1: 風吹けば名無し 2019/07/08(月) 11:20:32.50 ID:prnveJIV0
ソースはテレ東

9回山﨑の時にピンチを作って交代させられちゃったのよ。
キャッチャーってのは最後の最後までマスクを被ってはじめてレギュラーキャッチャーなんだよね。
今日また最後にピンチを作ったのよ、ピンチを作ったんだけど最後までマスクを被り続けてゲームセット。
はじめてDeNAの正捕手になれたかなって喜びを心の底から感じて欲しいんだよね

9回山﨑の時にピンチを作って交代させられちゃったのよ。
キャッチャーってのは最後の最後までマスクを被ってはじめてレギュラーキャッチャーなんだよね。
今日また最後にピンチを作ったのよ、ピンチを作ったんだけど最後までマスクを被り続けてゲームセット。
はじめてDeNAの正捕手になれたかなって喜びを心の底から感じて欲しいんだよね
2: 風吹けば名無し 2019/07/08(月) 11:20:50.92 ID:prnveJIV0
そりゃそうよ
3: 風吹けば名無し 2019/07/08(月) 11:21:19.97 ID:p60J155j0
満場一致やろ?
6: 風吹けば名無し 2019/07/08(月) 11:22:52.94 ID:oeqHitsba
大和といい伊藤といいようやっとる
キャンプのときから打撃よさげだったけどコーチが有能なんけ?
キャンプのときから打撃よさげだったけどコーチが有能なんけ?
4: 風吹けば名無し 2019/07/08(月) 11:21:57.92 ID:khHOSK5f0
二桁ホームラン打ちそうな勢いなんだけど
こんなパワーあったっけ???
こんなパワーあったっけ???
5: 風吹けば名無し 2019/07/08(月) 11:22:35.36 ID:2ve0VQ+U0
>>4
ブラストモーション効果らしいぞ
ブラストモーション効果らしいぞ
DeNA・伊藤光は打ってもよし!キャリアハイ更新8号V3ランでG止めた
チームは昨年の秋季キャンプから、バットのグリップエンドに装着する機器「ブラストモーション」を導入。スイングスピードや軌道を測定し、タブレット端末で確認できる。伊藤光はスイングスピードの数値こそ目立たないが、投球に対するスイング軌道の正確性などの数値が高く、かつ安定していたという。
「バットの軌道が一定。それが自分の特長なのかなと、自信が持てるようになった」。シーズンオフからインナーマッスルを鍛えて体幹を強化し、軸のぶれない体作りにも励んできた。
「バットの軌道が一定。それが自分の特長なのかなと、自信が持てるようになった」。シーズンオフからインナーマッスルを鍛えて体幹を強化し、軸のぶれない体作りにも励んできた。
8: 風吹けば名無し 2019/07/08(月) 11:23:37.21 ID:cCmEs+H40
相川以来いなかった正捕手がやっと決まったんやなって
10: 風吹けば名無し 2019/07/08(月) 11:24:13.30 ID:4wiFHq6fd
細山田武山論争から長かった😢
18: 風吹けば名無し 2019/07/08(月) 11:27:40.57 ID:om1rUjcwM
本来はこういう頼れるベテランみたいなポジションは自前で用意すべきなんやろが暗黒期あったからしゃーないな
11: 風吹けば名無し 2019/07/08(月) 11:24:29.69 ID:WnSw5IvFd
打てるからそらそうよ
12: 風吹けば名無し 2019/07/08(月) 11:24:44.44 ID:SuZF5SdMa
大和と伊藤来てから下位打線でも期待できるようになった
~ファンの交流場~
コメント一覧
あと読売のカルビ!何言うてんのか・全く聞き取れん(笑)
どんぐりーず
8番 打点乞食守備職人
こんな下位打線絶頂不可避ですわ。
ありがとう光。
大好き❤❤
昨日は9番も打ってた
あんまり試合みてないな
この前の解説といい
まぁ忙しそうでなにより
いいんじゃない。適切な補強してるって事でしょ。
なお光山は楽天で同じことを繰り返す模様
久保の人的補償の
めんどくせぇヲタクらしさ全開で面白いよw
首位独走巨人のエースがどすこいの時代に何を言ってるんだろ
おじさんたちの生え抜き至上主義は平成に置いてきて欲しかった
喋りの下手な奴は指導も下手やからな
自分で作るということだな
応援しているぞ
しても文句
しなくても文句
それが見てるだけのヲタクという生き物だからね
