
1: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 22:37:50.40 ID:nMulyhVRa
まず打線強化すべきやと思うんやが
四球選べて長打打てて俊足のやつおらん?
四球選べて長打打てて俊足のやつおらん?
12: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 22:41:36.56 ID:nMulyhVRa
セリーグ野手WARランキングTOP10に横浜の選手一人もおらんって大変なことやと思うよ
13: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 22:41:48.04 ID:41v9yhrV0
西武秋山は地元横浜やしちょうどええやろ
15: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 22:42:15.15 ID:nMulyhVRa
>>13
劣化してるしなあ
欲しくないことはないけど
劣化してるしなあ
欲しくないことはないけど
16: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 22:42:19.26 ID:X0HRI07z0
まともな二遊間とれや
19: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 22:42:57.57 ID:nMulyhVRa
>>16
そんなのなかなか市場に出回らんし
浅村とれた楽天うらやま
そんなのなかなか市場に出回らんし
浅村とれた楽天うらやま
17: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 22:42:39.54 ID:8toumpRZd
NPBで実績ある外人取る
18: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 22:42:46.40 ID:6TtCMi+Z0
神里がおるやん
22: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 22:43:29.10 ID:TLFhff7rd
守備をどうにかしろ
23: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 22:44:01.09 ID:nMulyhVRa
坂本レベルでいいからショート出てこいや
30: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 22:45:52.13 ID:q/t9r8g3d
まともなコーチ呼べよ
10年単位で守備だめ、四球選べないって育成に問題あるだろ~
10年単位で守備だめ、四球選べないって育成に問題あるだろ~
31: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 22:45:57.75 ID:X00YivnL0
横浜に喜んでFAする奴は変人しかいない
自前で育てるか外人当てるしかないんやで
自前で育てるか外人当てるしかないんやで
11: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 22:41:16.59 ID:jNbDsOvc0
オフシーズンに秋山とるから
~ファンの交流場~
コメント一覧
想像通りの1だった
まあ監督の交代は重要ではあるが
それだけしても殆ど変わらないだろうなぁ
どちらかというとコーチ側
各駅停車すぎて効率が悪いとかのレベルじゃないぞこれ
こないだもこういうの書いて大和ファン悲しませた人おったなぁ!
せっかく来て頂いたのにこれはひどいで?
そもそも自前でレギュラーのショート育てられなかったんやし。
もう終了させるべき!
先ずは監督代えて 細かい野球を教えて 実施させる
監督 コーチを招聘しないとな!
いやらしい野球が出来ていれば 今日の🐉さんの
外人も打ち崩せた筈よ!
それだけで革命
戦力
ずっと弱いもん
ソトを我慢して使い続けるくらいなら梶谷使ってくれ、ウチで盗塁上手いの梶谷くらいだし
すぐ横浜に染まる
まずはあのファーストストライクを打たせることしか考えない監督と取り巻きを一掃しないと
でないとどんな打者でもミニラミレス、劣化ラミレスになる
野球の基本をしっかりとやる
話はそれからや
それまで国内で調整。
宮崎 .161(31-5)
ソト .209(29-6)
筒香 .250(28-7)
ロペス .172(29-5)
チンタラ守備でツーベーススリーベースにされるのを直すor叱る懲罰出来る首脳陣じゃなきゃ勝てない
鈍足が4人も並んでると効率悪すぎる
