379: 風吹けば名無し 19/11/10(日)20:39:11 ID:B6.tn.L16
3年目は直球でストライクが取れず、登板9試合(うち先発8試合)で未勝利に終わった。「今年は全然ダメだった。何かを変えないといけない」。答えを見つけるべく、12月はウインターリーグではなく、米シアトルの最先端トレーニング施設「ドライブライン・ベースボール」行きを選んだ。西武やロッテが若手を派遣する他、ソフトバンクはスタッフを招くなどトレンドになっている。「まず自分の投球を知りたい。どこが使えてないかとか、いろいろ知って生かしたい」と研究の冬にする。
384: 風吹けば名無し 19/11/10(日)21:54:08 ID:Y3.qz.L1
最先端の施設か
良さそう
良さそう
380: 風吹けば名無し 19/11/10(日)20:53:01 ID:d3.wx.L1
個人的にはウインターリーグよりも好意的にみられるな
382: 風吹けば名無し 19/11/10(日)21:04:27 ID:d8.eb.L9
ほぇ~ヤマヤスもオフはアメリカでトレーニングしてたね
いいんじゃない?
いいんじゃない?
~ファンの交流場~
コメント一覧
やっぱどんな投手もまっすぐ磨くことから逃げたらアカンのや
頑張ってね!来年こそ優勝だっ!
オリックスの2016ドラフト4位 山本
同じ高卒だしどこで差がついたんや?
オリックスの育成力かね?
逆に京山がオリックスに入ってたら活躍したんかな?
「自分は無知晒してるバカです」って自分で言ってるのわかってる?
山本とか入団時点で既にとんでもないスペックだったやんけアホか
これは石田みたいに来年はポジられ側に戻るパターンやな
来年は期待できそう。
ええな。ポジらせてくれ
ソフトバンクが取り入れるくらいだから京山も立派に育ってほしいわ
山本由伸を筆頭にこの世代の投手って活躍してるし
本来は先に出力上がった分のバランス調整を二軍でやらなきゃいけなかった
はい出たクソ無能
山本は高校で実績少なくてマーク少なかったら4位だったんであって入団直後その実力見せて競合ドラ1レベル言われてたやんけ。無知は黙ってろやカス
逆に飯塚はマジで焦ってくれ、先発でもリリーフでも駄目だともう使い道なくなる
うちも呼べば良いのに
しかも一人だけかい、他はいいのか?
期待されてるんだから頑張ってや
まあオリックスの投手育成はガチだから…
悲しくなるだろ
ばーかばーか
なんJだけならまだしもあんだけニュースやらメディアやらこぞって特集組まれて紹介されたりしてきて今年もオールスター入りや代表入りの時に紹介されてたのに知らんのは無知としか言えんわ
あんな稀代の怪物と比べたらあかんわ。高卒野手を村上と比べてるのと同じやぞ。例外や
平均球速8キロあげて
あと下半身強化してあの糞制球を改善や
ボッコボコで草
残念でもないし当然
結局DHの有無じゃなくて、こういうところよな
強くなるために練習環境に投資するチームは強いわ
意識が違う
今まさに設備環境にクソほど金かけてる最中なんやが
山本くんはプロ入り2年目から筒香と一緒に自主トレやってるよ
知ってるよ
だからこれも作ろうって話や
25. ハマの名無しさん
2019年11月10日 02:27
京山ってすでに代表でも活躍してる山本と同年代と考えると育成失敗感が否めないんだよなあ
とりあえず先発でダラダラやるより中継ぎで試合に出た方がいいんじゃね山本だってそうしてきたし
これ絶対お前だろ…京山に粘着してどうすんねん…
こんなアホがここに2人もいると思いたくない
一番の悪手だと考えるので、外へ出るのはいいことだと
思います。まだまだ伸びるからがんばって欲しい
それもあるけど先輩先発陣がボロボロすぎて今京山に投げさせざるを得なかったのが可哀想
まあドラフトにたらればはつきものよ
源田松尾とか外崎倉本とか
2軍で一番まともな球投げてたから1軍の先発の頭数足りなくなった時に呼ばれるってのがここ2年続いてた
身体の線の細さが全てを物語ってるかと
とにかく来季は下でしっかり練習積ませてやって欲しいわ
球速上がってポジった後からはコントロール定まらなくなってあっさり崩れたもんな
まっすぐをある程度コントロールできるようになれば前よりは勝てそう
2軍で一番まともな球投げてたから1軍の先発の頭数足りなくなった時に呼ばれる
あたりまえのことじゃん
新たな動画も出回ってる
綾部翔の二の舞になる
