
1: 風吹けば名無し 19/12/14(土)12:22:39 ID:s7e
2: 風吹けば名無し 19/12/14(土)12:22:53 ID:NZO
アカン
4: 風吹けば名無し 19/12/14(土)12:23:17 ID:5u0
来年首になって横浜に移籍しそう
5: 風吹けば名無し 19/12/14(土)12:23:30 ID:Xod
こんなでも大和が来るまではDeNA歴代最高のショートだった
6: 風吹けば名無し 19/12/14(土)12:23:54 ID:5u0
>>5
流石に憲晴のほうが上やろ
流石に憲晴のほうが上やろ
8: 風吹けば名無し 19/12/14(土)12:24:48 ID:Xod
>>6
マジレスするとどっちもフルで出る力は無かったから
白崎山崎併用体制がDeNA最高のショートだった
マジレスするとどっちもフルで出る力は無かったから
白崎山崎併用体制がDeNA最高のショートだった
7: 風吹けば名無し 19/12/14(土)12:24:32 ID:0QL
引っ張りしかない男
10: 風吹けば名無し 19/12/14(土)12:26:42 ID:Fvx
球団のドキュメンタリー映像で筒香のホームラン数意識してるのみてあっ・・・こいつアカン思った思い出
12: 風吹けば名無し 19/12/14(土)12:27:45 ID:0QL
白崎エラーしまくってなかったっけ
11: 風吹けば名無し 19/12/14(土)12:27:20 ID:kR3
内野ならどこでも守れるぞ
~ファンの交流場~
コメント一覧
残念だけど、選手でいられる時間はあまり残っていないだろうから、球団職員とかで、また戻って来て欲しい。
サポートがあれば、高い給料を出せなくても、横浜を考えてくれる選手は増えていくんじゃないのかな。
守備下手な白崎みたいになるのかな〜
単なる実力不足
内野手不足の横浜ですら放出されたってのが白崎の内野手としての評価を物語る
捕手と内野手の違いが大きいからね
特に今年は西森引退で1枠少なかったし
桑原は謎やないやろ
単純に頭が悪い事が原因だわ
本人がメンタル弱すぎるから生かしきれない
大事な場面になるとパニクって思考停止状態になってデッドボールもろくに避けられないぐらい身体がガチガチになるんやぞ?
梶谷宮崎と会ってみると白崎も横浜復帰したいのかな?
鈴木誠也が良い例
競争どころか、いつの間にかショート失格になってんのはアカン
おまけに回ったサードには宮崎が出てくるという白崎にとっての間の悪さよ
今の中井くらい使い勝手が良ければ良かったけど、打撃も守備もとにかく安定しなかったし
オリックスの薄い野手陣でも微妙なのはね・・・
高城は近年のDe投手陣の球を受けたことのある経験を買われてこその獲得やろしな。
内野の控えレベルの選手は現時点で柴田、中井+(伊藤裕?)とかがいる。
特に目立った実績がないなら攻守共に限界の見えてきた白崎よりはドラフトの新戦力の方がまだ伸びしろは期待できるし…
厳しいね
基本守備良いのに守備固めでエラーしたり、得点圏で凡退したあとソロ打ったり
スペックは高かったから、監督変わるたびに開幕まで期待されていた
継続性とバットコントロールでかろうじて倉本に分があっただけ
白崎は範囲はいいんだが、とにかく安定しなかったな、併殺時のキャッチングでさえも
大田はレギュラー定着はしてないものの巨人時代も100打席前後とはいえ一応ops.700台後半とか.277打った年もあったという実績があったしなぁ…
なんやねん!この少ない試合数で失策4って
1位白崎(伊藤光)
2位三嶋
3位井納
4位赤堀(戦力外)
5位安部(戦力外)
6位宮﨑
即戦力ドラフトって外れるイメージあるけどこの年は機能したよな
特に宮﨑は同年の他球団のドラ6と比べてもぶっちぎりの当たりやし
とはいえ鈴木誠也もアウトカウント間違えてベンチに帰ろうとしたりするけどな
ドラ6が当たる可能性なんてたかが知れてるからでしょ
ドラ6から首位打者のタイトル取る人なんてどんだけいたよ
倉本よりショートもサードもやばいで
白崎を抜きにしても宮崎三嶋井納はみんな一軍主力クラスの働きをしたから大当たりドラフト
来シーズンこそ大活躍すると信じて応援するからね!!