長嶋巨人後期の4番打線のようだ
一番簡単でまずやるべきなのはこれだね
条件良くして外部の実績ある人間を招く、オマケでいいコーチ連れてくれる
次に倉本と石川を処分2軍で若手の出場機会奪うし戦力にならない
外人を取る
FA参入
巨人 丸、岡本、陽or亀井 .270
ヤク 山田、バレ、雄平 .299
広島 バティスタ、鈴木、西川 .282
中日 平田、ビシエド、高橋 .261
阪神 糸井、大山、福留 .271
De ソト、筒香、ロペス .209
こんなクリーンナップで点が取れるわけない
まあある意味4人は何も指示出さずに打てくれることを願うしか無くなって作戦の幅が縮まった感は否めないな
秋山
神里
ロペ
筒香
宮崎
中井
伊藤
大和
が組めるのはでかい。秋山筒香がメジャー行ったらその2人がソト佐野になるわけだが。
投手が万全とは言わんが野手なんとかせな
ほとんど三塁まで到達出来ないから長打狙うしかないんだよな
鈍足ばっかで二塁から帰ってこれない
まあ神里や大和出塁してても単打狙いなんかしてないけどね
キャンプから外野1本でやっていれば、プロ最低レベルの外野手はこなせていた。
あと2番や3番を打たせるより、昔の広島ランス、中日大豊みたいに7番で
チームバッティング無関係な役割を与えていたら、充分及第点の活躍はしていた。
打撃も守備も走塁も
コーチが素人みたいなやつしかいないからドラフトで即戦力取るしかないけどずっと投手ばっかりとってきたからな
そのおかげで投手は揃ってきたが野手はお察し
ソトセカンド固定。
ロペスをサード ファーストバックアップ。
宮崎を併殺打順に入れない。基本4番。
9神里
6大和
3筒香
5宮崎
7佐野
4ソト
2伊藤
8桑原
ベンチ 嶺井 楠本 細川 ロペ 柴田 中井 宮本
皆、プロ野球選手になれた優秀な素材なんだから、ちゃんと育てられれば絶対に芽が出るよ
人脈多いGM確保新監督新体制を作る新たな環境作るのもフロントの仕事なんです。
他の監督なら不調宮崎使うにしてもランナーありならバントでもさせたやろうな
>石川を処分2軍で若手の出場機会奪うし戦力にならない
は?10連敗脱出の決勝弾打ったの誰?雄洋だろ!
繋ぐバッティングもできるベテランは貴重だろ!
本当その通りだと思う
凡事徹底とか言っておきながら基本やセオリーすっ飛ばして何やってんだよって
有能なのはよそに逃げちまう。
石井 波瑠 阿波野 などなど
付け加えるけど3塁到達しても犠牲フライすら打ててない、なんとここまで犠牲フライ1つ
選手の調子の良し悪しをちゃんと見れる監督・コーチ
1点の重みを理解すること
贔屓枠を作らないこと
普通の野球をすること
必ず連敗はするから
なにこれ?マジ?
酷すぎ…
使わないんだよなあ
上にあげたんなら
モウスコシつかおうよ
二遊間スカスカやのに2位伊藤ユキヤとかふざけたドラフトやってるから弱いねん
追加
皆ごちゃごちゃ言ってるけどこの打線なら普通に優勝だよっ✨
走塁意識も低いしなあ
一昨日の宮崎のやつ初めから止まる気だったから一旦止まったでしょ
躊躇してなかったらセーフだったわ
足遅くても走塁意識高い選手は普通に居るってのに
成功してるかは微妙だけど
俺が考えた最強打順なら優勝✨
結局得点圏とかっていうが数が少な過ぎて意味ない。高い値で維持し続けるのは不可能
得点圏打率だけを上げる練習なんて存在しない
結局1.2番、クリーンナップ下位打線含めたチーム出塁率が物言う
柴田
ロペス
神里
ソト
大和
宮崎
伊藤
投手
どうせホームランしか点取れないなら鈍足長距離 小型俊足を順に並ばせる、四球が増えてソロホームラン出るし、少なくとも走塁のプレシャスーが少しは増える
いやラミレスは交代すべきだと思うがそこが全ての原因だと思ってると変わっても絶望することになるよ
根本的な話、TBS時代のベイは野球史で一番の暗黒で、Deになってからマシになって立ち直る気配を見せたとはいえまだ再建途中なんじゃないかな
2年後、3年後を見据えるべきだと思うよ
まぁとりあえず監督と育成できるコーチをですね…
外部から監督だけすげかえても腐れOBのコーチがいくらいても
誰も育たんやろ
コーチとコミュニケーションすら取れないラミレスは論外。
・ドラフトは1位から5位のうち四人は野手指名
・野手偏重ドラフトのカバーとして、外国人先発を二枚体制で必ず獲る
早急な対案としてこんなもんじゃね。
FAとかは外人ガチャより確実性は無いし、筒香がポスティングで消えるなら尚更野手必要になって、その金で外人ガチャ回すべきだわ
確か大和の一個だけだっけか
二軍は目に見えて犠牲フライ狙いのスイングしてたりするのになぁ
一軍投手相手にやるのは難しいかもしれんけど、そもそもやろうとしてないと思う
綺麗なヒットホームランで点取ることしか考えてない
あとオリックスの監督変遷も知らない
みんな長打しか狙ってないから打線にならないんだよ!
