいなド素人で草も生えん
パワプロだとフォーム変えただけでは能力変わらないから勘違いしてるのかも
ソトをセカンドにするつもりならそもそもキャンプやオープン戦でやらせるだろうけど、今年はなし。
去年はそれこそキャンプやオープン戦はほとんどセカンドだった。
つまり今年は開幕次点ではソトのセカンドはほとんどないと考えていいと思う。
そっちか
でもパワプロでもフォーム改良に成功するとミートとパワーはアップしてたけどな
0.30は3割やでー
.030な
打撃センスすごいなって感じするよね
俺の大和
コロナはいつか無くなるかもしれないけどゴキブリはいなくならないよね
市外局番とか言われてたな
実績的にはその通りだし、実際今回もそうだと思う。
けど、あれだけ打てなかった昔の宮本とか金子誠も突然開眼して3割打ったし。
大和もありえない話ではない。
ある程度実戦でやってみて、これでいけそうだけど課題はこうこうこれで…てわかった後に練習する期間があった方がええんちゃう?
まぁ素人意見やが
梶谷(右)
オースティン(左)
ソト(一)
宮崎(三)
伊藤光(捕)
大和(遊)
柴田(二)
守備も固いし足も使えて長打もある。
これが理想の打順なんだよなー
神里&カジで塁かき回して、オースティンで更にチャンス広げて、ソトが決める。
残ったランナーはコンタクトの上手い宮崎が返して
光&大和の下位打線が2017年の戸柱、倉本並みに打点乞食になればもう最強じゃない笑?
なんや君、基本おもろいフォーマットつこうてもつまらんなぁ
自分擁護してるつもりだろうがコロナよりはゴキブリの方がマシなんだが 笑
バランスは良さそうだけど神里と梶谷が安定して出塁してくれないとキツそう
さらに言うと下位で貯めたランナーを神里or梶谷が三振してキレるやつ多そう
いい形かもね、神里、梶谷、佐野、オースティンは調子のいい3人を使う感じかな。
すべては柴田次第。柴田が打てないと、ソトをセカンドにしたりいろいろと対策が必要になる。
柴田に期待したいね
オフに長打力重視にしたら終わった遊撃手がいましてね…
守備力が違いすぎてな
倉本が大和レベル守れたらアヘ単でも一向に構わないんだがなぁ
あの時も1日1ヒットしてた記憶
てかそれ以外が全滅してて消去法だったような
フォームとかのレベルじゃなさそうだけども
金本とかは何もアドバイスしなかったんかね
あと楠本はいじらん方が良かったとかない?
去年
引っ張り打率.176
流し打ち打率.293
やぞ
差し込まれて引っ張れなかったのを
ラミレスが動きをシンプルにした
2019
引っ張り.176
流し打ち.293
2018
引っ張り.255
流し打ち.333
2017
引っ張り.322
流し打ち.343
2016
引っ張り.207
流し打ち.317
大和はプルヒッターとは真逆だね
シーズン中打ててない以外の要因ないやろ
柴田だってアドバイス貰った途端打撃開眼した
ていうか不調の選手をシーズン中にイジるなんて当たり前にどこでもやってるやろ
今切ったら絶対後悔する
彼は今はまだ粗削りで采配がふらつくところもあるが
今まさに名将への階段を上っている最中
我慢して使うべき
つうか有能な副官を配置すべき
常に何かひとつしか出来ないと思ってるんだよね、こういう人は。スタミナは技術ではないしw
これのおかげでサヨナラ2回あったしなw
調子良い時は固め打ちするから別にふざけてはないで
え!壊れたか?楠本一押しなのに…
ノリさんはノリさんで自身の野球教室や中学・高校の指導で忙しいんやろ。
晩年に拗れた関係も多少はあるだろうし。
阪神時代を大して知らんからちょっと調べたら掛布がやたら目にかけてた記事あって、
スイッチを30歳目前で一軍公式試合出してもらえるようなレベルに持っていけてるのがスゲーわ
今でも甲子園の解説でやたら大和の守備褒めるなと思ったら掛布だし可愛くて仕方ないんだろうな
掛布同様ラミちゃんもパワーヒッターだったから強打者からしての非力と言われる守備専の選手に対して何か思う所あるんだろうか
金本元監督も一生懸命指導されてました 歴代のどの監督も物使ったりして指導されてた 大和もありがたいと言っていた
ラミレス監督の助言に応えられるように、チームの為に頑張ってほしいです
頑張れ大和!!