絶好調男も歳には勝てん
Twitterには4日前に普通に練習してる感じの写真あるけどまだ復帰できないのかな
伊藤ぐらいの捕手がFAに出ることが稀。
やっぱり、正捕手は自力で育成できる方が良いわな。
コーチ手形切ってもいい
なんなら引退後にコーチからの監督ってのも交渉のテーブルにのせて欲しい
全く盗塁刺せないのも厳しいんだよなぁ
やっぱり野球って面白いなって思う。
戸柱嶺井ファンもそこは認めてるはずや
どうしても年齢重ねると聞きづらくなってくよね。個人的には谷沢や権藤はそろそろ引退してほしい…。
打点乞を食戸柱倉本がやってた2017の時もだけどやっぱ得点圏で打ってくれると印象良くなるよな
筒香も一昨年まで得点圏よかったんだから頑張ってほしい
嶺信だけど光に乗り換えたわ
でも嶺井も戸柱も必要だよ
高城、
できるだけ長くやってもらって、その間にどれだけ次の世代を育てられるかだよなあ
高城、白崎とトレード出来たことが奇跡
はい戸柱
ポロポロミス多い。懐かしくなったけど、伊藤光の素晴らしさを痛感した。
伊藤光も復帰後すぐ2試合連続HR打ったり、絶対正捕手の座を渡さないアピース凄いわ。
こういうの見たかったんすよ!サンキューオリックス。
まるで他の捕手がそのスキルとやらを持ってて盗塁刺せるかのような言い方はNG
大和に助けられてたけど光のリードもっと信用しろ
横浜の正捕手争いがそもそも低レベルだからな
嶺井はバット投げ始めてから大振りして打撃悪くなってきたような気がする
久しぶりに正捕手が来たって感じがしたからな。
コーチも新沼じゃ指導力的に怪しかったからな。
嶺井も戸柱も見習うべき所は多いよ。
投手に安心感を与えたり、落ち着かせたりするのが両選手ともまるで出来てなかったからな。
首ふるサインもあるぞ
2種類しかないのに三回首ふってるし
真意はわからんが
若月より劣るから干して当然みたいな風潮に、アンチからは人格すら貶められ、首脳陣は活躍しても評価しないし褒めないし、終わっただの何だの言われ続けて、そんなことはないって信じて言い続けてきたけどやっぱりこの数年はファンをしてても辛かった
今でもしつこいアンチは居るけれれど、悔しいねぇ、って笑って流せるくらいの余裕が持てた
光さん、もう一度輝いている姿を見せてくれて、まだまだやれるって証明してくれてありがとう
その機会をくれたベイスターズにもありがとう
いい加減リードなんか結果論100%ということも自覚しような
光が引退するまで光のリードに文句言うなよ
個人的にはベンチで笑ってる戸柱もいいんだけどさ
だったせいでああなったんか?
梶谷や細川くらい2軍でやらせてれば
って思うんだけども…
嶺井、戸柱、伊藤論争
なお阻止率、捕逸率、捕手別防御率...伊藤さん...
カルビの解説初めて聞いたけどあれは酷いな
くらい正捕手張ってたって考えたら
小林炭谷大城クラスの層なのでは…?
「DeNAの正遊撃手になれたかなという喜びを心の底から感じて」
いると思う。
日本語もろくに喋れない現監督の悪口やめろ
何としても流出は阻止しろ
日常会話ぐらいならもうペラペラじゃなかったか
打率.250付近
出塁率も高いし、盗塁も出来るとゆう
打撃スタイルがちょこちょこ迷走してるけど、変化を加えてるだけ期待はしてる。打てるようになるとは言わんけど。
かつて谷繁にしろ相川にしろ横浜で育てて他球団の正捕手になったけどな。
今度は他所で育てた捕手がウチの正捕手になった。ウチだって他所から来た正捕手でもええやろ。
谷間先発とか6番手の先発投手みたいな感じになってるけどこれはこれで必要だと思う。
今は捕手のフルイニング出場はあまりないし。
全盛期阿部くらい突出してれば別だけどね。
首フル=自信のある球種=ストレートという読みをするのもいるし
悩ませてタイミングずらすねらいもあるかもしれないし
ホントわかんない
打球の勢いが無かったからアウトになったことも含めて結果オーライ
その二人は元々のチームで正捕手だった訳じゃないからね…
捕手としての経験値だけは稼げただろうけど、肝心な技術面がね。色々試行錯誤するべき時期に、結果を求められる1軍に置かれてたから。
コース、高さがあるやん…
横浜の環境が実は嫌か複数年2~3億とかつけるようなところが万が一現れたら出ていくかもしれない
正捕手レギュラー取れそうなところなんてそんな無いけど
このどれかには当てはまって欲しいよね。
やっと来た!