個人的には広島アドゥワ、中日藤島に追いついて欲しい
いやまあ・・・当たり前の事ではあるけどさ
しょっちゅうスクランブル1軍昇格って背景有るのにここのコメ欄だと今もシーズン中も同年齢の山本はーとか育ってないなーだの言いたい放題言われているからな
2年連続で高卒にスクランブル昇格させてるような事態にしてんなよと
育つもんも育たないだろうとw
とにかく来季は身体出来上がってる先輩先発はしっかりしてくれよってね
そろそろ誰か一軍のローテに入って欲しいものだな
源田と松尾はポジション一緒なだけで高卒と社会人くらべちゃ駄目だろ
だったのに、二軍じゃ通用しても一軍じゃ難しく、挙句に捕手から高めの釣り球要求されて
コース球意ともにそこに投げ切れなかったからなあ
課題として球速上げにこだわったが、回転のバランスを崩し制球まで乱れる
目先として緩急の緩い方の習得と、数年かけて球速5キロあげるようなロングスパンで良かった気もするが
まあこればかりは本人次第だな
指名順位が同じショートやな
こういうのはどんどんやって欲しい
というかノウハウ取り入れて簡易的にでも自前でできるようにならんかな
うちは経営以外は糞だから、自発性のない選手は駄目になる
自分でどんどん鍛えに行ってくれ
2軍だと打者がボール球でも振ってくれるから問題が隠れる
いうほど武器でもなかったやろ
良かったのも三連勝した頃だわ
本当に武器なのはチェンジアップ
ただそれも通用しなくなって、シーズン後半から二軍でドロップカーブを使うようになった
そのカーブが意外と落差あって良かったから、来年カーブを軸に使えれば、ストレートとの緩急でもっとストレートも良くなる
だからストレートは球威よりも制球(コントロール)が来年から必要になる
二軍だと真ん中高めのストレートでも緩い外野フライになるからね
防御率は.2.60と普通に良いんやけど、試合見てた自分にとっては低めにコントロールされた球で抑えたってよりも、ままよ!て適当に投げた球が打ち損じで抑えられてたイメージ
まだ一軍では通用しないコントロールなのは明らか。ただそれでも二軍の防御率が良いだけに上で使ってみたいと思うフロントの意味も分からんでもない。結果撃沈するけど
それは怪我しない京山の良さと反面、怪我して出番を譲る先輩たちが悪いだけの話や
二軍で成績残してるんだから、上で他がいないのなら使うのは当然の選択
二軍でずっと置けば育つという訳でもないし、そこで結果出す出さないはまた本人次第
コントロール悪いし打たれるしでwhip酷すぎるよくこの防御率ですんだなってくらい
10並みの馬鹿だなこいつ
阪口はオーストラリア派遣だろ
今年の不甲斐なさがあっての決心やろな
個人的にはカットボール覚えて小手先で何とかしようとしたのが失敗やったな
ベテラン投手が攻略されて最後の足掻きとして使う小技。それを若手の京山は盲信して本来必要なスキルを疎かにしてしまった
小技はあくまで小技。そら上茶谷みたいにカットを決め球としても扱えるなら話は別やけど、京山のカットは決め球じゃなくて見せ球の範疇
国吉もカット覚えて失敗してるし、そこはコーチ指導云々の話よりも、本人の取捨選択する能力が足りてなかった
明らかに体力不足なんだから まず地道に走りこめよ
良いときは藤川みたいな直球投げてたよな
京山がカット覚えて失敗したのには同意するけど、国吉がカット覚えて失敗は謎やなあ
ついでに飯塚くんもな!
2018頑張ってくれてたこの2人にはホンマに期待しとる。
フォームも弄るから行方不明者も出るらしいからどうなるかは分からないな
いつまでも走り込みばっかさせてもな。
国吉は「相手にカットボールのイメージがついてきた。内野ゴロに打ち取れていたカットをファウルで逃れられるようになってしまった」と分析。ストレートとカットのスタイルに限界を感じ、もう一度、己の投球を見つめ直した。
そこは国吉本人が記事でも失敗と言ってるし、まぁ正確に言い換えるなら覚えた当初は失敗だったな。国吉の場合は本来のスタイルを変えてまでカットを使い続けたことが失敗に繋がった。今年はちゃんと取捨選択してキャリアハイの試合数を更新したから、カットを覚えること自体が悪いことじゃない。問題はちゃんと扱え切れるか、駄目なら駄目で捨て切れるかの決断力が大事
京山には平良と同じ期待をしているんよ。
成果を楽しみにしているよ。
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。