つーか大社ドラ6がタイトルホルダークラスって奇跡に近いよな
実際指名時点では赤堀の方が期待されてたし
来シーズンこそ大活躍すると信じて応援するからね!!
おう直行したように見せかける書き方やめーや
トレードだから相手に欲しいと思われる程度の力はある訳やけどな
こいつは大学でレーシックして打撃上げてドラフト迎えたんやぞ
まだ終わってはいない、一応
倉本 通算OPS.597
2年の差があるから完全に公平ではないけど現実として白崎の打撃って大したことなくね
たまに打つホームランの飛距離でちょっと凄く思わせるだけ
もう2ラン打ってるからヘーキヘーキ
オリさんすまんな
想像したくない悪夢やな
もうどこでも守れますってだけの選手では意外とベンチにも入れないやろ、今のDeでは
複数ポジ守れて代打にも出せる程度の打力がないと
白崎にはそれこそ今の中井ポジを期待してんやけど、守備も打撃もとにかく確実性が低すぎたわ
まさかその後のサードがあんなことになるとはな
白崎はドラ1なだけあって同年のドラ6の選手より序盤の出場機会のチャンスは恵まれてたのに悉く無駄にしちゃったからね
結局サード完全に埋まってFAで大和が遊撃に来たこともあってトレードになってしまった
ドライチでも活躍できるのは一握りや
どっちもしょぼいけど素材としてのロマン度や走力、守備範囲含めて白崎の方が全然上、だから相手もトレードに応じたんだし。倉本はまず相手に断られるレベル。それこそ同じような選手なら戦力外に掃いて捨てるほどいるし。憲晴との比較も倉本の守備は数値悪いよ。ただし打力(単純な安打数)が違ったのとその後、膝靭帯断裂で山崎はチャンスを棒に振っただけ。
年齢的にあそこらへんの選手ほとんどいないし。
まあ今いる内野がレギュラーとれるくらい活躍してとらないでもいいくれればそれに越したことはない。
1試合に一三塁を行ったり来たりするからや
ゆとり世代の見本みたいにケツに火がついても慌てない
ええにゃで
白崎の引っ張りが好きなちなオリ
基本ベタ足で打たなきゃ脱出できないから、
下半身が落ち着かない白崎君には良いと思うよ
特に右足ね
チャンスで打てない白崎
ちなオリさんに白崎に好意的な人おるとは
ドラフト下位の期待の若手おるってきいてもうアカンと思ってた
インパクトもあるんやが
確率が、、なんかほんとに惜しい選手
これいまだに言うやついて戦慄する
なんかめっちゃうまい白崎の守備動画でもあるんか?
ファームでみたとき倉本のほうが範囲広いと思ったで
そして下手
守備はむしろうまい(当社比だけど)、ポジション多数守れるなのに→時々めちゃくちゃ目立つエラーやらかす…
恵まれた体格でホームランの軌道は本当に惚れ惚れする→チャンスに弱いソロアーチスト、そもそも低打率…
白崎はメンタルが大きそうだけどどうなんかな…30本打てる選手だとおれは思ってるんだけどな…
白崎評がここに全て詰まってるな…
んで察したわ
あとブランコ、グリエル、バルさんが内野にいたんで、ショート白崎の時に、マウンドで投手が苦しんでると、白崎がマウンドへ行って間をとってるのをみて、将来、石川が行っていたリーダーの後継者になってくれたらいいなぁ~と思っていたよ。
どこで差がついたのか
守備は平均より上だけど肝心なとこでポカるイメージあるわ
打撃もだけどレーシックが原因なのかメンタルの問題なのかは分からん
年齢で語るなら実績無いやつじゃダメだろ?
白崎ファンフェスでもファンが寄って来まくっていたやで
若手は若手で楽しみ
打席かなり少ないのに失策4てあかんやろ?
それなその点倉本はかなり優秀
柴田が全然ダメだし
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。