慣れられて結構打たれているのは分かるけど、空振り取るために変化球連発とか外角重視じゃもっと悪化するよ。
戸柱も最近は色々リードの幅をつけようとしているのは分かるけど、前からだけど、打者の状況見ずに頭で考えたリードを続けるから、行き詰まるんだよな。
伊藤のリードはストレートを主体にしてるから球数少なくて済むし、リズムも良くなる。
5回100球になる投手が多かったのは空振り狙ってるせいで球数多くて、完投なんて現実味がなくなったりしてたからな。
狭い横浜スタジアムだから打たせて取るなんて有り得ないとか言ってた人もいるけど、上茶谷や大貫が通用しているか辺りで、空振り狙うより打たせて取った方が、完投は増えるだろうね。
去年の宮崎もそれでホームラン増えたし
まぁそこからどうするって話だけど
残留してくれたらいいな
落合中日黄金期の捕手は外様の谷繁だしな。
今の巨人も炭谷を積極的に使うようになってから調子良いし、
なにがなんでも古田みたいな自前を作る必要はないんだよな。
伊藤光はまだ捕手としては若いし、ここから谷繁曲線描けると思う。
去年はやっぱり途中加入の捕手をいきなり起用は無理があったんだと痛感させられるわ
こういうところは今後ちゃんと活かしてくれ
光と二人との慣れの問題ということを言ってた。
嶺井の打撃面の部分もあるが6月に入り完全に二人も光と組ませる方に舵を切った
やってみなければわからない部分でもあるが、まあこれは仕方なかっただろ
逆に相性を武器にしていたヤマヤス・平良でも嶺井の役目が無くなるのは、
危機感持ってほしいところ。その相性も水物で、ヤマヤスは光と組む方がむしろテンポが良くなってる
このままだと年齢的にも居場所を確保するのが困難になる
「スマート過ぎてちょっと腹が立ちますよね。」(笑)
會澤梅野中村の次の4番手ではあるからね
よーやっとる
逆に嶺井戸柱はなんやねん…情けない
武山の一人勝ち
せやで。
監督実現したら楽しみだな
なぜか鶴岡が褒められない不思議笑
ロッテ時代も空気だったみたいだし
特徴ないからかな
去年は散々光山褒められてたのに
得点圏時に筒香より光、大和が打席入った方が期待出来ると思ってる人は多い
優勝時にそういうのやりすぎて暗黒気を向かえたんだぞ
コーチとっかえひっかえで
あのバット投げイラつくわ
大したバッターじゃない癖に
ラミレス監督と不仲になった理由が本当にそれならコーチはファンと違って、今いる戦力を平等に見れる人がいいな
ファンはずっと見てて思い入れあるから嶺井使ってとか戸柱使ってって言うのはまだ理解できるけど
読売が会澤に振られ、
こちらに切り返ししそう。
最後うなずき1回なんだよな
ヤスアキなんて抑えだから内角攻めることないし球種だけなんじゃない
印象で書いてるだけでしょそれ。
投手が捕手について話してるのちゃんと聞いたことある?
伊藤に文句言う前にその低いハードルすら超えてない他の連中を恨め
そんなことはない
戸柱なんて二軍落ちてから随分変わったぞ
一ヶ所集中じゃなくなってきた
まぁ仁志曰くうちはベンチからサインでてるらしいが
連敗脱出時のグランドスラムはファンの全てのモヤモヤを吐き出した。気概が好きだわ
最悪出てからても良いから大卒捕手の補強は絶対すべき
伊藤も当社比ではいい捕手だけどピンチの時のリードとか阻止率とかそもそもの打撃とか、物足りない部分はたくさんあるし
現状向こうでの使われ方を見ると厳密に言うなら白崎とトレードで高城は数合わせだろ
もっと言うならオリは光を追い出したかっただけだろ
即戦力キャッチャーをとると出ていく可能性は増える
ただうちをクビになって楽天いっただけだろ
とってつけたようにいっただけだろ
でないと青山、坪井が残った理由がわからん
まぁ、良いと思うよ。
これが現場の首脳陣ならともかく、ファンが今の捕手の育成能力の低さに目を背けて、過去の栄光を言い訳に使う分にはなんら問題ないからね。
その前任が伝説的に酷かったから相対的に名伯楽扱いだった。
当時のオリックスと今の横浜は雰囲気が近い。独走する巨人の勢いが止まれば伊藤はホークスと死闘を演じた経験を活かし、ワンチャン横浜優勝までのゲームメイクをする事ができるかもしれない。
それでも今のホークスに勝つ事はできないと思うがww
7番 2桁打てるイケメン捕手
8番 打点乞食イケボ守備職人
きっと、出ていかない!そういう人だと思いたい!
