903: 風吹けば名無し 20/02/10(月)00:11:21 ID:CA.dp.L27
康晃がスライダー磨いてるみたいやな



906: 風吹けば名無し 20/02/10(月)06:51:29 ID:Av.4p.L1
ヤスアキがスライダーで上茶谷が流行のスラッター習得中
上茶谷の完成形はやっぱり金子千尋になるんかな
上茶谷の完成形はやっぱり金子千尋になるんかな
915: 風吹けば名無し 20/02/10(月)10:29:17 ID:QI.4p.L2
ルーキー時代にパワプロみたいにすごく曲がるスライダー投げてたけどヒ打率五割と
素人からするとすごいけどプロからすると見切りやすいたまなんだろうなぁ
素人からするとすごいけどプロからすると見切りやすいたまなんだろうなぁ
908: 風吹けば名無し 20/02/10(月)07:25:37 ID:bA.bo.L4
山﨑がオフにスライダー挑戦って昨年もやったな
結局ほとんど投げなかったけど今年はどうやろな
結局ほとんど投げなかったけど今年はどうやろな
914: 風吹けば名無し 20/02/10(月)09:47:22 ID:Gi.gc.L1
>>908
キヨシがスライダーも決め球になるレベルまで出来ればメジャーいける言うてたな

キヨシがスライダーも決め球になるレベルまで出来ればメジャーいける言うてたな

⚾️DeNA春季キャンプニュースまとめ
— Deファン (@DeNA_2017) February 9, 2020
上茶谷大河 ダルビッシュ直伝の新球に手応えアリ
山﨑康晃 スライダーを磨く
キヨシ『これが決め球に使えると完璧な抑えになる』
(2020.2.9) #baystars pic.twitter.com/uTw28CXnh4
~ファンの交流場~
コメント一覧
ってのはシーズン中散々聞くけど、そんなん10年や20年に1人いるかいないかの選手を求めなさんなよ。
1番とか4番もそうやけど。
なんとなく見極められてる場面増えてるような気もするし
毎晩世話になってるぜ。
プロスピで投げてるんだが?
去年からじゃね?
いや〜抑えみたいなポジションで抜いた球でタイミング外すって勇気いるよ?
球児も良いカーブ持ってるけどめったに使わんで
プロスピだとツーシームが斜めに曲がって下に落ちるフォークが別にあるのは何だかなって感じする
スライダーもあるし、球種をどうにかして増やそうとしてるんやなって
それはそれとしてあの斜めツーシームが変態すぎる、打てる気しねーわ
12球団過去全部振り返っても 抑えでスライダー、フォーク差し置いてカーブ投げる奴おらんしなぁ 多分リスキーなんだろうなぁ
仮に使うにしても2点差でランナー無しとかじゃないと投げられないんじゃない?
まぁ 当然、抑えは球種少ないんでスライダー ホームランされる場面もよくみるから投げてみろって気持ちわからんでもないけど
打たれたら終わりの抑えがゆるい変化球投げるのは相当バクチらしい
山口俊なんかは抑えのときはほとんどカーブ投げなかったのに先発転向したら投げるようになったしな
去年は後半にたまーにスライダー投げてたな
先発の時はいろいろ投げられるけど抑えの武器になるのは難しいんやね
言うてプロスピ康晃のスライダーそこそこ強くなかったっけ
使えればもう使っているだろうし
難しそうだな
変にスライダー抜けて被弾とかは怖いので一発勝負では習得したての変化球は使いづらい
ってかヤスアキは十分やろ
他球団でヤスアキ以上に絶望感のある抑えがいるか?
何か違うな、めっちゃ絶賛してる奴に対してそこまでじゃないって意見はよく聞くけど
最初被打率やばかったけど、どんどん改善してた
筒香以上にきっついぞいないの
四球少ないけど、被安打が少ないわけじゃないから絶望感とは違う存在ではあるな
被安打がイニングの半分くらいだったり、奪三振率高いと絶望感上がる
強いていうなら3連投前のサファテかな?
森唯斗がカーブ投げるけど、それで去年逆転ツーランだか食らってたな…
一発避けたい抑えは高速系じゃないとなかなかね
去年先発になった山本もカーブ増えて、今年先発になる松井もカーブ取り入れるらしいよ
カーブは目の前の打者を全力で抑えるための球種としては優先度低いか
中畑が辞めなければ、もっと早い段階でスライダー使えてたんか。
やっぱり無能やなラミレス
どんな些細なことでも無理矢理ラミレス批判に結びつけるラミアンの鏡。
佐々木も使えたけど
たまーにやったな
高木豊よ早く動き出せと言いたいね。
そうや、そうや。
伊藤なら捕れるやろ。
一発勝負だと初見殺し性能高いから通用するけどシーズン通してだと普通に見切られるからな主に阪神相手に
上原みたいに落差変わったり横ぶれするツーシーム何種類か投げ分けできる方がいいかもしれん
スライダー投げてストレート劣化する可能性あるからな
山本みたいなカットならいいけどスライダーは手先の感覚変わるからな
スルーすりゃいいのにネチっこく噛み付いてくるド腐れラミシンの鏡。
今の若者は現実とプロスピの区別もつかないのかい?
ワイも十分だと思うよ。
チーム内の歴史上片手でも足りるほどの人数しかいない傑出度の選手でやっと合格点、みたいな人がおるからな。
そういうのもスルーすればいいのにネチっこく噛み返す社会の底辺のラミアンの鏡。
樽美酒に教えてもらえ
そしてシェンロンに大きなイチモツをお願いしろよ
何いってんだお前は
次のヤクルト戦から康晃、黒羽根バッテリーは、低めストレートとツーシームを決める前に、高めにスライダーを投げて、目線上げるのとファールをさせカウント稼いで、山田哲人を仕留めてた。
黒羽根が不調になり、嶺井になってからはスライダーは封印。
翌年野球太郎の康晃欄
スライダーも球質がいいが、投球割合は5%と少ないって掲載されてたよ。
今年はスライダーのレベルが上げれるといいね。
いまいち武器になっていないが
これは頭脳戦。
アーーん
ヤスみたいな投手は速球のストレートあっての投手やから変化球習得は歳取ってからでエエんじゃないか?!! 正直ハマスタだとスライダーなんて簡単に打たれて負けて泣いてる姿が思い浮かぶからなぁ…
ナックルカーブはディクソンが投げてるしサファテも使ってたな
上で抑えはカーブを使わないと言われてたけどタイミングを外すゆるいカーブと空振りを奪うナックルカーブではまた別なのかもね
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。