更にはみんな早打ちで余計に繋がらない打線になってるよな!
やっぱりラミレスが辞任しないとな!
やめてくんねーかな。
特に中継ぎは爆発しているのに代わりがいない惨状
クジ運も無いし競合勝てる気せーへん
相手投手によって攻め方を変える、終盤はしっかり代走を送る
あとはこの打線を見れたらいいな
8楠本(桑原)
4柴田(石川)
9神里(梶谷)
7筒香
3ロペス
5宮崎
6大和
2伊藤
どんだけ打ったって3割なのに、そこから不振で打てない守れない奴をいつまでも希望を持って使い続けた結果だろ?
主軸と守備が上手い選手は打てなくてもチームの役に立つけど、そうじゃない選手は入れ替えて競争させるとか、打順を下げるとかしないと。
動かないままずーっと試合して、今日のコメントも上手く噛み合わないとか…
今日も神里、宮崎出て、おそらく3割近くの人はソトのゲッツー予想したんじゃないか?
そういう巡り合わせの打順しか組めないなら、センス無いから辞めてくれラミレス🙏
ホームランでしか点取れないチームで優勝は無理だ。
とはいえ佐々木ほしい気持ちもあるんやがクジ
1週間くらい任せてみる
石川選手は今活躍してますか?これから活躍しますか?
去年はどうでしたか?その前の年は?
これから大きな成長が見込めますか?
2〜3年かけて優勝するチームを作らなきゃいけない。
石川選手を雇い続ける意味がない
1番目が特に重要
染み付いた個人野球をキャンプで直すつもりならよっぽどの鬼軍曹呼ばんと直らん
シーズン中にさっさと交代させて、こういう点の取り方もあるんだよ、こういう勝ち方もあるんだよって浸透させていかないと
後はホームラン以外をちゃんと評価してあげることやな
初回無死一塁からのバントは日本野球の唾棄すべき伝統だよ
俺も奥川とかベイスターズで見たいんやけど、正直な話ドラ1高卒投手を育成するプロセスなんて今のベイスターズに無さそうだから、一昨年の東みたいな奴の逆版で、野手を綺麗に取ってくれたらいいな……でも有望そうな野手(なるべく内野手)って今年いる?
詳しくないからドラフトはもうスカウト陣を全面信用するわ
守備上手いアベレージヒッターはナゴドで育つ
つまり、中日とチームを足して2で割る
逆よ逆
今横浜にあるのは高卒投手を安定して仕上げるメソッドくらい
とりあえずファーム組織を充実させて2023年~2024年に勝負に出る体勢を整えるべき
方針転換して5年くらいはたたないとまともなチームにはならない
とりあえずショートと捕手のドラフトでの上位指名は必要になるんじゃね?
投手はまだ怪我人さえ作らなければ、外国人の補強でなんとかなる(去年と今年は異常だわ)
そのために三嶋(三上)パットン山崎に変わる、次世代の勝ちパターンを早めに育成せなあかん
人脈多いGMに逃げられたって事は、いい環境じゃないんだろ
そんな球団のGMになってくれる物好きがいるかね?
意識っていう点で言えば間違った意識を持ってるのなんか倉本くらいで、文句言われがちな桑原や乙坂は四球もぎ取る前に打たなきゃ話にならんし、石川や柴田みたいな非力はちゃんと粘りの意識を持ってる
神里だって四球が少ないとか文句言われてるけどあの三振数見たらただの技術不足だって分かるわ
去年交流戦前まで借金8とかだったヤクルトが最終的には2位だったんだしまだまだチャンスあるやろ
とりあえず応援するのみ!
普通に桑原でええやろ
八〆力ス一生Bクラス!
せっかくヒット繋がっても、タイムリー欠乏症な上に、足でかき回せる選手もいない
1番に、もうちょい粘れる選手ほしい
そして、ソトは復調するまで無理してスタメン起用じゃなくてもいい気がするが、桑原活躍してくれないかなぁ
複数年活躍できる野手がいないの厳しい…
ハズレが出続けてもいつか出ると思ってる。ギャンブラーの才能皆無
こいつらが居てはチームは変われん!!