まーた来たよ
後半戦巨人の独走すらあったかもしれない…
今の状態見ると、DeNA以外に巨人の相手になりそうなチームが無い。
その横浜すら3連敗じゃね…
そらくらい価値のあるホームランだっと思う。
最初から正捕手候補として考えていたと思う
慣れるまでは併用してたけど
だから光山とぶつかったんじゃないの
優勝した1998年でさえ 阿波野 島田 西、
秋元、駒田 中根 畠山 荒井等
外部からの人間がいるんだよなぁ💫
こんだけどこも貧打の捕手だらけで二桁は凄いよね
しかし交流戦で若月みたけど光より断然下に見えるんだがw
仮に若月が古田みたいなスーパーグレート捕手だったとしても
控え捕手で光でいいと思うんだが2軍幽閉て福良てやばない?
オリックスで今GMでしょ、めっちゃ怖えーわw
勝手な妄想でぞっとされましても
来た時はそりゃ横一線からのスタートでしょ
戸柱の捕逸率えぐそう
昨日も1本打ってる
伊藤裕、関根、(細川)
ファームが長距離砲製造軍団になってきているな
とにかく勝って勝って勝ちまくって俺らが受けた屈辱を晴らしまくって欲しい。それが意外に何もない。
それくらい暗黒時代は辛かった。
球団は伊藤よりこの辺りの首脳陣の方が大事なのだとわかった
だからオリックスでの伊藤の居場所はもうなかったんだよ
それに伊藤は若月の控えや第二捕手はもったいないしめ
正捕手になるまでの伊藤光のことは本当によく見守ってくれていたんだよなあ
ケガで普通の生活を送るのも厳しいくらいの中でリハビリさせてもらって
1年以上二軍の試合にもろくに出れないままだった
そんな中でも長い目で見守ってくれたことについては伊藤は今でも感謝している
だからこそ主力になってからの扱いのひどさは何なんだと思う
光山さんも光さんが不当に干されてたって首かしげてたよ 実力は認めてた
ただそれ以上に高城らへの愛情が深すぎたんだろうね
嶺井は平良も奪われちゃったのキツイね
まぁファンは戸柱嶺井にも頑張って欲しいんやで
中井や伊藤みたいな不退転の決意が足りない気はする
他球団からきたロペス、エスコバー、伊藤、中井、平良なんかが活躍してると
ドラマチックでええよな
昔は生え抜きを重視してたけど、チームで一つになれれば外も中も関係ないんだよな
三馬鹿や
FA捕手を連続でとってる時点でヤバかった……
一流プロ選手でも一生のうちにたどり着けるかわからない権利だし
その上で残ってもらえたら最高
Deに残留する場合に再契約金が余分にかかったとしても、やっぱり選手が納得・決定した上で選んで欲しい
初めてチーム・環境を選べるチャンスなんだし
いつも試合観た上で言ってるのなら 他のスポーツ観ることをすすめる。
野球は向いてないんじゃないか
M Mとったし流石にないと思うけどオリックス手あげんかな笑
去年伊藤光が来たとき、来てすぐに試合でスタメンマスクを被らせたのを忘れたの?しかもその試合負けても次、その次と起用し続けて、結果として昨シーズン後半は2/3以上でスタメンマスクだろ。
ラミレスは短期間オリックスの巡回アドバイザーやってて、そこで面識があったかはわからんけど、ベイ入団時に打撃を期待していたじゃん。
光山は高城放出に憤ってたかもしれんが、その辺の話も金村経由だからどの程度なのかわからん。
ただ少なくとも光山は伊藤光には高い評価をつけてた。
Web Number 伊藤光 光山 で検索すれば記事が出るが、
・リード、キャッチ、スロー、打撃には申し分なし
・間違っても二軍戦力ではない
・佇まい、所作が良い
・投手野手が安心感を持って任せられる
絶賛しとるよ。
ラミとは意見対立もあっただろうが、フロントとしても捕手育成の成果の面とか、鶴岡招聘の意図もあっての退団だったんじゃないか?
