
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 21:39:04.13
公田
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 21:39:52.36
川崎国民だが読めん
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 21:40:34.79
>>2
くでんやぞ
くでんやぞ
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 21:39:53.49
六会
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 21:41:39.17
>>3
むつあい
むつあい
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 21:41:06.00
大豆戸
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 21:43:51.22
>>5
まめど
まめど
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 21:42:28.68
不入斗
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 21:43:27.91
>>7
三浦の方やったっけ?
読めない…
三浦の方やったっけ?
読めない…
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 21:45:47.32
>>8
いりやまず やで
いりやまず やで
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 21:44:20.26
追浜
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 21:44:38.26
>>10
おっぱま
おっぱま
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 21:44:53.60
反町
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 21:45:22.03
入生田
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 21:45:27.33
氷取沢
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 21:45:36.90
国府津
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 21:45:47.43
>>16
こうず
こうず
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 21:46:25.13
原当麻
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 21:47:39.31
鵠沼
獺郷
獺郷
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 21:49:12.12
>>27
くげぬま
おそごう
どっちも藤沢やんけ
くげぬま
おそごう
どっちも藤沢やんけ
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 21:48:17.14
三廻部
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 21:49:32.41
>>30
みくるべ
みくるべ
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 21:48:49.33
酒匂
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 21:49:43.10
弘明寺
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 21:50:09.99
>>38
ぐみょうじ
ぐみょうじ
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 21:44:47.20
横浜県民やけど読めないわ
~ファンの交流場~
コメント一覧
えっ?もともと神奈川・横浜の雑談もとりあげてるじゃんここ
尻手
歯舞
国府津は読めたが
名手古木?(難聴
はらたいま やな
でいき、やな
駅名になってると読む機会あるかもしれないがただの地名ってのは難しい
弘明寺は他県の人はまず読めないと思うわ、、、
地名じゃないけど翠嵐
何であれがナガヌキなのか
王御住
半分形
やまだじゃねぇ
はっぺ
綾北
綾西
綾南
栢山
逸見
他は読めん
なんでや!横須賀リサーチパーク野比くらいだれでも読めるやろ!
出てないとこだと新羽、八丁畷、安針塚、
それからやきう民は能見台を間違えそう。
下車ヶ谷
B突
C突
「ながつだ」じゃなくて「ながつた」なんだよな。
あとは原宿と原宿のイントネーションとか
今も県内の某難読地名の所に住んでる。
はたのって読む人多そう。
※62
仏向町だな?
いけべちょう じゃないなんて知らなかった
読めるかこんなん
海外町はさすがに読めんだろ
でもまあ、神奈川県民だったのは1年だけだしな
※欄の相鉄の駅名、三ツ境と二俣川もわかるw
※67
はだの だっけか?
湘南新宿ラインの行き先だから読める人は多そう
そういや大船を「おおふね」って最初読んでしまったよ
これ
ヤマダ電機テックランド向ヶ丘店←→ダイエー向ヶ丘店
どっちなのかわからない ノジマ向ヶ丘店
柿生
かいとちょうやろ?
※28のはっせもやけどワイ以外にも南端の市の住民もおるんやなあ・・・(感涙)
ちなみに初声はよく初音町と間違えられる
大根 だいこん
は多いやろな
※76 かいと やろ、知ってたぞ
三浦半島はやっぱり初声、不入斗あたりが強い
横須賀市ハイランドって番地も最初聞いた時驚いたが、住民は普通でまた驚いた記憶あり
みんな新百合ヶ丘と言ってて誰もあさおと言わないから
この際、新百合ヶ丘区にしちゃえば?
海軍航空隊の基地があった場所だから
野球民だとノウミサンが出てくるから…
西玉(さいたま)
七五三引(しめひき)
怒杭(ぬくい)
栄区
↑これ『とみず』らしいのですが読めない以前に知らない人が多いらしい(寂)
不入斗はたまに行ったから読めた
わかるかな?
ウィニングショットの162km/h「生麦」
読み;しゅーまい
鎌倉市民以外は「おうぎがや」と読んでしまう。
本村→茅ヶ崎市と旭区にあるけど読みが違う
ぐじょ やろ
半原行く途中のバス停にあったな
「次はぐじょ ぐじょ」
ってバスの音声案内のお姉さん(おばさん)の声に反応してしまった
生麦は生麦事件があったからむしろ読めない人のほうが少ない気がする
北谷
沖縄なら「ちゃたん」
横浜なら「きたやつ」
茅ヶ崎の方は「ほんそん」だろ?こりゃ読めないよ。
※132
節子、みなとあんは地名やない、蕎麦屋の屋号や。
他県の人は、鵠沼、不入斗、獺郷辺りは行った事が無いと読めないだろうなぁ。大体、獺郷なんて藤沢の農村地帯だから、親類が住んでいたり農家に用がない限りは行かない土地だしな。(笑)
鵠沼はメジャーだから読める人も居るかもしれないけれど、YRP野比なんて何の略か分からん人が9割以上を占めるんじゃないかな。
藤沢はこんなんばっかりねぇ…
日限山は俺の本籍地だし
氷取沢は兄貴がここの高校行ってたからなじみ深い
実は釜利谷に「カナリヤ幼稚園」があったりする
谷を「やつ」と読む地名は関東近辺には結構多いよ
もちろんスレでも挙っている通り横浜にもある
まもんって読んだら間門民に驚かれたわ
難読シリーズで絶対出るんよな
※104
ワイ現在平間民、引っ越してきたとき震えた
「ぎょくせん」なんて誰が一発で読めるんや…
「きどころ」→城所、公所
「公所」→きどころ、ぐぞ
まぎらわしいんじゃ!
>>19
「こうづ」なんだよなぁ
まあファンにとっては、かんないって読めて当然って思ってるからなのかな
崎陽軒 ありがちだけど さきようけん
群馬出身か
神奈川県民なら、「のぼりと」としか読まないだろうね。
※131
旭区のは「ほんむら」。
※160
横浜駅から少し離れた、三ツ沢球技場(ニッパツ三ツ沢球技場)の近くにある。
難読ではないが、横浜市「いずみ」区「いずみ」中央南(旧「いずみ」町)にある「いずみ」中央駅、を間違いなく書ける人はどれだけいるのだろう?
正解 横浜市泉区和泉中央南(旧和泉町)にあるいずみ中央駅
きたやまた
て読むの駅看板見て初めて知った
相模ナンバーの車は
日本中で『あっ、相撲ナンバーだ。』って言われる。
こうずではない。
今の横浜市大センター病院の前身の病院名。
「やつざか」は能見台の旧地名だよ。
コメントする前に必ずルールをご確認ください
ファン同士楽しく語りましょう!
※荒らし、冗談の分らない方、ファン同士楽しめない方のコメントはお断りさせていただきます。
悪質なコメントに対しては厳正に対処しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。