何回言わせんねん!
特に梶谷はあれだけ中畑が育成に時間かけたってのにさあ…
で?
思いきって筒香ソト梶谷の3人を放出したほうがいいと思う
そう思います
意味深なコメントですね。言いたいけど今は言えないと聞こえる。
光山コーチと違って、青山コーチ達は単にイエスマンなんですね。
ラミレスが監督続けるとこれからも、どんどん暗黒になってくよね。
極論かも知れないが
あながち間違いにも思えない
その二人の体たらくが全てね
ソト、神里の守備とか言われてるが、その二人がそもそも使いモンにならないから仕方なく出てるワケでね
1 楠本 右
2 百瀬 二
3 細川 中
4 筒香 左
5 佐野 一
6 伊藤 三
7 山本 捕
8 大河 遊
筒香はスタメンいれないと客来ないから
フロントがまず何を目指しているのか見えて来ない。
メジャーの成功例の上っ面しかマネていないから、だからアナリストやらトラックマンやらデータ重視とか言うけど、フライボール革命のアストロズ(皮肉にもグリエルがいる所ね)は単に長打(本塁打)増した訳でなく、三振を減らした(具体的には選球眼指標高い選手しか獲らない、三振多い打者は放出)それを数年かけてドラフトで有望株のみ獲得して篩い落とした。
投手もパワーカーブ(強打者を三振にとれる)優先。
メジャーと日本では対戦相手の特徴も違うから単純にマネすれば良い訳でないないけど、フロントトップからGM、そしてその戦略にあった監督・コーチ選び全て噛み合わないと無理だから。
やってることが監督も選手もバラバラすぎて、まず何目指してるんだから見えて来ないのが問題。
守備崩壊まったなしやろこれ
まさか一軍で守備磨けるとおもってる?
費用対効果!最悪の例!!
なぜ弱いか全部書いてあるぞ。
ノムさんのデータの使い方学んだら、ラミちゃんのデータ野球なんて、素人がyoutubeで得た血統の知識で馬券買ってる程度やん‥
実質青山三浦の二人体制に変わってる。
今日の試合は良かった。
ただ大貫を引っ張るのはいいが
2点目取られる前にセットアッパーが欲しい。(エスコがいる)
砂田の役割期待は承知しているが同点に追いついた流れを考えれば、勝ち継投が欲しい。(パットンがいる)
また乙坂のプレイの軽さは気になる。責任感が欲しい。(次期キャプテン候補)
今のホークスの強さの礎を作った人だしDenaの選手も必死に練習するんじゃない?
秋山監督遠投フン<97M 投球練習<130キロ以上
秋山監督<えーと俺より下は選手として使わないぞぉ~(笑)(笑)(笑)
倉本<マジかよ・・・
その他の選手<必死に練習しなきゃ・・・ってなるぞ。数年後に常勝チームできるんじゃない?
賛成
タクロー監督にしようぜ
楠本は将来的には1番で固定してほしいんだけど、最近微妙に以前ほど四球選べなくて三振増えてきてんのがちょい気にはなる
まぁ1軍の試合になればまた良化すると思いたいけど
あとは走塁の凡ミスだったり少しパニクることがなくなれば神里より1番向きだとは思う
逆に神里は個人的には3番辺りで見たい気するんよね
三振多いけど、そこそこ長打も期待できるし脚もあるし
楠本の出塁率と神里のパンチ力や走塁をフルに活かしてほしいわ
いくらあの素晴らしい先輩でもくみてふには逆らえんやろ
攻撃面がズタボロになったなんて笑えねーわ
はい
ラミレスは奇策ばっかで、それが裏目裏目で毎回のようにバカを見ている。
それが違うにしてもラミレスは何も考えない
そういうとこだ
このチーム
筒がこのピッチャー打てないの全ファンわかってる
全てがそういうとこだわ
でも、大和きてから結果でてないのも事実やん
実力ない奴らが王道なことしても勝てないぞ?
因果関係ってご存知?