なんかずいぶん贅沢な戦力の使い方してんなって思うけど
だから強いんだろうけど、はあ
大和は満足してないと思うし危機感は常に持って試合に挑んでると思います
チームが上に行けるように攻守に精一杯やってくれてます
ファンは大和にも他の選手にも応援するのみです みんな頑張れ!!
コーチは解らんけど溢れ出るリーダーシップ感
横浜を出る喜びと言われてたのに、ロペスは横浜で現役を終えたいと言ってるし、伊藤光も横浜に救われたとか言ってる
なんか感慨深いわ
大和や中井がどういう気持ちかは判らんけど、大和は阪神時代に見せない笑顔見せとるし、少なくとも悪い感情は無いだろ
FAがすぐそこに迫ってたというのがミソだな
そんだけ出せる球団なら最初から會澤狙いそう
広島愛に溢れてそうで、誠実そうな丸はどうなりましたか…?
Cランクだし、今シーズンAクラスにでもなれば、巨人・中日あたりがそこそこの提示をしてくるだろう。de側が誠意を見せるしかない。
この間のサインミス後だし気になってたけど 割とお互いいい表情してたから首振りも含めてのコミニュケーションやと思う
自分の方がアタフタしてたくせに落ち着いてる大貫を落ち着かせようとしてた戸柱はとりあえず自分が落ち着け。本人談からの意見。
数年後になるだろう番長政権の時にコーチ要員が不足してたから実にありがたい
ほんとに嶺信?
丸は背中に張り紙貼られるくらい緒方に虐められてたんだよなあ
単年契約の件で相当球団と揉めてたし広島愛は一昨年の時点で無かった
金出せというのは同意
一番危険なのが楽天だと思ってる
金あるし
光山がいるってのがいい方向に行くのか悪い方向に行くのかはわからんけど
よかったね
>・佇まい、所作が良い
>・投手野手が安心感を持って任せられる
これ言ってるの三上じゃないかな
どっちにしても光山は悪くは言ってないな
同感
ベンチ内が臭いからでしょ…………。
オマエラオリックス時代の追っかけだろ‼️
真のベイスターズファンならキモくて伊藤の伊の字も口にしないわ‼️
なぜなら無能ラミレスだから 以上
ドングリーズ好きだったよ
特に17年の戸柱嶺井高城の三人組
正捕手不在や文殊の知恵なんて揶揄されてたけど皆長所が違う捕手だったし
コーチの光山も含めてそれぞれの欠点や経験不足を補いあういい体制だったと思う
光と比べて劣るのはわかるけど別に過去まで否定しなくてもいいんじゃないかな…
出て行った黒羽根と高城含めて皆好きだし彼らのおかげでCS日シリ行けたんだから
でも、下位打線でも15、6本打つ捕手は貴重だし地味に脚も速いから好き。
今年の話だアホ
なんとしても残留させてどうぞ
橋本や中村は
倉本柴田石川飛雄馬とか
嶺井戸柱高城とか
ドングリーズから抜け出すのは相当難しい
なかなか成長しないからドングリーズな訳で
それなら外部から補強した方が断然効率的
金はサッカーに使っちゃうから大丈夫
悲しいよ
鷹名乗るな不適切だぞ
おう!嶺信が来ましたよ
まぁ〜正捕手は光だよな〜チームの勝利には、やっぽ光が必要だと思っちゃってる自分がいる.....
嶺井も頑張ってくれよ〜
はい、その通りでございます
光が来て結果残してるから、焦っちゃってるのかな?
え?キモいのはお前だぞ?
自前で育てた谷繁も相川も持ってかれたからね、仕方がないね
セメテニワリハウテヨ
高城が正捕手にいずれなって欲しい。
今だに高城ロスです。
高城が正捕手にいずれなって欲しい。
今だに高城ロスです。
いや、ふつうに頑張ってたやん
2017の活躍を(黒羽根以外)忘れてはいけない
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。