楠本良くね?
ずっと良いあたりしてるけど
なぜか野手の正面に行ってるけど
そうだったか
フォーム変更はすぐに結果は出ない
見る側も焦っちゃあかんってことだね
ツッコミの人が倉本ちゃうかーとか倉本やないかー
とか言った後に偏見たっぷりの持論言いまくるから面白いのに
単に倉本ちゃうかーとか言ってもそりゃ面白くないわな
番長をもう少し経験積ませたいよね
っていうか番長の次がいないから番長が最後の砦
あんまりすぐに番長行って欲しくない
オースティンが調子キープなら9オースティン4ソト3ロペスで6を大和柴田で併用じゃないかな。また、オープン戦終盤でDH解除した時にソトのセカンドやらせてみるじゃないかな
大和が短期間でスイッチをマスターして公式戦でヒット出た時は私達も嬉しかった
器用なんやなぁと思いました 掛布元監督も大和が人の何倍も努力をしてる姿を傍らで見てるので、今横浜で大和がスイッチはやめたけど頑張ってる姿を見て親のように嬉しいのかも知れません
disりじゃなく、大和だけが許される打ち方。
力がないから逆方向にしか飛ばないだけやで
掛布さんが大和にスイッチ教えてたよね 毎日毎日必死に頑張ってた
スイッチをベイスターズでは諦めたけど掛布さんは教え子を心の中では頑張れと応援してくれてる気がする
しかも短期間で。
軽いなぁ
イジれば必ず好調になるとも限らんよ
結構な覚悟が必要です
かつての名スラッガーに期待するのって先ずそこだし
必ず好調になるなんて1ミリも書いてないでー
「シーズン中に指導するな」なんて的外れな意見にツッコんだだけやでー
もっと頑張れ
ワイゲームやらんから、初めて知った
なんでみんなフォーム改造を軽く考えてるのか分かったわ
マイナーチェンジは兎も角、競技人生変わるかも知れない大決断やぞ
あと、他人に言われた通りに体を動かせるって天才やからな
どんな競技でも自分の体を思い通りに動かすなんてなかなか出来ん
ましてや一部の筋肉の使い方レベルになるとさっぱりや
勉強不足
オフに鍛えていらっしゃい
荷が重い事言うなや…
せいぜい.280 23本 80打点くらいしか無理やて…
賛成やわ、チャモさん好きだから本当はチャモさんガンガン使って欲しいが…まぁ一番これがベストやと思う
あの時は3割後半打ってたやで。
長期休暇のあとのフレッシュ大和やから。
まあ、ラミより叩かれたんは大和やったな。
得点圏もあかんようになってた。
疲れやと思ってたんだけどな。
打ったら最高ってだけ
贅沢は言わんから
大和 .280 25本
柴田 .300 15本
ぐらいやってくれれば
どうかな。ロペスは今年はベンチなんじゃないかな?去年の成績は柴田の方がいいし、ソトの本職はファーストだし。
セカンド柴田、ソトファースト。
そもそもソトにセカンドやらせるつもりがチーム方針としてなさそう。オープン戦やキャンプでやってないとダメ。
大和がよく来てくれたって言って喜ぶ高田GMに、掛布はかなり悔しがってたらしいわ。
「大和はうちの選手なのに。」だって。
今でもコメントに愛情たっぷりやで。
同じ内野手だったし、センターラインは守備力重視でという考えだからな。
まぁ理想ですからね😂
神里と梶谷が一年通して波少なく安定してくれたら文句なしの打線になるんですけどね、、😅
大和、柴田の二人とも守備力考えれば2割5分~6分打ってくれればですけどね
シーズン中のフォームなんて、みんな大なり小なり変えてるんだよなぁ
贅沢過ぎ定期
球界トップクラスのショートになるわね……
去年の楠本はどうなりましたかね・・・
どっちもクソだぞ。
その人は終わりかけてから長打力にすがったから
逆
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。