堕落し腑抜けていく一方だからな倉本柴田辺りは
そら中井にセカンドまでも奪われますわ
筒香以外はバントありくらいの意識付けはしてもいいと思うけど。
原とか普通にやらせてるんだから、横浜もやれば良いだけ。それが嫌なら進塁打でも良いけど。
ノーアウト1塁でバントは打順によるけど、ノーアウト一、二塁で強行はリスクが高いだけ。ヒットが3本続く可能性なんて低いんだし。
鈍足並べてる割に塁を進めるのに打撃のみだからおかしいんだよ。中軸もバントするチームなら初球打ちポップフライの桑原とかも少しは考えるようになるだろう。
足が使える選手はいなくても、バントで送れば確率は高くなるし、遅いデメリットも少なくなる。四球選ぶとかに比べれば簡単に出来ると思うよ、練習すればね。
そもそも守備専の大和を取って優勝優勝言ってたのはアンタらよな?
監督変えようよ選手を傷つける監督一番嫌いなんだよ
得点圏にランナーいてホームラン狙いでブンブン振り回すのは良くないわ
日本シリーズ行くような奇跡を起こすのもまたラミレスだろうし難しい
イベントで稼いでるようなもんやで
そんな選手はメジャーでやる定期
キューバルートがあるソフトバンク
ですらきつい
それ言ったのラミレスじゃないなの?
大和の前は打てない、選べない、走れない、守れない、やる気ない
空中ダメ地上ダメの倉本だぞw
こいつが試合でないだけでも大きなプラスだわ
なぜか既にwar-0.4あるけど
ほんこれ
俺も正直筒香宮崎ロペスソトの中から3人選ぶ感じでいいと思うわ
元気だった頃の梶谷みたいな選手がいないと大砲の威力発揮できんわ
結論、早くラミレス切って来年に目を向けないと来年以降も低迷は続くと思います。
ぶっちゃけまともなセカンドが全然いないせいでソトがセカンドやる羽目になったわけやしな
あといつまで経っても一軍でやれそうな野手出てこんけど二軍どうなってんねんマジで…
そもそもDeNAは強いチームを作りたいとは思っていないから…
こうゆうまともな戦術とりたいならますますフロント主導のラミレス監督以下コーチ陣では不可能。
今さら路線変更もしないだろうから詰んでますね。ハムみたいに柔軟なフロントなら栗山中心に生え抜きコーチ陣でもデータ野球できるんだけど、ここにはそもそも監督はおろか生え抜きのまともなコーチ陣がいないから。
なんで本当に光山、小川、篠原OUTで田代、三浦、鶴岡INだったのか
みせかけだけ横浜回帰路線でまるで中身のない組閣だったな。
順番に不調回すだけ
得点圏もクソ弱い
足遅い
守備難
スタジアムDJいらないのと、dianaも人数極限迄減らしたいです!
ついでにお笑い芸人とか歌手呼ぶのもやめて節約したらいい。
ずるい質問だな
最近でいえば一年通して活躍したのは東くらいじゃん
阪神の福留のような存在が横浜には必要
結局のとこ野手陣みんな技術不足なんだよね
だからこそ山井とかメッセとか内海とかみたいな最早技術だけで生き残ってるような投手にボコボコにされてるわけやし。
今横浜に必要なのはこの技術不足な選手たちを徹底的に鍛えられるコーチや
下手ならもっともっと練習させなあかんわ
チーム本塁打はリーグ3位だから外野に飛ばないってわけじゃないのに
ほんこれ
一応横浜にも二遊守れて打撃も期待できるグリエルって選手がいたけど2年目は来なかった上に結局メジャー行ったしな
暫くこれでやれば良いよ、変に弄ってたから混乱を招いた
結論としては監督交代になるけどな
はいダメ
相手のスタミナを少しでも奪え、それが後々効いてくる
キャッチャー光
ショート大和
セカンド柴田
センター桑原
これで10試合ぐらいやってみろって
桑原も使うと打ち出すだろうし、何より桑原が打つとチームが乗る
柴田は打率悪くても四球選べて進塁打の意識あるから悪くないと思うぞ
もうソトは代打orロペスのバックアップでいい
神里は追い込まれたら振り回すなよ
ず~と左腕投手をぶっつけて来てるのも原因はあると思うな・・・
左腕の変化球がまったく打てない・・・
もう少し有能なコーチでも居れば少しは改善するだろうけど・・・?
そのオーダーだと代打代走とか
交代関係がさらに難しくなるよ
低迷の最大の責任者がいつまでも残っていたら示しがつかない
コーチも選手時代に実績のある者にしないと選手に教えられるの?と思う
誰が盗塁の指導とかしているんだろう?まともに盗塁してたコーチがいないのに
選手の自主性だけでやらせてるから育たないんじゃないの?
コーチはクビになる選手の受け皿の為のものじゃない
何ひとつまともに答えられてないぞ
第1石川にそんな実績あるの?
福留の通算ops.883
石川の通算ops.625
横浜に必要なのは福留のようなベテランであって石川のような選手ではないだろw
リードされると、もう諦めムード。
だから逆に思い切ったことをした方が新鮮に感じて勢いがつく。クリーンナップを育成を見越して変えてみるとか、勝ちパターンの投手を変えてみるとか。
②中 石川 .260
③右 神里 .300
④左 筒香 .310
⑤三 宮崎 .300
⑥一 ロペス .280
⑦二 中井 .270
⑧捕 伊藤 .260
これくらいやれそうやない?
石川センターなら神里センターの方がマシか。ではこれで
①遊 大和 .260
②右 ソト .250
③中 神里 .300
④左 筒香 .310
⑤三 宮崎 .300
⑥一 ロペス .280
⑦二 中井 .270
⑧捕 伊藤 .260
5月、嶺井スタメン全敗だよ。
捕手だけの責任では無いが。
そうですねー!ファームで調子の良い選手は、どんどん1軍に上げて経験させましょう。
自分が現役の時に出来たことしか価値を見出だせないとか傲慢もいいところや
そんなもの野球じゃないよ
例えば、筒香を使って秋山とのトレード、まあそんな度胸があればこんな状態にないか?
ポンコツは言い過ぎやけど
まあ気持ちはわかる
二人ともひどすぎるわ。年俸がっつり削ってええ
「今年で監督は辞めます。来年はGMね」とか言いそう。
そうなったら今以上に最悪
丸抜けた広島は微妙なってるし
こんなのそもそも12球団だってそうそうおらんわ
打順を工夫してくれ
何故柴田を使わない
六割はいた
これがしっかり固定しないとこの球団に関わる人がそのために何をしたらいいのか判断できません。このビジョンがなければ優秀な監督も呼べない、FAで選手獲得も厳しいだろう。
それと安定した成績には育成は必須と思う。
ここは優秀なスカウトとコーチを呼びたいところ。ただこの世界はビジョンを掲げてもやはりGMや監督の人脈次第だろう。
あとはスコアラー、トレーナー、裏方さんの見直しや教育。すべてはビジョンを皆で理解し、一枚岩となることがまず第一歩だろう。あとは経験を積み重ねるだけです。
フロントを変えてまともな編成できるようにする
それを考えるとカネ出す親会社がまず一番やろか
乙坂4番やな
②勝ちパターン崩壊
③敗戦処理の起用方法及び順列
④先発陣の度重なる怪我、それ故の学徒動員
⑤生え抜き二遊間の駒不足
まあ一番悪いのはフロント、特に編成だわな。
①〜③に関してはコーチ陣の力不足も大きい。
が、うちはそもそも実績あるコーチを呼ぶツテすらない。新規参入なため仕方がないが、そう意味でこれもフロントの問題だわな。
あとはほんま編成、ドラフトが悪い。
①鈍足長打狙いor俊足だけど盗塁下手選球眼ない野手ばっか。②・③ドラフト中位の社会人の使えなさ、外人取らなかったこと。 ④ドラフト上位を単独指名するために怪我人特攻、こちらも外人取らず。⑤毎年何故か純正二遊間の内野手取らない。
恐らくハマスタで最短で結果を出すために出した答えがこの編成だったんだろう。それであのTBS時代からAクラス争えるチームになれた。でもそれ以上は狙えず、去年今年と対策を取られるようになった。
このチーム編成では限界ってことや。
今後フロント、コーチ陣、選手が①〜⑤の問題に対しどう取り組んでいくのか。根深い問題だし、ファンも長い目で見てあげようや。
4番ロペス
5番宮崎
6番ソト
実際この345番で日シリ行ったんだから
これを勧めるのは俺だけ?
大和伊藤が居なかったシーズンは今より…確実に勝率が良かったのは何故?2人を擁護するのは自由だけどプロは結果が全てであって正しく言えば補強にはなってません。
もう発動しなかったっけ
嫌な性格してるな
こいつ嫌いだわ
守備の大切さをソトや神里に思い知らされた
後はラミレスの博打采配ね
2軍で派手なパフォーマンスしてるみたいだからそっとしておいた方が良さそうだね
ほんとソレ!
きっと今のDeの魅力はなくなるよな。
楽しみ方も変わってしまうとファンやってるか分からない。
ここまで来たらこの戦い方でどこまでいけるかでイイ気がする。
大丈夫思ってないから。
むしろ次世代期待の面子がこれ。(合格点は百瀬ぐらい)
守備軽視は既に素材選びから末期的。
高卒で二遊間プロスペクトなんてそれこそ今年の小園みたいに競合ドラ1でないとまず無理だし
ふつうはだから即戦力のドラフト上位で大卒、社会人獲るんだよね
(例:広島・田中、菊池、中日・京田、西武・源田みたいなの)
高田がいた頃からそこはずっと後回しにしてきたツケ
全く正しくなくて草
補強選手のプラスより現有戦力の劣化によるマイナスの方がデカイだけ
3位になってた時期の主力が軒並み壊滅状態ではお話にならんわ
野手で言えば今生き残ってるの筒香しかいないぞ
それは単純に大和、伊藤のせいじゃないだろ
一番大きいのは梶谷の故障離脱、桑原の打撃不振。それでチームの機動力・外野守備力がガクっと落ちてたうえにバランス悪くなっているから
大和、伊藤のかわりに倉本、捕手どんぐりーずだったらさらに圧倒的に落ちるぞ
勝手に嫌ってどうぞ
君は頭が少し足りないようだね
2016、2017の選手から単純に戸柱→伊藤光、倉本→大和にして弱くなったなら2人のせいだけど、他の選手も不調だったり劣化してるんじゃん
伊藤光、大和を取ったことは補強でしょ
桑原ってあの打率1割台の桑原?
まるで大和が悪いかのように書くクラシンの悪癖
建て直しのシーズンが続くので監督も変更で
ラミレスは低次元の順位争いのためにすぐ選手を使い潰そうとするので不適格
193さんが言われると通りその打順が良いんだけどその時とまた状況が違うので何とも言えないんだが説明します
歴代の4番は右バッターで3番は左バッターが多く、自分はこの形が理想だと思う
1,2番の盗塁をアシストするには3番が左だと捕手は2塁に投げづらいのがある(若干有利)
4番を左にする場合、3番は右だと好打者でバント、エンドラン、右打ちなど状況に応じたバッティングができる人
実際にいた 3番土橋 4番オマリー 5番古田
ロッテ時代の落合氏は3冠王獲得しても6位だった
スーパーカートリオで100盗塁以上しても6位だった
やっぱり投手力がメインで打線は長打と機動力のバランスか
バース掛布岡田の猛虎打線は凄かったのはあるが...
ソトを外し、佐野起用。
2軍から、細川、平良昇格。
選手は揃ってる。問題は監督の起用法。
トランキーロ。
コーチは単純になり手がいないから
金額安いからね
岡田の守備が悪いくらいで
内野は固かったろ
つーかバースいるだけでチートや
巨人ばりの大補強できるくらいなら安く抑えようとしてラミレスみたいな監督にしないから
前提からして間違っている
金がない(黒字でも回せる金額は限られてくる)→安く済まそう
→メジャーのマネしてデータ野球や!→ラミレスの流れ
だから、まずラミレス辞めさせろ言うのはこの親会社では無理
倉信.嶺井信者とかいう横浜の謎信者達 ww
確かに得点できない理由これ以外にはないよな
梶谷いれて調子いい奴使えば完璧
ソトは交流戦DHで8番くらいに置いておけば強そう
筒香とトレード成立しないか?
筒香が12球粘って、チャンスがあるストレートを何度もファールして、仕留められなかったのが全て。
固定でお願いします!
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。